JP4147107B2 - タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸および還元糖を含む食品におけるマイラード反応の予防ならびに/あるいは減少のためのプロセス - Google Patents

タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸および還元糖を含む食品におけるマイラード反応の予防ならびに/あるいは減少のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP4147107B2
JP4147107B2 JP2002542213A JP2002542213A JP4147107B2 JP 4147107 B2 JP4147107 B2 JP 4147107B2 JP 2002542213 A JP2002542213 A JP 2002542213A JP 2002542213 A JP2002542213 A JP 2002542213A JP 4147107 B2 JP4147107 B2 JP 4147107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
enzyme
cheese
reducing
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002542213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513644A (ja
Inventor
ヨルン ボルヒ ソー,
ラーズ ヴェクソー ペーターセン,
Original Assignee
ダニスコ エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26245303&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4147107(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB0028119.6A external-priority patent/GB0028119D0/en
Application filed by ダニスコ エイ/エス filed Critical ダニスコ エイ/エス
Publication of JP2004513644A publication Critical patent/JP2004513644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147107B2 publication Critical patent/JP4147107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/03004Glucose oxidase (1.1.3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/061Addition of, or treatment with, microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/063Addition of, or treatment with, enzymes or cell-free extracts of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/09Other cheese preparations; Mixtures of cheese with other foodstuffs
    • A23C19/0912Fried, baked or roasted cheese products, e.g. cheese cakes; Foamed cheese products, e.g. soufflés; Expanded cheese in solid form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • A23L19/18Roasted or fried products, e.g. snacks or chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/25Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/03005Hexose oxidase (1.1.3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/03009Galactose oxidase (1.1.3.9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01006Catalase (1.11.1.6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【0001】
(方法)
本発明は、食品におけるマイラード反応の制御に関する。
【0002】
食品は、非常に広範な範囲の構成成分からなる。これらとしては、以下が挙げられる:
・窒素含有(タンパク質性)化合物(例えば、1以上の遊離アミノ酸またはその誘導体、タンパク質加水分解産物、インタクトな全タンパク質、あるいはこれらの組み合わせ)、ならびにビタミン(アミノ窒素含有ビタミンを含む)およびその誘導体、ならびにその他の非アミノ窒素含有化合物(例えば、硫酸アンモニウムのようなアンモニウム化合物)、
・以下を含む炭化水素:
・還元糖(例えば、グルコース(デキストロースとしても公知)、フルクトース(レブロースとしても公知)および5−炭素糖またはペントース糖(例えば、キシロース))および他のアルデヒド含有化合物(これは、例えば、香料中に見出され得る)、
・非還元二糖(例えば、スクロース)(これは、加水分解されて還元糖部分を生成し得、この反応は、湿気および上昇した温度の存在によって促進される)。
【0003】
長い時間にわたって、湿気の存在下で、そしてさらに中程度の加熱(すなわち、水の凝固点より高い温度で)、マイラード反応が生じる。
【0004】
マイラード反応は、タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸中に存在する遊離アミノ基による、還元糖のアルデヒド基に対する求核攻撃からなる反応である。この反応産物はさらに、他のタンパク質性アミノ基との一連の反応を生じ、それによって褐色の物質を形成し、タンパク質間の架橋を生じる。歴史的に、マイラードは、1912年に、アミノ酸と還元糖との混合溶液が、加熱した場合に、褐色に変色することを報告した(L.C.Maillard、Compt.Rend.Soc.Biol.、72、599(1912))。それ以来、この反応は、マイラード反応と呼ばれている。食品において、マイラード反応は、代表的に、還元糖または他のカルボニル化合物のアルデヒド基と窒素化合物との相互作用を含む。
【0005】
いくつかの例において、マイラード反応の褐変が所望される(例えば、バタースコッチ糖菓、キャラメル、調理済みの肉など)。他の例において、この反応は、所望されない。例えば、マイラード反応は、この褐変反応が容易に制御されない、いくつかの焼いた食品品目(例えば、グラタンおよびケーキ)において、問題になり得る。魅力的な褐色は、濃くなりすぎ、そして黒色の火ぶくれ(black blister)を生成し得る。明らかに、これは所望されない。
【0006】
さらに、マイラード反応は、高温で調理される乳製品(特にチーズ)を含有する食品の製造において問題となり得る。ピッツァ製造の分野において、ピッツァの上に広げられたチーズからの明白なマイラード反応が存在する。本明細書および実際に当該分野において、パスタフィレッタ(fileta)は、モッツァレッラとして言及される。
【0007】
多数のピッツァ製造業者は、ピッツァを260℃より高温で焼く。この高温での、チーズが過度に褐色になる傾向は、モッツァレッラ業界にとって、特有の関心事になっている。なぜなら、モッツァレッラ業界は、この高温で焼いた場合に、黒色の火ぶくれおよび褐色領域を作らないチーズを実現しなければならないからである。
【0008】
モッツァレッラチーズからの褐変効果は、代表的に、チーズ製造から残された、残余量の還元糖ラクトースおよびガラクトースによって引き起こされる。従って、モッツァレッラの褐変反応を減少させる多くの試みは、チーズ中のこれらの糖のレベル、そして特にガラクトースのレベルを減少させる試みに基づいてきた。
【0009】
モッツァレッラの伝統的な製造において、通常の加工条件の間、発酵微生物は、ラクトースのグルコース部分のみを発酵させ、従って、媒体中にガラクトースを放出する。チーズは、製造プロセスの間に引き続いて洗浄されるが、代表的に、ガラクトースおよびラクトースは、0.3〜0.5重量%の量でチーズ中に保持される。Dr.Norman Olson、DailyRecord、1983年6月、112−113頁は、モッツァレッラの褐変の程度が、チーズ中の遊離アミノ酸および糖の濃度に関連し、そして褐変が、反応物(通常は糖)を除去することにより防止され得ることを考察した。彼はまた、ガラクトースと焼いたチーズの変色レベルの間の非常に強力な相関係数に言及している。モッツァレッラ中のガラクトースおよびラクトースのレベルを減少させる多くの試みが、文献中で言及される。
【0010】
US−A−3531297は、モッツァレッラを製造するためのプロセスを開示し、このプロセスは、温水にカードを浸漬してこのカードからラクトースを抽出し、それによってチーズの最終ラクトース含量を減少させる工程を包含する。一般に、最終モッツァレッラのラクトース含量が低いほど、高温の焼きに供される場合に、チーズが、火ぶくれするか、焼け焦げるか、または黒焦げになる傾向がより低い。
【0011】
US−A−3531297のプロセスは、米国における商業的基礎に広範に使用され、そして所望の商業的プロセスであったが、特定の欠点を有する。大きいカード浸漬タンクが装置およびプラント空間コストに付加され、そして使用された浸漬水(これは、ラクトース、乳酸および他の物質を含む)が、稼動しているプラントの排水負荷に対してかなり付加され得る。US−A−3531297のプロセスの別の制限は、チーズバットからミキサーへの全加工操作が、注意深く時間決めされ、連続し、そして実質的に連続的な基礎原料に対して実行されなければならないことである。具体的に、このことは、プラントの操作者が、カード浸漬の完了の際に、ほぼ直ぐにチーズの混合を実行しなければならないことを意味する。
【0012】
US−A−4085228は、標準的な開始培養物ならびにPediococcus cerevisiae、Lactobacillus plantarum、Streptococcus faecalis、Streptococcus duransおよびLactobacillus caseiまたはこれらの混合物から選択される、さらなる培養物を使用して調製される低水分モッツァレッラを開示する。チーズは、通常の加工工程によって作製されるが、このチーズ製品は、追加された培養物(これは、プロセスの最後での低温維持の間の残留ラクトースを代謝する)に起因して、減少したラクトース糖(および/またはその単糖誘導体)含量を有する。US−A−4085228に従って、得られたチーズは、ピッツァの製造のための改善された特性を有し、実質的に焼け焦げず、そして改善された融解、芳香および色の特徴を有する。しかし、2種以上の開始培養物の組み合わせは、モッツァレッラチーズ製造をより複雑にし、さらに、このチーズは、なお少量のガラクトースおよびラクトース(これらは、マイラード反応に関与し得る)を含む。
【0013】
Mukherjee,K.K.;Hutkins,R.W.、Journal of Daily Science 1994、77(10)2839−2849は、ガラクトース発酵、ガラクトース非放出微生物の開始培養物としての使用が、低褐変モッツァレッラチーズを製造し得ることを示した。モッツァレッラチーズ中の0.1%より低いガラクトースレベルが、選択された微生物を使用することによって得られた。
【0014】
M.A.RudanおよびD.M.Barbano、1977 J.Daily Sci 81:2312−2319に従って、モッツァレッラの過剰な褐変および焼け焦げに関する問題は、低脂肪チーズ(例えば、0.25〜5.8%の脂肪を含有するチーズ)を使用する場合、全脂肪(full fat)チーズ(例えば、21%の脂肪)を用いるより顕著である。過剰褐変の問題は、チーズ表面の速すぎる乾燥によって引き起こされ、焼け焦げを生じることが考察される。Rudanらにおいて、この問題は、モッツァレッラに対して植物油の層を噴霧することによって減少された。
【0015】
A.H.Jana、Indian Dairyman 44、3、1992、129−132頁の概説は、焼いたピッツァ上のチーズの褐変に関連する問題に言及する。この問題が、チーズ中のガラクトースおよびラクトースの残留物に関連することが開示されている。多くの手段は、ガラクトースレベルの制御によってこの問題を最小化することを開示する。これらの手段は、以下を含む:
・ガラクトースを発酵できるStreptococcusおよびLactobacillus細菌の特定の組み合わせの使用。これは、チーズ中のガラクトースレベルを減少させる。
【0016】
・最終加熱段階の間に熱水(60〜80℃)を用いるカードの改善された洗浄。
【0017】
・6.3より高いpHでカードの水抜きをし、発酵されている、より多くの残留ラクトースおよびガラクトースを得る工程。
【0018】
・加工されたモッツァレッラチーズの製造における加工温度を調節する工程。
【0019】
・成形後のモッツァレッラチーズの冷却を促進して、チーズ中のガラクトースの制御されたレベルを導く工程。
【0020】
・塩水に漬ける期間を減少させて、水相中の過剰の塩を回避し、乳の開始物が、残留糖のより多くを発酵することを可能にする工程。
【0021】
・最小の期間にわたってチーズを保存して、ガラクトースと反応できる遊離アミノ基のタンパク質分解性の形成を減少する工程。
【0022】
A.H.Janaによって言及される過剰な褐変を最小にするための手段の多くは、扱いが困難であるか、および/またはコストを増大させ得るかもしくは収率を減少させ得る、非常に厳密なプロセス制御またはプロセス改変に基づく。
【0023】
チーズの製造の間の、チーズに対する酵素の添加は、当該分野で公知である。例えば、US−A−5,626,893は、チーズの固化防止剤における酸素捕捉剤としてのグルコースオキシダーゼの使用を教示する。
【0024】
本発明は、先行技術の問題を軽減する。
【0025】
本発明のいくつかの局面は、添付の特許請求の範囲において規定される。
【0026】
本発明者らは、タンパク質および還元糖を含有する食品、特に焼いた食品(food product)のマイラード反応によって引き起こされる過剰の褐変の問題が、食品を、糖の還元基を酸化し得る酵素と接触させることによって制御され得ることを見出した。これは、マイラード反応を回避するために、食品を、必要な酸化を実行し得る酵素と接触させることによって、還元糖が酸化されて、その結果、転換によって食品から還元糖を排除する、新規のアプローチである。
【0027】
本明細書において、用語「マイラード反応を防止および/または減少させる」は、マイラード反応の程度が減少すること、および/またはマイラード反応の完了に必要な時間を増大させることを意味する。
【0028】
いくつかの局面において、好ましくは酵素は、単糖の還元基および二糖の還元基を酸化し得る。
【0029】
いくつかの局面において、好ましくは酵素は、ヘキソースオキシダーゼ(EC1.1.3.5)またはグルコースオキシダーゼ(EC1.1.3.4)である。非常に好ましい局面において、酵素は、ヘキソースオキシダーゼである。好ましくは、HOXは、WO 96/40935に従って獲得または調製される。
【0030】
ヘキソースオキシダーゼが好ましい。なぜなら、グルコースオキシダーゼ(GOX)は、グルコースに対するかなり高い特異性を有し、かつガラクトースおよびラクトースのような他の糖によって引き起こされる可能なマイラード反応を排除できないからである。従って、グルコースオキシダーゼは、食品システムにおけるマイラード反応の減少について、限定された適用を有する。チーズのような乳製品製造において、ガラクトースおよびラクトースは、主にマイラード反応を担う。
【0031】
ヘキソースオキシダーゼ(HOX)は、紅藻類Chrondrus crispusから元々得られた炭水化物オキシダーゼである。WO 96/39851に考察されるように、HOXは、酸素と炭水化物(例えば、グルコース、ガラクトース、ラクトースおよびマルトース)との間の反応を触媒する。他の酸化酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)と比較して、ヘキソースオキシダーゼは、単糖の酸化を触媒するだけでなく、二糖もまた酸化する(Biochemica et Biophysica Acta 309(1973)、11−22)。
【0032】
ヘキソースオキシダーゼとのグルコースの反応は、
D−グルコース+HO+O → δ−D−グルコノラクトン+H
である。
【0033】
水性環境において、グルコノラクトンは、その後加水分解されてグルコン酸を形成する。
【0034】
【化1】
示されるように、HOXは、炭素1で還元末端にて炭水化物を酸化し、従って、炭水化物の可能なマイラード反応を排除する。
【0035】
本発明の好ましい局面において、酵素は、食品の糖を1位で酸化し得る。糖の還元部分がもはやマイラード反応を受けるのに利用可能でないように、還元糖が酸化されることを確実にするので、この局面は有利である。対照的に、例えば、ガラクトースオキシダーゼは、ガラクトース炭素6で酸化し、非荷電の還元末端を残す。従って、マイラード反応はまた、ガラクトースオキシダーゼ処理後にも起こり得る。チーズ製造の間に、ガラクトースはしばしば、蓄積される。なぜなら、チーズを製造するために使用される微生物は、ガラクトースを消化できないからである。従って、ガラクトースオキシダーゼが、ガラクトースを排除し、そしてマイラード反応への傾向を減少させ得るべきであることが推測され得る。しかし、本発明のこの好ましい局面において、これは、明らかにその事例ではない。
【0036】
いくつかの局面において、好ましくは、還元糖は、ラクトースまたはガラクトースである。
【0037】
いくつかの局面において、好ましくは、還元糖は、ガラクトースである。
【0038】
いくつかの局面において、好ましくは、食品は、乳製品の食品;乳汁ベースまたは乳汁含有の食品(例えば、グラタン);玉子ベースの食品;玉子含有食品;トースト、パン、ケーキを含むベーカリー食品;および浅く揚げたかまたは深く揚げた食品(例えば、春巻き)から選択される。
【0039】
食品が、乳製品の食品である場合、これは、好ましくはチーズであり、より好ましくはモッツァレッラチーズである。
【0040】
食品が、チーズである場合、本発明は、特に有利である。本発明の酵素(例えば、HOX)は、チーズ、例えば、細切れのチーズ中の還元糖を除去することができる。このように、チーズ中に残された残留ラクトースを有することは、もはやそんなに重大なことではない。それゆえ、チーズの製造中の、チーズカードの洗浄回数を減らすことが可能である。洗浄回数を減少させることによって、洗浄水の量もまた、減少され、そしてチーズの収量も増大する。
【0041】
いくつかの局面において、好ましくは食品は、ジャガイモまたはジャガイモの一部である。本発明者らは、料理されたジャガイモ製品の製造において、本発明の酵素の適用は、望まない褐変を減少させることを見出した。本発明が適用され得る代表的なジャガイモ製品は、フレンチフライおよびポテトチップ(potato chip(crisp))である。
【0042】
この酵素は、食品の調製の間に食品と接触させられ得るか、または食品が調製された後であるが、食品が、所望でないマイラード反応を生じ得る条件に供される前に、食品と接触され得る。前者の局面において、この酵素は、食品中に取り込まれる。後者の局面において、この酵素は、食品の表面上に存在する。表面上に存在する場合、優勢なマイラード反応を受ける材料の表面が、乾燥および大気酸素に曝される場合に、マイラード反応は、なお防止される。
【0043】
食品の調製の間に食品と接触される場合、この酵素は、製造の間の任意の適切な段階で接触され得る。食品が乳製品製品である局面において、この酵素は、乳汁の酸性化および乳汁カードの沈殿の間に乳汁と接触され得る。このプロセスにおいて、酵素(例えば、HOX)は、酸性化および乳汁タンパク質の沈殿の間に生成される嫌気性条件の間には活性ではないが、好気性条件が生成される場合、乳製品(例えば、チーズ)においては活性である。一旦好気性条件になると、この酵素は、還元糖を酸化し、そしてマイラード反応への傾向を減少させる。
【0044】
食品表面へのこの酵素の適用のために、任意の適切な様式でこの酵素を適用し得る。
【0045】
代表的に、この酵素は、溶液または分散剤中に提供され、そして食品上に噴霧される。この溶液/分散剤は、1〜50ユニットの酵素/ml(例えば、1〜50ユニットのヘキソースオキシダーゼ/ml)の量で酵素を含み得る。
【0046】
この酵素はまた、乾燥形態または粉末形態で添加され得る。湿潤形態または乾燥形態の場合、この酵素は、食品との接触のための他の成分と組み合わせられ得る。例えば、この酵素が乾燥形態である場合、この酵素は、固化防止剤と組み合わされ得る。
【0047】
いくつかの局面において、本発明は、食品をカタラーゼと接触させる工程をさらに含む。
【0048】
好ましい局面において、食品は、酵素との接触後に、酸素不透過性容器内にパッケージングされる。本発明者らは、還元糖に対して作用中の酵素が、容器内で酸素を消費することを特定した。酸素消費は、食品中の微生物活性を減少させ、保存期間を改善する。次いで、制御された大気中での通常のパッケージングの実行は、なしで済ませられ得る。
【0049】
酵素との接触後に、食品が酸素不透過性容器内にパッケージングされる場合、食品が、パッケージングの前に静置されるか、または容器内の酸素量と共にパッケージングされるかのいずれかであることが重要である。本発明のプロセスにおいて生じる抗(ant−)マイラード反応は、糖の還元基の酸化を含む。この反応が起きるには、酸素が必要である。食品が、静置なしか、または容器内の酸素量なしでパッケージングされる場合、この抗マイラード反応は、進まないかもしれず、そして本発明の有利な効果は、減少され得る。
【0050】
本発明者らはまた、本発明の酵素(例えば、HOX)が、低温で十分活性であり得、その結果、この食品は、室温で酵素/還元糖反応を進める必要なく、酵素と接触された後で冷却または冷凍され得ることを見出した。このことは、食品の性製造において明らかに有利であり、ここで、上昇した温度の維持は、微生物の受容不可能な増殖を生じ得る。従って、好ましい局面において、酵素と接触された食品中に存在する還元糖の大部分が、この酵素によって酸化されていない場合、このプロセスは、5℃以下の温度に食品を冷却する工程を含む。
【0051】
本発明を実施する上で、食品は、マイラード反応を防止および/または減少させるのに十分な量の酵素と接触されることが、当業者に認識される。食品と接触され得る酵素の代表的な量は、0.05〜5U/g(食品1gあたりの酵素のユニット数)、0.05〜3U/g、0.05〜2U/g、0.1〜2U/g、0.1〜1.5U/g、および0.5〜1.5U/gである。
【0052】
(実施例)
(画像分析)
実施例のサンプルの画像分析を、以下の通りに実施した。
【0053】
サンプルの画像を、3台の先端CCDカラーRGBビデオカメラ(JVC KY−F58E)により、440000ピクセルの解像度で、較正された非散乱光強度で記録する。較正を、Kodak’s Gray Scaleを用いて実施する。コンピューターによる画像分析(Adobe Photoshop(プラグインを含む))によって、全サンプルの平均色強度として示されるサンプルの定量測色用の画像を調製する。このサンプルの褐変部分の平均色強度およびさらにこの褐変部分の相対的な領域を算出する。次いで、サンプルの褐変の間、緑色強度は有意に減少し、次いで、褐変領域を100未満の緑色強度を有する領域として規定する。色強度範囲全体は0〜255(8ビットの解像度)であり、0は強度がなく、255は最大強度である。較正された光強度は、異なるシリーズにおける測定が比較可能であることを保証する。
【0054】
各々のピクセルについての色強度を、赤色、緑色、および青色の強度の平均値として算出する。
【0055】
次いで、平均色強度を、それぞれ、サンプルおよびサンプルの褐変部分における全てのピクセルの平均色強度として算出する。相対的な褐変領域を、サンプルの褐変部分におけるピクセルの数と全サンプルにおけるピクセルの合計数との間の比として算出する。
【0056】
(実施例1 − モッツァレッラチーズを含むピッツァ)
20gのモッツァレッラチーズ(Karoline’s Dansk mozzarella、25%タンパク質、1%炭水化物、および21%脂肪)をビーカーに秤量した。1mlのヘキソースオキシダーゼ溶液(7.5HOXユニット/ml)をチーズに噴霧した。コントロールとして、1mlの水をモッツァレッラチーズの別のサンプルに噴霧した。このチーズを室温にて2時間保存した。パン生地を、小麦粉、塩、および水から作製した。10gのパン生地を秤量し、そしてペトリ皿に置いた。5gのモッツァレッラチーズをパン生地の上に起き、そして225℃にて7分間焼いた。別のサンプルを15分間焼いた。焼いた後、サンプルを客観的に評価した。サンプルを図1に示す。
【0057】
この試験から、チーズへのヘキソースオキシダーゼの適用が、還元マイラード反応の結果としての褐変傾向を減少させることが明らかになった。さらに、褐変したサンプルにおいて、本発明は、黒く焦げずに、より均一な茶色の着色を提供した。
【0058】
(実施例2)
モッツァレッラチーズを、実施例1に記載される手順を用いて、表1に列挙される様式で処理した。
【0059】
【表1】
処理後、チーズサンプルをパン生地の上に置き、225℃にて12分間焼いた。焼いた後、サンプルを客観的に評価した。獲得したサンプルを図2に示す。
【0060】
この結果は、1gのチーズあたり0.05UのHOXが、20℃にて保存されたチーズの褐変を減少させるのに明らかに十分であることを示す。この結果はまた、HOXで処理されたチーズが5℃で保存される場合でさえも、この褐変が減少されることを示す。
【0061】
(実施例3)
モッツァレッラチーズを、実施例1に記載される手順を用いて、表2に列挙される様式で処理した。
【0062】
【表2】
20℃で20時間の保存後、チーズサンプルをパン生地に塗布し、225℃にて7分間焼いた。焼いたモッツァレッラサンプルを客観的に評価した。獲得したサンプルを図3に示す。
【0063】
この結果は、マイラード反応の程度を減少させる上で、ヘキソースオキシダーゼが非常に効果的であることをはっきりと示す。グルコースオキシダーゼおよびガラクトースオキシダーゼは、マイラード反応の程度に対する限定的な影響を有するのみである。
【0064】
(実施例4)
異なる条件で酵素(特に、ヘキソースオキシダーゼ)を適用することの効果を調査するために、以下の実施例を行った。本発明者らは、モッツァレッラチーズに対するヘキソースオキシダーゼの適用様式が、通常5℃で保存されそして制御された条件下で包装されるモッツァレッラチーズにおけるマイラード反応の防止に関する重要なパラメータであり得るか否かを研究した。
【0065】
モッツァレッラチーズ(Karoline’s Dansk mozzarella、25%タンパク質、1%炭水化物、および21%脂肪)を用いて、表3の試験を実施した。
【0066】
【表3】
サンプルをアルミニウムバッグで包装した。サンプルの半分を真空パックし、そして残りの半分を通常の大気中で包装した。全てのサンプルを5℃で保存した。1週間の保存後、チーズサンプルを、実施例1に記載される様式で12分間焼いた。焼いた後、サンプルを評価した。獲得したサンプルを図4に示す。
【0067】
この結果は、チーズにHOXを添加する効果をはっきりと示す。この結果はさらに、マイラード反応の減少が、休息期間後に、空気中で包装した製品および真空下で包装した製品について獲得され得ることを示す。
【0068】
(実施例5)
褐変に対するヘキソースオキシダーゼの効果を、以下の手順により作製したグラタンにおいて試験した。
【0069】
75gのショートニング(mp.35℃)および100gの小麦粉を、混合している間にポット中で加熱した。混合を継続しつつ、350mlのスキムミルク(90℃まで予熱)を添加した。塩およびこしょうを添加した。4つの卵を卵黄と卵白とに分離した。卵黄を個々に添加した。卵白を10gのベーキングパウダーと共に泡立て、そしてパン生地に注意深く混合した。このパン生地を2つのアルミニウムトレイに置いた。トレイのうちの1つにヘキソースオキシダーゼ7.5ユニット/mlの溶液を噴霧し、そして室温で30分間維持した。次いで、グラタンを、空気循環オーブンにおいて175℃にて20分間焼いた。焼いた後、グラタンを視覚的に評価した。獲得したサンプルを図5Aに示す。さらに、サンプルを、以下の表の様式で処理した。
【0070】
【表4】
焼いた後、グラタンを視覚的に評価した。獲得したサンプルを表5Bに示す。
画像分析により実施された平均茶色着色測定値は、7.5ユニット/mlを含むHOX溶液がより少ない茶色の着色を与えることを示す(高い値は低い褐変を示す)。平均茶色着色についての他の値は、コントロールと有意な差違がない。
【0071】
この結果は、HOXの適用が、より暗さの少ないグラタン表面を与え、これにより、マイラード反応が減少されたことが示されることを示す。
【0072】
(実施例6)
モッツァレッラの褐変に対するHOXの効果を、低脂肪モッツァレッラチーズ(Cheasy:13%脂肪、33%タンパク質、および1.5%炭水化物)において試験した。チーズサンプルを、以下の処理に供した。
1:コントロールの1mlの水を20gのチーズに添加した。
2:0.2ml HOX(7.5ユニット/ml)を20gのチーズに添加した。
3:1ml HOX(7.5ユニット/ml)を20gのチーズに添加した。
【0073】
この酵素を、細片したチーズにこの酵素の溶液を噴霧することにより、チーズに適用した。サンプルを5℃にて20時間保存し、次いで、アルミニウムトレイ上のパン生地上に置き、そして空気循環オーブン中で225℃にて10分間焼いた。焼いた後、サンプルを評価した。このサンプルを図6に示す。
【0074】
この結果は、低脂肪モッツァレッラチーズの過剰な褐変を減少させるHOXの能力をはっきりと示す。褐変の減少は、ヘキソースオキシダーゼの用量に依存することもまた明らかである。
【0075】
(実施例7)
モッツァレッラの褐変に対するヘキソースオキシダーゼの効果を、モッツァレッラチーズに異なるレベルのHOXを噴霧することにより研究した。HOX溶液の噴霧後、チーズを室温にて30分間または3時間保存し、次いでアルミニウムバッグに真空パックした。5℃での14日間の保存後、チーズサンプルをピッツア生地の上に置き、225℃にて8分間焼いた。焼いた後、サンプルを視覚的に評価し、そしてサンプルの写真をイメージアナライザーにより分析した。この実験のサンプルを図7に示す。画像分析の結果を表に与える。
【0076】
【表5】
図7に示されるように、褐変反応は、モッツァレッラチーズにヘキソースオキシダーゼを添加することにより、強力に減少した。褐変はHOXの用量に依存することもまた明らかである。真空パック前の休息時間が重要であるということもまた観察された。特に、0.1U/gの用量で、包装前の0.5時間の休息時間は、マイラード褐変を実質的に減少させるのに十分でないようである。しかし、この用量での3時間の休息時間は十分である。1U/gの用量で、包装前の0.5時間または3時間のいずれかの休息時間は、マイラード褐変を有意に減少させる。図7に示される差異は、平均色測定値(低い値がより茶色の製品を示す)により確認される。また、褐変した領域の%は、チーズにHOXを添加することにより強く影響を受ける。
【0077】
(実施例8)
ヘキソースオキシダーゼ活性の決定のためのアッセイ方法(HOXアッセイ)。
【0078】
原理。HOXアッセイは、グルコースの酸化において発生する過酸化水素の測定に基づく。過酸化水素は、ペルオキシダーゼの存在下でABTSにより酸化され、色素を形成する。
【0079】
HOX
β−D−グルコース+HO+O→D−グルコース−δ−ラクトン+H
ペルオキシダーゼ
+ABTSred. → 2HO+ABTSox.
(試薬)
1.100mMリン酸緩衝液、pH6.3
2.100mMリン酸緩衝液、pH6.3中の55mM D−グルコース(SIGMA、G−8270)
3.ABTS(SIGMA、A1888)、蒸留水中に5.0mg/ml
4.ペルオキシダーゼ(SIGMA、P−6782)、100mMリン酸緩衝液、pH6.3中に0.10mg/ml
(基質)
4.600ml試薬2
0.200ml試薬3
0.200ml試薬4
(アッセイ)
290μl基質および10μl酵素溶液
この反応を、酵素溶液の添加後に開始する。混合物を25℃でインキュベートし、反応速度論を分光光度計(405nm)において10分間測定する。ブランクサンプルは、酵素溶液を除く(これを水で置換する)全ての成分を含む。この測定から、OD/分の曲線の傾きを算出する。
【0080】
(過酸化水素標準曲線)
過酸化水素標準曲線は、種々の濃度の新たに調製したH溶液(MERCK perhydrol 107298)を用いることにより構築され得る。1ユニットの酵素活性は、25℃にて1分間に1μmolのHを生成した酵素の量として規定される。
【0081】
(実施例9)
ピッツァチーズの褐変に対するHOXの効果を、カタラーゼと組み合わせて試験した。HOXと組み合わせてカタラーゼを添加する目的は、ラクトースおよびガラクトースの対応する酸への触媒的変換により形成される過酸化水素を排除させることである。なぜなら、過酸化水素はいくつかの望ましくない副反応に関与し得、例えば、脂質の酸化により風味(フレーバー)を打ち消すからである。
【0082】
カタラーゼは以下の反応を触媒する。
【0083】
カタラーゼ
2H → 2HO+O
この実験において、60gのモッツァレッラチーズ(Karolina‘s Dansk Mozzarella、25%タンパク質、1g炭水化物、および21%脂肪)を、表に示す酵素の量で処理した。
【0084】
【表6】
使用したカタラーゼは、Sigmaカタログ番号C3515である
【0085】
手順:HOXおよびカタラーゼの酵素溶液を、モッツァレッラチーズに噴霧し、次いで室温にて2時間、貯蔵した。次いで、8グラムの酵素処置したチーズを、アルミニウムトレイ内の、16.7グラムのパン生地上に置き、275℃にて6分間焼いた。
【0086】
焼き実験の結果を、図8に示す。
【0087】
図8の結果から、0.5U HOX/g チーズの添加(試験2)が、マイラード反応を減少させ、チーズをほとんど褐変しないことを明らかにする。同じ効果がまた、0.5U HOX/gを、1Uカタラーゼ/gと混合した場合に観察される(試験4)。カタラーゼ単独では、マイラード反応における還元に寄与しない(試験3)。
【0088】
(実施例10)
上の実施例において、本発明者らは、HOXがモッツァレッラチーズにおける還元糖を酸化させる能力があり、従って、モッツァレッラチーズを焼いたとき、マイラード反応の傾向を減少させることを示した。
【0089】
これらの実験において、HOXは、チーズ上にHOXの溶液を噴霧することによって塗られた。チーズがぬれてべとつくので、これは扱う上での問題を生じ得、ピッツァまたは他の食品項目用に細かく切ったチーズの適用を制限し得る。
【0090】
この問題を解決するために、本発明者らは、モッツァレッラチーズに粉末形態のHOXを塗布した。これは、酵素を添加するための非常に便利な方法である。なぜなら、貯蔵期間中の、固着を避けるために、通常、抗ケーキング(anticaking)剤(例えば、でんぷん)を、モッツァレッラのような細かく切ったチーズに、添加するからである。
【0091】
以下の実験において、モッツァレッラチーズに、HOX(粉末として)を、2種類の濃度(1U/gおよび0.1U/g)ならびに25℃および5℃にて添加した。
【0092】
(実験)
粉末形態のHOXをジャガイモでんぷんと混合する。HOXを含む1.5gのジャガイモでんぷんを、98.5gのモッツァレッラチーズと混合し、1gのチーズあたり1ユニットまたは0.1ユニットのHOXの最終用量を得た。コントロールとして、モッツァレッラチーズを、全くHOXなしで、ジャガイモでんぷんと混合した。
【0093】
(実施例10a)
100gのチーズを、青い蓋の瓶(310ml)に入れ、そして酸素センサーを瓶に入れ、蓋を密封した。酸素消費量を、時間の関数として記録した。
【0094】
1U HOX/g チーズを25℃にて試験し、そして、その瓶中の酸素レベルを、図9の時間の関数として記録した。この結果は、HOX(粉末として)をチーズに添加した場合、HOXがまた、活性であることを明らかに説明する。水分活性が低い条件であればあるほど、HOX(粉末として)の添加の効力をいっそう低くさせ得ると推測されることは、驚くべきことである。
【0095】
図9に示すように、瓶中の全ての酸素は、HOXによって消費される。
【0096】
瓶中の空気の体積に基づいて、0.018モルの酸素が消費されると算出される。HOXが、1モルの酸素消費の間に、1モルのラクトースを酸化するという知識から、0.62%のラクトースが酸化されると算出される。モッツァレッラチーズに残存する糖の、代表的レベルについての知識から、大部分の還元糖が酸化されたことが結論づけられる。これは、糖またはHOXの拡散が、チーズにおいて生じるという証拠を提供する。
【0097】
(実施例10b)
1日後、10gのチーズをアルミニウムトレイに置き、275℃にて6分間焼く。焼き実験の結果を、図10に示す。図10は、HOXが、焼く間の褐変効果を減少させることを明らかに示す。
【0098】
(実施例10c)
次の実験において、0.1U HOX/g チーズのみを添加し、そして100gのチーズを、封をした(酸素センサーを伴う)瓶(310ml)中で、25℃にて貯蔵した。図11に示すように、この酸素消費量を、時間の関数として追跡した。
【0099】
予想されたように、HOXの添加が少なければ少ないほど、それに起因して反応は遅くなったが、この実験において残存する糖の大部分が、1日以内に酸化されることは明らかであった。
【0100】
(実施例10d)
チーズは通常、容器に詰めた後に冷蔵庫で貯蔵されるので、HOXがまた、このような条件下で、チーズの還元糖を酸化し得るか否かを知ることは興味深い。
【0101】
この実験において、1U HOX/g チーズをモッツァレッラチーズに添加し、そして100gのチーズを、封をした(酸素センサーを伴う)瓶(310ml)中で、5℃にて貯蔵した。図12に示すように、この酸素消費量を、時間の関数として追跡した。
【0102】
図12の結果は、HOXが、瓶中の全酸素を消費する間、5℃で活性であることを明らかに示す。この反応は、室温またはそれ以上の温度に維持することに依存しないので、これは製造の観点から有用であり得るが、HOXを用いて処置したチーズは5℃ですぐに保存され得る。この温度で、還元糖は対応する酸に酸化され、チーズを焼いた場合、マイラード反応を生成するチーズの能力を減少させる。さらに有用な場合、容器内の酸素が消費され、これは、チーズ中の微生物の活性を減少させ、貯蔵期間を改善し、そして制御された雰囲気下での梱包が不要になり得る。
【0103】
チーズの入った瓶中の酸素測定に基づいて、酸化速度(1分あたりの酸素消費量として表した)を算出することが可能である。
【0104】
図13において、酸化速度は、異なる条件下でHOXを用いて処置したチーズについて示す。
【0105】
1U HOX/g チーズを添加する場合、25℃での反応速度は、予想されたように5℃での反応速度よりも高く、そして、酵素濃度ではなく、基質および酵素の拡散が、制限要因であることが予想される。
【0106】
0.1U HOX/gを添加する場合、酸化速度の変化は非常に少なく、そして、この用量で、酵素活性とチーズ中の基質の拡散との間に平衡が存在することを示す。
【0107】
(実施例11)
フライドポテト(例えば、フレンチフライ(pommes frite)およびポテトチップス(crisp))の消費量は、過去20年間に著しく増加した。フライドポテトの製造において重要なパラメーターの1つは、還元糖のレベルである。このレベルは低く維持すべきである。なぜなら、高レベルの還元糖は、必要とされないレベルの褐変に寄与するマイラード反応を、より多く生成するからである。
【0108】
貯蔵期間に、ジャガイモにおける還元糖のレベルの増加を防ぐために、ジャガイモはしばしば、除草剤(クロロプロファン(chlorpropham)と称される)(ジャガイモの出芽を防ぐ)を噴霧される。出芽は、ジャガイモにおいてアミラーゼを誘導し、そして還元糖を形成する。
【0109】
この研究では、油で揚げる前に、スライスしたジャガイモにHOXを添加することによって、フライドポテトの外見を改善し得るか否かを調査した。
【0110】
(手順)
有機栽培したジャガイモを用いて、除草剤を使用しないことを確実にした。ジャガイモの皮をむき、フードプロセッサーを用いて2mmの厚みのスライスに薄切りした。スライスの半分を、100ユニット/mlを含むHOXの水溶液中に、3分間浸した。残りのジャガイモスライスの半分を、水中に3分間浸した。次いで、このスライスを、封をした容器に一晩(16時間)貯蔵し、次いで植物油で180℃にて2分間、油で揚げた。
【0111】
(結果)
これらのジャガイモスライスを180℃にて2分間、油で揚げた場合、これらのポテトチップスは図15および16において示すように、いくつかの相違を示す。
【0112】
図14の非常に茶色の部分は、これらの領域がジャガイモのより薄いスライスであることによって説明され、評価について考慮されるべきではない。HOXを用いて処理したジャガイモスライスは、コントロール(より灰色がかっている)と比較して、より黄金色の表面を生成することが明らかになる。見た目の相違(HOX処理したスライスの黄金色の表面が、コントロールと明らかに異なる)は、図15において明らかである。
【0113】
(結論)
HOXを用いて処理したジャガイモのスライスから調製したフライドポテトのスライスは、コントロールと比較して、より明るく、より黄金色の表面を有する。HOX処理の、より明白な効果を、油で揚げる前にジャガイモが出芽するか否かで予測する。
【0114】
上記の明細書に言及される全ての刊行物は、本明細書中に参考として援用される。本発明において記載される方法および系の、種々の改変およびバリエーションは、本発明の範囲および精神から逸脱することなしに、当業者に明らかである。本発明は、具体的な好ましい実施形態に関連して記載されるが、請求される本発明が、このような具体的な実施形態に過度に制限されるべきではないことは理解されるべきである。実際に、本発明を実施するために記載される様式の、種々の改変(化学または関連分野の当業者に明らかである)は、上記の特許請求の範囲内であることが意図される。
【0115】
本発明は、添付の図面を参照して、例示のみの方法によりさらに詳細にここに記載される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、写真を示す。
【図2】 図2は、写真を示す。
【図3】 図3は、写真を示す。
【図4】 図4は、写真を示す。
【図5A】 図5Aは、写真を示す。
【図5B】 図5Bは、写真を示す。
【図6】 図6は、写真を示す。
【図7】 図7は、写真を示す。
【図8】 図8は、写真を示す。
【図9】 図9は、グラフを示す。
【図10】 図10は、写真を示す。
【図11】 図11は、グラフを示す。
【図12】 図12は、グラフを示す。
【図13】 図13は、グラフを示す。
【図14】 図14は、写真を示す。
【図15】 図15は、写真を示す。

Claims (15)

  1. (i)タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸および(ii)還元糖を含む加熱した食品におけるマイラード反応の予防ならびに/あるいは減少のためのプロセスであって、該プロセスは、該食品と糖の還元基を酸化する能力を有する酵素とを接触させる工程を包含する、プロセスであって、該酵素は、食品の調製の間に該食品と接触させられるか、または食品が調製された後であるが、該食品がマイラード反応を生じ得る条件に供される前に、該食品と接触され、そして該食品は、乳製品の食品、乳汁ベースまたは乳汁含有の食品、グラタン、玉子ベースの食品、玉子含有食品、浅く揚げたかまたは深く揚げた食品、またはジャガイモであり、
    該酵素が、単糖の還元基および二糖の還元基を酸化する能力を有し、そして
    該酵素が、前記糖の1位で酸化する能力を有する、プロセス。
  2. 前記酵素が、ヘキソースオキシダーゼ(EC1.1.3.5)である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記還元糖がラクトースまたはガラクトースである、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記還元糖がガラクトースである、請求項に記載のプロセス。
  5. 前記食品が乳製品である、請求項1〜のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 前記食品がチーズである、請求項1〜のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. 前記食品がモッツァレッラチーズである、請求項1〜のいずれか1項に記載のプロセス。
  8. 前記食品がジャガイモまたはジャガイモの一部分である、請求項1〜のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. 前記酵素が、前記食品の生産の間に該食品と接触される、請求項1〜のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 前記酵素が、前記食品の生産後に該食品と接触される、請求項1〜のいずれか1項に記載のプロセス。
  11. 前記酵素が、溶液または分散物として前記食品に噴霧される、請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記溶液/分散物が、1〜50ユニットのヘキソースオキシダーゼ/mlの量の前記酵素を含む、請求項1に記載のプロセス。
  13. 前記プロセスが、前記食品とカタラーゼとを接触させる工程をさらに含む、請求項1〜1のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. (i)タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸および(ii)還元糖を含む加熱した食品におけるマイラード反応の予防ならびに/あるいは低減のための酵素の使用であって、該酵素が、糖の還元基を酸化する能力を有し、該酵素は、食品の調製の間に該食品と接触させられるか、または食品が調製された後であるが、該食品がマイラード反応を生じ得る条件に供される前に、該食品と接触され、そして該食品は、乳製品の食品、乳汁ベースまたは乳汁含有の食品、グラタン、玉子ベースの食品、玉子含有食品、浅く揚げたかまたは深く揚げた食品、またはジャガイモであり、
    該酵素が、単糖の還元基および二糖の還元基を酸化する能力を有し、そして
    該酵素が、前記糖の1位で酸化する能力を有する、使用。
  15. 請求項1〜1のうちのいずれか1項に記載のプロセスまたは請求項1に記載の使用に従って調製された、食品。
JP2002542213A 2000-11-17 2001-11-16 タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸および還元糖を含む食品におけるマイラード反応の予防ならびに/あるいは減少のためのプロセス Expired - Fee Related JP4147107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0028119.6A GB0028119D0 (en) 2000-11-17 2000-11-17 Method
US25690200P 2000-12-19 2000-12-19
PCT/IB2001/002755 WO2002039828A2 (en) 2000-11-17 2001-11-16 A process for the prevention and/or reduction of maillard reaction in a foodstuff containing a protein, a peptide or an amino acid and a reducing sugar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513644A JP2004513644A (ja) 2004-05-13
JP4147107B2 true JP4147107B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=26245303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542213A Expired - Fee Related JP4147107B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-16 タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸および還元糖を含む食品におけるマイラード反応の予防ならびに/あるいは減少のためのプロセス

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1341422B1 (ja)
JP (1) JP4147107B2 (ja)
CN (1) CN1230101C (ja)
AT (1) ATE352216T1 (ja)
AU (2) AU2002219422B2 (ja)
BR (1) BR0115418A (ja)
CA (1) CA2427914C (ja)
DE (1) DE60126323T2 (ja)
DK (1) DK1341422T3 (ja)
ES (1) ES2279842T3 (ja)
MX (1) MXPA03004353A (ja)
NZ (1) NZ525516A (ja)
PL (1) PL199175B1 (ja)
WO (1) WO2002039828A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ528260A (en) 2001-05-18 2005-09-30 Danisco Method of improving dough and bread quality with the addition of an enzyme that hydrolyses a glycolipid and a phospholipid and incapable of hydrolysing a triglyceride or monoglyceride
GB0222185D0 (en) * 2002-09-24 2002-10-30 Forinnova As Use
DK1886582T3 (en) * 2002-10-11 2015-04-20 Novozymes As Process for preparing a heat treated product
DE10359316B4 (de) * 2003-12-17 2016-01-14 Lorenz Snack-World Beteiligung GmbH Germany Verfahren zum Erzeugen von Kartoffelprodukten aus einem aus Kartoffeln hergestellten Zwischenprodukt
CA2557078A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Koninklijke Cooperatie Cosun U.A. Selective withdrawal of reducing sugars during blanching
JP4768725B2 (ja) 2004-05-03 2011-09-07 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ ラクトビオン酸の高められた収率を得るための酵素方法
US20060008555A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Leprino Foods Food ingredients and food products treated with an oxidoreductase and methods for preparing such food ingredients and food products
EP1791933B1 (en) 2004-07-16 2011-06-29 Danisco A/S Enzymatic oil-degumming method
WO2007090675A2 (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Dsm Ip Assets B.V. Novel oxidoreductases and uses thereof
GB0920089D0 (en) 2009-11-17 2009-12-30 Danisco Method
JP6052587B2 (ja) * 2011-10-28 2016-12-27 池田食研株式会社 イミダゾールジペプチド含有エキスの製造方法
AU2018379134A1 (en) 2017-12-05 2020-06-11 Chr. Hansen A/S Use of cellobiose oxidase for reduction of reduction of Maillard reaction
AU2019273666A1 (en) * 2018-05-24 2020-11-19 Chr. Hansen A/S Use of hexose oxidase and/or cellobiose oxidase for reduction of Maillard reaction
CN110839707B (zh) * 2018-08-21 2023-04-11 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种可防止褐变的常温低酸凝胶型含乳甜品及其制备方法
US20220232855A1 (en) * 2019-06-05 2022-07-28 Danisco Us Inc Methods for improving the amino acid content of animal feed products

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816612B1 (ja) * 1970-12-29 1973-05-23
US5626893A (en) * 1994-10-18 1997-05-06 Reddy; Malireddy S. Method of treating a divided cheese product for anticaking
ES2182986T5 (es) * 1995-06-07 2009-03-01 Danisco A/S Hexosa oxidasa recombinante, procedimiento para su produccion y utilizacion de dicha enzima.

Also Published As

Publication number Publication date
BR0115418A (pt) 2004-08-17
NZ525516A (en) 2005-10-28
CN1489442A (zh) 2004-04-14
PL199175B1 (pl) 2008-08-29
DE60126323T2 (de) 2007-08-30
WO2002039828A3 (en) 2002-09-12
MXPA03004353A (es) 2003-08-19
AU2002219422B2 (en) 2006-07-13
AU1942202A (en) 2002-05-27
JP2004513644A (ja) 2004-05-13
DK1341422T3 (da) 2007-05-29
CN1230101C (zh) 2005-12-07
ATE352216T1 (de) 2007-02-15
PL361090A1 (en) 2004-09-20
WO2002039828A2 (en) 2002-05-23
CA2427914C (en) 2010-01-26
CA2427914A1 (en) 2002-05-23
DE60126323D1 (de) 2007-03-15
EP1341422A2 (en) 2003-09-10
EP1341422B1 (en) 2007-01-24
ES2279842T3 (es) 2007-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147107B2 (ja) タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸および還元糖を含む食品におけるマイラード反応の予防ならびに/あるいは減少のためのプロセス
US6872412B2 (en) Method of reducing or preventing Maillard reactions in potato with hexose oxidase
US5756140A (en) Browning composition and method of browning dough-based foodstuffs
US5458893A (en) Process for treating water-soluble dietary fiber with beta-glucanase
JP4862759B2 (ja) 澱粉含有食品の製造方法及び澱粉含有食品改質用の酵素製剤
AU2002219422A1 (en) A process for the prevention and/or reduction of maillard reaction in a foodstuff containing a protein, a peptide or an amino acid and a reducing sugar
MX2007000169A (es) Ingredientes para alimentos y productos alimenticios tratados con un oxidoreductasa y metodos para preparar tales ingredientes alimenticios y productos alimenticios.
CA2100848C (en) Process for treating water-soluble dietary fiber with beta-glucanase
EP2305047B1 (en) Processed food and method of producing the same
US20140037790A1 (en) Steamed bun quality improving agent and use thereof
US8163317B2 (en) Method
TW201532530A (zh) 經改質之含蛋白質食品的製造方法及含蛋白質食品改質用的製劑
CN116057184A (zh) 加工蛋白质的制造方法
JPWO2020145371A1 (ja) デンプン含有食品の製造方法
JP2005065501A (ja) 卵風味増強用組成物及びそれを含有する卵含有飲食品
US20200288735A1 (en) Use of cellobiose oxidase for reduction of maillard reaction
JP3609554B2 (ja) 電子レンジ加熱に適するパン
US4851234A (en) Process for preparing an antistaling agent for baked goods
JPWO2018181125A1 (ja) パンの品質改良剤及び/又は品質改良組成物
JP2005333968A (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JP3405876B2 (ja) 電子レンジ加熱に適するパン
JP7484168B2 (ja) ベーカリー食品の製造方法及びベーカリー食品改質用酵素製剤
JP2021153525A (ja) 生地を改質する方法
JP2002360154A (ja) 冷凍生地改良剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees