JP4151266B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4151266B2
JP4151266B2 JP2001389985A JP2001389985A JP4151266B2 JP 4151266 B2 JP4151266 B2 JP 4151266B2 JP 2001389985 A JP2001389985 A JP 2001389985A JP 2001389985 A JP2001389985 A JP 2001389985A JP 4151266 B2 JP4151266 B2 JP 4151266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
gaming machine
discharge port
slot machine
gaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001389985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003180926A5 (ja
JP2003180926A (ja
Inventor
鉉 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2001389985A priority Critical patent/JP4151266B2/ja
Publication of JP2003180926A publication Critical patent/JP2003180926A/ja
Publication of JP2003180926A5 publication Critical patent/JP2003180926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151266B2 publication Critical patent/JP4151266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の遊技機としては、スロットマシン内部に装着されたホッパに貯留されているメダルが所定量を超えたときに、投入されたメダルを連絡部材を介して外部に排出するための排出口が筐体底面に単一の貫通孔として形成されるものが提案されている。こうしたスロットマシンを設置する遊技場の一部では、スロットマシンの排出口に回収装置の回収口を取り付けてメダルを回収している。また、回収装置を用いない遊技場では、連絡部材の代わりに排出口の上に排出口を塞ぐようメダルを回収する回収箱を配置し、この回収箱に貯えられたメダルの満載を確認するセンサに基づいて手動でメダルを回収している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、こうしたスロットマシンでは、筐体底面に生じた隙間から内部に異物が混入して誤動作を生じる場合がある。スロットマシンの排出口は、遊技場毎に設置された回収装置の回収口の取り付け位置が異なるため、なるべく多くの遊技場の回収口に適応するよう大き目に形成されている。このため、排出口より小さな回収口を取り付けるときには、筐体底面に隙間が生じてしまう。また、排出口と回収口の位置が全く合わないときには、排出口を追加工しなければならない。
【0004】
本発明の遊技機は、メダルの排出口を異なる位置に形成することを目的の一つとする。また、本発明の遊技機は、メダルの排出口と遊技場に設置されたメダル回収装置の回収口とを取り付けたときに生じる隙間を小さくすることを目的の一つとする。さらに、本発明の遊技機は、遊技場に設置されたメダル回収装置の回収口への取り付け作業を容易にすることを目的の一つとする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明の遊技機は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
【0006】
手段1.本発明の遊技機は、
遊技用媒体を用いる遊技機であって、
内部に前記遊技用媒体を貯留する媒体貯留部と、
該媒体貯留部が所定の貯留状態のときに該媒体貯留部に貯留される遊技用媒体の少なくとも一部を外部に排出するための排出口を異なる位置および/または異なる大きさに形成可能な排出口形成部と、
を備えることを要旨とする。
【0007】
本発明の遊技機では、媒体貯留部に貯留される遊技用媒体の少なくとも一部を外部に排出するための排出口を異なる位置や異なる大きさに形成できるから、遊技用媒体を回収するために設置された回収装置の回収口の位置に応じて排出口を形成することができる。従って、回収装置の回収口と排出口との整合性をより良好にすることができる。この結果、底面に生じる排出口の隙間を小さくすることができるから遊技機内部に異物が混入することに伴って生じる誤動作の発生確率も低くすることができる。
【0008】
手段2.手段1記載の遊技機であって、前記排出口形成部は、外周部が連続した溝で形成された複数の凸部で形成されてなる遊技機。こうすれば、いずれかの凸部を外周部の溝に沿って容易に打ち抜くことができる。
【0009】
手段3.手段2記載の遊技機であって、前記複数の凸部は、複数の平行なリブとして形成されてなる遊技機。こうすれば、打ち抜くリブの位置と数により形成する排出口の位置と大きさとを調整することができる。
【0010】
手段4.手段2記載の遊技機であって、前記複数の凸部は、隣接する二つの凸部により形成されてなる遊技機。こうすれば、二つの凸部の一方だけを打ち抜く場合と、両方を打ち抜く場合との計3種類の排出口を形成することができる。
【0011】
手段5.手段4記載の遊技機であって、前記二つの凸部は、互いに隣接する方向に向かって厚みが薄くなるよう形成されてなる遊技機。こうした遊技機では、媒体貯留部から排出口へ遊技用媒体を連絡する排出口形成部全体を囲うように形成された連絡部材を用いて二つの凸部のうち一方を打ち抜いて形成された形状で排出口から媒体を排出するときには、打ち抜かれなかった他方の凸部が排出口に向かって下方に傾斜しているから、傾斜上、即ち、他方の凸部上の遊技用媒体をよりスムースに排出口に導くことができる。
【0012】
手段6.手段1ないし5いずれか記載の遊技機であって、前記排出口形成部は、前記遊技機の底部の内側に形成されてなる遊技機。こうすれば、底部から遊技用媒体を回収する遊技場に適応させることができる。
【0013】
手段7.手段1ないし5いずれか記載の遊技機であって、前記排出口形成部は、前記遊技機の外周側部の内側に形成されてなる遊技機。こうすれば、外周側部から遊技用媒体を回収する遊技場に適応させることができる。
【0014】
手段8.手段1ないし7いずれか記載の遊技機であって、前記所定の貯留状態は、前記媒体貯留部に遊技用媒体が満載に近い状態である遊技機。こうすれば、媒体貯留部を遊技用媒体が満載に近い状態を超えないように調整することができる。
【0015】
手段9.手段1ないし8いずれか記載の遊技機であって、前記媒体貯留部から前記排出口まで遊技用媒体を誘導する媒体誘導部材を備える遊技機。こうすれば、遊技用媒体の排出性を向上させることができる。
【0016】
手段10.手段1ないし9いずれか記載の遊技機であって、前記遊技機はスロットマシンである遊技機。こうした本発明の遊技機としてのスロットマシンの基本構成としては、「遊技状態に応じてその遊技状態を識別させるための複数の識別要素からなる識別要素列を変動表示した後に識別要素を確定表示する表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別要素の変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因してあるいは所定時間経過することにより識別要素の変動が停止され、その停止時の確定識別要素が特定識別要素であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備える遊技機」を挙げることができる。この場合、遊技用媒体はコイン、メダル等が代表例として挙げられる。こうしたスロットマシンにおいて、少なくとも多数個の遊技用媒体例えばコイン、メダル等を取得できる遊技者に有利な状態である特別遊技状態(大当り状態)と遊技用媒体を消費する遊技者に不利な状態である通常遊技状態とが存在するものとすることもできる。
【0017】
手段11.手段1ないし9いずれか記載の遊技機であって、前記遊技機はパチンコ機である遊技機。パチンコ機の基本構成としては、操作ハンドルを備えておりそのハンドル操作に応じて遊技球を所定の遊技領域に発射させ、遊技球が遊技領域の所定の位置に配置された作動口に入賞することを必要条件として表示手段における識別要素の変動表示が開始すること、また、特別遊技状態発生中には遊技領域内の所定の位置に配置された入賞口が所定の態様で開放されて遊技球を入賞可能として、その入賞個数に応じた有価価値(景品球のみならず、磁気カードへの書き込む等も含む)が付与されること等挙げられる。なお、こうしたパチンコ機には、少なくとも他数個の遊技球を取得できる遊技者に有利な状態である特別遊技状態(大当り状態)と、遊技球を消費する遊技者に不利な状態である普通遊技状態とが存在するものとすることができる。ここで、「遊技用媒体」としては、遊技球が相当する。
【0018】
手段12.手段1ないし9いずれか記載の遊技機であって、前記遊技機はパチンコ機とスロットマシンとを融合させてなる遊技機。このパチンコ機とスロットマシンを融合させた遊技機の基本構成としては、「遊技状態に応じてその遊技状態を識別させるための複数の識別要素からなる識別要素列を変動表示した後に識別要素を確定表示する表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別要素の変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因してあるいは所定時間経過することにより識別要素の変動が停止され、その停止時の確定識別要素が特定識別要素であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、遊技用媒体として遊技球を使用すると共に識別要素の変動開始に際しては所定数の遊技球を必要とし、特別遊技状態の発生に際しては多くの遊技球が払い出されるよう構成されてなる遊技機」を挙げることができる。こうした遊技機には、少なくとも多数個の遊技球を取得できる遊技者に有利な状態である特別遊技状態(大当り状態)と、遊技球を消費する遊技者に不利な状態である普通遊技状態の2種類の遊技状態とが存在するものとすることもできる。ここで、「遊技用媒体」としては、遊技球を使うときは遊技球が、コイン、メダルを使うときはコイン、メダルが相当する。
【0019】
手段10ないし12に記載したように、本発明の遊技機用としては、スロットマシンやパチンコ機、パチンコ機とスロットマシンとを融合させてなる遊技機などを挙げることができるが、この他、種々の遊技機に適応することもできる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。図1は本発明の一実施例であるスロットマシン10の前面扉12を閉じた状態の斜視図である。図2は実施例のスロットマシン10の前面扉12を開いた状態の斜視図である。実施例のスロットマシン10は、前面扉12がその左辺を回動軸として本体11に回動可能に取り付けられ、前面扉12を閉じた状態で施錠装置20により前面扉12と本体11とを施錠できるようになっている。前面扉12には、遊技の進行に伴い点灯したり点滅したりする上部ランプ13や、遊技の進行に伴い種々の効果音を鳴らしたり遊技者に遊技状態を報知したりするスピーカ14,14、遊技内容などの各種の表示をする上段表示パネル15、左回胴Lと中回胴Mと右回胴Rをそれぞれ透視可能な露出窓31L,31M,31Rやメダルのベット数に応じて点灯する5つのベットランプ32,33,33,34,34,クレジット枚数表示部35,ゲーム数表示部36,払出枚数表示部37,などが設けられた中段表示パネル30、略中段付近にて各種ボタン51,53〜56,61〜63,やスタートレバー52やメダル投入口57が設けられた操作部50、機種名や遊技に関するキャラクタなどが表示された下段表示パネル16、メダルの払出口17から払出されたメダルを受けるメダル受け皿18などが装着されている。また、スロットマシン10の内部には、図2に示すように、電源スチッチ81やリセットスイッチ82や設定キースイッチ孔83などが配置された電源ボックス85、メダルを貯留する補助タンク87とこの補助タンク87内のあふれるメダルを排出する排出シュート64と補助タンク87内のメダルを払出用通路92に通じる開口93を介してメダル払出口17へ払出す払出装置88とから構成されたホッパ86、ホッパ86の隣に配置され排出シュート64から排出されたメダルを回収するメダル回収箱98と、スロットマシン10の遊技を制御する制御装置70などが装着されている。
【0021】
図3は、図2の矢印線Aに沿ってスロットマシン10の本体11右下部を内側からみたときの部分説明図である。図3に示すように、本体11の右下部の内側には、外周部を連続した溝102で形成された二つの凸部101a,101bからなる排出口形成部100が形成されており、その上部には、底部に形成された排出口形成部100と略同等の大きさの貫通孔97を塞ぐ底板99を有するメダル回収箱98が設置されるようスペースが設けられている。
【0022】
図4は、スロットマシン10をメダル回収装置の回収口110が凸部101bと略整合する位置に配置されている遊技場に設置したときの状態を示す説明図である。こうした遊技場では、図示するように、回収口110に整合する凸部101bを打ち抜いて排出口105を形成すると共にその上に底板99を取り外した状態でメダル回収箱98を配置してスロットマシン10を設置する。これにより、排出シュート64から排出されるメダルは、メダル回収箱98を介し排出口105を通過して回収口110から回収される。また、メダル回収箱98内では、凸部101aの上に若干のメダルが貯まるものの全体としては全てのメダルを回収口110に導くから、メダル回収箱98はメダルを排出口105に誘導する誘導部材として機能するものといえる。
【0023】
図5と図6は、スロットマシン10を異なる遊技場に設置するときの一例を示す説明図である。図5に示すように、メダル回収装置の回収口110が凸部101aと略整合する位置に配置されている遊技場では、凸部101aを打ち抜いて排出口105を形成し、図6に示すように、回収口110が排出口形成部100の全体と略整合する位置に配置されている遊技場では、凸部101a,101bの両方を打ち抜いて排出口105を形成する。なお、図6に例示した遊技場にスロットマシン10を設置するときには、凸部101a,101bの両方を打ち抜かなくてもどちらか一方を打ち抜いて排出口105を形成するものとしてもよい。
【0024】
なお、メダル回収装置を用いない遊技場では、凸部101a,101bの両方とも打ち抜かない状態のままメダル回収箱98の底部に底板99を取り付けてスロットマシン10を設置する。この場合、排出シュート64から排出されるメダルはメダル回収箱98内に貯留される。メダル回収箱98に貯留されるメダルは、図3および図4に示すように、本体11背面内側に取り付けられた導電体の二本のセンサ棒103により知らされる回収時期に手動で回収される。
【0025】
以上説明した実施例のスロットマシン10によれば、外周部を連続した溝102により形成された簡単に打ち抜き可能な二つの凸部101a,101bにより排出口形成部100を形成することにより、遊技場に設置された回収装置の回収口110の位置と大きさに合わせて排出口105を形成することができる。従って、回収口110と排出口105との整合性をより良好にすることができる。この結果、本体11底面に生じる排出口105の隙間を小さくできるから、スロットマシン10内部への異物混入に伴って生じる誤動作の発生確率も低くすることができる。また、凸部101a,101bを打ち抜くだけで排出口105を形成することができるから回収口110への取り付け作業を容易にすることができる。
【0026】
実施例のスロットマシン10では、排出口形成部100の二つの凸部101a,101bを本体11の底板の板厚と同一の厚みとなるように形成したが、図7に示すように、隣接する方向に向かって厚みが薄くなるように形成された二つの凸部201a,201bにより排出口形成部200を形成するものとしてもよい。この場合、凸部201aの上のメダルは、凸部201aの傾斜により排出口205に誘導されるからスムースに回収される。
【0027】
実施例のスロットマシン10では、外周部を連続した溝102により形成された二つの凸部101a,101bにより排出口形成部100を形成するものとしたが、凸部の数は如何なる数で形成してもよいし、凸部の形状は如何なる形状で形成するものとしてもよい。例えば、図8に示すように、外周部を連続した溝302で形成された複数のリブ301a〜301hにより排出口形成部300を形成してもよい。こうすれば、打ち抜くリブの位置と数により排出口形成部300の範囲内で数種類の排出口305を形成することができる。
【0028】
実施例のスロットマシン10では、本体11右下部の内面に排出口形成部100を形成するものとしたが、排出口形成部の形成場所は、本体11外周側部の内面に形成してもよいし、本体11の内面であればその他の場所に形成するものとしてもよい。
【0029】
実施例では、本発明の形態の一つとしてスロットマシンを例にとって説明したが、本発明が適用可能な遊技機はスロットマシンに限定されるものではなく、所定の条件に伴って遊技用媒体の払出しを行なう全ての遊技機、例えばパチンコ機やパチンコ機とスロットマシンを融合させた遊技機などにも適用することができるのは勿論である。このスロットマシンの基本構成としては、「遊技状態に応じてその遊技状態を識別させるための複数の識別要素からなる識別要素列を変動表示した後に識別要素を確定表示する表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別要素の変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因してあるいは所定時間経過することにより識別要素の変動が停止され、その停止時の確定識別要素が特定識別要素であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備える遊技機」を挙げることができる。この場合、遊技用媒体はコイン、メダル等が代表例として挙げられる。こうしたスロットマシンにおいて、少なくとも多数個の遊技用媒体例えばコイン、メダル等を取得できる遊技者に有利な状態である特別遊技状態(大当り状態)と遊技用媒体を消費する遊技者に不利な状態である通常遊技状態とが存在するものとすることもできる。またパチンコ機の基本構成としては、操作ハンドルを備えておりそのハンドル操作に応じて遊技球を所定の遊技領域に発射させ、遊技球が遊技領域の所定の位置に配置された作動口に入賞することを必要条件として表示手段における識別要素の変動表示が開始すること、また、特別遊技状態発生中には遊技領域内の所定の位置に配置された入賞口が所定の態様で開放されて遊技球を入賞可能として、その入賞個数に応じた有価価値(景品球のみならず、磁気カードへの書き込む等も含む)が付与されること等挙げられる。なお、こうしたパチンコ機には、少なくとも他数個の遊技球を取得できる遊技者に有利な状態である特別遊技状態(大当り状態)と、遊技球を消費する遊技者に不利な状態である普通遊技状態とが存在するものとすることができる。ここで、「遊技用媒体」としては、遊技球が相当する。さらにパチンコ機とスロットマシンとを融合させてなる遊技機の基本構成としては、「遊技状態に応じてその遊技状態を識別させるための複数の識別要素からなる識別要素列を変動表示した後に識別要素を確定表示する表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別要素の変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因してあるいは所定時間経過することにより識別要素の変動が停止され、その停止時の確定識別要素が特定識別要素であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、遊技用媒体として遊技球を使用すると共に識別要素の変動開始に際しては所定数の遊技球を必要とし、特別遊技状態の発生に際しては多くの遊技球が払い出されるよう構成されてなる遊技機」を挙げることができる。こうした遊技機には、少なくとも多数個の遊技球を取得できる遊技者に有利な状態である特別遊技状態(大当り状態)と、遊技球を消費する遊技者に不利な状態である普通遊技状態の2種類の遊技状態とが存在するものとすることもできる。ここで、「遊技用媒体」としては、遊技球を使うときは遊技球が、コイン、メダルを使うときはコイン、メダルが相当する。
【0030】
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のスロットマシンの前面扉を閉じた状態の斜視図である。
【図2】本実施形態のスロットマシンの前面扉を開いた状態の斜視図である。
【図3】図2の矢印線Aに沿ってスロットマシン10の本体11右下部を内側からみたときの部分説明図である。
【図4】スロットマシン10をメダル回収装置を備える遊技場に設置したときの状態の一例を示す説明図である。
【図5】スロットマシン10をメダル回収装置を備える遊技場に設置したときの状態の一例を示す説明図である。
【図6】スロットマシン10をメダル回収装置を備える遊技場に設置したときの状態の一例を示す説明図である。
【図7】変形例のスロットマシンをメダル回収装置を備える遊技場に設置したときの状態の一例を示す説明図である。
【図8】複数の平行なリブで形成された排出口形成部を示す説明図である。
【符号の説明】
10…スロットマシン、11…本体、12…前面扉、13…上部ランプ、14…スピーカ、15…上段表示パネル、16…下段表示パネル、17…メダル払出口、18…メダル受け皿、20…施錠装置、30…中断表示パネル、31L,31M,31R…露出窓、32…1枚ベットランプ、33…2枚ベットランプ、34…3枚ベットランプ、35…クレジット枚数表示部、36…ゲーム数表示部、37…払出枚数表示部、50…操作部、51…クレジットボタン、52…スタートレバー、52a…スタートスイッチ、53…左回胴用ストップボタン、54…中回胴用ストップボタン、55…右回胴用ストップボタン、56…返却ボタン、57…メダル投入口、61…1枚ベットボタン、62…2枚ベットボタン、63…マックスベットボタン、64…排出シュート、70…制御装置、81…電源スイッチ、82…リセットスイッチ、83…設定キー挿入孔、85…電源ボックス、86…ホッパ、87…補助タンク、88…払出装置、92…払出用通路、93…開口、97…貫通孔、98…メダル回収箱、99…底板、100,200,300…排出口形成部、101a,101b,201a,201b,301a〜301h…凸部、102,202,302…溝、103…導電棒、105,205,305…排出口、110…回収口、L…左回胴、M…中回胴、R…右回胴。

Claims (2)

  1. 遊技用媒体を用いる遊技機であって、
    内部に前記遊技用媒体を貯留する媒体貯留部と、
    前記遊技機の底部の内側に外周部が連続した溝で形成された複数の凸部で形成されてなり、前記媒体貯留部が所定の貯留状態のときに該媒体貯留部に貯留される遊技用媒体の少なくとも一部を外部に排出するための排出口を前記遊技機の筐体底面の異なる位置および/または異なる大きさに形成可能な排出口形成部と、
    を備える遊技機。
  2. 前記複数の凸部は、2つの凸部であって、互いに隣接する方向に向かって厚みが薄くなるよう形成されてなる請求項記載の遊技機。
JP2001389985A 2001-12-21 2001-12-21 遊技機 Expired - Fee Related JP4151266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389985A JP4151266B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389985A JP4151266B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121462A Division JP4706717B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003180926A JP2003180926A (ja) 2003-07-02
JP2003180926A5 JP2003180926A5 (ja) 2005-07-21
JP4151266B2 true JP4151266B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=27598040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389985A Expired - Fee Related JP4151266B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151266B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172437A (ja) * 2009-05-12 2009-08-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003180926A (ja) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151270B2 (ja) 遊技機
JP3415118B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001231918A (ja) スロットマシン
JP4151266B2 (ja) 遊技機
JP4706717B2 (ja) 遊技機
JP4858571B2 (ja) 遊技機
JPH1043389A (ja) 弾球遊技機
JP4131548B2 (ja) スロットマシン
JP2000254277A (ja) 遊技機のコイン補給装置
JP2009172437A (ja) 遊技機
JP2003236047A (ja) 遊技機
JP2010029251A (ja) 遊技機
JP4894813B2 (ja) 遊技機および回収箱
JP2003236046A (ja) 遊技機
JP5228196B2 (ja) 遊技用装置
JP2002346161A (ja) 遊技機
JP4071387B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3731587B2 (ja) 遊技機の機体への媒体誘導部材の取付方法およびその方法に用いられる媒体誘導部材および取り付け金具
JP5370442B2 (ja) 遊技機
JP5137126B2 (ja) 遊技機用基板ケース
JP4245497B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4154354B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4583475B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4261780B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3415119B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4151266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees