JP4150096B2 - 立てて並べた印刷紙葉に対して垂直に延びる部分堆積物を形成する装置 - Google Patents
立てて並べた印刷紙葉に対して垂直に延びる部分堆積物を形成する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4150096B2 JP4150096B2 JP06710598A JP6710598A JP4150096B2 JP 4150096 B2 JP4150096 B2 JP 4150096B2 JP 06710598 A JP06710598 A JP 06710598A JP 6710598 A JP6710598 A JP 6710598A JP 4150096 B2 JP4150096 B2 JP 4150096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deposit
- support
- spreading
- guide
- printed paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 52
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 239000013049 sediment Substances 0.000 claims description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/32—Auxiliary devices for receiving articles during removal of a completed pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/04—Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
- B65H31/06—Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled on edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/421—Forming a pile
- B65H2301/4214—Forming a pile of articles on edge
- B65H2301/42146—Forming a pile of articles on edge by introducing articles from above
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/422—Handling piles, sets or stacks of articles
- B65H2301/4223—Pressing piles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/426—Forming batches
- B65H2301/4263—Feeding end plate or end sheet before formation or after completion of a pile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、立てて並べた印刷紙葉を分離することによって、印刷紙葉に対して垂直に延びる部分堆積物を形成するための装置に関する。この装置は、堆積物形成方向に対してほぼ垂直にうろこ状の形態で印刷紙葉を供給する供給装置の後に配置され、かつほぼ水平な堆積物ガイドを備えている。この堆積物ガイドに沿って、部分堆積物形成のための駆動可能な複数の部分からなる分離装置が設けられ、この分離装置の部分は、それぞれ、堆積物ガイド近くで印刷紙葉を分離する拡開装置の拡開要素を備えている。この拡開要素の一方は、他方と共に、堆積物ガイドの供給端部で折り目を先にして並べてられた連続する2枚の印刷紙葉の間に挿入される。堆積物形成方向において先行する拡開要素は、形成された部分堆積物の後端に付設され、堆積物形成方向後側の拡開要素は、後続の印刷紙葉堆積物または部分堆積物の前端に付設される。印刷紙葉を分離する拡開要素の間で印刷紙葉堆積物内に挿入可能な支持装置の支持要素が拡開要素に付設されている。
【0002】
【従来の技術】
この種の装置はヨーロッパ特許出願公開第0623542号公報に開示されている。
【0003】
このような装置の主たる要求は、形成すべき2つの部分堆積物の間で印刷紙葉を確実にかつ損傷させないように分離することである。この部分堆積物は最初に中間貯蔵庫に運ばれて貯蔵されるかまたは他の加工の際に続いて直ぐに再びばらばらにされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の課題は、部分堆積物を形成するために堆積物の2枚の印刷紙葉の間で正確な分離状態を達成する、簡単な装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明によれば、分離装置の部分が、堆積物形成方向に対して平行で位置不動に配設された案内装置上に相前後して支承された、堆積物ガイドに沿って位置調節可能に駆動されるユニットとして形成され、このユニットが、それぞれ、拡開装置の一つの拡開要素と、支持装置の一つの支持要素と、案内装置上を摺動可能な支持台を備えていること、拡開要素が、堆積物ガイドに対して横方向に向いた水平軸線回りに揺動可能に支持台に配設され、下向きに作用するまたは印刷紙葉堆積物から離れる方向に作用する非作用位置への復元力を付勢されていること、拡開要素が、ユニットを互いに近接させることにより非作用位置への復元力に抗して一体化されかつ立った運転位置に持ち上げられ、これにより堆積物ガイドの供給端部に移動可能であり、二つの印刷紙葉の間の堆積物分離位置で、印刷紙葉堆積物に挿入可能な支持装置の支持要素によって互いに分離可能に制御されることよって解決される。
【0006】
それによって、部分堆積物を形成するために必要な機能が、範囲を明確に限定して互いに関連づけて、堆積物ガイドに沿って実施可能であるので、明確な作動過程が生じ得る。
【0007】
【発明の実施の形態】
続いて、図を参照して実施の形態に基づいて本発明を説明する。明細書で述べていないすべての詳細については図を参照されたし。
【0008】
図1〜9は、供給された印刷紙葉(印刷全紙)2によって形成された印刷紙葉堆積物(印刷紙葉積層体)3の部分堆積物1の製作を示している。図1は出発状態を示している。この出発状態では、二つの部分からなる分離装置4が出発位置への帰路にある。折り目7で立てて並べられた印刷紙葉2からなる、供給装置6によって形成された印刷紙葉堆積物3は、引張り手段32(例えば無端循環する歯付きベルト)と定置された案内条片によって形成された、一点鎖線で示す堆積物ガイド5上にある。この印刷紙葉はうろこ状の形をして堆積物ガイド5の供給端部8に来る。堆積物形成は供給端部8から右側の方へ行われる。
【0009】
印刷紙葉堆積物3の前端9は、後の部分堆積物1の前側を画成する端板10に接触している。この端板はプレス装置11の2個の挟持部品12,13の一方に接して立っており、堆積物ガイド5上に滑動可能に支持されている。
【0010】
提案した装置は、印刷紙葉を下側からその上に配置された堆積物ガイド上に供給することもできる。
【0011】
長さを予め定めることができる部分堆積物はプレス装置11によって掴まれ、堆積物形成区間に接続する結束ステーション(見えない)でまたはこの結束ステーションへの途中で圧縮される。
【0012】
図1は更に、堆積物ガイド5に沿った案内装置14上で戻り運動中の、二つの部分からなる分離装置4のユニット15,16を示している。
【0013】
そのために、それぞれ拡開装置19の拡開要素17,18と支持装置22の支持要素20,21によって形成されたユニット15,16が、非作用位置にある。すなわち、ユニットは堆積物ガイド5の下方にある。
【0014】
図示したユニット15,16は支持台25,26によって案内装置14の平行なレール23,24上を滑動するように案内されているかまたはボールブッシュによって案内されている(図10,11も参照されたし)。ユニット15,16の移動方向と反対方向に突出するブラケット27にはそれぞれ、下向きに延びる、ピストンロッドを持たないピストンシリンダユニット28が固定されている。このピストンシリンダユニットは下端が支持部材29に連結されている。支持台25,26は移動方向に対して横方向に互いに離隔されたそれぞれ3個のフック状の突出部30を備えている。この突出部上で、拡開装置19の向き合った拡開要素17,18が支承台31に配置されている。拡開要素はこの支承台に揺動可能に支承されている。
【0015】
拡開要素17,18は下向きに作用する復元力または印刷紙葉堆積物3から離れる方向に作用する復元力によって、下向きの揺動運動を制限するストッパー(見えない)の方へ付勢されているので、出発位置への帰路において非作用位置に保持される。この復元力は例えば回転ばねまたは重力によって得ることができる。
【0016】
ピストンシリンダユニット28のピストンに連結された連行部材33は、中間部材34によって支持装置22の支持要素20,21の駆動支持体35に連結されている。この支持要素は支持体35の幅にわたって分配された、ほぼ拡開要素17,18まで達する3個の支持板42〜44を備えている。堆積物ガイド5の方に向いた支持板42〜44の端部は、やさしい前進運動方向において幅と厚さがくさび状に形成されている。支持要素20,21の駆動支持体35は離隔された2個の案内棒36,37に沿って摺動可能に案内されている。この案内棒は端側が一方では支持台25,26に、他方では支持部材29に固着されている(図10,11参照)。
【0017】
支持板42〜44の比較的に幅広の支持面が、前進運動に関与する印刷紙葉2を注意深く擦過することできる。
【0018】
出発位置への帰路において、ユニット15,16は端板挿入の時間範囲内で最大間隔を再び小さくする。
【0019】
制御されるユニット15,16の一緒のまたは独立した運動のために必要な、互いに側方にずらして配置された歯付きベルトは、参照符号38,39によって示してある。この歯付きベルトは無端に形成され、少なくとも1個の駆動プーリ(図示していない)の周りを循環する。
【0020】
図2では、分離装置4は出発位置に達し、ユニット15,16は向き合って近接しているかあるいは少なくとも支持要素21,22または支持板42〜44を並べて状態で近接している。その際、拡開装置19の拡開要素17,18は、ユニット15,16の近接時に、互いに一体化して立った機構を形成している。この場合、印刷紙葉堆積物3寄りの拡開装置19の拡開要素17は、突起に似た端部を有する。この端部が他方の拡開要素18の立った端部の少なくとも一部にかぶさっているので、供給流れを妨げる段部の形成が回避される。
【0021】
拡開装置19は要求に合わせて準備されている。それに従って、堆積物ガイド5の方へ搬送された印刷紙葉2は妨害されることなく拡開要素18に沿って滑動することができ、両拡開要素17,18はそれに関与する印刷紙葉の損傷を防止する形を有する。拡開要素17,18は反対側に歯面に似た形を有するので、真っ直ぐに立つときに互いに並んで起立運動あるいは転動運動することができる。摩耗を小さくするために、拡開要素17,18の当該の表面は焼入れ可能であるかまたは焼入れおよび焼き戻し可能である。
【0022】
図1,2と他の図3〜9の間の堆積物長さの比較により、堆積物ガイド上への持続的な印刷紙葉供給または連続的な堆積物形成が生じることが判る。
【0023】
支持装置22は図2では引っ込んだ停止位置にあり、ユニット15,16は使用のための準備がなされている。
【0024】
図3では、堆積した印刷紙葉2が部分堆積物1のために予め定めた量に達したことに基づいて、分離装置4が分割位置または分離位置に下流へずらされる。この分離位置では、うろこ状の形をした次の印刷紙葉が拡開装置19の反対側で堆積物ガイド5に達する前に、拡開装置19の拡開要素17が、形成された印刷紙葉堆積物3に接触する。従って、案内装置14上での分離装置4の位置は図2に対して変化している。
【0025】
続いて、分離要素4が同じ方向に移動する際に、図4に示すように、拡開装置19の堆積物形成方向手前の側に、部分堆積物1に対向して、新しい印刷紙葉堆積物3が形成される。すなわち、分離装置4は、その後で堆積物ガイド5上にあるプレス内に摺動させられる部分堆積物1と、堆積物ガイド上5を移動して大きくなる印刷紙葉堆積物3との間にある。
【0026】
図5では、分離装置4が堆積物ガイド5上の分離位置に達する。この位置は特に、部分堆積物1の選択された長さまたは予め定めた長さに基づいて生じる。すなわち、本発明による装置によって、異なる長さの部分堆積物1を製造することができる。
【0027】
先ず最初に、堆積物長さが長くなるにつれて一緒に移動する分離装置4において、支持装置22の支持要素20,21が外へ突出し、この突出運動によって拡開装置19の拡開要素17,18が互いに離れるので、先行する部分堆積物1と後続の印刷紙葉堆積物3の始端とが隔てられる。
【0028】
勿論、拡開要素17,18と支持要素20,21は、共通の動作進行に合わせて、適切な駆動手段によって所望の作業位置にずらすことができる。しかし、図5では、この共通の動作進行は、駆動される支持要素20,21または拡開要素17,18に作用する支持板42〜44によって行われる。共通の動作進行の際、拡開要素17,18は、後続の支持要素20,21またはその支持板42〜44のために大きな侵入隙間を実現する。
【0029】
その際、ユニット15,16のピストンシリンダユニット28のピストンが、図示していない制御装置によって起動されて持上げられるので、拡開要素17,18に作用する支持要素20,21の丸められた端縁部が、接触する印刷紙葉2の間の間隔を広げるように、拡開要素17,18を側方に押しのけ、続いて印刷紙葉2の間に入る。
【0030】
拡開要素17,18に接触する印刷紙葉2の損傷を避けるために、支持要素20,21に凹部40(図5では一点鎖線で示してある)が設けられている。この凹部が、拡開要素17,18の少なくとも一部を収容することができるので、この支持要素によって生じる、印刷紙葉2の表面の摩擦圧力が減少し得る。
【0031】
図6は、印刷紙葉堆積物の大きさが大きくなったときの、印刷紙葉堆積物3から高速で離れる部分堆積物1の手前の側への端板41の組み込みを示している。この位置に、ユニット15が支持板42〜44を介して一時的に保持される。この保持は、端板41が支持板42〜44と挟持部材13によって形成された狭い中間室に挿入されるまで行われる。
【0032】
このすべての機能とそれ以前に実施された機能の間中、堆積物ガイド5上の堆積物形成は中断することなく続けられる。
【0033】
その間に、図7に示すように、ユニット15の支持要素20は中間室から堆積物ガイド5の下方の停止位置に引っ込み、拡開要素17は後退する支持要素20と復元力によって同様に停止位置に達する。
【0034】
部分堆積物1は印刷紙葉2を圧縮し場所を移すことによって、関連して制御される連結されたプレス内に移動させられる。このプレスで、テープによる部分堆積物1の結束または縛りが行われ、部分堆積物が機械から押し出される(ヨーロッパ特許出願公開第0623542号公報参照)。
【0035】
供給された印刷紙葉2から部分堆積物1を中断せずに迅速に製造するための、効率的で連続的な過程を達成できるようにするためには、プレス装置11の挟持部材12を解放することまたは制御装置を介して本発明による装置のすべての機能を関連調和させることが必要である。部分堆積物1がプレスされ、テープによって縛られるや否や、プレス装置11の挟持部材12,13は堆積物端部に端板10,41を挿入するために再び供される。
【0036】
プレス装置からの部分堆積物1の押出しは例えば駆動可能な載置部材を用いて側方に行われる。
【0037】
堆積物形成方向において前方の印刷紙葉堆積物3の端部からユニット16を解放する次の方法段階は、支持要素21とプレス装置11の後退する挟持部材12との間に端板10を挿入することによって行われる。この部分過程は図8,9に示してあり、図6,7に関連して説明したように行われる。
【0038】
ユニット16も同様に、図2から判るように、端板10の挿入位置から出発位置の方へ離れる。
【0039】
図10は、端板10が印刷紙葉堆積物3の前端に添えられた直後の分離装置4のユニット16を示している。この場合、ユニットは出発位置への帰路にある(図9も参照されたし)。
【0040】
図11には、分離装置4のユニット16の押出し位置と、印刷紙葉堆積物3の前端が示してある(図6も参照されたし)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の作業位置を示す図である。
【図2】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の他の作業位置を示す図である。
【図3】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の他の作業位置を示す図である。
【図4】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の他の作業位置を示す図である。
【図5】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の他の作業位置を示す図である。
【図6】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の他の作業位置を示す図である。
【図7】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の他の作業位置を示す図である。
【図8】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の他の作業位置を示す図である。
【図9】 印刷紙葉から部分堆積物を形成する際の、本発明による装置の他の作業位置を示す図である。
【図10】 図9のX−X線に沿った装置の断面図である。
【図11】 図6のXI−XI線に沿った装置の断面図である。
【符号の説明】
1 部分堆積物
2 印刷紙葉
3 印刷紙葉堆積物
4 分離装置
5 堆積物ガイド
6 供給装置
8 供給端部
9 印刷紙葉堆積物の前端
14 案内装置
15,16 分離装置のユニット
17,18 拡開要素
19 拡開装置
20,21 支持要素
22 支持装置
25,26 支持台
28 ピストンシリンダユニット
29 支持部材
36,37 案内棒
38,39 引張り手段
40 凹部
42〜44 支持板
Claims (10)
- 立てて並べた印刷紙葉(2)を分離することによって、印刷紙葉(2)に対して垂直に延びる部分堆積物(1)を形成するための装置であって、この装置が、堆積物形成方向に対してほぼ垂直にうろこ状の形態で印刷紙葉(2)を供給する供給装置(6)の後に配置され、かつほぼ水平な堆積物ガイド(5)を備え、この堆積物ガイドに沿って、部分堆積物形成のための駆動可能な複数の部分からなる分離装置(4)が設けられ、この分離装置(4)の部分が、それぞれ、堆積物ガイド近くで印刷紙葉(2)を分離する拡開装置(19)の拡開要素(17,18)を備え、この拡開要素の一方が、他方と共に、堆積物ガイド(5)の供給端部(8)で折り目を先にして並べてられた連続する2枚の印刷紙葉(2)の間に挿入され、堆積物形成方向において先行する拡開要素(17)が、形成された部分堆積物(1)の後端に付設され、堆積物形成方向後側の拡開要素(18)が、後続の印刷紙葉堆積物(3)または部分堆積物(1)の前端(9)に付設され、印刷紙葉(2)を分離する拡開要素(17,18)の間で印刷紙葉堆積物(3)内に挿入可能な支持装置(22)の支持要素(20,21)が拡開要素に付設されている、装置において、
分離装置(4)の部分が、堆積物形成方向に対して平行で位置不動に配設された案内装置(14)上に相前後して支承された、堆積物ガイド(5)に沿って位置調節可能に駆動されるユニット(15,16)として形成され、このユニットが、それぞれ、拡開装置(19)の一つの拡開要素(17,18)と、支持装置(22)の一つの支持要素(20,21)と、案内装置(14)上を摺動可能な支持台(25,26)を備えていること、
拡開要素(17,18)が、堆積物ガイド(5)に対して横方向に向いた水平軸線回りに揺動可能に支持台(25,26)に配設され、下向きに作用するまたは印刷紙葉堆積物(3)から離れる方向に作用する非作用位置への復元力を付勢されていること、
拡開要素(17,18)が、ユニット(15,16)を互いに近接させることにより非作用位置への復元力に抗して一体化されかつ立った運転位置に持ち上げられ、これにより堆積物ガイド(5)の供給端部(8)に移動可能であり、二つの印刷紙葉(2)の間の堆積物分離位置で、印刷紙葉堆積物(3)に挿入可能な支持装置(22)の支持要素(20,21)によって互いに分離可能に制御されることを特徴とする装置。 - 拡開要素(17,18)の自由端が、一体的に互いに係合するように形成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
- 一方のユニット(15,16)の拡開要素(17,18)および支持要素(20,21)が、他方のユニット(15,16)の拡開要素および支持要素と一緒にまたは独立して位置調節可能であることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
- 拡開装置(19)の拡開要素(17,18)が、それに付設された支持装置(22)の支持要素(20,21)またはユニット(15,16)の運動によって駆動されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の装置。
- 支持要素(20,21)が、堆積物形成方向に対して横方向に設けられた複数の支持板(42〜44)によって形成され、印刷紙葉堆積物(3)寄りのこの支持板の端部が、付設の拡開要素(17,18)に駆動連結されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の装置。
- 支持板(42〜44)が、拡開要素(17,18)寄りの側に、支持板(42〜44)の移動方向に対して平行に延びる溝状の凹部(40)を備えていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
- 拡開要素(17,18)が、相互の方に向いた起立運動または転動運動によって運転位置に持ち上がるように形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の装置。
- 拡開要素(17,18)が、湾曲したレバーの形を有することを特徴とする請求項7記載の装置。
- 分離装置(4)のユニット(15,16)が、案内装置(14)に摺動可能に支承されたそれぞれ1個の支持台(25,26)を備え、支持要素(20,21)に駆動連結されたピストンシリンダユニット(28)がこの支持台に固定されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の装置。
- 支持要素(20,21)が、支持台(25,26)とピストンシリンダユニット(28)の反対側の端部に固定した支持部材(29)との間で案内棒(36,37)上に設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH64897 | 1997-03-18 | ||
CH19970648/97 | 1997-03-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10291717A JPH10291717A (ja) | 1998-11-04 |
JP4150096B2 true JP4150096B2 (ja) | 2008-09-17 |
Family
ID=4191912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06710598A Expired - Fee Related JP4150096B2 (ja) | 1997-03-18 | 1998-03-17 | 立てて並べた印刷紙葉に対して垂直に延びる部分堆積物を形成する装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6003860A (ja) |
EP (1) | EP0872443B1 (ja) |
JP (1) | JP4150096B2 (ja) |
DE (1) | DE59806580D1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2777876B1 (fr) * | 1998-04-24 | 2000-06-30 | Realisations Etudes Et Commerc | Dispositif d'empilage et de transfert de cahiers imprimes sous forme de cartouches |
DE20019858U1 (de) * | 2000-11-23 | 2002-03-28 | Hobema Maschinenfabrik Hermann H. Raths GmbH & Co KG, 40211 Düsseldorf | Vorrichtung zur Abführung von Päckchen, die jeweils aus mehreren gefalteten Einzelstücken aus Papier, Tissue, Nonwoven u.dgl. bestehen, von einer Falzmaschine |
EP1405809B1 (de) * | 2002-10-02 | 2009-07-01 | Müller Martini Holding AG | Einrichtung zur Herstellung von Stapelpaketen |
ITSV20040041A1 (it) * | 2004-11-29 | 2005-02-28 | Dema S R L | Procedimento per la formazione di un pacco di lamierini per la costruzione di armature di macchine elettriche o simili e dispositivo per l'attuazione di detto procedimento |
JP4812677B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2011-11-09 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 折丁排出集積装置 |
EP2159177B1 (de) | 2008-08-29 | 2011-11-09 | Müller Martini Holding AG | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von aus Druckbogen bestehenden Stapeln |
EP2316767B1 (de) | 2009-11-03 | 2012-08-29 | Müller Martini Holding AG | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Stapeln aus Druckprodukten |
DE102011088625A1 (de) | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Müller Martini Holding AG | Einrichtung zum Herstellen von Stapelpaketen |
CN108750775B (zh) * | 2018-06-20 | 2024-02-27 | 郭超毅 | 纸张自动分叠机的分纸装置 |
CN113928903A (zh) * | 2021-10-18 | 2022-01-14 | 东莞市浩信精密机械有限公司 | 一种用于捆书机的不停机分纸机构 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH607979A5 (en) * | 1977-02-07 | 1978-12-15 | Sisenca Sa | Device for handling stackable articles |
JPS5936066A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | シ−ト状片のスタツカ装置 |
US4772003A (en) * | 1987-02-24 | 1988-09-20 | Dainihon Insatsu Kabushiki Kaisha | Apparatus for stacking signatures or the like |
DE4202540A1 (de) * | 1992-01-30 | 1993-08-05 | Giebeler Gmbh & Co Kg Robert | Verfahren und vorrichtung zur herstellung definierter stapel gefalzter oder ungefalzter blaetter oder blattfoermiger gegenstaende |
JP2712992B2 (ja) * | 1992-02-12 | 1998-02-16 | 凸版印刷株式会社 | 折丁仕分け装置 |
JP4318322B2 (ja) * | 1993-05-07 | 2009-08-19 | グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト | 並列して起立している刷紙に対して垂直方向で指向して堆積体を形成するための装置 |
US5425565A (en) * | 1993-08-12 | 1995-06-20 | Tension Envelope Corporation | Multiple envelope gripping and transfer apparatus and method |
JP3256044B2 (ja) * | 1993-08-19 | 2002-02-12 | 大日本印刷株式会社 | 刷本集積装置 |
-
1998
- 1998-03-12 EP EP98810211A patent/EP0872443B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-12 DE DE59806580T patent/DE59806580D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-17 US US09/042,746 patent/US6003860A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-17 JP JP06710598A patent/JP4150096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6003860A (en) | 1999-12-21 |
JPH10291717A (ja) | 1998-11-04 |
EP0872443A2 (de) | 1998-10-21 |
DE59806580D1 (de) | 2003-01-23 |
EP0872443A3 (de) | 1999-06-30 |
EP0872443B1 (de) | 2002-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4150096B2 (ja) | 立てて並べた印刷紙葉に対して垂直に延びる部分堆積物を形成する装置 | |
US5358232A (en) | Method and device for producing defined stacks of folded or unfolded sheets | |
CA2390761A1 (en) | Sheet feeding mechanism | |
JP3298896B2 (ja) | カウンタ・エジェクタ/こけら板出力の組合せ送達システム | |
US6782678B1 (en) | Stacking device and printed sections in the form of cartridges | |
CA2275791C (en) | Apparatus and method for wrapping compressible articles with a web-like wrapping material | |
JPH11321152A (ja) | 折畳み線に沿って折り畳まれた製品を折目付けするための方法及び装置 | |
US4425111A (en) | Method and machine for manufacturing a multiplicity of linked filing pockets | |
US4432686A (en) | Apparatus for placing packets of tube sections in the stacking magazine of a rotary applicator | |
EP0891938B1 (en) | Stacking machine and method | |
AU619499B2 (en) | An automatic bookbinding machine | |
FI90194C (fi) | Laitteisto pitkänomaisen kappaleen käsittelyä varten valmiiksi tuotteiksi | |
US6711883B2 (en) | Strapping machine for strapping a stack of products | |
US4326704A (en) | Tipping machine | |
US4387500A (en) | Apparatus for operating upon connecting wires of electric components | |
JP2000509694A (ja) | 積み紙交換装置 | |
US20030012634A1 (en) | Short sheet feeding mechanism | |
US20050235601A1 (en) | System for packaging a flexible web that is layered in zigzag loops, in particular a textile web | |
US6568672B2 (en) | Device for forming a stack of successively arranged printed sheets | |
CN112265671A (zh) | 一种袜子骑缝标胶针订标机 | |
US6119753A (en) | Device for laying end papers on inner books | |
GB2059389A (en) | Apparatus for forming and removing packs of bags | |
CN114261777B (zh) | 一种柔印机的传纸输送机构 | |
CN214356904U (zh) | 一种袜子骑缝标胶针订标机 | |
US8413792B2 (en) | Method and device for producing stacks composed of printed products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080205 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |