JP2006157796A - 携帯電話機、方法及びプログラム - Google Patents

携帯電話機、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006157796A
JP2006157796A JP2004348606A JP2004348606A JP2006157796A JP 2006157796 A JP2006157796 A JP 2006157796A JP 2004348606 A JP2004348606 A JP 2004348606A JP 2004348606 A JP2004348606 A JP 2004348606A JP 2006157796 A JP2006157796 A JP 2006157796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
correction value
frequency
specifying
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004348606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284400B2 (ja
Inventor
Seita Miyauchi
誠太 宮内
Isanori Nagase
功典 長瀬
Tetsuyuki Taniguchi
徹行 谷口
Seiji Nanitani
誠司 何谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
SKY Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
SKY Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, SKY Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004348606A priority Critical patent/JP4284400B2/ja
Priority to PCT/JP2005/021595 priority patent/WO2006059533A1/ja
Priority to US11/791,955 priority patent/US7809396B2/en
Publication of JP2006157796A publication Critical patent/JP2006157796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284400B2 publication Critical patent/JP4284400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/03Constructional details, e.g. casings, housings
    • H04B1/036Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Abstract

【課題】 各種環境条件の変化に応じて送信電力を制御する制御機構を備える携帯電話機を提供する。
【解決手段】 割り当てられたチャネルの送信周波数で送信を行う携帯電話機100は、受信部30及び送信部40の間の位置する温度センサ90が検知する温度を取得してその温度に近い2つの温度サンプルを特定する温度特定部63と、送信周波数が属する周波数ブロックを特定する周波数設定部65と、補正テーブル69を参照して2つの温度サンプルと周波数ブロックとから2つの温度サンプルを特定し、線形補間演算により検知温度に対応する補正値を求め、補正値に基づいてドライバアンプ41の送信電力を制御する電力設定部67とを備える。
【選択図】 図1

Description

携帯電話機の送信回路における送信電力を補正する技術に関する。
携帯電話機の送信電力は、環境条件の変化に応じて変動する。よって携帯電話機は送信電力を一定に保つための機構を備える必要がある。
例えば特許文献1には、周波数に応じて送信電力を補正する技術が記載されている。
特開平7−235902号公報
しかしながら携帯電話機は、周波数変化のみでなく、その他の要因によっても送信電力が変動する。従って特許文献1のように周波数変化に応じて送信電力を制御するだけでは、送信電力を安定させることが困難であった。
そこで本発明は、各種環境条件の変化に応じて送信電力を制御する制御機構を備える携帯電話機を提供することを目的とする。
そのための構成として、携帯電話機は、割り当てられたチャネルの送信周波数で送信を行う携帯電話機であって、温度を検知する温度検知手段と、前記温度検知手段により検知された温度と前記送信周波数とに応じて送信電力を補正するための補正値を特定する補正値特定手段と、前記補正値特定手段により特定された補正値に基づいて送信電力を制御する制御手段とを備える。
この構成によれば、検知された温度と送信周波数とに応じた補正値で送信電力を制御することができる。
また前記補正値特定手段は、所定の温度範囲と所定の周波数範囲と補正値とを対応付けて記憶する補正値記憶手段と、前記補正値記憶手段より、前記検知された温度が属する温度範囲と前記送信周波数が属する周波数範囲とに対応する補正値を読み出す読出し手段とを備え、読み出された補正値を、送信電力を補正するための補正値と特定するよう構成してもよい。
また前記補正値特定手段は、所定の周波数範囲毎に、所定の温度と所定の補正値とを対応付けた組を2以上記憶するサンプル記憶手段と、前記サンプル記憶手段から前記送信周波数が属する周波数範囲における前記検知された温度により近い2つの温度と補正値の組を読出し、当該2つの温度と補正値とから線形補間演算によって前記検知された温度に対応する補正値を算出する補間手段とを備え、前記算出された補正値を、送信電力を補正するための補正値と特定するよう構成してもよい。
この構成によれば、全ての周波数と温度とに対応付けて多くの補正値を記憶しておく必要がなく、いくつかの離散値を記憶しておくだけで、それら離散値を使った補間演算によって補正値を算出することができるため、メモリ容量を節約することができる。
また、前記補正値特定手段は、所定の周波数と所定の温度と所定の補正値とを対応付けた組を2以上記憶するサンプル記憶手段と、前記サンプル記憶手段に記憶された2以上の組の各値を利用した補間演算により、前記検知された温度と前記送信周波数とに対応する補正値を算出する補間手段とを備え、算出された補正値を、送信電力を補正するための補正値と特定するよう構成してもよい。
また、前記補間手段は、前記サンプル記憶手段に記憶された2以上の組の中から、前記検知された温度と前記送信周波数とに値がより近い2つの組を選択する選択手段と、前記選択された2つの組の各値を利用して線形補間演算を行うことにより、前記検知された温度と前記送信周波数とに対応する補正値を算出する線形補間演算手段とを備えてもよい。
この構成によれば、全ての周波数と温度とに対応付けて多くの補正値を記憶しておく必要がなく、いくつかの離散値を記憶しておくだけで、それら離散値を使った補間演算によって補正値を算出することができるため、メモリ容量を節約することができる。
また、前記補正値特定手段は、温度に対応する変数及び周波数に対応する変数に対して1つの補正値を示す変数が定まる数式を記憶する数式記憶手段と、前記検知された温度と前記送信周波数とを前記数式に代入して補正値を算出する算出手段とを備え、算出された補正値を、送信電力を補正するための補正値と特定するよう構成してもよい。
この構成によれば、周波数と温度と補正値とを対応付けて記憶しておく必要がなく、検知された温度と送信周波数とを数式に代入して計算するだけで補正値を特定することができる。数式であれば、周波数変化や温度変化に応じた送信電力の特性を精度高く表すことができ、より安定した補正を行うことができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態の携帯電話機の構成を示すブロック図である。
同図において携帯電話機100は、アンテナ10、送受信の接続経路を切替えるデュプレクサ20、受信部30、送信部40、周波数シンセサイザ50、ベースバンド(BB)処理部60、受話器70、送話器80、温度センサ90から構成される。
受信部30は、アンテナ10より入力される信号を増幅するローノイズアンプ31、不要帯域の周波数成分を除去するRFフィルタ33、高周波信号からIF信号への変換及び復調等を行う受信ミキサ35から構成される。
送信部40は、ドライバアンプ41、所望の周波数成分を抽出するRFフィルタ43、信号増幅を行うパワーアンプ45及びアイソレータ47から構成される。
ドライバアンプ41は、送信信号を変調する変調器、変調器の出力を周波数シンセサイザ50が発振する信号と混合して無線周波数に変換するミキサ、ベースバンド処理部60(電力設定部67)からの制御信号に従って送信電力を調整するドライバアンプ等から構成される。
受信部30と送信部40との間には、温度センサ90が配置されている。
温度センサ90は、温度変化に伴い電気抵抗が変化するサーミスタを備え、配置場所の周囲温度に応じたサーミスタの抵抗値を、温度を示す信号(以下、温度信号と呼ぶ)に変換して温度特定部63に出力する。なお、本実施形態では、温度センサ90は、サーミスタを備えているが、温度を測定できるものであれば、サーミスタに限らず、他のもの(例えば、温度センサIC等)でも良い。
ベースバンド処理部60は、受信部30と受話器70、送信部40と送話器80との間で、受信信号及び送信信号についてのベースバンド処理を行う受信信号処理回路61及び送信信号処理回路62を備える。
その他、ベースバンド処理部60は、本実施形態の特徴的な構成として、温度特定部63、周波数設定部65及び電力設定部67を備える。これらの構成によって携帯電話機100は、温度センサ90が示す温度と送信周波数とに応じて送信電力を補正し、安定した送信電力を出力することを可能にしている。
温度特定部63は、温度センサ90から温度信号を取得して、各温度ブロックの境界値と比較することにより、温度信号が示す周囲温度がどの温度ブロックに属するかを特定し、電力設定部67に伝える。本実施形態においては、温度ブロックは、−30℃〜10℃の低温ブロックと30℃〜60℃の高温ブロックの2つである。温度信号と境界値との比較は、比較器等のハードウェアを用いても良いし、予め記憶された比較用のプログラムを用いても良い。温度特定部63は、例えば1分毎といった期間毎に、最新の温度信号を取得して温度ブロックを特定する。
なお、本実施形態においては、低温ブロックと高温ブロックの間の10℃〜30℃については温度ブロックを設けていない。その理由は、この常温の範囲では送信電力の歪が極めて小さいため、補正の必要がないからである。従って、温度特定部63は、温度信号が示す周囲温度が10℃〜30℃に属する場合には、補正が不要であることを示す信号を電力設定部67に出力する。
周波数設定部65は、基地局との送受信に用いる上りチャネル及び下りチャネルに応じた周波数を周波数シンセサイザ50に発振させるために、周波数シンセサイザ50に周波数を伝えるとともに、上りチャネルにおける送信周波数がどの周波数ブロックに属するかを特定し、電力設定部67に伝える。本実施形態においては、携帯電話機100の送信周波数帯域を周波数の重複しない16の小帯域に分割した16個の周波数ブロックを設けている。各周波数ブロックを、周波数帯域の低いブロックから高いブロックへと順番にF0、F1、F2、F3、F4、・・・、F14、F15と呼ぶこととする。
電力設定部67は、温度特定部63に特定された温度ブロックと周波数設定部65に特定された周波数ブロックを取得し、補正値テーブル69を参照して温度ブロック及び周波数ブロックに対応する補正値を特定し、その補正値に応じた制御信号をドライバアンプ41に伝えることによりドライバアンプ41が出力すべき送信電力を制御する。
補正値テーブル69は、各温度ブロックと各周波数ブロックとの組合せに対応して補正値を記憶する。
図2(a)は、補正値テーブル69のデータ構成を示す。
図2(a)において、補正値テーブル69は、縦に温度ブロック、横に周波数ブロックを取っている。温度ブロックの行と周波数ブロックの列とが交わる欄の値が、その温度ブロックと周波数ブロックとの組合せに対応する補正値である。
例えば、低温ブロックと周波数ブロックF13との組合せに対応する補正値は、CL13である。また高温ブロックと周波数ブロックF14との組合せに対応する補正値は、CH14である。
図2(a)においては、説明のために、CL13、CH14というように補正値を記号で示しているが、実際には補正値を示す数値データが記録されている。
図2(b)は、補正値テーブル69に記憶される数値データの一例を示す。
例えば、低温ブロックと周波数ブロックF13との組合せに対応する補正値は、23.2dBmである。また高温ブロックと周波数ブロックF14との組合せに対応する補正値は、23.8dBmである。
つまりこの例の場合、電力設定部67は、温度特定部63に特定された温度ブロックが低温ブロックであり、周波数設定部65に特定された周波数ブロックがF13であるとき、図2(b)の補正テーブル69を参照して補正値を23.2dBmと特定し、その補正値に応じた制御信号をドライバアンプ41に伝える。ドライバアンプ41は、その制御信号を受けると、送信電力が23.2dBmになるように調整して出力する。
また温度ブロックが高温ブロックで周波数ブロックがF14である場合には、電力設定部67は、送信電力が23.8dBmになるようにドライバアンプ41に制御信号を出力する。
この図2(b)の補正値の例の場合、低温ブロックも高温ブロックも周波数ブロックの帯域が低い部分では同じ補正値であるが、低温ブロックでは周波数ブロックの帯域が高くなるほど補正値が低くなり、高温ブロックでは周波数ブロックの帯域が高くなるほど補正値が高くなる。
図2(b)の補正値をこのようにしているのは、送信電力は、温度ブロックによって、周波数に応じた電力変化が図3(a)(b)に示すように異なっているからである。
図3(a)は、低温ブロックにおける送信電力の特性を示す。
図3(a)に示すように、受信部30及び送信部40の付近の温度が低温の場合、狙い値を23.5dBmとしてドライバアンプ41の送信電力を制御すると、周波数の低い部分では問題ないが、高い部分では、周波数が高くなるにつれてアイソレータ47及びデュプレクサ20での通過帯域損失減衰量が変化することによって送信電力が高くなる。
そこで図2(a)に示すように、低温ブロックでは、周波数が低い部分では補正値を狙い値の23.5dBmのままとし、周波数が高い部分について、周波数が高くなるほど補正値を低くしている。
図3(b)は、高温ブロックにおける送信電力の特性を示す。
図3(b)に示すように、温度が高温の場合、狙い値を23.5dBmとしてドライバアンプ41の送信電力を制御すると、周波数が低い部分では問題ないが、周波数が高い部分では、周波数が高くなるにつれて送信電力が低くなる。
そこで図2(b)に示すように、高温ブロックでは、周波数が低い部分では補正値を狙い値の23.5dBmのままとし、周波数が高い部分について、周波数が高くなるほど補正値を高くしている。
次に、動作を説明する。
図4は、動作を示すフローチャートである。
温度センサ90が周囲温度を検出して温度特定部63に通知すると(ステップS31)、温度特定部63は、通知された温度が低温ブロックに属するものか、高温ブロックに属するものかを特定し、特定した結果を電力設定部67に通知する。
一方、周波数設定部65は、上りチャネルの送信周波数を取得し(ステップS33)、それがどの周波数ブロックに属するものかを特定して、結果を電力設定部67に通知する(ステップS34)。
温度特定部63及び周波数設定部65から温度ブロック及び周波数ブロックを通知された電力設定部67は、補正テーブル69を参照して温度ブロック及び周波数ブロックに対応する補正値を特定し(ステップS35)、補正値に応じた制御信号をドライバアンプ41に出力し、送信電力を調整させる(ステップS36)。
(実施形態2)
次に、実施形態2について説明する。
実施形態2は、実施形態1と比べて補正テーブルの内容が異なっており、そのためにその周辺の構成要素の処理内容が実施形態1と異なっている。以下、同じ構成要素については説明を省略して異なる構成要素についてのみ説明する。なお、各構成要素の符号は、簡略のため図1と同じ符号を使う。
図5(a)は、補正テーブル69のデータ構成を示す。
図5(a)において、補正テーブル69は、縦に4つの温度のサンプル、横に16個の周波数ブロックを取っている。本実施形態においては、4つの温度は、−30℃、10℃、30℃及び60℃である。温度のサンプルの行と周波数ブロックの列とが交わる欄の値が、その温度サンプルと周波数ブロックとの組合せに対応する補正値サンプルである。
例えば、温度サンプルT1と周波数ブロックF13との組合せに対応する補正値サンプルは、C113である。また温度サンプルT2と周波数ブロックF13との組合せに対応する補正値サンプルは、C213である。
図5(b)は、補正テーブル69に記憶される数値データの一例を示す。
例えば、温度サンプルT1と周波数ブロックF13との組合せに対応する補正値サンプルは、−0.7である。また温度サンプルT2と周波数ブロックF13との組合せに対応する補正値サンプルは、0である。この補正値サンプルは、実施形態1のように送信電力の目標値そのものではない。目標値と基準の狙い値との差を表したものである。ドライバアンプ41は、この差を示す制御信号を電力設定部67より受けて送信電力を制御する。
温度特定部63は、温度センサ90により検出された温度信号を取得して、上述の4つの温度サンプルの値との高低を比較することにより、温度信号の温度がどの2つの温度サンプルの間に位置するかを特定し、その2つの温度サンプルと温度センサ90により検出された温度信号とを電力設定部67に伝える。例えば、検出された温度信号が−20℃を示すとき、その温度の高さは、−30℃と10℃の温度サンプルの間に位置するので、温度特定部63は、2つの温度サンプルとして−30℃と10℃、温度信号として−20℃を電力設定部67に伝える。温度特定部63は、例えば1分毎といった期間毎に、最新の温度信号を取得して、2つの温度サンプルを特定する。
周波数設定部65は、実施形態1と同じ構成であり、周波数シンセサイザ50への発振周波数の通知と送信周波数についての周波数ブロックの特定とを行う。
電力設定部67は、温度特定部63より伝えられる2つの温度サンプル、温度信号、及び周波数設定部65から伝えられる周波数ブロックを取得すると、まず初めに、補正テーブル69を参照して、周波数ブロックと2つの温度サンプルそれぞれとに対応する2つの補正値サンプルを特定する。次に電力設定部67は、2つの温度サンプルと、それら2つの温度サンプルにそれぞれ対応する2つの補正値サンプルとから、線形補間演算により温度センサ90により検知された温度信号に対応する補正値を算出する。そして算出した補正値に応じた制御信号をドライバアンプ41に伝えることによりドライバアンプ41が出力すべき送信電力を制御する。
例えば図5(b)の例において、検知された温度が−20℃で、送信周波数が属する周波数ブロックがF13である場合、温度サンプルはそれぞれ−30℃と10℃であり、それぞれに対応する補正値サンプルは−0.7と0である。このときの補正値を線形補間演算により求めると、−0.7と0の中間値である−0.35となる。従って電力設定部67は、送信電力が0.35dBmだけ下がるようにドライバアンプ41に制御信号を伝える。
図6は、動作を示すフローチャートである。
温度センサ90が周囲温度を検知して温度特定部63に通知すると(ステップS61)、温度特定部63は、通知された温度に近い2つの温度サンプルを特定し、検知した温度と2つの温度サンプルを電力設定部67に伝える(ステップS62)。
一方、周波数設定部65は、上りチャネルの送信周波数を取得し(ステップS63)、それがどの周波数ブロックに属するものかを特定して、結果を電力設定部67に通知する(ステップS64)。
電力設定部67は、補正テーブル69を参照して周波数ブロックと2つの温度サンプルそれぞれとに対応する補正値サンプルを特定し(ステップS65)、2つの温度サンプル及び2つの補正値サンプルから線形補間演算により、検知された温度に対応する補正値を算出する(ステップS66)。
最後に、電力設定部67は、算出した補正値に応じた制御信号をドライバアンプ41に出力し、送信電力を調整させる(ステップS67)。
このように実施形態2において、携帯電話機は、各周波数ブロック毎に温度サンプルに対応する補正値サンプルを記憶し、線形補間演算によって検知温度に対応する補正値を求めている。この構成により、全ての周波数及び温度について補正値を記憶しておく必要がなく、少ない記憶量で全ての検知温度に対応する補正値を求めることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限らず、例えば以下のように構成してもよい。
(1)図2の補正テーブル69は、周波数ブロック毎、温度ブロック毎に対応させて補正値を持つ構成であるが、周波数ブロック毎ではなく周波数毎でもよいし、温度ブロック毎ではなく温度毎に補正値を持つよう構成してもよい。
(2)周波数ブロックは、図2のように送信周波数帯域が16に分割されて成るが、分割数は16に限らない。温度ブロックについても同様である。
(3)図5は、周波数ブロック毎に温度と補正値とを対応させて記憶しているが、周波数ブロック毎ではなく、周波数について温度と補正値とを対応させて記憶してもよい。そして検知された温度と送信周波数と、周波数と温度の値がより近い2つの組を選択し、その2つの組の各値を利用して線形補間演算により検知された温度と送信周波数とに対応する補正値を算出するよう構成してもよい。
ここでより値がより近い2つの組を選択して、その2つの各値を用いて線形補間演算を行っているが、値がより近い2つ以上の組を選択してそれら2つ以上の組の各値から補正値を算出するよう構成してもよい。
(4)図2及び図5のテーブルの代わりに、温度の変数及び周波数の変数に対して1つの補正値が定まる数式を記憶し、検知された温度と送信周波数とをその数式に代入して補正値を求めるよう構成してもよい。
移動体通信端末に有用であり、特に国際ローミングサービスを利用する場合等、気候条件やチャネル周波数の異なる幅広い地域で用いられる携帯電話機に有用である。
実施形態1の携帯電話機の構成を示すブロック図である。 (a)は、実施形態1における補正テーブル69のデータ構成を示し、(b)は、補正テーブル69に記憶される数値データの一例を示す。 (a)は、実施形態1における、低温ブロックの送信電力の特性を示し、(b)は、高温ブロックの送信電力の特性を示す。 実施形態1の動作を示すフローチャートである。 (a)は、実施形態2における、補正テーブル69のデータ構成を示し、(b)は、補正テーブル69に記憶される数値データの一例を示す。 実施形態2の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 アンテナ
20 デュプレクサ
30 受信部
31 ローノイズアンプ
33 RFフィルタ
35 受信ミキサ
40 送信部
41 ドライバアンプ
43 RFフィルタ
45 パワーアンプ
47 アイソレータ
50 周波数シンセサイザ
60 ベースバンド処理部
61 受信信号処理回路
62 送信信号処理回路
63 温度特定部
65 周波数設定部
67 電力設定部
69 補正テーブル
70 受話器
80 送話器
90 温度センサ
100 携帯電話機

Claims (10)

  1. 割り当てられたチャネルの送信周波数で送信を行う携帯電話機であって、
    温度を検知する温度検知手段と、
    前記温度検知手段により検知された温度と前記送信周波数とに応じて送信電力を補正するための補正値を特定する補正値特定手段と、
    前記補正値特定手段により特定された補正値に基づいて送信電力を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする携帯電話機。
  2. 前記補正値特定手段は、
    所定の温度範囲と所定の周波数範囲と補正値とを対応付けて記憶する補正値記憶手段と、
    前記補正値記憶手段より、前記検知された温度が属する温度範囲と前記送信周波数が属する周波数範囲とに対応する補正値を読み出す読出し手段とを備え、
    読み出された補正値を、送信電力を補正するための補正値と特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  3. 前記補正値特定手段は、
    所定の周波数範囲毎に、所定の温度と所定の補正値とを対応付けた組を2以上記憶するサンプル記憶手段と、
    前記サンプル記憶手段から前記送信周波数が属する周波数範囲における前記検知された温度により近い2つの温度と補正値の組を読出し、当該2つの温度と補正値とから線形補間演算によって前記検知された温度に対応する補正値を算出する補間手段とを備え、
    前記算出された補正値を、送信電力を補正するための補正値と特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  4. 前記補正値特定手段は、
    所定の周波数と所定の温度と所定の補正値とを対応付けた組を2以上記憶するサンプル記憶手段と、
    前記サンプル記憶手段に記憶された2以上の組の各値を利用した補間演算により、前記検知された温度と前記送信周波数とに対応する補正値を算出する補間手段とを備え、
    算出された補正値を、送信電力を補正するための補正値と特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  5. 前記補間手段は、
    前記サンプル記憶手段に記憶された2以上の組の中から、前記検知された温度と前記送信周波数とに値がより近い2つの組を選択する選択手段と、
    前記選択された2つの組の各値を利用して線形補間演算を行うことにより、前記検知された温度と前記送信周波数とに対応する補正値を算出する線形補間演算手段と
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の携帯電話機。
  6. 前記補正値特定手段は、
    温度に対応する変数及び周波数に対応する変数に対して1つの補正値を示す変数が定まる数式を記憶する数式記憶手段と、
    前記検知された温度と前記送信周波数とを前記数式に代入して補正値を算出する算出手段とを備え、
    算出された補正値を、送信電力を補正するための補正値と特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  7. 前記温度検知手段は、
    送信回路と受信回路との中間位置に配置され、
    当該位置の温度を検知する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の携帯電話機。
  8. 前記温度検知手段は、
    サーミスタを備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の携帯電話機。
  9. 割り当てられたチャネルの送信周波数で送信を行う携帯電話機に用いられる方法であって、
    温度センサにより検出される温度を特定する温度特定ステップと、
    前記温度特定ステップにより特定された温度と前記送信周波数とに応じて送信電力を補正するための補正値を特定する補正値特定ステップと、
    前記補正値特定ステップにより特定された補正値に基づいて送信電力を制御する信号を出力する制御ステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  10. 割り当てられたチャネルの送信周波数で送信を行う携帯電話機に備わるコンピュータが実行するコンピュータ読み取り可能なプログラムであって、
    温度センサにより検出される温度を特定する温度特定ステップと、
    前記温度特定ステップにより特定された温度と前記送信周波数とに応じて送信電力を補正するための補正値を特定する補正値特定ステップと、
    前記補正値特定ステップにより特定された補正値に基づいて送信電力を制御する信号を出力する制御ステップと
    を備えることを特徴とするプログラム。
JP2004348606A 2004-12-01 2004-12-01 携帯電話機、方法及びプログラム Active JP4284400B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348606A JP4284400B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 携帯電話機、方法及びプログラム
PCT/JP2005/021595 WO2006059533A1 (ja) 2004-12-01 2005-11-24 携帯電話機、送信電力制御方法及びプログラム
US11/791,955 US7809396B2 (en) 2004-12-01 2005-11-24 Mobile telephone, transmission power control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348606A JP4284400B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 携帯電話機、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157796A true JP2006157796A (ja) 2006-06-15
JP4284400B2 JP4284400B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=36564967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348606A Active JP4284400B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 携帯電話機、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7809396B2 (ja)
JP (1) JP4284400B2 (ja)
WO (1) WO2006059533A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041100A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ltd 歪補償装置、無線通信装置、歪補償方法および無線通信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101616169B (zh) 2008-06-23 2013-03-13 华为技术有限公司 选择服务提供实体的方法、系统、服务选择实体、服务管理实体
CN102014201B (zh) * 2010-09-29 2014-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种数据卡温度控制方法及装置
KR101840852B1 (ko) * 2011-10-10 2018-03-22 삼성전자주식회사 모바일 장치의 표면 온도 관리 방법 및 멀티칩 패키지의 메모리 열관리 방법
EP2993451B1 (en) * 2014-09-05 2017-10-11 Nxp B.V. Method of predicting an ambient temperature around a mobile device, computer program product and mobile device
JP6223388B2 (ja) * 2015-06-25 2017-11-01 京セラ株式会社 通信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235902A (ja) 1994-02-23 1995-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信電力制御方法および送信電力制御回路
JP2000278148A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Denso Corp 無線通信装置及び無線通信装置の送信電力制御方法
CN1154241C (zh) * 1999-04-02 2004-06-16 三菱电机株式会社 移动通信终端装置
JP4679686B2 (ja) * 2000-02-07 2011-04-27 パナソニック株式会社 無線通信装置及び送信電力制御方法
JP3601024B2 (ja) * 2000-05-29 2004-12-15 株式会社ケンウッド 無線通信機の送信出力制御回路
JP2002050971A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信出力制御装置
US6661999B1 (en) * 2000-12-28 2003-12-09 Cisco Technology, Inc. System for increasing RF power as a constant over a temperature range and employing reduced transmitter current drain during low power output periods
JP4642272B2 (ja) * 2001-05-29 2011-03-02 パナソニック株式会社 送信出力補正装置
JP2003243995A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 電力制御方法及び送信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041100A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ltd 歪補償装置、無線通信装置、歪補償方法および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006059533A1 (ja) 2006-06-08
US20080268915A1 (en) 2008-10-30
JP4284400B2 (ja) 2009-06-24
US7809396B2 (en) 2010-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8548390B2 (en) Method and system for transmitter output power compensation
KR101497248B1 (ko) 변조 방식 및 전송 전력 피드백에 기초하여 조정된 증폭기 바이어스를 가지는 무선 트랜시버
JP5722173B2 (ja) デュアルバンド無線周波送信機
US8233859B2 (en) Apparatus and method for accurate and efficient transmit power control
US9241336B2 (en) Communication terminal device and method, base station device, and communication system
US7809396B2 (en) Mobile telephone, transmission power control method, and program
CN108768548B (zh) 射频校准方法、装置、移动终端及计算机可读取存储介质
US20060199547A1 (en) Power compensation in a mobile station
JP2011009862A (ja) 無線通信装置及びインピーダンス制御方法
JP2006186690A (ja) 無線送信装置及びその送信電力調整方法
CN107222269B (zh) 一种基于饱和pa的gsm apc快速精确校准实现方法
JP5069211B2 (ja) 温度補償回路および温度補償方法
JP2006186696A (ja) 温度補償回路及びその方法並びにそれを用いた無線端末及びプログラム
CN107426743B (zh) 一种基站校准方法、装置、基站及通信系统
JPH0563663A (ja) 受信信号強度測定装置
JP2014155183A (ja) 送信回路制御装置および該装置における対応データ作成方法
JP2013172225A (ja) 無線通信装置の調整方法
JP3728591B2 (ja) 無線送信装置
US7427896B2 (en) Device and method for predistorting and input signal
JP2000278148A (ja) 無線通信装置及び無線通信装置の送信電力制御方法
KR100644550B1 (ko) Gsm 단말기의 송신 전력 제어 파라메터 보정 방법 및 그gsm 단말기
KR20070092467A (ko) 온도변화에 따른 튜닝장치를 구비한 이동통신단말기 및 그온도변화에 따른 튜닝방법
KR20060032287A (ko) 이동통신 단말기에서의 알에프 송신 전력 보상 장치 및 방법
EP1455444A1 (en) Device and method for predistorting an input signal
JP2015139166A (ja) 調整情報補正装置、調整情報補正方法、および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081030

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4284400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5