JP4152233B2 - 炉加熱用の蓄熱式燃焼装置 - Google Patents

炉加熱用の蓄熱式燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4152233B2
JP4152233B2 JP2003092163A JP2003092163A JP4152233B2 JP 4152233 B2 JP4152233 B2 JP 4152233B2 JP 2003092163 A JP2003092163 A JP 2003092163A JP 2003092163 A JP2003092163 A JP 2003092163A JP 4152233 B2 JP4152233 B2 JP 4152233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
ejection
pair
air
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003092163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004301371A (ja
Inventor
俊 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2003092163A priority Critical patent/JP4152233B2/ja
Publication of JP2004301371A publication Critical patent/JP2004301371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152233B2 publication Critical patent/JP4152233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炉加熱用の蓄熱式燃焼装置に関し、詳しくは、炉内に連通し且つ蓄熱体を備える一対の給排気路が、給気状態と排気状態とを設定時間ごとに交互に切換える状態で、一方より給気して他方より排気する給排気作動を行うように設けられ、燃料ガス噴出部が、前記一対の給排気路のうちの給気状態にある給排気路からの空気供給域に燃料ガスを噴出するように、燃料ガス噴出方向を変更自在に設けられた炉加熱用の蓄熱式燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる炉加熱用の蓄熱式燃焼装置は、容器を加熱する加熱炉等に用いられるものであって、蓄熱体にて加温した空気にて燃料ガスを燃焼させることによって、炉内を効率よく高温に加熱できるものである。
かかる炉加熱用の蓄熱式燃焼装置として、前記燃料ガス噴出部が、交互に燃料ガスを噴出し且つ燃料ガス噴出方向が異なる一対の燃料噴出ノズルを設けて構成されたものがある。つまり、一対の燃料噴出ノズルを、一対の給排気路の夫々における空気供給域に燃料ガスを噴出するように噴出方向を異ならせた状態で設けて、燃料ガスの供給圧を利用して燃料ガスを噴出するように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−81868号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この種の炉加熱用の蓄熱式燃焼装置においては、一対の燃料噴出ノズルの夫々から噴出される燃料ガスにて形成される火炎の形成状態を、加熱対象に合わせた適正状態にすることが望まれる。例えば、容器を加熱する加熱炉に対して、容器の横側方に位置する炉壁に燃焼装置を設置する場合において、一対の燃料噴出ノズルの夫々に対応する火炎を、炉壁に沿って異なる方向に向かうように形成することにより、容器の局部加熱を抑制しながら良好に加熱することができるようにする等、一対の燃料噴出ノズルの夫々に対応する火炎の形成状態を、加熱対象に合わせた適正状態にすることが望まれる。
【0005】
しかしながら、従来の炉加熱用の蓄熱式燃焼装置では、一対の燃料噴出ノズルの夫々に対応する火炎は、単に、燃料ガスの供給圧を利用して噴出される燃料ガスにて形成されるものであるため、火炎の形成状態を適正状態にすることができない虞があった。ちなみに、火炎の形成状態を適正状態にするには、燃料ガスが十分に高圧であれば達成できるものであるが、一般に、燃料ガスの元圧は1kPa程度であり、火炎の形成状態を適正状態にし難いものである。
【0006】
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、火炎の形成状態を加熱対象に合わせた適正状態にすることが可能となる炉加熱用の蓄熱式燃焼装置を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の炉加熱用の蓄熱式燃焼装置は、炉内に連通し且つ蓄熱体を備える一対の給排気路が、給気状態と排気状態とを設定時間ごとに交互に切換える状態で、一方より給気して他方より排気する給排気作動を行うように設けられ、
燃料ガス噴出部が、前記一対の給排気路のうちの給気状態にある給排気路からの空気供給域に燃料ガスを噴出するように、燃料ガス噴出方向を変更自在に設けられたものであって、
前記燃料ガス噴出部が、燃料ガス噴出方向を変更自在な燃料噴出ノズルと、その燃料噴出ノズルの内部に配置されて、燃料ガス噴出方向の変更に合せて前記燃料ガスよりも高圧の空気を噴出方向を変更して噴出する高圧空気噴出ノズルとを備えて構成され、
前記燃料噴出ノズルとして、交互に燃料ガスを噴出し且つ燃料ガス噴出方向が異なる一対の燃料噴出ノズルが設けられ、
前記高圧空気噴出ノズルとして、前記一対の燃料噴出ノズルに対応する一対の高圧空気噴出ノズルが前記一対の燃料噴出ノズルの燃料噴出方向に合せて交互に空気を噴出するように設けられ
前記燃料噴出ノズルが、ノズル長手方向に対して直交又は略直交する方向に向けて燃料ガスを噴出するように構成され、
前記一対の燃料ガス噴出ノズルの夫々が、ノズル長手方向で異なる位置でかつ周方向で異なる位相に、ノズル長手方向に対して直交又は略直交する方向に向けて燃料ガスを噴出する一対の燃料噴出孔を備え、
前記一対の高圧空気噴出ノズルが、前記一対の燃料噴出孔に合せて、ノズル長手方向で異なる位置でかつ周方向で異なる位相に一対の空気噴出孔を備えている点を特徴とする。
【0008】
すなわち、燃料噴出ノズルから噴出される燃料ガスは、燃料噴出ノズルの内部に配置された高圧空気噴出ノズルから噴出され且つ燃料ガス噴出方向に合わせて噴出方向が変更される高圧の空気と合流状態になって、噴出されるものとなるから、高圧の空気により噴出状態が燃料ガスを単独で噴出するよりも安定するものとなり、結果的に、火炎の形成状態を燃料ガスを単独で噴出するよりも適正状態にし易いものとなる。例えば、容器を加熱する加熱炉に対して、容器の横側方に位置する炉壁に燃焼装置を設置する場合において、一対の燃料噴出ノズルの夫々に対応する火炎を、炉壁に沿って異なる方向に向かうように形成する際に、炉壁に沿う状態となり且つ所望の向きを向かう状態となるような火炎を的確に形成できることになるのである。
したがって、適正状態の火炎を形成することが可能となって一層便利に使用できる炉加熱用の蓄熱式燃焼装置を得るに至った。
また、異なる方向に噴出する一対の燃料噴出ノズルによって交互に燃料ガスを噴出することによって、燃焼ガスの噴出方向を変更するようにし、そして、その一対の燃料噴出ノズルに対応して、交互に空気を噴出する高圧空気噴出ノズルを設けて、適正状態の火炎を形成するようにするものであるから、例えば、内部に高圧空気噴出ノズルを備えた単一の燃料噴出ノズルを、その燃料ガスの噴出方向や空気噴出方向を変更させるために、揺動操作するような構成を採用するに較べて、可動部分が無いがために構成の簡素化を図り易いものである。
もって、構成の簡素化を図る状態で簡素な構成で適正状態の火炎を形成することが可能となって、一層便利に使用できる炉加熱用の蓄熱式燃焼装置を得ることができるのである。
さらに、燃料噴出ノズルの長手方向に対して直交又は略直交する状態の火炎を形成できるものとなるのであり、例えば、炉壁に対して燃料噴出ノズルを炉壁厚さ方向に貫通状態で配置しても、炉壁に沿う火炎を形成できるものとなるのであり、つまり、燃料噴出ノズルを炉壁厚さ方向に貫通状態で炉壁に配置するという設置し易い形態を採用しても、容器などの加熱を適正に行い易い炉壁に沿った炎を適正に形成できるのであり、もって、一層便利に使用できる炉加熱用の蓄熱式燃焼装置を提供できる。
【0011】
請求項の炉加熱用の蓄熱式燃焼装置は、請求項1の特徴に加えて、前記高圧空気噴出ノズルが、空気の噴出に伴って燃料ガスを吸引するように構成されている点を特徴とする。
すなわち、すなわち、燃料ガスよりも高圧の空気を高圧空気噴出部から噴出することにより、エゼクタ作用によって、燃料噴出ノズルより噴出される燃料ガスが増加するように燃料ガスが吸引されることになり、燃焼噴出ノズルから噴出される燃料ガス量が増加することとなって、高負荷燃焼させることができるものとなる。
ちなみに、高圧空気噴出部から噴出する空気の圧量は、燃料ガスの元圧が1kPa程度のときにおいては100〜1000kPa程度、つまり、燃料ガスの100倍程度以上の圧力で噴出すれば、主たる燃焼用空気の数%程度となる微量の空気で燃料ガスを的確に吸引できるものとなる。また、エゼクタ作用による吸引の場合には、二次側の圧力によりその吸引性能が大きく変わるが、本発明の燃焼装置を加熱炉に用いれば、二次側に相当する箇所が炉内であり、燃料が変化しても二次側の圧力は一定状態に近いものとなるから、良好に使用できるものとなるのである。さらに、高圧空気噴出部から噴出する空気は、エアコンプレッサを工場の動力として備えている工場においては、このコンプレッサから供給できるものであり、燃料ガスよりも高圧の空気を得るために全体構成が高価になることを抑制する状態で本願発明を実施することも可能である。
要するに、請求項によれば、高負荷燃焼を行わせることが可能となって一層良好に使用できる炉加熱用の蓄熱式燃焼装置を提供できるに至った。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、鉄製等の容器Yにて金属類等を溶解状態に保持する溶解保持炉Kを示し、容器Yを加熱する蓄熱式燃焼装置Nが炉壁Rに設けられている。
この蓄熱式の燃焼装置Nは、図7及び図8に示すように、炉内に連通し且つ蓄熱体1を備える一対の給排気路2が、給気状態と排気状態とを設定時間(例えば30秒)ごとに交互に切換える状態で、一方より給気して他方より排気する給排気作動を行うように設けられ、燃料ガス噴出部Gが、前記一対の給排気路2うちの給気状態にある給排気路2からの空気供給域に燃料ガスを噴出するように、燃料ガス噴出方向を変更自在に設けられている。
【0013】
図2〜図4をも参照しながら説明を加えると、炉壁Rに組み付けられるバーナタイル3にバーナケーシング3Aを備えさせて、このバーナタイル3及びバーナケーシング3Aを用いて、燃焼用空気の供給及び燃焼ガスの排気を行う給排気路2(図3参照)を形成すると共に、バーナタイル3及びバーナケーシング3Aを貫通する状態で、前記燃料ガス噴出部Gを備えたバーナユニットBを組み付けてある。
【0014】
前記給排気路2に燃焼用空気を供給する送風ファン4、及び、給排気路2から燃焼排ガスを排気する排気ファン5が設けられている。そして、一対の給排気路2の一方を送風ファン4に連通し且つ他方を排気ファン5に連通させる状態と、一対の給排気路2の一方を排気ファン5に連通し且つ他方を送風ファン4に連通する状態とに切換える四方弁6が設けられて、この四方弁6を制御コントローラ(図示せず)により設定時間(例えば30秒)ごとに切換ることにより、上述の如く、一対の給排気路2が、給気状態と排気状態とを設定時間(例えば30秒)ごとに交互に切換える状態で、一方より給気して他方より排気する給排気作動を行うようになっている。
【0015】
前記バーナユニットBが、前記一対の給排気路2の中央部の下方側箇所に設置されて、そのバーナユニットBに備えさせた燃料ガス噴出部Gが、一対の給排気路2うちの給気状態にある給排気路2からの空気供給域に燃料ガスを噴出するように燃料ガス噴出方向を変更自在な燃料噴出ノズル7と、その燃料噴出ノズル7の内部に配置されて、燃料ガス噴出方向の変更に合せて前記燃料ガスよりも高圧の空気を噴出方向を変更して噴出する高圧空気噴出ノズル8とを備えて構成されている。詳しくは、前記燃料噴出ノズル7として、交互に燃料ガスを噴出し且つ燃料ガス噴出方向が異なる一対の燃焼噴出ノズル7が設けられ、高圧空気噴出ノズル8として、前記一対の燃料噴出ノズル7に対応する一対の高圧空気噴出ノズル8が交互に空気を噴出するように設けられている。
【0016】
前記一対の燃料噴出ノズル7に燃料ガスの供給路9が接続され、一対の燃料ガス噴出ノズル7の夫々に対応して、燃料ガスの供給を断続する一対のガス弁10が設けられており、この一対のガス弁10を制御コントローラ(図示せず)により設定時間(例えば30秒)ごとに切換ることにより、上述の如く、一対の給排気路2うちの給気状態にある給排気路2からの空気供給域に燃料ガスを噴出するようにようになっている。これら一対の燃料噴出ノズル7は、図5及び図6にも示すように、長尺状に形成されて、炉壁Rを貫通する形態で設置されている。
【0017】
前記一対の高圧空気噴出ノズル8に燃料ガスよりも高圧の空気を供給するコンプレッサ11が接続され、それら一対の高圧空気噴出ノズル8の夫々に対応して、コンプレッサ11からの高圧空気の供給を断続するこの一対の空気弁12が設けられており、この一対の空気弁12を制御コントローラ(図示せず)により設定時間(例えば30秒)ごとに切換ることにより、上述の如く、燃料ガスを噴出する燃料噴出ノズル7からの燃料ガスの噴出方向に合せて、燃料ガスよりも高圧の空気を噴出するようになっている。これら一対の高圧空気噴出ノズル8は、図5及び図6にも示すように、前記燃料噴出ノズル7の長手方向に沿って長い長尺状に形成されて、前記燃料噴出ノズル7内に配置されている。
【0018】
前記一対の燃料ガス噴出ノズル7の夫々が、図5及び図6に示すように、ノズル長手方向で異なる位置でかつ周方向で異なる位相に、一対の燃料噴出孔7aを備えており、これら燃料噴出孔7aが、ノズル長手方向に対して直交又は略直交する方向に向けて燃料ガスを噴出するようになっている。そして、前記一対の高圧空気噴出ノズル8が、前記一対の燃料噴出孔7aに合せて、ノズル長手方向で異なる位置でかつ周方向で異なる位相に、一対の空気噴出孔8aを備えており、もって、図4に示すように、炉壁Rに沿って斜め上方に伸び且つ位相が異なる2種の火炎が形成されるようになっている。
また、図6にて示すように、一対の高圧空気噴出ノズル8が、エジェクタ作用により、空気の噴出に伴って燃焼ガスを吸引するようになっており、このような燃料ガスの吸引により高負荷燃焼を行えるようなっている。
【0019】
前記バーナユニットBについて説明を加えると、バーナ保持筒13内に前記一対の燃料噴出ノズル7を装備し、燃焼ガス供給口7Aより燃料ガスを燃料噴出ノズル7に供給するようになっており、燃料噴出ノズル7の内部に配置される高圧空気噴出ノズル8に対して高圧の空気が空気供給口8Aより供給されるようになっている。また、パイロットバーナ14がバーナ保持筒13内に装備され、そして、パイロットバーナ用燃料ガス供給口14Aより燃料ガスがパイロットバーナ14供給されるようになっている。また、前記送風ファン4からの燃焼用空気の一部が、バーナ保持筒13の内部に向けてパイロットバーナ用燃焼用空気として空気供給口15より供給され、バーナ保持筒13の先端側の閉塞板16に形成した燃焼用空気排出口17より燃焼用空気が排出されて、パイロット火炎が形成されるようになっている。
【0020】
尚、図中、18は給排気路2おける排気路部分2aに連通されて、希釈用空気を導入する導入路である。
【0021】
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(1)上記の実施形態においては、本発明の蓄熱式燃焼装置を溶解保持炉に適用する場合について例示したが、種々の炉の加熱に適用できるものである
【図面の簡単な説明】
【図1】溶解保持炉の概略縦断面図
【図2】蓄熱式燃焼装置の切欠き側面図
【図3】蓄熱式燃焼装置の切欠き平面図
【図4】蓄熱式燃焼装置の正面図
【図5】バーナユニットの一部省略切欠き側面図
【図6】バーナユニットの一部省略切欠き平面図
【図7】蓄熱式燃焼装置の燃焼作動を示す概略展開図
【図8】蓄熱式燃焼装置の燃焼作動を示す概略展開図
【符号の説明】
2 給排気路
7 燃料噴出ノズル
8 高圧空気噴出ノズル
G 燃料ガス噴出部

Claims (2)

  1. 炉内に連通し且つ蓄熱体を備える一対の給排気路が、給気状態と排気状態とを設定時間ごとに交互に切換える状態で、一方より給気して他方より排気する給排気作動を行うように設けられ、
    燃料ガス噴出部が、前記一対の給排気路のうちの給気状態にある給排気路からの空気供給域に燃料ガスを噴出するように、燃料ガス噴出方向を変更自在に設けられた炉加熱用の蓄熱式燃焼装置であって、
    前記燃料ガス噴出部が、燃料ガス噴出方向を変更自在な燃料噴出ノズルと、その燃料噴出ノズルの内部に配置されて、燃料ガス噴出方向の変更に合せて前記燃料ガスよりも高圧の空気を噴出方向を変更して噴出する高圧空気噴出ノズルとを備えて構成され、
    前記燃料噴出ノズルとして、交互に燃料ガスを噴出し且つ燃料ガス噴出方向が異なる一対の燃料噴出ノズルが設けられ、
    前記高圧空気噴出ノズルとして、前記一対の燃料噴出ノズルに対応する一対の高圧空気噴出ノズルが交互に空気を噴出するように設けられ
    前記燃料噴出ノズルが、ノズル長手方向に対して直交又は略直交する方向に向けて燃料ガスを噴出するように構成され、
    前記一対の燃料ガス噴出ノズルの夫々が、ノズル長手方向で異なる位置でかつ周方向で異なる位相に、ノズル長手方向に対して直交又は略直交する方向に向けて燃料ガスを噴出する一対の燃料噴出孔を備え、
    前記一対の高圧空気噴出ノズルが、前記一対の燃料噴出孔に合せて、ノズル長手方向で異なる位置でかつ周方向で異なる位相に一対の空気噴出孔を備えている炉加熱用の蓄熱式燃焼装置。
  2. 前記高圧空気噴出ノズルが、空気の噴出に伴って燃料ガスを吸引するように構成されている請求項1に記載の炉加熱用の蓄熱式燃焼装置。
JP2003092163A 2003-03-28 2003-03-28 炉加熱用の蓄熱式燃焼装置 Expired - Lifetime JP4152233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092163A JP4152233B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 炉加熱用の蓄熱式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092163A JP4152233B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 炉加熱用の蓄熱式燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004301371A JP2004301371A (ja) 2004-10-28
JP4152233B2 true JP4152233B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=33405344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092163A Expired - Lifetime JP4152233B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 炉加熱用の蓄熱式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4152233B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860076B1 (ko) * 2018-03-12 2018-05-21 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
KR101860070B1 (ko) * 2017-06-19 2018-05-21 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
KR101860074B1 (ko) * 2018-03-12 2018-05-21 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
KR101860072B1 (ko) * 2018-03-12 2018-05-21 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
KR101871386B1 (ko) * 2017-06-19 2018-06-26 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 외기 도입형 공기조화기
KR101871381B1 (ko) * 2017-06-19 2018-06-26 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
TWI751217B (zh) * 2017-02-20 2022-01-01 日商中外爐工業股份有限公司 蓄熱式燃燒器裝置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI751217B (zh) * 2017-02-20 2022-01-01 日商中外爐工業股份有限公司 蓄熱式燃燒器裝置
KR101860070B1 (ko) * 2017-06-19 2018-05-21 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
KR101871386B1 (ko) * 2017-06-19 2018-06-26 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 외기 도입형 공기조화기
KR101871381B1 (ko) * 2017-06-19 2018-06-26 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
KR101860076B1 (ko) * 2018-03-12 2018-05-21 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
KR101860074B1 (ko) * 2018-03-12 2018-05-21 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템
KR101860072B1 (ko) * 2018-03-12 2018-05-21 시스템벤트 주식회사 급, 배기구를 주기적으로 바꿔주는 듀얼 열교환 타입의 열교환 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004301371A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152233B2 (ja) 炉加熱用の蓄熱式燃焼装置
JP4892270B2 (ja) 蓄熱式バーナ及び加熱炉
JP5689128B2 (ja) ガラス溶解炉用の燃焼装置及びガラス溶解炉
JP4020575B2 (ja) 加熱炉
JP2006250429A (ja) リジェネバーナシステム
JP2002286225A (ja) 加熱炉用燃焼装置の運転方法及び運転装置
JP6479071B2 (ja) バーナー装置及び加熱処理設備
JP5313535B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP2006292308A (ja) 液体加熱装置
KR20050118675A (ko) 가스 연소 제어 방법 및 가스 연소 장치
JP4046633B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP4836399B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP3558184B2 (ja) 蓄熱型燃焼バーナにおける空気流量の調節構造
JP4201731B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP2004301372A (ja) 燃焼装置
JP2000199611A (ja) 表面燃焼リジェネレイティブバ―ナ
KR200277011Y1 (ko) 가스버너의 화력증가장치
JP2005121329A (ja) シングルエンド型蓄熱式ラジアントチューブバーナ
JP4026502B2 (ja) 給排気筒トップの構造
JP4867580B2 (ja) 圧力噴霧式石油燃焼機
JP2008224090A (ja) 交番燃焼装置用の弁装置
KR100405242B1 (ko) 가스보일러용 연소장치
JP2680982B2 (ja) 蓄熱式油バーナシステムにおける残留油のパージ方法
KR200266784Y1 (ko) 가스보일러용 연소장치
JP2004294043A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4152233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term