JP4151326B2 - 液化ジメチルエーテル浸漬型モータ - Google Patents

液化ジメチルエーテル浸漬型モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4151326B2
JP4151326B2 JP2002193683A JP2002193683A JP4151326B2 JP 4151326 B2 JP4151326 B2 JP 4151326B2 JP 2002193683 A JP2002193683 A JP 2002193683A JP 2002193683 A JP2002193683 A JP 2002193683A JP 4151326 B2 JP4151326 B2 JP 4151326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl ether
motor
liquefied dimethyl
liquefied
immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002193683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004040892A (ja
Inventor
耕司 西山
栄治 大角
英重 森山
充彦 小山
良之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002193683A priority Critical patent/JP4151326B2/ja
Publication of JP2004040892A publication Critical patent/JP2004040892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151326B2 publication Critical patent/JP4151326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液化ジメチルエーテルに浸漬した状態で使用される液化ジメチルエーテル浸漬型モータに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、液化ジメチルエーテルに浸漬して使用される浸漬型モータは開発段階にあるが、液化天然ガスに浸漬して使用される浸漬型モータと同様に、固定子の鉄心に複数のスロットを設け、各スロットにコイル及び絶縁スペーサを装着してから、その開口部にクサビを打ち込んでコイルを固定するようにした液化ジメチルエーテル浸漬型モータが提案されている。
【0003】
ここで、まず液化天然ガス浸漬型モータの従来例を図3及び図4を参照して説明する。
図3は従来の液化天然ガス浸漬型モータの断面図である。このモータは、円筒形の鉄心1の内周側に溝形状の複数のスロット2を設けてあり、各スロット2には開口部3が設けてある。また、各スロット2内にコイル4及びスペーサ5が装着してあり、その開口部3にクサビ6が打ち込んである。鉄心1の内側には回転子7が配置してあり、運転中は全体が液化天然ガスに浸漬された状態になる。
【0004】
図4は図3の部分拡大図である。コイル4は、多重に巻回した絶縁導体4aに主絶縁層4bが施してあり、その主絶縁層4bは、コイル4をスロット2に装着する前に絶縁導体4aにマイカテープを巻回し、コイル4及び絶縁スペーサ5をスロット2に装着した後、巻回したマイカテープ層にエポキシ樹脂を真空加圧含浸したものである。したがって、コイル4にはエポキシ含浸マイカ絶縁体が用いられ、クサビ6にはエポキシガラス積層板が用いられている。
【0005】
従来の液化天然ガス浸漬型モータは上記のように構成されているので、電磁力によりコイル4がスロット2の中で振動しないようクサビ6がコイルを強く締め付けている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の液化天然ガス浸漬型モータを液化ジメチルエーテルに浸漬して長期間使用すると、クサビ6が液化ジメチルエーテルによって軟化あるいは溶融するので、電磁力によりコイルが振動するようになり、主絶縁層4bが損傷して絶縁破壊し易くなるという欠点があった。
【0007】
本発明は上記欠点を解決するためになされたものであり、その課題は液化ジメチルエーテル中でのコイル固定力の低下を抑制して絶縁寿命を長く保つことのできる液化ジメチルエーテル浸漬型モータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、鉄心に複数のスロットを設け、このスロット内にコイル及び絶縁スペーサを装着し、前記スロットの開口部にクサビを打ち込んでコイルを固定したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、液化ジメチルエーテルに浸漬した後の曲げ弾性率の低下が5%以下である樹脂、または前記樹脂を含有し液化ジメチルエーテルに浸漬した後の曲げ弾性率の低下が5%以下である複合体を前記クサビ材及び絶縁スペーサ材としたことを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明は、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂または前記樹脂のいずれかを含有する複合体を前記クサビ材及び絶縁スペーサ材としたことを特徴とする。
【0010】
請求項1及び請求項2記載の発明によると、長期間運転しても、クサビ及び絶縁スペーサの弾性率が液化ジメチルエーテルによって大きく低下しないため、コイルが容易に振動しない。
【0011】
請求項3記載の発明は、鉄心に複数のスロットを設け、このスロット内にコイル及び絶縁スペーサを装着し、前記スロットの開口部にクサビを打ち込んでコイルを固定したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、液化ジメチルエーテルに浸漬した後の厚さが5%以上増大すると共に、乾燥重量の低下が3%以下である絶縁物を前記コイルの絶縁材としたことを特徴とする。
【0012】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の液化ジメチルエーテルにおいて、エポキシ含浸マイカ絶縁をコイルに施したことを特徴とする。
請求項3及び請求項4記載の発明によると、長期間運転しても、液化ジメチルエーテルがコイル絶縁に浸透してコイル絶縁が厚くなろうとし、しかもコイル絶縁が液化ジメチルエーテルに多く溶融しないため、クサビ及び絶縁スペーサの弾性率が大きく低下しなければコイルへの締付け力も大きく低下せず、コイルが容易に振動しない。
【0013】
請求項5記載の発明は、導体に絶縁材を被覆して絶縁導体を構成し、前記絶縁導体を多重に巻回してコイルを成形し、前記コイルを所定の位置に固定したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、液化ジメチルエーテルに浸漬した後の曲げ弾性率の低下が5%以下である樹脂、または前記樹脂を含有し液化ジメチルエーテルに浸漬した後の曲げ弾性率の低下が5%以下である複合体を前記導体の絶縁材としたことを特徴とする。
【0014】
請求項6記載の発明は、請求項5記載の液化ジメチルエーテルにおいて、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂または前記樹脂のいずれかを含有する複合体を前記導体の絶縁材としたことを特徴とする。
【0015】
請求項5及び請求項6記載の発明によると、長期間運転しても絶縁材の弾性率が液化ジメチルエーテルによって大きく低下しないため、コイルが容易に振動しない。
【0016】
請求項7記載の発明は、複数のコイルを組み合わせ、隣接するコイルとコイルを高強度ひもで緊縛したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、前記高強度ひもはアラミド繊維、ポリエチレン繊維あるいはポリエチレンテレフタレート繊維を用いて構成したことを特徴とする。
【0017】
請求項7記載の発明によると、長期間運転しても、高強度ひもが液化ジメチルエーテルによって容易に軟化せずコイル緊縛力が大きく低下しないため、コイルが容易に振動しない。
【0018】
請求項8記載の発明は、複数のコイルを組み合わせ、隣接するコイルとコイルの間に絶縁スペーサを装着するが、絶縁スペーサの基材にアラミド繊維あるいはガラス繊維を用いたことを特徴とする。
請求項8記載の発明によると、長期間運転しても、絶縁スペーサが液化ジメチルエーテルによって大きく軟化しないため、コイルが容易に振動しない。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る液化ジメチルエーテル浸漬型モータの第1実施形態の部分断面図である。
【0020】
図に示すように、本実施形態は、浸漬型モータの鉄心1に設けたスロット2の開口部に装着するクサビ10及び絶縁スペーサ9の材質が従来のクサビ及び絶縁スペーサの材質と異なっている。すなわち、液化ジメチルエーテルに所定時間、例えば1000時間浸漬しても曲げ弾性率の低下が5%以下である樹脂またはその複合体をクサビ10及び絶縁スペーサ9に用いているので、モータを長期間運転してもクサビ10及び絶縁スペーサ9の弾性率が液化ジメチルエーテルによって大きく低下しないため、コイル8がスロット2の中で容易に振動しない。
【0021】
本実施形態によれば、浸漬型モータを長期間運転しても、鉄心のスロット2内に装着されたコイル8が容易に振動せず主絶縁層8bが損傷し難くなるので、主絶縁層8bの寿命を十分に長くすることができる。
【0022】
次に、本発明に係る液化ジメチルエーテル浸漬型モータの第2実施形態を、図1を参照して説明する。
本実施形態は、浸漬型モータの鉄心1に設けたスロット2の開口部に装着するクサビ10及び絶縁スペーサ9の材質がポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂または前記樹脂のいずれかを含有する複合体で構成されている。
【0023】
このように構成された本実施形態において、浸漬型モータの鉄心1に設けたスロット2の開口部に装着されたクサビ10及び絶縁スペーサ9は化ジメチルエーテルに1000時間曝されても、曲げ弾性率の低下が5%以下であり、また、更なる長期間の運転でもクサビ10及び絶縁スペーサ9の弾性率が大きく低下しないため、コイル8がスロット2の中で容易に振動しない。
【0024】
本実施形態によれば、第1実施形態による効果と同じく、コイル8が容易に振動せず主絶縁層8bが損傷し難くなるので、主絶縁層8bの寿命を十分に長くすることができる。
【0025】
次に、本発明に係る液化ジメチルエーテル浸漬型モータの第3実施形態を、図1を参照して説明する。
本実施形態は、浸漬型モータの鉄心1に設けたスロット2内に装着する主絶縁層8bが従来の主絶縁層と異なり、液化ジメチルエーテルに所定時間、例えば1000時間浸漬すると厚さが5%以上増大し、しかも乾燥重量の低下が3%以下のもので構成されている。
【0026】
このように構成された本実施形態において、モータを長期間運転すると、スロット2の側壁と絶縁導体8aの間の主絶縁層8bが液化ジメチルエーテルを吸収して厚くなろうとするが、主絶縁層8bが液化ジメチルエーテルに多く溶融しないため、コイル8がスロット2の中に強く固定されるようになる。
【0027】
本実施形態によれば、浸漬型モータの鉄心1に設けたスロット2内に装着されたコイル8の固定力が増してコイル8が容易に振動しなくなり、主絶縁層8bが損傷し難くなるので、主絶縁層8bの寿命を十分に長くすることができる。
【0028】
次に、本発明に係る液化ジメチルエーテル浸漬型モータの第4実施形態を、図1を参照して説明する。
本実施形態は、浸漬型モータの鉄心1に設けたスロット2内に装着する主絶縁層8bが従来のエポキシ含浸マイカ絶縁と異なり、液化ジメチルエーテルに所定時間、例えば1000時間浸漬すると厚さが5%以上増大し、しかも乾燥重量の低下が3%以下と少ないエポキシ含浸マイカ絶縁である。特に、マイカテープ層に真空加圧含浸してあるエポキシ樹脂は硬化反応度の高く、加熱硬化した後の未反応部分の重量が3%以下と少ない。
【0029】
このように構成された本実施形態において、モータを長期間運転すると、スロット2の側壁と絶縁導体8aの間でエポキシ含浸マイカ絶縁が液化ジメチルエーテルを吸収して厚くなろうとするが、エポキシ含浸マイカ絶縁が液化ジメチルエーテルに多く溶融しないため、コイル8がスロット2の中に強く固定されるようになる。
【0030】
本実施形態によれば、第3実施形態による効果と同じく、コイル8が容易に振動せずエポキシ含浸マイカ絶縁が損傷し難くなるので、エポキシ含浸マイカ絶縁の寿命を十分に長くすることができる。しかも、従来の液化天然ガス浸漬型モータのコイルにエポキシ含浸マイカ絶縁を施すための設備を共用することができるという利点を有する。
【0031】
図2は本発明に係る液化ジメチルエーテル浸漬型モータの第5実施形態の部分断面図である。
図に示すように、本実施形態は、浸漬型モータの鉄心1に設けたスロット2内に装着されたコイル11が多重に巻回した絶縁導体11aと絶縁層11bから構成されている。絶縁層11bは機械的強度に優れたアラミド繊維不織布である。絶縁導体11aは導体12に絶縁材13を被覆したものであり、その絶縁材13は、液化ジメチルエーテルに所定時間、例えば1000時間浸漬しても曲げ弾性率の低下が5%以下である樹脂またはその複合体で構成されている。
【0032】
このように構成された本実施形態において、絶縁材13は化ジメチルエーテルに1000時間曝されても曲げ弾性率の低下が5%以下であり、更なる長期間の運転でも絶縁材13の弾性率が大きく低下しないため、絶縁導体11aがスロット2の中で容易に振動しない。
【0033】
本実施形態によれば、コイル11を構成する絶縁導体11aが容易に振動せず絶縁材13が損傷し難くなるので、絶縁材13の寿命を十分に長くすることができる。
【0034】
次に、本発明に係る液化ジメチルエーテル浸漬型モータの第6実施形態を、図2を参照して説明する。
本実施形態は、浸漬型モータの鉄心に設けたスロット内に装着された絶縁材13がポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂または前記樹脂のいずれかを含有する複合体で構成されている。
【0035】
このように構成された本実施形態において、絶縁材13は化ジメチルエーテルに1000時間曝されても曲げ弾性率の低下が5%以下であり、更なる長期間の運転でも絶縁材13の弾性率が大きく低下しないため、絶縁導体11aがスロット2の中で容易に振動しない。
【0036】
本実施形態によれば、第5実施形態による効果と同じく、コイル11を構成する絶縁導体11aが容易に振動せず絶縁材13が損傷し難くなるので、絶縁材13の寿命を十分に長くすることができる。
【0037】
次に、本発明に係る液化ジメチルエーテル浸漬型モータの第7実施形態を説明する。
本実施形態は、複数のコイルが組み合わされ、隣接するコイル端部とコイル端部が高強度ひもで緊縛されている。その高強度ひもは、アラミド繊維、ポリエチレン繊維あるいはポリエチレンテレフタレート繊維から構成されている。
【0038】
このように構成された本実施形態において、長期間運転しても、高強度ひもが液化ジメチルエーテルによって容易に軟化せずコイル端部の緊縛力が大きく低下しないため、コイル端部が容易に振動しない。
本実施形態によれば、コイル端部が容易に振動せずコイル端部の絶縁が損傷し難くなるので、絶縁の寿命を十分に長くすることができる。
【0039】
次に、本発明に係る液化ジメチルエーテル浸漬型モータの第8実施形態を説明する。
本実施形態は、複数のコイルが組み合わされ、隣接するコイル端部とコイル端部の間に絶縁スペーサが装着されており、その絶縁スペーサの基材にはアラミド繊維あるいはガラス繊維が用いられている。
【0040】
このように構成された本実施形態において、モータを長期間運転しても、絶縁スペーサが液化ジメチルエーテルによって大きく軟化しないため、コイルが容易に振動しない。
本実施形態によれば、コイル端部が容易に振動せずコイル端部の絶縁が損傷し難くなるので、絶縁の寿命を十分に長くすることができる。
【0041】
次に、本発明の第8実施形態の変形例について説明する。
本変形例は、コイル端部に固定用リングを設ける場合、固定用リングとコイル端部の間に前述のアラミド繊維あるいはガラス繊維を基材とした絶縁スペーサを装着したものである。このように構成された変形例においても、絶縁スペーサが液化ジメチルエーテルによって大きく軟化しないため、コイルが容易に振動しない。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、液化ジメチルエーテルに浸漬した状態で長期間運転してもコイルが緩まなくなるので、絶縁寿命を長く保つことの可能な液化ジメチルエーテル浸漬型モータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の部分断面拡大図。
【図2】本発明の他の実施形態の部分断面拡大図。
【図3】従来の液化天然ガス浸漬型モータの断面図。
【図4】図3の部分断面拡大図。
【符号の説明】
1…鉄心、2…スロット、3…開口部、4,8,11…コイル、4a,8a,11a…絶縁導体、4b,8b,11b…主絶縁層、6,10…クサビ、5,9…絶縁スペーサ、13…絶縁材。

Claims (8)

  1. 鉄心に複数のスロットを設け、このスロット内にコイル及び絶縁スペーサを装着し、前記スロットの開口部にクサビを打ち込んでコイルを固定したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、液化ジメチルエーテルに浸漬した後の曲げ弾性率の低下が5%以下である樹脂、または前記樹脂を含有し液化ジメチルエーテルに浸漬した後の曲げ弾性率の低下が5%以下である複合体を前記クサビ材及び絶縁スペーサ材としたことを特徴とする液化ジメチルエーテル浸漬型モータ。
  2. ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂または前記樹脂のいずれかを含有する複合体を前記クサビ材及び絶縁スペーサ材としたことを特徴とする請求項1記載の液化ジメチルエーテル浸漬型モータ。
  3. 鉄心に複数のスロットを設け、このスロット内にコイル及び絶縁スペーサを装着し、前記スロットの開口部にクサビを打ち込んでコイルを固定したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、液化ジメチルエーテルに浸漬した後の厚さが5%以上増大すると共に、乾燥重量の低下が3%以下である絶縁物を前記コイルの絶縁材としたことを特徴とする液化ジメチルエーテル浸漬型モータ。
  4. エポキシ含浸マイカ絶縁をコイルに施したことを特徴とする請求項3記載の液化ジメチルエーテル浸漬型モータ。
  5. 導体に絶縁材を被覆して絶縁導体を構成し、前記絶縁導体を多重に巻回してコイルを成形し、前記コイルを所定の位置に固定したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、液化ジメチルエーテルに浸漬した後の曲げ弾性率の低下が5%以下である樹脂、または前記樹脂を含有し液化ジメチルエーテルに浸漬した後の曲げ弾性率の低下が5%以下である複合体を前記導体の絶縁材としたことを特徴とする液化ジメチルエーテル浸漬型モータ。
  6. ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂または前記樹脂のいずれかを含有する複合体を前記導体の絶縁材としたことを特徴とする請求項5記載の液化ジメチルエーテル浸漬型モータ。
  7. 複数のコイルを組み合わせ、隣接するコイルとコイルを高強度ひもで緊縛したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、前記高強度ひもはアラミド繊維、ポリエチレン繊維あるいはポリエチレンテレフタレート繊維を用いて構成したことを特徴とする液化ジメチルエーテル浸漬型モータ。
  8. 複数のコイルを組み合わせ、隣接するコイルとコイルの間に絶縁スペーサを装着したモータを液化ジメチルエーテルに浸漬してなる液化ジメチルエーテル浸漬型モータにおいて、前記絶縁スペーサの基材にアラミド繊維あるいはガラス繊維を用いたことを特徴とする液化ジメチルエーテル浸漬型モータ。
JP2002193683A 2002-07-02 2002-07-02 液化ジメチルエーテル浸漬型モータ Expired - Fee Related JP4151326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193683A JP4151326B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 液化ジメチルエーテル浸漬型モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193683A JP4151326B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 液化ジメチルエーテル浸漬型モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040892A JP2004040892A (ja) 2004-02-05
JP4151326B2 true JP4151326B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=31702591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002193683A Expired - Fee Related JP4151326B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 液化ジメチルエーテル浸漬型モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151326B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5846474B2 (ja) * 2011-05-25 2016-01-20 シンフォニアテクノロジー株式会社 コイル補助部材及びそれを用いたサブマージドモータ
DE102019113789A1 (de) 2019-05-23 2020-11-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Stator einer elektrischen Maschine
JP7453004B2 (ja) 2020-01-24 2024-03-19 三菱重工業株式会社 磁気ギアード回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004040892A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525230B1 (en) Air core motor-generator
US7893358B2 (en) Conductor bar for the stator of a generator, and method for its production
US4137471A (en) Stator winding structure for gap winding type electric rotary machine
JP2009033889A (ja) モータ用ステータ及びその製造方法
JP4151326B2 (ja) 液化ジメチルエーテル浸漬型モータ
JP4899984B2 (ja) 超電導コイルの製造方法および超電導コイル
JP2007282410A (ja) 回転電機の固定子コイル、回転電機の固定子コイルの製造方法、半導電性シート、半導電性テープ、および回転電機
JPH09322450A (ja) 電動モータのロータ
US20090045692A1 (en) Capped stator core wedge and related method
US2747118A (en) Supporting of coil end turns
JP2009240131A (ja) 回転電機の固定子コイルおよびその製造方法
EP0898803B1 (en) A coiled rotor cover for an electric motor
JP2005027456A (ja) 回転電機
JP2006141103A (ja) 発電機とその製造方法
US20230208239A1 (en) Rotor, rotary electric machine and axial retaining device
JPS642528Y2 (ja)
CN211629958U (zh) 定子
JP2006320113A (ja) 巻線形誘導機の回転子
JPH04334940A (ja) 回転電機回転子巻線端部の保持装置
JPS6015305Y2 (ja) 乾式変圧器巻線
JPS58172946A (ja) 回転電機の回転子
JP2021197888A (ja) 回転電機用の絶縁シート
JPS62124709A (ja) 電磁撹拌装置用水冷巻線
JPH0640727B2 (ja) 高圧回転電機の乱巻コイルの製造方法
JPH08107013A (ja) 交流用超電導コイル装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4151326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees