JP4152686B2 - ラン類未受粉花へのオーキシン処理によるラン類の半数体作出方法及びラン類育成方法 - Google Patents

ラン類未受粉花へのオーキシン処理によるラン類の半数体作出方法及びラン類育成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4152686B2
JP4152686B2 JP2002213746A JP2002213746A JP4152686B2 JP 4152686 B2 JP4152686 B2 JP 4152686B2 JP 2002213746 A JP2002213746 A JP 2002213746A JP 2002213746 A JP2002213746 A JP 2002213746A JP 4152686 B2 JP4152686 B2 JP 4152686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orchid
auxin
plant
seeds
haploid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002213746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004049163A (ja
Inventor
正一 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2002213746A priority Critical patent/JP4152686B2/ja
Priority to PCT/JP2003/008799 priority patent/WO2004008842A1/ja
Priority to CNB038198878A priority patent/CN100389648C/zh
Priority to EP03741334A priority patent/EP1541015A4/en
Priority to US10/521,794 priority patent/US7442549B2/en
Publication of JP2004049163A publication Critical patent/JP2004049163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152686B2 publication Critical patent/JP4152686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H4/00Plant reproduction by tissue culture techniques ; Tissue culture techniques therefor
    • A01H4/005Methods for micropropagation; Vegetative plant propagation using cell or tissue culture techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H3/00Processes for modifying phenotypes, e.g. symbiosis with bacteria
    • A01H3/04Processes for modifying phenotypes, e.g. symbiosis with bacteria by treatment with chemicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術的分野】
本発明は、ラン類の未受粉花にオーキシンを処理することにより、半数体を作出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
観賞用の花としてラン類の人気は常に高く、近年ではその需要に応じて大量の栽培が行われている。この高い人気を支えている要因として、消費者の嗜好に合致し、大量の栽培に耐えうる経済性の高いラン類品種が開発され続けていることがあげられる。これらの品種は伝統的な交雑育種によって開発されたものであり、この交雑育種とは交配によって得られた実生集団から優良な個体を選抜するというものである。得られた優良個体は大量消費に順ずるレベルまで繁殖することが必要であり、大量繁殖法として組織培養によるクローン増殖が利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題】
組織培養によるクローン増殖の技術はいまだ不安定であり、品種による難易、組織培養中の突然変異などの問題がある。これらの問題を回避する為に、品種毎の試験増殖を行う、増殖率を低く抑えるなどの策が採られているが、いずれの方法も突然変異の発生を完全に抑えられるものではなく、組織培養によるクローン増殖ラン類では奇形花の発生が確認されている。
【0004】
この突然変異は、組織培養中に行われる自然状態では考えられない細胞増殖などで引き起こされるものである。これに対し、過去に行われていた植物の自然な増殖による株分け法などでは、突然変異の発生は非常に少ない。しかしながら、株分け法では増殖率が非常に低く、近年の大量消費に対応することは困難である。
【0005】
一般的には種子を繁殖に利用することにより、突然変異などの問題が無く、高い増殖率が得られる繁殖が行われているが、ラン類植物は雑種性が高いため、種子繁殖集団の均一性に著しい問題が見られる。この種子繁殖集団の均一性を高める一つの方法として、半数体植物を利用した方法がある。
【0006】
半数体植物はコルヒチン処理などによって遺伝子を倍化させることが可能である。この遺伝子を倍化された植物は純系植物であり、これらの純系植物を自家交配させることにより、均一な種子繁殖集団が得られる。また、純系植物間の交配で得られた雑種第一代(F1植物)には、個体間での遺伝的な差が無く、均一な後代を得ることが可能であることから、この雑種第一代からも均一な種子繁殖集団が得られる。
【0007】
これらの種子繁殖集団は均一であることもさることながら、組織培養によるクローン増殖を経てない為に突然変異の危険性が低く、雑種第一代から得られた種子繁殖集団では雑種強勢などの好ましい付加的特性も期待される。また、組織培養によるクローン増殖においては、同一培養組織から大量の増殖を行うと培養期間が長くなる為、突然変異の危険性も高くなるが、種子繁殖集団では短期間で大量の繁殖が可能となる。
【0008】
半数体作出法としては、特定植物にしか有効ではないが、葯培養法と種間交雑法が一応確立している。葯培養を利用した半数体作出はタバコ、イネ、コムギなどの育種に利用され、種間交雑法による半数体作出はジャガイモ、大麦などでの育種に利用されているが(小林 仁.1987.「新しい植物育種技術」.養賢堂.110-112.)、ラン類植物においては、その半数体の作出方法は知られていなかった。
【0009】
一方、オーキシンは植物成長調節物質(植物ホルモン)の一種であり、その作用の一つに着果および果実の肥大成長があげられる。オーキシンを処理すると受精しなくても果実が肥大成長する単為結果を起こし、生育を続けることは知られている(倉石晋.1988.「植物ホルモン」(第2版).東京大学出版会.45-46.)。この作用はトマト栽培に利用され、トマト未受精花にオーキシンを処理することにより、受粉が行われなくても果実の着生、肥大が行われる。これはオーキシンの作用により、単為発生が誘発され、未受精の子房が発育したものである。しかし、高濃度のオーキシンはエチレン発生を誘導、果実の離脱を促してしまい、適度な処理濃度でないと、未受精子房は落下し、種子を得ることは出来ない。
【0010】
ランの一種であるシランにエビネ類やシンビジューム類の花粉を交配すると容易に多量の種子が得られる。しかしこれらの種子を播種してみると、その発芽、苗の性状より見て単為生殖の可能性が極めて大きい。これは花粉のホルモンの刺激によって子房が発達し、卵細胞の倍数性単為生殖によるものかあるいは胎座などの母体の栄養組織から胚が由来する無配生殖によって種子を形成するものと考えられている(伊藤五彦・唐沢耕司.1969.「エビネとその仲間」.誠文堂新光社.206-207.)。
【0011】
また、ランの一種であるジゴペタラムの柱頭へオーキシンの一種であるナフタレン酢酸を与えることにで、単為生殖を誘導できたと報告されている(森源次郎・山岡浩一・今西英雄.1989.「数種のランにおける単為生殖による種子について」 園芸学会雑誌、第58巻別冊2、森源次郎・山岡浩一・今西英雄.1991.「Zygopetalum mackayi の単為生殖による種子形成について」、園芸学会雑誌、第60巻別冊2、466-467)。
【0012】
本発明は、ラン類の未受精花へのオーキシン処理により、単為発生に基づく種子形成を行わせ、この種子から半数体植物および純系植物を得ることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
まず、未受精花での種子形成を実現する為に、オーキシン処理を行う。開花日から開花30日後までの間に処理を行うのが適当である。
【0014】
処理部位として、ずい柱もしくはずい柱を含む部分にオーキシン水溶液をスプレー、塗布もしくは滴下する。なお、図1に一般的なランの花の形態図を示す(内田一仁.1982.洋蘭 The Orchid.講談社.99.より)。
【0015】
ラン類の種類や開花状況によっては花が下を向いていることがあり、オーキシン水溶液が重力によって落下してしまうのを防ぐ為に、寒天やでんぷんなどを水溶液に混入し加熱により粘性を高めること、あるいはラノリン懸濁しペースト化することなどにより、処理部位にオーキシンが留まるようにすることも有効である。
【0016】
オーキシン水溶液のオーキシン濃度は0.1〜5.0%とする。
【0017】
オーキシンとして、インドール酢酸(IAA)、4-クロロインドール酢酸、フェニル酢酸、2,4ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)、α-ナフタレン酢酸(NAA)、2,6ジクロロ安息香酸、インドール酪酸(IBA)、4-クロロフェノキシ酢酸、5-クロロインタゾール酢酸エチル、2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸を利用可能である。
【0018】
処理直後から花被片のしおれが見られるようになり、1週間程度で子房の肥大が確認される。
【0019】
子房の発育および種子形成はラン類植物の種類によって異なるが、処理後2ヶ月から6ヶ月で種子の熟成が観察される。この間、種子の落下に十分注意する必要がある。また、通常の交配、結実に比べ、1ヶ月から2ヶ月ほど早めに種子が熟することもある。
【0020】
熟した種子を採取し、無菌状態で播種を行う。播種は慣行法に則り行う。種子の発芽率は通常の交配種子に比べ低くなる。
【0021】
発芽が見られ、一定の大きさに生育したら、速やかに半数体植物であるかどうかを確認する。半数体植物であることの確認は、発芽個体の組織の一部を取り出し、染色体の数もしくはDNA含量を測定し、これらの値を自家受粉由来植物と比較することにより行う。発芽から一定の期間を経過した後では、半数体植物の染色体数が自然に倍化している可能性がある為、半数体植物の確認は発芽から1〜〜5ヶ月以内に行う必要がある。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態として一実施例を説明する。
【0023】
実施例としてシランBletilla.Brigantes ‘H5-11’を用いた。供試株は慣行法で育成されたものである。開花を確認し花粉を取り除き、α-ナフタレン酢酸を2%含む温めたラノリンペーストをスポイトを用いて10μlずい柱に滴下処理した。同一個体に複数の花が着生する為、上記の処理を各個体について5反復以上行った。
【0024】
子房が肥大したものは完全に熟してから(処理から6〜7ヶ月後)採取し、0.5%次亜塩素酸容液で5分間表面殺菌をし、無菌容器中に播種し発芽を促した。
【0025】
播種後、播種した種子数および有胚種子数を観察したところ、全播種種子数7,037に対して、有胚種子11個を確認した。
【0026】
表1に播種に使用した培地組成を示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004152686
【0028】
播種から2週間後、これらの有胚種子からオーキシン処理由来植物8個体の発芽が確認された。
【0029】
オーキシン処理由来植物がサンプリングに適当な大きさに生育した後(発芽から1〜2ヶ月後)、フローサイトメーターを用いてこれらオーキシン処理由来植物のDNA含量を測定し、同時に染色体を観察して染色体数を調査した。
【0030】
調査は実生苗の幼葉を採取して行い、本発明によるα−ナフタレン酢酸(NAA)処理したものと、比較のため自家受粉由来の植物について実施した。図2はフローサイトメーターによる分析結果を示し、図3は顕微鏡による染色体の観察結果を示す。図2に示すように、フローサイトメトリー機器を用いたDNA含量調査においては、自家受粉由来植物で見られたピークに対して、オーキシン処理由来植物では約半分の位置にピークが見られた。
【0031】
染色体の観察においては、図3に示すように、オーキシン処理由来植物の染色体が16本であることが観察され、これはシランの染色体数32本の半分であることが確認された。
【0032】
発芽から5〜6ヶ月後、オーキシン処理由来植物のDNA含量を再度フローサイトメーターで測定したところ、そのピークは自家受粉由来植物とほぼ同じ位置に確認されたため、発芽2〜5ヶ月後の間にオーキシン由来植物の染色体数が自然に倍化していることが確認された。
【0033】
これらの観察結果から、オーキシン処理由来植物が半数体であることが確認された。また、これらのオーキシン処理由来植物はその後の時間経過に従い、染色体数が自然に倍化することが同時に観察され、発芽から2ヶ月以内に染色体数を確認することが必要であることが確認された。
【発明の効果】
すでに述べたように、本発明によるラン類の半数体育成は、ラン類の種子繁殖品種作出に必要な純系植物の提供を可能とするものであり、このことにより、突然変異などの危険性の低い、安定した優良品種の提供が長期にわたり可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なランの花の形態を示す図である。
【図2】フローサイトメーターによる分析結果を示す図である。
【図3】顕微鏡による染色体の観察結果を示す図である。

Claims (2)

  1. ラン科植物の開花日から開花30日後までの間の期間においてその未受粉花のずい柱又はずい柱を含む部位に濃度0.1%〜5.0%オーキシン水溶液を塗布することにより単為発生に基づく種子を形成する段階と、
    上記種子を発芽させる段階と、
    発芽後、1〜5ヶ月の期間育成した植物からその半数体を判別する段階と、
    を有するラン科植物の半数体作出方法。
  2. ラン科植物の開花日から開花30日後までの間の期間においてその未受粉花のずい柱又はずい柱を含む部位に濃度0.1%〜5.0%オーキシン水溶液を塗布することにより単為発生に基づく種子を形成する段階と、
    上記種子を発芽させる段階と、
    発芽後、1〜5ヶ月の期間育成した植物からその半数体を判別する段階と、
    半数体植物と判定された発芽種子を育成してラン科植物の種子繁殖品種とするラン科植物の種子繁殖品種生産方法。
JP2002213746A 2002-07-23 2002-07-23 ラン類未受粉花へのオーキシン処理によるラン類の半数体作出方法及びラン類育成方法 Expired - Fee Related JP4152686B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213746A JP4152686B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ラン類未受粉花へのオーキシン処理によるラン類の半数体作出方法及びラン類育成方法
PCT/JP2003/008799 WO2004008842A1 (ja) 2002-07-23 2003-07-10 ラン類未受粉花へのオーキシン処理によるラン類の半数体作出方法及びラン類育成方法
CNB038198878A CN100389648C (zh) 2002-07-23 2003-07-10 对兰类未受粉花进行生长素处理的兰类单倍体制成方法及兰类的培养方法
EP03741334A EP1541015A4 (en) 2002-07-23 2003-07-10 METHOD FOR GENERATING ORCHID HAPLOIDS BY TREATING AN UNBROKEN ORCHID BLOOM WITH AUXIN AND ORCHID BREEDING METHOD
US10/521,794 US7442549B2 (en) 2002-07-23 2003-07-10 Method of constructing orchid haploid by treating unfertilized orchid flower with auxin and method of growing orchid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213746A JP4152686B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ラン類未受粉花へのオーキシン処理によるラン類の半数体作出方法及びラン類育成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004049163A JP2004049163A (ja) 2004-02-19
JP4152686B2 true JP4152686B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=30767849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213746A Expired - Fee Related JP4152686B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ラン類未受粉花へのオーキシン処理によるラン類の半数体作出方法及びラン類育成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7442549B2 (ja)
EP (1) EP1541015A4 (ja)
JP (1) JP4152686B2 (ja)
CN (1) CN100389648C (ja)
WO (1) WO2004008842A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101179928A (zh) * 2005-05-31 2008-05-14 瑞克斯旺种苗集团公司 产生单倍体和双单倍体植物胚的方法
CN100391327C (zh) * 2005-12-29 2008-06-04 华南师范大学 兰花炭疽病的防治方法
CN102870681B (zh) * 2012-10-22 2015-08-19 延安大学 月季试管苗试管内开花及雌蕊单性开花的方法及其培养基
CN109169274A (zh) * 2018-09-03 2019-01-11 云南中医学院 一种白及试管苗瓶内复壮的方法
CN111903530A (zh) * 2020-09-23 2020-11-10 宣威市福康生物科技有限公司 一种白芨的组培育苗方法
CN112889672B (zh) * 2021-03-19 2023-03-10 冯耀文 一种白芨种苗优质高产的培育方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342093A (ja) 1999-06-07 2000-12-12 Japan Tobacco Inc 高次倍数性花粉を利用した遺伝的に純系のユーストマ属植物の作出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100389648C (zh) 2008-05-28
EP1541015A4 (en) 2006-11-08
EP1541015A1 (en) 2005-06-15
CN1697605A (zh) 2005-11-16
US20050289663A1 (en) 2005-12-29
US7442549B2 (en) 2008-10-28
WO2004008842A1 (ja) 2004-01-29
JP2004049163A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bermejo et al. In vitro embryo culture to shorten the breeding cycle in lentil (Lens culinaris Medik)
Esteves et al. Improving the efficiency of isolated microspore culture in six-row spring barley: II-exploring novel growth regulators to maximize embryogenesis and reduce albinism
Heidari-Zefreh et al. Enhancement of microspore embryogenesis induction and plantlet regeneration of sweet pepper (Capsicum annuum L.) using putrescine and ascorbic acid
US5007198A (en) Process for the accelerated production of triploid seeds for seedless watermelon cultivars
Lutz et al. Somatic embryogenesis for mass cloning of crop plants
Zhang et al. Efficient plant regeneration from cotyledonary node explants of Cucumis melo L.
Redae et al. In Vitro propagation of sugarcane (Saccharum officinarum L.) variety C86-165 through apical meristem
CN108077061A (zh) 一种酿酒用籼糯两系不育系的选育方法
US20110239332A1 (en) Propagation of switchgrass and miscanthus
JP4152686B2 (ja) ラン類未受粉花へのオーキシン処理によるラン類の半数体作出方法及びラン類育成方法
JPH07308137A (ja) ヤマナラシ節に属する植物の植物体生産方法
US5367111A (en) Hybrid plants of onion and garlic or Chinese chive and method for breeding and propagating the same
WO2014153630A1 (pt) Método para obtenção de propágulos vegetais para micropropagação de cana-de-açúcar, para produção de semente sintética de cana-de-açúcar, para armazenamento de semente sintética, para produção de mudas, propágulos viáveis, e, semente sintética de cana-de-açúcar
Preece Shoot organogenesis from petunia leaves
US20110239322A1 (en) In vitro flowering/seed set leading to partial or complete male sterility in grasses
JP2001511652A (ja) サトウキビの生産
Inoue et al. Simple method for overcoming the lethality observed in the hybrid between Nicotiana suaveolens and N. tabacum
JPH0463527A (ja) クローン増殖による種苗の生産方法
US20240188502A1 (en) Methods and compositions for improved plant regeneration from microspore-derived embryos
JPH0937666A (ja) エンジュの組織培養法
Maheswari et al. In vitro micropropagation of rosa damascena mill l
Chaudhari Tissue Culture: Aeon of Micro Propagation in Vegetable Crops
Glišić et al. Reproductive Behaviour of New European Plum Cultivars ‘Lana’,‘Divna’and ‘Petra’
Cui et al. Study on influencing factors of embryo rescue and germplasm innovation in seedless grape
Balzer et al. Development of Effective Protocol for Four Varieties of Large Cardamom

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees