JP4148116B2 - リモートエンジンスターター - Google Patents

リモートエンジンスターター Download PDF

Info

Publication number
JP4148116B2
JP4148116B2 JP2003405742A JP2003405742A JP4148116B2 JP 4148116 B2 JP4148116 B2 JP 4148116B2 JP 2003405742 A JP2003405742 A JP 2003405742A JP 2003405742 A JP2003405742 A JP 2003405742A JP 4148116 B2 JP4148116 B2 JP 4148116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
starting
unit
engine starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003405742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005163702A (ja
Inventor
宗三郎 田代
庸貴 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003405742A priority Critical patent/JP4148116B2/ja
Publication of JP2005163702A publication Critical patent/JP2005163702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148116B2 publication Critical patent/JP4148116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • F02N11/0807Remote means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/123Information about vehicle position, e.g. from navigation systems or GPS signals

Description

本発明は、携帯型送信機により遠隔から車両のエンジンを始動することが可能なリモートエンジンスターターに関する。
寒冷地等において車両に乗り込む前にエンジンを暖気運転させたり、或いは車室内の冷暖房装置を予め起動させておくために、ユーザーが携帯型の送信機によってエンジンを始動させることができる装置としてリモートエンジンスターターがある。このリモートエンジンスタータによって、ユーザーは自宅等にいても所定の期間は車両のエンジンをアイドリング状態にすることができる(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−230013号公報
従来のリモートエンジンスターターにおいては、車両がどのような場所に駐車されているのかに関わらず、ユーザーによって携帯型送信機が操作されると車両のエンジンが始動する構成となっている。
しかし、車両の駐車場所によってはエンジンの始動を行うのが好ましくない場合もある。
例えば、車両が一般公道に駐車されている場合には、車両周辺の状況は時々刻々と変化していくため、場合によってはエンジンを始動することが好ましくないことも考えられる。また、密室となり得るガレージ等の場所に車両が駐車されている場合おいては、当該ガレージ内に人がいることも考えられ、このような状況でエンジンを始動するとガレージ内の人に不快感を与えてしまうこととなる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、車両の駐車場所によって遠隔からのエンジンの始動が不適切となり得る場合に、その旨をユーザーに報知するか、又はエンジンの始動自体を禁止又は留保することができるリモートエンジンスターターを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載のリモートエンジンスターターは、車両の動力装置を遠隔より始動することができるリモートエンジンスターターであって、無線通信によって遠隔より車両の動力装置の始動を要求する動力始動手段と、動力始動手段と無線通信を行う通信手段と、車両の現在位置を検出する位置検出手段と、位置検出手段が検出した車両の現在位置に基づき、車両の現在位置が一般公道であるか、予め登録された室内となり得る場所であるかどうかを判定する動力始動可否判定手段と、動力装置を始動するための命令信号を出力する制御手段とを備えている。
また、動力始動手段は、動力始動可否判定手段の判定結果を表示により視覚的に報知するための表示手段か、又は当該判定結果を音若しくは音声により聴覚的に報知するための音声報知手段の少なくともどちらか一方の手段を備えている。
そして、動力始動可否判定手段が、車両が一般公道上に位置している、又は室内となり得る場所に位置しているという判定を行った場合には、通信手段が動力始動手段に対して無線通信により当該判定結果を伝えることにより、動力始動手段は、表示手段又は音声報知手段によって当該判定結果の報知を行う。
従って、請求項1のリモートエンジンスターターでは、車両の駐車場所によって遠隔からのエンジンの始動が不適切となり得る場合に、その旨をユーザーに報知することができる。
次に、請求項2に記載のリモートエンジンスターターは、車両の動力装置を遠隔より始動することができるリモートエンジンスターターであって、請求項1に記載したリモートエンジンスターターと同様に、無線通信によって遠隔より車両の動力装置の始動を要求する動力始動手段と、動力始動手段と無線通信を行う通信手段と、車両の現在位置を検出する位置検出手段と、位置検出手段が検出した車両の現在位置に基づき、車両の現在位置が一般公道であるか、予め登録された室内となり得る場所であるかどうかを判定する動力始動可否判定手段と、動力装置を始動するための命令信号を出力する制御手段とを備えている。
そして、制御手段は、動力始動可否判定手段が、車両が一般公道上に位置している、又は室内となり得る場所に位置しているという判定を行った場合、動力装置を始動するための命令信号の出力を行わないか、或いは当該出力を一時留保する。
従って、請求項2のリモートエンジンスターターでは、車両の駐車場所によって遠隔からのエンジンの始動が不適切となり得る場合に、エンジンの始動を行わないか、当該始動を一時留保することが可能となる。
次に、請求項3に記載のリモートエンジンスターターは、請求項1又は請求項2に記載のリモートエンジンスターターであって、動力始動可否判定手段は、記憶手段を備えている。
また、記憶手段は、動力装置の作動が停止するか又は位置検出手段の作動が停止する際の車両の位置を記憶する。
そして、動力始動可否判定手段は、記憶手段に記憶されている位置情報に基づいて、車両の現在位置が一般公道であるか、予め登録された室内となり得る場所であるかどうかの判定を行う。
従って、請求項3のリモートエンジンスターターでは、動力始動手段によって動力装置の始動が要求された際に位置検出手段を作動させて位置検出を行う必要がなくなる。このことは、本発明のリモートエンジンスターターが従来型とは異なり、動力始動手段からのエンジンの始動要求を受けても結果的にはエンジン始動を行わないことになる可能性があり、しかも当該エンジン始動要求は複数回受信する可能性があるため、車両のバッテリの消耗を防止する上で有用である。
次に、請求項4に記載のリモートエンジンスターターは、請求項3に記載のリモートエンジンスターターであって、位置検出手段は、車両の現在位置を検出するにあたり低精度の位置検出と高精度の位置検出を選択することができる。
そして、位置検出手段は、動力装置の作動が停止するか又は位置検出手段の作動が停止する際に低精度の位置検出を行っている場合には、高精度の位置検出への切り換えを行う。
また、記憶手段は、動力装置の作動が停止するか又は位置検出手段の作動が停止する際において車両の位置を記憶するにあたり、位置検出手段が行った高精度の位置検出による検出結果を車両の位置として記憶する。
従って、請求項4のリモートエンジンスターターでは、動力始動可否判定手段が行う判定は、高精度位置検出の検出結果に基づいて行われることとなり、これにより精度の高い判定結果が得られることとなる。
次に、請求項5に記載のリモートエンジンスターターは、請求項3又は請求項4に記載のリモートエンジンスターターであって、動力始動手段は、請求項1に記載の表示手段又は音声報知手段を備えている。
また、動力始動可否判定手段は、判定を行う際に、記憶手段に記憶されている車両の位置と、当該判定時に位置検出手段が検出する車両の位置との比較を行う。
そして、動力始動可否判定手段による上記比較の結果、両者が一致しない場合には、通信手段が動力始動手段に対して無線通信により当該不一致の発生を伝えることにより、動力始動手段は、表示手段又は音声報知手段によって当該不一致の発生の報知を行う。
ここで、「動力装置の作動が停止するか又は位置検出手段の作動が停止する場合」とは、車両のエンジンが停止するか又はアクセサリスイッチがオフになった場合であり、これは通常車両を駐車した場合であることを意味する。そして、車両を駐車したときの車両の位置と、動力始動手段によりエンジンを始動しようとしたときの車両の位置が一致しない場合には、車両に何らかの異常が発生したのではないかと考えられる。
従って、請求項5のリモートエンジンスターターでは、何らかの異常により上記の不一致が発生した場合においては、その旨をユーザーに報知することができる。
次に、請求項6に記載のリモートエンジンスターターは、請求項3又は請求項4に記載のリモートエンジンスターターであって、動力始動可否判定手段は、判定を行う際に、記憶手段に記憶されている車両の位置と、当該判定時に位置検出手段が検出する車両の位置との比較を行う。
そして、動力始動可否判定手段による上記比較の結果、両者が一致しない場合には、制御手段は、動力装置を始動するための命令信号の出力を行わないか、或いは当該出力を一時留保する。
従って、請求項5のリモートエンジンスターターでは、何らかの異常により駐車時の車両位置と動力始動手段によってエンジンを始動しようとしたときの車両位置との間に不一致が発生した場合は、エンジンの始動を行わないか、当該始動を一時留保することが可能となる。
請求項1乃至請求項6に記載された発明は、何れも互いに背反するものではなく、一のリモートエンジンスターターにおいて同時に実施し得るものである。従って、請求項1乃至請求項6の発明のうちの複数又は全てを兼備したリモートエンジンスターターが発明を実施する最良の形態となり得る。
以下、本発明の実施例を説明する。尚、本発明の実施形態は、以下の実施例に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
図1は、本発明の一実施例であるリモートエンジンスターターのシステム構成を表す図である。車両1に搭載されたリモートエンジンスターターは、無線通信を行う通信部3と位置情報を記憶するメモリ部4とを有するコントローラー2と、GPS(Global Positioning System)センサ7と液晶のディスプレイ6を有するナビゲーションシステム5と、エンジン(図示省略)を始動するスターター装置(図示省略)を駆動するためのスターター駆動回路8と、音や音声を発するスピーカー9を備えている。
また、コントローラー2は、イグニッションスイッチ10を介してバッテリ11と接続されており、イグニッションスイッチ10のオン・オフを検知することが可能である。
ナビゲーションシステム5は、ハードディスク(図示省略)を内臓しており、当該ハードディスクには地図データが格納されている。そして、ナビゲーションシステム5は、GPSセンサ7が検出する情報に基づき、車両1が地図データ上のどの地点に位置しているのかを把握する。
また、車両1のユーザーは、車両1を駐車する可能性がある場所であって、自宅のガレージ等のように室内となってしまう場所を予めナビゲーションシステム5に登録しておくことができる。
尚、ここでコントローラー2、ナビゲーションシステム5、スターター駆動回路8及びスピーカー9は、図示していない部分において別途バッテリ11と接続されており、イグニッションスイッチ10がオフの場合であっても夫々が作動できるようになっている。
また、ユーザーに携帯される送信機12は、液晶ディスプレイからなる表示部13と、エンジン始動要求信号を発信するためのスイッチ14と、スピーカーからなる音声出力部15とを備えている。そして、ユーザーがスイッチ14を操作すると、送信機12からエンジン始動要求信号が発信される。
次に、本リモートエンジンスターターの動作について、図2乃至図4を用いて説明する。
図2は、コントローラー2が実行する処理を表したフローチャートである。
まず、車両1のユーザーが送信機12のスイッチ14を操作すると、送信機12は、エンジン始動要求信号を発信する。
そして、コントローラー2は、通信部3が上記エンジン始動要求信号を受信すると(S100:Yes)、ナビゲーションシステム5から送信される情報に基づき、車両1の現在位置が一般公道であるかどうかを判定する(S110)。
上記判定の結果、車両1が一般公道上に位置していると判定した場合(S110:Yes)、コントローラー2は、通信部3から送信機12に対して「車両1の現在位置は一般公道上」である旨の警告を送信する(S120)。
上記警告を受けた送信機12は、表示部13に「車両1の現在位置は一般公道上であるため、エンジン始動が好ましくない可能性がある」旨の警告表示を行うと共に、音声出力部15からブザー音を発してユーザーの注意を喚起する。
また、上記判定の結果、車両1が一般公道上に位置していないと判定した場合(S110:No)、コントローラー2は、ナビゲーションシステム5から送信される情報に基づき、車両1の現在位置が予め登録された室内となり得る場所であるかどうかを判定する(S130)。
そして、車両1が室内となり得る場所に位置していると判定した場合(S130:Yes)、コントローラー2は、通信部3から送信機12に対して「車両1の現在位置は室内となり得る場所」である旨の警告を送信する(S140)。
上記警告を受けた送信機12は、表示部13に「車両1の現在位置は室内となり得る場所であるため、エンジン始動が好ましくない可能性がある」旨の警告表示を行うと共に、音声出力部15からブザー音を発してユーザーの注意を喚起する。
S120若しくはS140における警告の送信の後、所定時間内にユーザーが再度スイッチ14を操作し、これにより通信部3が所定時間内に再びエンジン始動要求信号を受信した場合(S150:Yes)、又はS130において車両1が室内となり得る場所に位置していないと判定した場合(S130:No)、コントローラー2は、スターター駆動回路8に対してエンジン始動命令を出力する(S160)。これによりスターターが駆動され、エンジンが始動することとなる。
また、通信部3が所定の時間内に二度目のエンジン始動要求信号を受信しなかった場合は(S170:Yes)、コントローラー2は、エンジン始動命令を出力しない。
尚、図2のフローチャートでは、コントローラー2は、車両1が一般公道上又は室内になり得る場所に駐車されている場合であっても、所定時間内に二度目のエンジン始動要求信号を受信した場合には、エンジン始動命令を出力することとしている。しかし、車両1が一般公道上又は室内となり得る場所に駐車されている場合には、例え所定時間内に二度目のエンジン始動要求信号を受信したとしてもエンジン始動命令を出力しない構成としてもよい。この場合、送信機12の表示部13には「エンジンの始動が禁止されている」旨の表示がなされることとする。
以上の動作により、本リモートエンジンスターターは、車両の駐車場所によっては遠隔からのエンジン始動が不適切となり得る場合には、その旨をユーザーに報知すると共に、エンジンの始動を禁止又は留保することができる装置となる。
以上で説明した本リモートエンジンスターターにおいて、コントローラー2が送信機12からのエンジン始動要求信号を受けた際には、車両1のエンジンは停止しており、車載された電装品は電源がオフ(又はスリープ状態)となっているのであるが、このときコントローラー2がナビゲーションシステム5からの情報を取得するためにナビゲーションシステム5をいちいち起動(電源をオン)していたのではバッテリ11の負荷が大きくなってしまう。特に本リモートエンジンスターターでは、コントローラー2が送信機12からのエンジン始動要求信号を受けたとしても、車両1の駐車場所によってはエンジンが始動されない可能性があり、従ってバッテリ11に対する充電も行われないため、コントローラー2がナビゲーションシステム5を起動せずにS110又はS130における判定を行うことが望ましい。
また、コントローラー2がS110又はS130における判定を行うには、車両1の現在位置を高い精度で測定する必要がある。従って、ナビゲーションシステム5において、車両1の現在位置を検出するにあたり低精度の位置検出と高精度の位置検出との二つが選択できる場合であって、コントローラー2がナビゲーションシステム5から情報を取得する際に低精度の位置検出を行なっている場合には、高精度の位置検出に切り換える必要がある。
そこで次に、図1の構成を有する上述のリモートエンジンスターターであって、S110又はS130の判定時におけるバッテリ11の電力消費を低減し、さらに当該判定に用いる車両1の現在位置情報を高精度にするためにコントローラー2が実行する処理を、図3のフローチャートを用いて説明する。
尚、ナビゲーションシステム5の電源のオン・オフと位置検出における高精度検出・低精度検出は、コントローラー2から出力される命令信号により切り換えられるものとする。
ユーザーが車両1を駐車し、エンジンを切るためにイグニッションスイッチ10をオフにすると(S300:Yes)、コントローラー2は、ナビゲーションシステム5が高精度の位置検出を行なっているかどうかを判定する(S310)。
ここで、コントローラー2は、ナビゲーションシステム5が高精度の位置検出を行なっていない場合には(S310:No)、検出精度を切り換えるようナビゲーションシステム5に対して命令信号を出力する(S320)。これを受けたナビゲーションシステム5は、検出精度を高精度に切り換える。
その後、コントローラー2は、ナビゲーションシステム5から位置情報を取得し(S330)、当該位置情報をメモリ部4に記憶しておく(S340)。
そして、コントローラー2は、ナビゲーションシステム5の電源をオフにするようナビゲーションシステム5に対して命令信号を出力する(S350)。これを受けたナビゲーションシステム5は、自己の電源をオフにする。
次に、コントローラー2は、図2のフローチャートで示した処理(エンジン始動要求信号を受け付けるための処理)の実行を開始する(S360)。この処理の実行において、コントローラー2は、メモリ部4に記憶された情報に基づきS110及びS130の判定を行なうこととする。
その後、ユーザーによってイグニッションスイッチ10がオンにされると(S370:Yes)、コントローラー2は、メモリ部4に記憶されている位置情報を消去する(S380)。これにより、次回イグニッションスイッチ10がオフになった際に、新しい位置情報をメモリ部4に記憶することができる。
以上で示したように、本リモートエンジンスターターは、メモリ部4に記憶されている情報に基づいてS110及びS130の判定を行なうため、コントローラー2が送信機12からのエンジン始動要求信号を受ける度ごとにナビゲーションシステム5の電源をオンにする必要がない。さらに、イグニッションスイッチ10がオフにされたときにナビゲーションシステム5が低精度の位置検出を行なっていたとしても、コントローラー2からの命令信号により高精度の位置検出に切り換えられるため、S110及びS130の判定時に必要とされる高い精度の検出結果がメモリ部4に記憶されることとなる。
尚、図3のフローチャートは、イグニッションスイッチ10がオフになったときにコントローラー2が実行する処理であるが、イグニッションスイッチ10のオフ時ではなく、車両1に搭載された電装品(ナビゲーションシステム5等を含む。他の電装品については図示省略)の電源をオフにするためのアクセサリスイッチ(図示省略)のオフ時としてもよい。このようにすると、ナビゲーションシステム5の作動が停止する前に、高精度の位置検出への切り換えと、当該高精度位置検出の検出結果のメモリ部4による記憶が行なわれることとなる。
次に、車両1の位置が何らかの原因によって駐車中に移動している場合には、送信機12によるエンジン始動を禁止するという安全機能が設けられたリモートエンジンスターターについて、図4のフローチャートを用いて説明する。尚、以下に説明するリモートエンジンスターターにおいても図1において示したシステムの構成を有している。さらに、当該リモートエンジンスターターのコントローラー2は図3のフローチャートにおいて示した処理を行なっており、従ってイグニッションスイッチ10がオフになってから所定の時間が経過した後にはナビゲーションシステム5による高精度の位置検出結果をメモリ部4に記憶している。
まず、通信部3が送信機12からエンジン始動要求信号を受信すると(S500:Yes)、コントローラー2は、メモリ部4に記憶された情報に基づき、車両1の現在位置が一般公道であるかどうかを判定する(S510)。
上記判定の結果、車両1が一般公道上に位置していると判定した場合(S510:Yes)、コントローラー2は、通信部3から送信機12に対して「車両1の現在位置は一般公道上であるため、エンジンの始動が失敗」である旨の情報を送信する(S520)。この信号を受けた送信機12は、表示部13に「車両1の現在位置は一般公道上であるため、エンジンの始動が失敗」である旨の表示を行うと共に、音声出力部15からブザー音を発してユーザーの注意を喚起する。
また、上記判定の結果、車両1が一般公道上に位置していないと判定した場合(S510:No)、コントローラー2は、ナビゲーションシステム5の電源をオンにするようナビゲーションシステム5に対して命令信号を出力する(S530)。これを受けたナビゲーションシステム5は、自己の電源をオンにする。
次に、コントローラー2は、ナビゲーションシステム5から位置情報を取得したうえで(S540)、ナビゲーションシステム5の電源をオフにするようナビゲーションシステム5に対して命令信号を出力する(S550)。これを受けたナビゲーションシステム5は、自己の電源をオフにする。
その後、コントローラー2は、S540においてナビゲーションシステム5から取得した位置情報と、メモリ部4に記憶されている位置情報とを比較し(S560)、両者が一致するかどうかを判定する(S570)。
ここで両者が一致しない場合には(S570:No)、コントローラー2は、通信部3から送信機12に対して「駐車中の車両に位置変更の異常があるため、エンジンの始動が失敗」である旨の情報を送信する(S580)。この信号を受けた送信機12は、表示部13に「駐車中の車両に位置変更の異常があるため、エンジンの始動が失敗」である旨の表示を行うと共に、音声出力部15からブザー音を発してユーザーの注意を喚起する。
また、上記比較の結果両者が一致した場合には(S570:Yes)、コントローラー2は、スターター駆動回路8に対してエンジン始動命令を出力する(S590)。
これによりスターターが駆動され、エンジンが始動すると(S600:Yes)、コントローラー2は、通信部3から送信機12に対して「エンジンの始動が成功」である旨の情報を送信する(S620)。この信号を受けた送信機12は、表示部13に「エンジンの始動が成功」である旨の表示を行う。
しかし、エンジン始動命令を出力してもエンジンが始動しない場合には(S600:No)、コントローラー2は、通信部3から送信機12に対して「エンジンの始動が失敗」である旨の情報を送信する(S610)。この信号を受けた送信機12は、表示部13に「エンジンの始動が失敗」である旨の表示を行うと共に、音声出力部15からブザー音を発してユーザーの注意を喚起する。
以上の動作により、実施例2のリモートエンジンスターターは、何らかの原因により車両駐車時の車両位置とエンジン始動要求時の車両位置との間に不一致が発生した場合において、その旨をユーザーに報知することができるとともに、エンジンの始動を禁止することができる。
尚、車両駐車時の車両位置とエンジン始動要求時の車両位置との間に不一致が発生した場合、コントローラー2はエンジン始動命令を出力しないこととしたが、当該出力を一時留保するのみでもよい。この場合には、コントローラー2は、当該不一致をユーザーに報知したうえで、所定時間内に再度エンジン始動要求信号を受信した場合にエンジン始動命令を出力することとする。
また、実施例1及び実施例2のリモートエンジンスターターにおいて、送信機12は、通信部3との通信結果を表示部13を使用してユーザーに報知したが、音声出力部15から音声案内を出すことにより当該通信結果をユーザーに報知してもよい。
さらに、実施例1及び実施例2のリモートエンジンスターターにおいては、メモリ部4に位置情報を記憶させていたが、S110、S130及びS510における判定をナビゲーションシステム5において行なうこととしておき、メモリ部4には当該判定の結果を記憶させることとしてもよい。
また、実施例1及び実施例2のリモートエンジンスターターにおいて、車両1のイグニッションスイッチ10又はアクセサリスイッチがオフになったとき、当該車両1の駐車場所が一般公道上であるのか、室内となり得る場所であるのか、又はその他の場所であるのかについて、及びその夫々の駐車場所においては送信機12によるエンジン始動が可能であるかどうかについて、ディスプレイ6又はスピーカー9を使用して車両内のユーザーに対して報知してもよい。これにより、車両1に乗車しているユーザーは、当該駐車場所において送信機12によるエンジン始動が可能であるかどうかを、車両1の駐車時に知ることができる。
リモートエンジンスターターの構成を示した図である。 コントローラー2が実行する処理を表したフローチャートである。(実施例1) コントローラー2が実行する処理を表したフローチャートである。(実施例1) コントローラー2が実行する処理を表したフローチャートである。(実施例2)
符号の説明
1 車両、2 コントローラー、3 通信部、4 メモリ部、5 ナビゲーションシステム、6 ディスプレイ、7 GPSセンサ、8 スターター駆動回路、9 スピーカー、10 イグニッションスイッチ、11 バッテリ、12 送信機、13 表示部、14 スイッチ、15 音声出力部

Claims (6)

  1. 車両の動力装置を遠隔より始動することができるリモートエンジンスターターであって、
    無線通信によって遠隔より前記車両の動力装置の始動を要求する動力始動手段と、
    前記動力始動手段と無線通信を行う通信手段と、
    前記車両の現在位置を検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段が検出した前記車両の現在位置に基づき、車両の現在位置が一般公道であるか、予め登録された室内となり得る場所であるかどうかを判定する動力始動可否判定手段と、
    前記動力装置を始動するための命令信号を出力する制御手段と、
    を備えており、
    前記動力始動手段は、前記動力始動可否判定手段の判定結果を表示により視覚的に報知するための表示手段か、又は当該判定結果を音若しくは音声により聴覚的に報知するための音声報知手段の少なくともどちらか一方の手段を備えており、
    前記動力始動可否判定手段が、車両が一般公道上に位置している又は室内となり得る場所に位置しているという判定を行った場合には、前記通信手段が前記動力始動手段に対して無線通信により当該判定結果を伝えることにより、前記動力始動手段は、前記表示手段又は前記音声報知手段によって当該判定結果を報知すること、
    を特徴とするリモートエンジンスターター。
  2. 車両の動力装置を遠隔より始動することができるリモートエンジンスターターであって、
    無線通信によって遠隔より前記車両の動力装置の始動を要求する動力始動手段と、
    前記動力始動手段と無線通信を行う通信手段と、
    前記車両の現在位置を検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段が検出した前記車両の現在位置に基づき、車両の現在位置が一般公道であるか、予め登録された室内となり得る場所であるかどうかを判定する動力始動可否判定手段と、
    前記動力装置を始動するための命令信号を出力する制御手段と、
    を備えており、
    前記制御手段は、前記動力始動可否判定手段が、車両が一般公道上に位置している又は室内となり得る場所に位置しているという判定を行った場合、前記動力装置を始動するための命令信号の出力を行わないか、或いは当該出力を一時留保すること、
    を特徴とするリモートエンジンスターター。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のリモートエンジンスターターであって、
    前記動力始動可否判定手段は、記憶手段を備えており、
    前記記憶手段は、前記動力装置の作動が停止するか又は前記位置検出手段の作動が停止する際の前記車両の位置を記憶し、
    前記動力始動可否判定手段は、前記記憶手段に記憶されている位置情報に基づいて、車両の現在位置が一般公道であるか、予め登録された室内となり得る場所であるかどうかの判定を行うこと、
    を特徴とするリモートエンジンスターター。
  4. 請求項3に記載のリモートエンジンスターターであって、
    前記位置検出手段は、前記車両の現在位置を検出するにあたって、低精度の位置検出と高精度の位置検出を選択することができ、
    前記位置検出手段は、前記動力装置の作動が停止するか又は前記位置検出手段の作動が停止する際に低精度の位置検出を行っている場合には、高精度の位置検出への切り換えを行い、
    前記記憶手段は、前記車両の位置を記憶するにあたり、前記位置検出手段が行った高精度の位置検出による検出結果を前記車両の位置として記憶すること、
    を特徴とするリモートエンジンスターター。
  5. 請求項3又は請求項4に記載のリモートエンジンスターターであって、
    前記動力始動手段は、請求項1に記載の表示手段又は音声報知手段を備えており、
    前記動力始動可否判定手段は、判定を行う際に、前記記憶手段に記憶されている前記車両の位置と、当該判定時に前記位置検出手段が検出する前記車両の位置とを比較し、
    前記動力始動可否判定手段による前記比較の結果両者が一致しない場合には、前記通信手段が前記動力始動手段に対して無線通信により当該不一致の発生を伝えることにより、前記動力始動手段は、前記表示手段又は前記音声報知手段によって当該不一致の発生を報知すること、
    を特徴とするリモートエンジンスターター。
  6. 請求項3又は請求項4に記載のリモートエンジンスターターであって、
    前記動力始動可否判定手段は、判定を行う際に、前記記憶手段に記憶されている前記車両の位置と、当該判定時に前記位置検出手段が検出する前記車両の位置とを比較し、
    前記動力始動可否判定手段による前記比較の結果両者が一致しない場合には、前記制御手段は、前記動力装置を始動するための命令信号の出力を行わないか、或いは当該出力を一時留保すること、
    を特徴とするリモートエンジンスターター。
JP2003405742A 2003-12-04 2003-12-04 リモートエンジンスターター Expired - Fee Related JP4148116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405742A JP4148116B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 リモートエンジンスターター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405742A JP4148116B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 リモートエンジンスターター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005163702A JP2005163702A (ja) 2005-06-23
JP4148116B2 true JP4148116B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=34728319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405742A Expired - Fee Related JP4148116B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 リモートエンジンスターター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4148116B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149258A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Denso Corp 車両用運転制御装置
JP2013123096A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Fujitsu Ten Ltd 遠隔始動装置、情報処理装置、及び、遠隔始動システム
JP5846042B2 (ja) * 2012-05-16 2016-01-20 株式会社デンソー リモートエンジン始動装置および車載機
CN103984783B (zh) * 2013-02-07 2017-06-09 中国科学院软件研究所 一种基于ispPAC的铁路电源启动模块及方法
JP6024584B2 (ja) 2013-04-19 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2016003646A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社デンソー 制御装置
JP6812906B2 (ja) 2017-05-31 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 リモート始動システム、センタサーバ、リモート始動方法
US10917771B2 (en) * 2018-01-08 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for smart child seat vehicle integration
JP6775255B2 (ja) * 2019-04-02 2020-10-28 株式会社ユピテル 車載機器用リモートコントローラ及びシステム
FR3100067A1 (fr) * 2019-08-22 2021-02-26 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de contrôle d’un véhicule en fonction de l’environnement du véhicule
JP2021008883A (ja) 2020-10-19 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 リモート始動システム、センタサーバ、リモート始動方法
CN114670780B (zh) * 2022-05-25 2022-08-30 江苏鸿威达机车有限公司 一种汽车智能远程启动方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005163702A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148116B2 (ja) リモートエンジンスターター
JP2007118822A (ja) 始動制御装置
JP5814766B2 (ja) 遠隔始動装置、情報処理装置、携帯端末、及び、遠隔始動システム
JP6067315B2 (ja) 車両制御装置、及び、車両制御方法
US20110202218A1 (en) Emergency notification system for electric vehicle and method for emergency notification
US8410929B2 (en) Remote vehicle starting system providing an audible indication relating to remote starting and associated methods
US20120123639A1 (en) Power-saving system and control method for the same
US11919388B2 (en) Vehicle remote start prevention alert
JP2008265518A (ja) 電源管理装置及びプログラム
JP2003146153A (ja) 電子機器および電子機器におけるデータ記録方法
JP2009083527A (ja) 電源制御システム
KR20190051160A (ko) 서버, 그와 통신하는 차량 및 그 제어 방법
JP2013123096A (ja) 遠隔始動装置、情報処理装置、及び、遠隔始動システム
JP5803627B2 (ja) 車載表示装置
US20080239608A1 (en) Protection device for protecting external device and method of controlling the same
JP4042567B2 (ja) 車載無線通信装置
JP4535003B2 (ja) 車載処理システム
JP2007112211A (ja) オーディオ制御装置
JP7204242B2 (ja) 機器及びプログラム
JP5577979B2 (ja) 車両用位置検出装置
JP4003589B2 (ja) 自動車用ナビゲーションシステム
JP4512170B1 (ja) 車載用アルコール検査システム
JP2007237833A (ja) 給電装置
JP7237396B2 (ja) 機器及びプログラム
JP2011184011A (ja) アルコールインターロックシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4148116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees