JP4146919B2 - 基板処理設備のための現場真空ライン清浄用平行平板装置 - Google Patents
基板処理設備のための現場真空ライン清浄用平行平板装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4146919B2 JP4146919B2 JP29905997A JP29905997A JP4146919B2 JP 4146919 B2 JP4146919 B2 JP 4146919B2 JP 29905997 A JP29905997 A JP 29905997A JP 29905997 A JP29905997 A JP 29905997A JP 4146919 B2 JP4146919 B2 JP 4146919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dpa
- gas
- plasma
- electrodes
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 77
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 30
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title description 95
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 title description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 162
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 55
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 288
- 239000000463 material Substances 0.000 description 105
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 82
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 description 75
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 50
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 49
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 43
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 37
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 35
- 238000013461 design Methods 0.000 description 31
- 239000000047 product Substances 0.000 description 30
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 30
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 30
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 29
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 26
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 25
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 22
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 19
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 19
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 19
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 15
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 15
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 14
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 10
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 6
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- -1 perfluoro compound Chemical class 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910020776 SixNy Inorganic materials 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N carbonyl fluoride Chemical compound FC(F)=O IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001678 elastic recoil detection analysis Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229920006926 PFC Polymers 0.000 description 2
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002801 charged material Substances 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 2
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007264 Si2H6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004074 SiF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000012084 conversion product Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000010795 gaseous waste Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- LXPCOISGJFXEJE-UHFFFAOYSA-N oxifentorex Chemical compound C=1C=CC=CC=1C[N+](C)([O-])C(C)CC1=CC=CC=C1 LXPCOISGJFXEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002927 oxygen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000002910 solid waste Substances 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D45/00—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
- B01D45/04—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
- B01D45/06—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by reversal of direction of flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/32—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/087—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
- B01J19/088—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/12—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
- B01J19/122—Incoherent waves
- B01J19/126—Microwaves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J19/248—Reactors comprising multiple separated flow channels
- B01J19/249—Plate-type reactors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
- C23C16/4405—Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4412—Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32798—Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
- H01J37/32816—Pressure
- H01J37/32834—Exhausting
- H01J37/32844—Treating effluent gases
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
- H05H1/461—Microwave discharges
- H05H1/4622—Microwave discharges using waveguides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/20—Halogens or halogen compounds
- B01D2257/206—Organic halogen compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/80—Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
- B01D2259/818—Employing electrical discharges or the generation of a plasma
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2451—Geometry of the reactor
- B01J2219/2453—Plates arranged in parallel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2451—Geometry of the reactor
- B01J2219/2456—Geometry of the plates
- B01J2219/2458—Flat plates, i.e. plates which are not corrugated or otherwise structured, e.g. plates with cylindrical shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2461—Heat exchange aspects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2461—Heat exchange aspects
- B01J2219/2467—Additional heat exchange means, e.g. electric resistance heaters, coils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2469—Feeding means
- B01J2219/247—Feeding means for the reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2474—Mixing means, e.g. fins or baffles attached to the plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2475—Separation means, e.g. membranes inside the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2476—Construction materials
- B01J2219/2483—Construction materials of the plates
- B01J2219/2487—Ceramics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2491—Other constructional details
- B01J2219/2492—Assembling means
- B01J2219/2493—Means for assembling plates together, e.g. sealing means, screws, bolts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2491—Other constructional details
- B01J2219/2492—Assembling means
- B01J2219/2496—Means for assembling modules together, e.g. casings, holders, fluidic connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/02—Details
- H01J2237/022—Avoiding or removing foreign or contaminating particles, debris or deposits on sample or tube
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
- H05H1/4645—Radiofrequency discharges
- H05H1/4652—Radiofrequency discharges using inductive coupling means, e.g. coils
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H2245/00—Applications of plasma devices
- H05H2245/10—Treatment of gases
- H05H2245/17—Exhaust gases
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/30—Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に半導体処理設備の分野に関し、特に、処理チャンバに接続された真空排気ラインの内部から汚染物質と残留物質を除去するための方法および装置、ならびに処理チャンバからのペルフルオロ化合物(PFC:perfluorocompound)ガスの排出を削減する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願は、米国特許出願「CVDシステム内の真空ラインをクリーニングする方法および装置」(出願番号08/533,174、出願日1995年9月25日、発明者ベン・パン、デビッド・チュン、ウイリアム・N・テイラーJr.、セバスチャン・ラオウクスおよびマーク・フォーダー、アプライドマテリアルズ社に譲渡)の一部継続出願である。この出願は、米国特許出願「基板処理設備排出物からのペルフルオロ化合物を削減する方法および装置」(出願番号08/579,375、出願日1995年12月27日、発明者デビッド・チュン、セバスチャン・ラオウクス、ジュディ・H・ファン、ウイリアム・N・テイラーJr.、マーク・フォーダーおよびケビン・フェアバイアン、アプライドマテリアルズ社に譲渡)の一部継続出願でもある。出願第08/533,174号および第08/579,375号の全体は、双方とも、参照文献として本明細書に組み込まれる。
【0003】
本出願は、同時に出願され一般譲渡された特許出願「基板処理設備排出物からのペルフルオロ化合物を削減する方法および装置」(共同発明者デビッド・チュン、セバスチャン・ラオウクス、ジュディ・H・ファン、ウイリアム・N・テイラーJr.、マーク・フォーダーおよびケビン・フェアバイアン)、および同時に出願され一般譲渡された特許出願「基板処理設備のための現場真空ラインクリーニング(in-situ vacuum line cleaning)用マイクロ波装置」(共同発明者セバスチャン・ラオウクス、トミ・タナカ、ムクル・ケルカー、ハリ・ポネカンティ、ケビン・フェアバイアンおよびデビッド・チュン)にも関連している。
【0004】
化学的気相成長(CVD)処理中、被処理基板の表面上に薄膜層を形成するため、処理チャンバの内部には堆積ガス(deposition gas)が放出される。このようなCVDプロセスの間には、処理チャンバの壁のような領域への望ましくない堆積も発生する。しかし、これらの堆積ガス中の個々の分子のチャンバ内における滞留時間は比較的短いので、チャンバ内へ放出される分子のごく一部だけが堆積プロセスで消費されてウェーハまたはチャンバ壁のいずれかに堆積する。
【0005】
未消費のガス分子は、部分的に反応した化合物や反応副生成物とともに、通常「フォアライン(foreline)」と呼ばれる真空ラインを通じてポンプによりチャンバ外に排出される。この排出ガス中の化合物の多くは、その反応性が依然として高い状態にあり、また/あるいはフォアライン中に望ましくない堆積を形成する可能性のある残留物質または粒子状物質を含んでいる。時間の経過とともに、この粉末状残留物質および/または粒子状物質の堆積は、問題をひき起こす。第1に、この物質は、自燃性物質であることが多い。この物質は、標準の定期洗浄作業中に真空シールが壊れてフォアラインが周囲条件に曝されたときに問題をひきおこす可能性がある。第2に、フォアライン内に堆積物質がかなり堆積した場合、適切にクリーニングされなければ、フォアラインおよび/またはそれに連結された真空ポンプが閉塞するおそれがある。定期的にクリーニングしたとしても、物質の堆積が真空ポンプの正常な動作を妨げ、ポンプの使用寿命を著しく縮める可能性がある。また、固形物がフォアラインから処理チャンバ内に逆流して、処理ステップを汚染し、ウェーハの歩留りに悪影響を及ぼす可能性もある。
【0006】
これらの問題を避けるためには、フォアラインの内面を定期的にクリーニングして堆積物質を除去する。この手順は、標準チャンバ清浄作業中に行われる。標準チャンバ清浄作業は、処理チャンバのチャンバ壁や同様の領域から望ましくない堆積物質を除去するために行われる。一般的なチャンバ清浄技術には、チャンバ壁やその他の領域から堆積物質を除去するために、フッ素などのエッチングガスの使用が含まれる。エッチングガスが堆積物質と反応して堆積物質をチャンバ壁から除去するように、エッチングガスがチャンバ内に導入され、プラズマが形成される。このような清浄手順は、通常、各ウェーハごと、またはN枚のウェーハごとに対する堆積ステップの合間に行われる。
【0007】
チャンバ内では堆積した物質に近い領域でプラズマが生成されることから、チャンバ壁からの堆積物質の除去は、比較的簡単である。フォアラインからの堆積物質の除去は、フォアラインが処理チャンバの下流にあるので、より困難である。一定の時間内において、処理チャンバ内のほとんどの箇所は、フォアライン内の箇所よりも多くのエッチャントフッ素原子に接触する。このため、一定時間内にチャンバは清浄プロセスによって十分にクリーニングされるが、フォアライン内には残留物質や類似した堆積物が残ることになる。
【0008】
フォアラインを十分にクリーニングしようとすれば、清浄作業の持続時間を長くしなければならない。しかし、清浄作業を延長することは、ウェーハのスループットに悪影響を与えるので好ましくない。また、上記のような残留物質の堆積は、清浄ステップからの反応物質がフォアライン内の残留物質と反応し得る状態でフォアライン内へ排出される程度にしかクリーニングすることができない。いくつかのシステムや応用例では、排出される反応物質の寿命は、フォアラインの末端まで到達するのに十分ではなく、途中まで到達するのにすら十分でない。これらのシステムや応用例では、残留物質の堆積がなおさら懸念される。従って、半導体処理システム中のフォアラインを効率良く完全にクリーニングする装置、およびこれを実行する方法が必要である。
【0009】
フォアラインのクリーニングに用いられてきた1つのアプローチは、プラズマCVD技術(plasma enhanced CVD techniques)を用いて排ガス中の反応性成分を電極面上への膜堆積物として取り出すスクラブシステム(scrubbing system)によるものである。このスクラビングシステムは、固体膜としての反応物質を最大限に除去するように設計されており、表面積の大きいら旋電極(spiral electrode)を複数用いる。これらのら旋電極は、着脱式キャニスタに収納されている。このキャニスタは、ブロアポンプ(blower pump)とメカニカルポンプ(mechanical pump)との間においてフォアラインの端部付近に配置されている。十分な量の固形廃棄物が電極上に堆積したら、キャニスタを取り外して、処分および交換することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
この従来技術の方法は、堆積した固形物を集める面積を得るために、システムが表面積の大きい電極に依存する点で問題がある。表面積の大きな電極を収容するためには、システムは必然的に大きく、かさばるものとなる。更に、着脱式キャニスタは交換と適切な処分が必要な使い捨て製品であることから、この従来技術のスクラバシステム(scrubber system)の運用には余分な出費が生じる。また、このスクラブシステムは真空フォアラインの開始部分の下流に配置されるので、ラインのその部分に堆積する粉末状物質または粒状物質を確実に除去することができない。
【0011】
以上のことから分かるように、フォアラインのクリーニングのための改良された方法および装置が望まれている。
【0012】
CVDやその他の基板処理装置においてもう1つ懸念される問題は、処理チャンバからフォアラインを通って排出されるガスや副生成物のタイプに関係がある。例えば、クリーニングプラズマ中のガスの解離が不完全であり(いくつかの用途では、導入されるガス分子の10%しか解離されない)、またクリーニングガス中の個々の分子のチャンバ内での滞留時間が比較的短いため、チャンバ内に放出された分子のごく一部しか堆積物質と反応しない。エッチャント反応に関与しないガス分子は、エッチングにより除去された物質や反応副生成物とともに、通常「フォアライン」と呼ばれる真空ラインを通じて、ポンプによりチャンバ外へ排出される。この排ガスは、半導体プロセスの排出副生成物である。
【0013】
半導体産業においてクリーニングエッチャントガスとして用いられるフッ素含有ガスの多くは、ペルフルオロ化合物(perfluorocompound)、あるいは略して「PFC」と呼ばれる。一般的によく用いられるPFCとしては、CF4、C2F6、NF3およびSF6、あるいは類似のガスが挙げられる。これらのガスは、寿命が長いこと(最高はCF4の50,000年)で知られており、また地球温暖化への影響が大きいと考えられている。従って、これらのガスの大気中への放出は潜在的に有害であり、政府その他の規制の対象となりつつある。従って、CVD反応室などの半導体処理設備からのPFC排出を減らすことが重要である。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、粒子状物質やその他の残留物質が基板処理チャンバの排気ライン内に蓄積することを実質的に防止する装置を提供し、および/またはそのようなチャンバからのPFC排出を低減することによって、先行技術の上記諸問題を解決する。本発明の様々な態様を、パーティクル低減またはPFC排出低減のために特別設計し、最適化することができる。また、特定の基板処理作業に用いるため、パーティクルとPFC排出の双方を低減するように最適化した態様を設計することも可能である。
【0015】
本発明は、プロセスに影響を与えずにこれらの目標を達成する。すなわち、好適な態様では、本発明の動作は、フォアライン内の粒子状物質の蓄積を防止し、あるいはPFC排出を適切に低減するために、追加の処理時間を必要としない。いくつかの好ましい態様では、本発明は、追加のガスおよび/または追加の消耗部品を使用する必要がない。
【0016】
パーティクル低減用に設計され最適化された本発明による装置の一態様では、容量結合された一対の電極が、装置の入口と出口との間に配置された迷路状ガス通路を画成する。基板処理チャンバから(例えばCVDステップ中に)排出される際に真空ライン内に別途集まる粉末状残留物質およびその他の粒子状物質は、このガス通路内に捕捉される。この装置は、電極に電力を供給してガス通路内にプラズマを形成するプラズマ発生システムを含んでいても良い。このプラズマは、清浄サイクル中に、ガス通路を通って排気される未反応の排ガスから形成される。プラズマからの成分は、捕捉された粒子状物質と反応して、この物質をガス状生成物に転化する。このガス状生成物は、排気ラインを通じて排気ラインの外に容易に排気される。
【0017】
別の態様では、本発明の装置は、流体管路を画成する対向面を持つ第1および第2の部材を含んでいる。この流体管路は、入口と、出口と、収集チャンバとを有している。この収集チャンバは、流体管路の入口と出口との間に位置しており、流体管路を通って流れる粒子状物質を収集し、粒子状物質の収集チャンバからの流出を阻止するように構成されている。前記流体管路内のエッチャントガスからプラズマを形成するため、マイクロ波プラズマ発生システムが、この装置に作用可能に結合されている。前記プラズマからの成分は、収集チャンバに収集された粒子状物質と反応してガス生成物に形成する。このガス状生成物は、流体管路の外に容易に排気することができる。この装置のこの態様の好適な仕様では、第1および第2部材はそれぞれ電極であり、この装置は、これら二つの電極間に電圧を印加してこの電極の表面上に粒子状物質を収集するパーティクル捕捉システムをも含んでいる。このプラズマも、この電気的に収集された物質と反応して、この物質を、装置の外に排気可能なガス状生成物に転化する。
【0018】
このガス通路は、少なくとも1つの収集チャンバを含んでいる。この収集チャンバは、この通路を流れる粒子状物質を収集して、収集チャンバからの粒子状物質の流出を阻止するように重力が作用するように構成されている。更に、少なくとも一方の電極に電圧が印可され、これらの電極間に電圧場が形成されるようになっている。この電圧場は、通路を流れる粒子状物質を収集および捕捉するのに役立つ。
【0019】
他の態様では、本発明は、半導体処理設備からのPFC排出を低減するように設計され最適化される。このような装置の一態様は、流体管路を画成する容器チャンバ(vessel chamber)を含んでいる。PFC酸化剤の源は流体管路内にあり、プラズマ発生システムが、装置を介して排気される流出PFCガスからプラズマを形成する。プラズマからの成分は、PFC酸化剤と反応して、流出PFCガスを、より有害性の低い水溶性の非PFCガス状生成物および副生成物に転化する。
【0020】
本発明の装置の好ましい態様は、シリコン含有フィルタ内にPFC酸化剤を提供する。プラズマ発生装置が、装置を介して排気される流出PFCガスからプラズマを形成する。プラズマからの成分は、フィルタ内のシリコン含有化合物と反応して、流出PFCガスを、より有害性の低い非PFCガス状生成物および副生成物に転化する。この態様の好ましい仕様では、前記シリコン含有化合物は、シリコン酸化物材料である。
【0021】
本発明の別の態様では、PFC酸化剤を提供するため、ガス状のシリコン源および/または酸素源が前記装置内に導入される。このガス状シリコン源および/または酸素源と、PFCガスとからプラズマが形成される。プラズマからの成分は、流出PFCガスを、より有害性の低い非PFCガス状生成物および副生成物に転化するように反応する。
【0022】
本発明の更に別の態様では、パーティクル捕捉収集システムが、基板処理チャンバに接続された排気ライン内のパーティクル蓄積を低減し、収集されたパーティクルおよび残留物質が、PFC酸化剤を提供する。このパーティクル捕捉収集システムは、このような残留物質を生成する堆積プロセスからのシリコン含有残留物質を捕捉する。プラズマ発生システムは、流出PFCガスからプラズマを形成する。プラズマからの成分は、収集された残留物質と反応して、流出PFCガスを、より有害性の低い非PFCガス状生成物および副生成物に転化する。
【0023】
このような態様の一仕様では、容量結合された一対の電極が迷路状ガス通路を画成する。これらの電極にDCまたはAC電圧が印加されて、通路内に電圧場が形成される。この電圧場は、通路を通って排出される負に帯電したパーティクルを一方の電極に、正に帯電したパーティクルを他方の電極に引き寄せる。この画成された通路は、また、通路を通って排出される粒子状物質を捕捉するように重力が作用する少なくとも一つ領域(収集チャンバ)を含んでいる。通路を通って排気されるPFCガスは、電極に印加されるRF電力の影響を受け、励起されてプラズマ状態となる。プラズマからの成分は、収集チャンバ内に捕捉されたシリコン残留パーティクルと反応して、PFCガスを非PFCガス状副生成物に転化する。
【0024】
本発明の上記およびその他の態様、ならびにその利点と特徴は、以下の記載と添付図面に関連して詳細に説明する。
【0025】
【発明の実施の形態】
I.典型的な半導体処理チャンバ
本発明の装置は、種々の半導体処理装置と組み合わせて用いることができる。1つの適切な装置であるCVD装置を図1に示す。この図1は、単純な平行平板CVDシステム10の断面図である。システム10は、真空チャンバ15内のサセプタ12上に載置されたウェーハ(図示せず)へ堆積ガスを拡散させるガス分散マニホールド(gas distribution manifold)11を有している。サセプタ12は、高い熱応答性を有している。サセプタ12(およびサセプタ12の上面に支持されたウェーハ)は、下部取入れ取出し位置とマニホールド11に隣接する上部処理位置14との間を制御自在に移動することができる。
【0026】
サセプタ12とウェーハが処理位置14にあるとき、これらは、そらせ板(baffle plate)17によって包囲される。このそらせ板は、間隔のあいた複数の穴23を有しており、これらの穴は環状真空マニホールド24内に排気を行う。処理中、マニホールド11へ入ったガスは、矢印21で示されるようにウェーハの表面を径方向に横切って均一に分散する。この後、ガスはポート23を経て円形の真空マニホールド24内に排気され、真空ポンプシステム32により真空フォアライン(vacuum foreline)31を通して排気される。堆積ガスおよびキャリヤガスは、マニホールド11へ到達する前に、ガスライン18を介して混合チャンバ19内に供給され、そこで化合された後、マニホールド11に送られる。
【0027】
RF電源25からマニホールド11へ供給されるRFエネルギーによって、制御されたプラズマがウェーハの近傍に形成される。ガス分散マニホールド11はRF電極であり、サセプタ12は接地されている。RF電源25は、単一周波数または混合周波数のRF電力(または他の所望のバリエーション)をマニホールド11に供給して、チャンバ15内に導入される反応種の分解(decomposition)を促進することができる。
【0028】
円形外部ランプモジュール26は、光27の平行環状パターン(collimated annular pattern)を石英窓28を介してサセプタ12の環状外周部上に形成する。このような熱分布は、サセプタの自然熱損失パターンを補償するとともに、堆積を行うためのサセプタとウェーハの急速かつ均一な加熱をもたらす。
【0029】
図示しないモータが、処理位置14と下側のウェーハ取入れ位置との間でサセプタ12を上下に動かす。このモータと、ガスライン18に接続されたガス供給弁(図示せず)と、RF電源25とは、制御ライン36(一部のみを図示)を介してプロセッサ34により制御される。プロセッサ34は、メモリー38等のコンピュータ読出し可能媒体に記憶されたコンピュータプログラムの制御を受けて動作する。このコンピュータプログラムは、特定のプロセスのタイミング、ガスの混合、チャンバ圧力、チャンバ温度、RF電力レベル、サセプタ位置、その他のパラメタを指示する。
【0030】
通常、任意の又は全てのチャンバライニング、ガス供給口マニホールドフェースプレート、支持フィンガ13、その他種々のリアクタハードウェアは、陽極酸化アルミニウム等の材料から製造される。このようなPECVD装置の例は、一般譲渡された米国特許第5,000,113号「熱CVD/PECVDリアクタ、ならびに二酸化珪素の熱化学的気相成長および現場多段平面化プロセスの使用」に記載されている。
【0031】
上記のリアクタの記載は主として例示を目的とするものであり、本発明は、他のCVD設備、例えば電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマCVD装置や誘導結合型RF高密度プラズマCVD装置など、に用いることも可能である。また、本発明は、熱CVD装置、プラズマエッチング装置、物理的気相成長装置、その他の基板処理装置に用いることもできる。本発明の装置および真空ライン内の堆積物蓄積を防止する方法は、特定の半導体処理装置や特定の堆積またはエッチングのプロセスや方法に限定されるものではない。
【0032】
II.本発明の典型的な使用
CVDリアクタ10によって行われる化学的気相成長等の半導体処理作業中には、様々なガス状の廃棄物や汚染物質が真空チャンバ15から真空ライン31へ排出される。行われる作業次第では、これらの排出生成物は、フォアラインを通って排出される際にフォアライン内に残留物質または類似の粉末状物質を残す部分的に反応した生成物および副生成物などの粒子状物質か、あるいはPFCガスのいずれか一方または双方を含んでいる可能性がある。本発明は、フォアライン内におけるこのような粒子状物質の蓄積の防止、および/または真空チャンバ15から出るPFCガスの低減を行う。このようなパーティクルの蓄積を防止するか、あるいはPFCガスの排出を低減するために、本発明の様々な実施形態を特別に設計して最適化することができる。また、本発明のいくつかの実施形態は、パーティクルの蓄積とPFCの排出の両方を低減するように最適化することができる。
【0033】
図2は、本発明の装置を取り付けた図1の簡単なCVD装置の断面図である。図2に示されるように、本発明の装置は、排ガス源−−処理チャンバ−−の下流に配置されている。この装置は、真空フォアラインに接続するか、あるいは真空フォアラインの一部と置き換えることができる。図2では、下流プラズマ洗浄装置(downstream plasma cleaning apparatus)40(以下、DPA40またはDPAと呼ぶ)が、真空ライン31の一部分に沿って真空ポンプシステム32と真空マニホールド24との間に取り付けられている。このような位置に取り付けられているため、真空チャンバ15から排出されるガスは、必然的にDPA40を通過することになる。DPA40を真空ライン31に沿って任意の位置に配置することもできるが、DPA40は、チャンバ15から排出されるガスが真空ライン31の任意の部分を通る前にDPA40を通るように、できるだけ排気マニホールド24に近接して配置することが好ましい。
【0034】
また、図3に示されるように、2つ以上のDPAを真空ライン31に接続することも可能である。このような構成を用いれば、例えば、パーティクルや残留物質の蓄積から真空ポンプ32を更に保護するためパーティクル収集用に最適化した2つのDPAを使用することもできる。図3の構成では、第2のDPA42は、DPA40の下流においてポンプ32の直前に配置されている。粒子状物質がDPA40から漏れると、この物質はDPA42内に捕捉され、ガス状に変換される。DPA40および42は、単一のRF電源を使用し、スプリッタ46で電力を分割することで、双方とも駆動することができる。この他に、DPA40および42は、それぞれ別個のRF電源により駆動することができ、あるいは処理チャンバ10に接続された主RF電源によって双方とも駆動することができる。
【0035】
このような2DPA構成を用いることで、PFC低減に向けて最適化された2つのDPAを使用して排出PFCガスを更に抑えることができる。あるいは、この他に、2DPA構成は、パーティクル低減に向けて最適化された1つのDPAと、PFC低減に向けて最適化された1つのDPAと、を備えていても良い。PFC低減用とパーティクル収集用に最適化された別個のDPAを用いる場合、パーティクル収集用に最適化されたDPAをPFC低減用DPAの上流側のフォアライン内に配置することが好ましい。このような構成は、フォアラインの後半部分のみならずフォアライン全体の内部におけるパーティクル蓄積を一層防止し、場合によっては、PFC低減用DPA内の不要なパーティクル蓄積をも低減することができる。
【0036】
フォアライン内のパーティクル蓄積の低減、および/またはPFC排出の低減のために構成および最適化されたDPA40の種々の構成と形態の詳細を以下に説明する。これらの形態は、代表例に過ぎない。本発明は、これら特定の構成や形態に限定されるものと解釈すべきではない。
【0037】
A.パーティクル低減用に最適化されたDPA40の特定の形態
本発明のいくつかの実施形態は、チャンバから排出されるパーティクルや残留物質のフォアライン内における蓄積を低減するように構成され最適化されている。シラン(SiH4)、窒素(N2)およびアンモニア(NH3)を前駆物質として用いたシリコン窒化膜の堆積中には、このような粒子状物質の例として、SixNyHz,SixHyおよび単体シリコンからなる褐色粉末状の残留物質がフォアライン内で観察される。この残留物質の蓄積は、SiH4+N2+NH3反応の不完全反応副生成物(half-reacted byproduct)によるものと考えられる。本発明者が知る限り、シランベースのシリコン窒化物CVD堆積作業は、最大のパーティクルを発生する基板処理作業の一つである。しかしながら、他の基板処理作業も、パーティクルの蓄積や残留物質を生じさせる。例えば、同様の残留物質は、ジシラン(Si2H6)等の他の前駆ガスまたは前駆液や有機物源を用いたシリコン窒化物層の堆積中にも形成される。残留物質の蓄積は、他の層の中でもとりわけ酸窒化膜(oxynitride film)、シリコン酸化物(酸化ケイ素)、シリコン炭化物(炭化ケイ素)およびアモルファスシリコン膜の堆積中に生じ、また、プラズマエッチングやその他のプロセスステップ中にも生じる。
【0038】
本発明のパーティクル低減形態は、粒子状物質を収集チャンバ内に捕捉し、真空フォアラインを通して排気される反応ガスと収集チャンバ内の残留物質および粒子状物質とをプラズマ状態に励起することによって、このような残留物質や粒子状物質の蓄積を防止する。プラズマは、収集チャンバ内に捕捉された残留物質や粒子状物質と反応してガス状の生成物や副生成物を形成する。これらの生成物や副生成物は、ライン内で堆積や凝縮を生じさせることなく、DPAおよび真空ラインを通して排気することができる。
【0039】
作業中、堆積ガスが真空チャンバ15から真空ライン31を通して排気されるに伴い、このガスからの粒子状物質や残留物質がDPA内のガス通路の内面上に堆積する。粒子状物質や残留物質の除去は、DPA40を作動させてDPA内にプラズマを形成することにより行うことができる。エッチャントガスがチャンバ15から排出されるときは、DPA40は、上記のプラズマを形成するため、清浄サイクル中に作動させられる。
【0040】
DPA40は、作動時に電圧場(voltage field)を生成する。この電圧場は、DPAを通ってプラズマ状態となる排気(エッチャント)ガスからプラズマを形成する。このプラズマは、DPA40内の粒子状物質や残留物質のガス状の生成物や副生成物への分解を促進する。これらの生成物や副生成物は、フォアラインを通して外部へ排気されるので、これにより、フォアライン内への粒子状物質や残留物質の蓄積が防止される。例えば、シリコン窒化物層の堆積に関して上述したようにDPA40内での残留物質の蓄積がSIxNyHz,SixHyおよび単体シリコンからなる褐色粉末状であり、クリーンサイクル中に用いられるエッチャントガスがCF4とN2Oとの混合物である場合には、DPA40によって形成されるプラズマは、残留物質を、SiFX,COF2,F2,SiOF2,COおよびCO2,NO,OおよびO2等のガス成分に分解するものと考えられる。
【0041】
ある応用例では、DPA内に排気されたエッチャントガスからプラズマを生成するのでなく、基板プロセスチャンバ内で形成されたプラズマをDPAが実際に維持する。すなわち、この応用例では、チャンバ内で形成されたプラズマの全部または一部が、チャンバの下流で依然として活性である可能性がある。これは、例えば、活性の高いフッ素化種(fluorinated species)からプラズマが形成される場合のチャンバ清浄作業中に発生することがある。プラズマからの成分は、依然として励起状態またはプラズマ状態のまま、チャンバからフォアラインおよびDPA内に排出することができる。このように、これらの形態では、DPA40内の電圧場は、新しくプラズマを形成するのでなく、プラズマを実際に維持することができる。プラズマが維持されるか、DPA内で生成されるかに関わらず、DPAの設計も動作も変更する必要はない。
【0042】
ほとんどの実施形態において、DPA40は、清浄サイクル中にしかプラズマの形成および/または維持のために作動させられることはないが、他の実施形態では、他の実施形態におけるCVDガスとさらに反応を起こすように堆積サイクル中および清浄サイクル中の双方でプラズマを維持することも可能である。このような構成では、詳細に後述するように、追加のエッチャントガスをDPAの上流に導入、あるいはDPA内に直接導入することができる。
【0043】
DPA40内の通常の堆積による残留物質の収集に加えて、DPA内でチャンバ15から排出される粒子状物質を捕捉してDPAの下流にこの粒子状物質が堆積できないようにするために、DPA40の種々の好適な形態が特別設計されている。捕捉は、機械的、静電的および/または熱泳動的(thermophoretic)捕捉メカニズムによって、以下の詳細な説明のように行われる。粒子状物質が捕捉されると、この粒子状物質は、清浄プロセス中にプラズマ中の活性種と反応してガス状副生成物を形成するまでDPA40内に残留する。この副生成物は、この後、真空ライン31を通して排気される。
【0044】
これらの実施形態では、DPA内にプラズマを形成または維持する電圧場を印加せずにパーティクルの蓄積を効率よく低減することが可能である。これは、例えば、チャンバ清浄中にエッチャント(例えばフッ素)のイオン化が十分に進んでいて、清浄プラズマ中に発生した遊離基(free radical)の寿命が、遊離基がDPA内に排出されたときにも依然として励起状態である程、十分に長くなるような場合に起こり得る。このような励起状態では、上記のように、遊離基は捕捉された粒子状物質と反応し、この物質をガス状生成物に転化することができる。
【0045】
DPA40内でのプラズマ生成は、様々な既知の技術、例えば容量結合電極または誘導結合コイルへのHF電力またはRF電力の供給や、マイクロ波技術またはECR技術を用いて行うことができる。これらの方法のいくつかの特定の実施形態を、以下で更に詳細に説明する。以下に説明する各実施形態では、コスト効率の理由から、説明されるDPAがプロセストランスペアレント(プロセスに影響を与えない)となるように設計するのが好ましい。すなわち、DPA40は、余分な清浄ガスの使用や余計な清浄時間を必要とせずにフォアライン内のパーティクル蓄積を防止するように設計されていることが望ましい。また、DPAは、膜特性、例えば均一性、パーティクル汚染、応力その他に何らの悪影響も及ぼさないことが望ましい。
【0046】
1.好適な実施形態
図4(a)〜図6(f)は、残留物質やパーティクルの蓄積低減用に構成および最適化されたDPA40の好適な実施形態の種々の斜視図および断面図である。図4(a)は、ドアを取り外した状態のDPA40の正面斜視図であり、図4(b)は、(ドアを取り外した状態の)DPAの正面図であり、図5(c)は、DPAの中心に位置する平面に沿った正面斜視断面図であり、図5(d)は、DPAの中心に位置する平面に沿った側面斜視断面図であり、図6(e)は、DPA40への電力供給接続部の断面図であり、図6(f)は、ドアとハンドルが取り付けられたDPA40の斜視図である。
【0047】
図4(a)〜図6(f)に示されるように、DPA40は、入口50と出口52(図5(c)を参照)を有している。入口50と出口52との間には、対向する一対のアルミニウム電極、すなわちカソード56およびアノード58(図4(a)を参照)によって画成された流体管路(fluid conduit)(ガス通路)54がある。DPA40は、カップリング機構64および66(図4(a))を介してフォアラインに接続(あるいは、処理チャンバに直接接続)される。例えば、ある実施形態では、DPA40は、カップリング機構64によって直接チャンバ排気口に接続され、フォアラインの開始部は、カップリング機構66においてDPAに接続される。基板処理チャンバからフォアライン内に排出されるガスおよび粒子状物質は、入口50を通ってDPA40内に入り、出口52から出る。
【0048】
取り外し可能なアルミニウムドア63(図5(d))は、バックプレート65(図5(d))とともにガス通路54を密閉している。アルミニウムドア63とバックプレート65は、電極(アノード)58へ電気的に結合されている。電極56および58、ドア63ならびにバックプレート65は、密閉された真空チャンバ(流体管路54)を形成する。この真空チャンバは、DPA40内に排出されるガスの漏出を防止する。ドア63とバックプレート65は、それぞれ、セラミック絶縁板71(図5(d))を備えている。これは、電極56および58に接触してシールを形成する。このシールは、DPAを介して排出されるガスが、矢印60(図4(b))で示されるガス流経路の外に拡散することを防止する。好適な実施形態では、アルミニウムドアとセラミック絶縁層71との間のドア63にテフロンクッション73(図5(d))が含まれている。テフロンクッション73は、セラミック絶縁層71より大きな熱膨張率を有しており、また比較的柔らかいので、破損や亀裂を生じることなく膨張することが可能である。DPA40を作動させてプラズマが形成されると、熱が発生する。この熱は、テフロン層73を膨張させて、セラミック絶縁層71を電極56および58に向かって押しつける。これは、ドア63での適切なシールを確保してガスがDPAから漏れないようにするのに役立つ。
【0049】
ドア63は、ネジ59(図6(f))を介してDPA40に取り付けられており、このネジを取り外すことによりハンドル67(図6(f))を用いてドア63を取り外すことができる。取り外した後は、DPA40の内部を清浄、すなわちアルコール等の湿潤液を用いて手で拭い、および/または長期使用その他の理由で発生しているかも知れないパーティクル蓄積や残留物質を吸引して除去することができる。好適な実施形態では、ハンドル67は、プラスチックのような熱伝導性の低い材料で作られる。
【0050】
電極56および58は、4個の絶縁プラグ(好適な実施形態では、セラミック製である)61(図4(a))によって相互に電気的に分離されている。この絶縁プラグは、カソードリテーナ(cathode retainer)とも呼ばれる。図示のように、電極56および58は溝を有している。この溝は、カソードリテーナの一部分を収容するようにこれらの電極に機械加工されたものである。図面では、2個のカソードリテーナ61がDPAの前側に示されており、他の2個はDPAの後側に同様に配置されている。ある実施形態では、カソードリテーナ61の厚さは、それぞれ約1cmである。このように、カソードリテーナ61は、ガス通路54の全幅を大きくせず、通路を通るガス流を遮断しない。
【0051】
このDPAにおいて、ガス流は、矢印60(図4(b))で示されるように流体管路54に沿って流れる。流体管路54は、2つの鏡像ガス流路を有している。カソード56の突出部(流れ分岐器57、図4(b)を参照)が、流出ガスを2つの流路のうちの一方に向かわせる。ガス流の約半分がDPA40の左側の経路に進路を変え、残りの半分は装置の右側に進路を変える。
【0052】
流体管路54は、迷路状/蛇行通路(labyrinthal/serpentine passageway)である。この通路は、複数のパーティクル収集領域62(図4(a))を含んでいる。この領域は、重力をある程度利用して、流出ガス流内に存在するパーティクル、例えば基板堆積または他のタイプの処理ステップ中に生じるパーティクル、を収集および捕捉する。各パーティクル収集領域62は、ガス通路のU字形部分である。この部分は、流出ガス流路がパーティクルをDPAの外へ出そうとするにもかかわらず、重力によってこのU字形部分の底部にパーティクルが収集保持されるように配置されている。ガス流の向きは、図5(c)に示されるカソード56かアノード58のいずれかの突出フィンガ79によって、各U字形部分を通るように設定される。これらのパーティクル収集領域62は、重力トラップまたは機械的トラップと総称される。これについては、より詳細に後述する。
【0053】
電極56および58は、平行平板プラズマ発生システムと静電パーティクルコレクタの双方を形成する。静電パーティクル捕捉の一部として、DC電力が電極56へ印加される一方、電極58は接地され、帯電した排出粒子状物質を引き寄せるようになっている。印加されたDC電力は電圧場を生成する。この電圧場は、DPAを通って排出される正に帯電したパーティクルを一方の電極に引き寄せ、負に帯電したパーティクルを他方の電極に引き寄せる。電極58は接地されているので、RF遮蔽用のファラデー箱(Faraday cage)としても機能する。プラズマ発生システムの一部として、RF電力が電極56に印加される。印可されたRF電力は、DPAを通り抜ける流出ガスからプラズマを形成し、重力捕捉領域62内に収集され、あるいは電極56および58の表面に沿って収集されたパーティクルや残留物質をエッチングによって取り除く。
【0054】
図7は、電極56および58を含む電気回路を示す図である。図7に示されるように、電極56は、DC電源100とRF電源102の双方に接続されているが、電極58は接地されている。DC電源100は、静電捕捉に必要なDC電圧を供給し、RF電源102は、プラズマを形成するためのRF電力を供給する。RF整合回路(RF match circuit)104は、電源の出力インピーダンスを50Ωに整合させて反射電力(reflected power)を最小にし、DC/RFフィルタ(ローパスRCフィルタ)106は、DC電源100をRF信号干渉から分離する。RF電源102は、図2に示されるRF電源25と同じ電源であっても良いし、DPA40のみを駆動する別個のRF電源であってもよい。更に、1つのクリーンルーム内に複数の処理チャンバがあることを想定すると、チャンバに接続された複数のDPAの全てを、適当な数のRF電力スプリッタに接続された別個の専用DPA RF電源によって駆動してもよい。
【0055】
DPA40を通過する物質および/またはDPA40内に堆積される物質を完全に反応させるため、DPAは、RF電源(例えばRF電源102)によって、プラズマを形成および/または維持するのに十分なレベルで駆動する必要がある。カソードの表面積や必要なプラズマ強度に応じて、一般に、50〜2000ワット、あるいはこれ以上の電力レベルを用いることができる。カソード58の表面積が約120平方インチであるような実施形態の場合、750〜1000ワット(6.31〜8.42W/in2)の電力レベルを用いるのが望ましい。選択される実際の電力レベルは、強力なプラズマを形成するために高い電力レベルを用いたいという要望と、エネルギーコストを節約するために低い電力レベルを使用して、より小型で、より安価な電源を使用できるようにしたいという要望とのバランスを取って決定すべきである。
【0056】
DPA40を駆動する電源は、約50kHzから約200MHzまたはそれ以上の周波数範囲で作動させられるが、約50kHz〜60MHzの範囲で作動させるのが好ましい。一般に、低周波数電源の方が高周波数電源よりも購入費と運転経費が少ない。従って、最も好適な実施形態では、DPA40を駆動する電源は、325kHz以下のRF周波数を供給するように設計される。RF電力は、単一周波数RF源か、あるいは混合周波数RF源のいずれかから供給することができる。電源の最適な電力出力および動作周波数は、コストを考慮しつつ、DPAが使用される用途やDPA内で扱われるガスの容積に応じて決まる。
【0057】
DPA40との電気接続は、電力供給部品(power feed through piece)(PFD)68(図4(a))を介して行われる。PFD68は、図6(e)に詳細に示されている。ここで、図6(e)は、PFD68の拡大側面図である。PFD68は、DC電源100とRF電源102を、コネクタ70を介してカソード56に接続する。好適な実施形態では、コネクタ70は、カソード56へ直接螺入されるネジである。
【0058】
RF接続部での腐食を減らし、ネジ70とカソード56との間で適切な電気的接続を維持するため、接続は大気圧において行うべきである。この大気圧領域は、領域76として図示されており、ネジ70のカソード56に接触する領域を含んでいる。カソード56と領域76との間のシールは、Oリング78が維持する。DPAの動作中に発生するかも知れない強い熱によってOリング78が溶けないように、カソード56の主要部(領域56Aと示す)から、Oリング78が埋め込まれているカソード56の領域(領域56Bと示す)への熱伝達を減らすため、特別に設計された領域が設けてある。この特別設計の領域は、カソード56の真空領域80と薄い部分82とを含んでいる。カソード56の領域56Aに発生および/または伝達される熱は、領域56Bへは伝わりにくい。その理由は、真空領域80が、カソードの領域56Bをカソードの領域56Aからほとんど隔離しているからである。領域56Bから領域56AへRF信号とDC信号を伝達するカソード56の小さい部分(部分80)は十分に薄いので、領域56Aから領域56Bへ伝達される熱を著しく減少させる。
【0059】
電力供給接続部はアルミニウムハウジング72に収容され、テフロンプレート73とテフロンリング74、75および81とによって、ハウジング72およびドア63から絶縁されている。ハウジング72は、アノード58およびドア63に電気接続されている。平座金(flat washer)84、止め座金(lock washer)85およびナット86からなる集成装置が、テフロンリング75およびテフロンライニング73をカソード56の領域56Bに締め付けられるようにする。この締付け力(clamping force)がOリング78を圧迫し、十分なシールを維持する。第2のOリング77は、テフロンライニング73とドア63との間のシールを維持し、電力供給接続部68を通ってガスが逃げないようにする。
【0060】
標準的な作業では、CVDステップのような基板処理ステップの間、DC電力が電極56へ供給され、DPA40のパーティクル捕捉能力が高められる。電極56に印加される電圧は用途次第で異なる。通常、100〜3000ボルトを印加すると効果的な捕捉メカニズムが生まれる。このようなDC電圧は、チャンバ作業(処理ステップおよび清浄ステップ)中、常時印加することができ、また、DPA40が作動しているときはチャンバ清浄作業中に停止することもできる。
【0061】
SiH4、N2およびNH3からなるプロセスガスからシリコン窒化物が堆積させられるような基板処理作業では、発生したパーティクルの約60%±10%が正に帯電する一方、約40%±10%が負に帯電することが実験によって確認された。また、図8に示されるように、DPA40内に約500ボルト/cmのDC場を形成すると、この基板処理作業への使用に適した静電コレクタが得られることが実験で確認された。
【0062】
図8において、線110は、電極間に200〜1200ボルト/cmの電場を生成することによって正に帯電した電極の上に集められた負帯電パーティクルの合計累積量を表し、線112は、接地電極上に集められた正帯電パーティクルの合計累積量を表している。線114は、捕捉されたパーティクルの合計累積量を表す。500ボルト未満の電圧場では大きめのパーティクルは静電コレクタによって効果的に捕捉されない可能性があるが、高い電圧場を生成すると部分プラズマ(partial plasma)が形成されてしまう。このようなプラズマの形成は、発生する電場の特性を変化させ、捕捉効率を劣化させる。
【0063】
静電コレクタと機械的(重力)トラップとの組合せは、真空ライン31内の堆積防止にとって特に効果的なメカニズムを提供する。大きめのパーティクルは重力によって外側チューブ62内に保持されやすいので、重力トラップは、流出ガス流中に存在する比較的大きいパーティクルの捕捉に特に効果的である。他方、静電型トラップは、重力トラップのみでは収集できない流出ガス流中の小さめのパーティクルの収集と捕捉に特に効果的である。
【0064】
一例として、上記のようなシリコン窒化物の堆積において、直径1μmから直径1mmまたはそれ以上のサイズにわたるパーティクルを観察した。これらのパーティクルが排出ライン内にあるとき、2つの重要な力がパーティクルに作用する。すなわち、重力による引力(Fg)と、ガスの運動に起因する中立抗力(neutral drag force)(Fnd)である。直径100μmを超えるパーティクルのような大きな粒子状物質に関しては、主な相互作用は重力であるので、機械的トラップが特に効果的である。しかし、比較的小さな粒子に関しては、ガスの抗力の方が重力より大きいことがあり得る。従って、静電型トラップの電極間で形成される電場は、パーティクルの軌道に直角な補助力(supplementary force)(Felec)を加える。この力は、極めて小さいパーティクル、例えば直径10μm未満のパーティクルに対して、重力および抗力の双方よりも2桁以上大きいことがあり得るので、収集効率が極めて高くなる。
【0065】
図9は、静電力および重力の効果を、本発明の一実施形態によりパーティクルに作用する中立抗力と比較して示すグラフである。線122は重力を、線124は静電力を、線126はパーティクル中立抗力を示す。図示のように、比較的小さい粒子に対しては、静電力124は重力122より大きい。比較的大きい粒子に対しては、重力122が静電力124より優勢である。この実施形態では、これらの力は、直径が約30マイクロメータまでの粒子が主として静電コレクタにより収集され、直径が約30マイクロメータより大きい粒子が機械的トラップによって収集されるようになっている。任意の粒子に対して静電力と重力のいずれが優勢であるかに関わらず、任意の与えられたサイズの粒子に対して静電力124または重力122の少なくとも一方が中立抗力126より大きくなるようにDPA40を設計するのが好ましいということが、図9の焦点である。このような場合、静電コレクタと機械的トラップコレクタを組み合わせることにより、様々なサイズのパーティクルが効率よく収集される。
【0066】
第4の力である熱泳動力(thermophoretic force)(Fth)も、DPA40内のパーティクルに作用する。熱泳動力はDPA内に発生する温度勾配に起因する。このような温度勾配は、例えば、プラズマ補助型清浄プロセス中におけるプラズマの形成によって生ずる。プラズマの形成中、カソード56は、プラズマ形成中のイオン衝撃およびジュール効果のために、アノード58よりも熱くなる。ある実施形態では、カソード56とアノード58との間の温度勾配は、ガス温度150℃において200℃/cmである。この実施形態における熱泳動力を図9に線128で示す。この実施形態における熱泳動力128は、0.1〜100μmのパーティクルを捕捉するほど強くはないが、帯電パーティクルおよび非帯電パーティクルの双方の捕捉に寄与することができる。また、他の実施形態でも、大きな温度勾配を形成することにより大きな熱泳動力を生成してパーティクルや残留物質の捕捉をより効果的に補助する方法を当業者であれば理解することができるだろう。
【0067】
先にも述べたように、チャンバ清浄作業の間、RFエネルギーが電極56に与えられ、DPA内に排気される流出エッチングガスからプラズマが形成および/または維持される。プラズマからの成分は、先行する1つ以上の基板処理ステップから生じてDPA内に捕捉されたパーティクルや残留物質と反応する。エッチャントガスがDPAを通して排気されていない間は、このプラズマを形成するためのRFエネルギーの供給を中断することが望ましい(このような構成では、DPA40は、受動装置ではなく能動装置と呼ばれる)。DPA40が能動装置として構成されている場合、DPA40のタイミング制御(例えば、RF電源102および/またはDC電源のオン・オフ切替え)は、一般に、図1に示される制御ライン36を越えて送られる制御信号の印加を介してプロセッサ34により実行される。図14には示されていないが、このような構成では、この制御ラインはDPA40に接続される。
【0068】
他の実施形態では、清浄作業の間、チャンバ15から排出されるエッチャントガスとは別に、追加のエッチャントガスを導入するため、DPA40へ直接ガス供給ラインを設けることが可能である。このような追加のガス供給ラインは、例えば入口50において、または入口50の近傍でDPAに接続することができる。また、DPAの上流の位置でフォアラインに直接接続することもできる。このような別個のガスラインを設けた場合、DPAへのエッチャントガスの追加供給は、清浄手順の間だけ行うか、堆積ステップまたは他の基板処理ステップの間だけ行うか、あるいは堆積サイクルと清浄サイクルの双方の間、継続して行うことができる。基板処理ステップ中にエッチャントガスがDPAに供給される実施形態では、基板処理ステップ中にRFエネルギーが電極56に印加されて、プラズマが形成され、DPA内からの堆積物質がさらにエッチングされる。
【0069】
パーティクルの捕捉と堆積物蓄積の低減におけるDPA40の有効性は、いくつかの要因に依存し、とりわけ、チャンバ15において形成され排出されるパーティクルの量、DPA40を通る流出ガスの流量、電極56および58間に形成される電圧場、電極56および58の表面積、ならびにクリーンフェーズ中に形成されるプラズマの強さに依存する。
【0070】
また、その他のいくつかの設計的考慮もDPA40の有効性を高める。例えば、好適な実施形態では、流れ分岐器57(図4(a))の上面は、単一のエッジに対して鋭い角度で傾斜している。実験の示すところによれば、堆積物は、ガス流が直接DPA内の障壁または他の表面に接触する場所に、より迅速に集まる。流れ分岐器57の傾斜面は、流出ガスが入口50を通って流れ分岐器57の単一エッジの直接上方に、かつ、単一エッジに垂直に導入されることと相まって、入口50を通ってDPA40へ入る流出ガス流に対してより小さな接触面積を与え、これにより流れ分岐器57の上面への堆積を最小限に抑える。このような傾斜付き面なし(例えば、丸みを付けた表面)で行った実験では、分岐器57の上面へパーティクルが堆積した。このような堆積の量によっては、堆積物がはがれて収集領域62の一つへ落ちる可能性がある。パーティクルの堆積が余りにも多いと、通常の清浄サイクル中に形成されるプラズマを用いて分散させることができなくなるかも知れない。これにより、ガス通路が閉塞する可能性がある。またこの堆積物が誘電性物質(例えばシリコン窒化物堆積からなる堆積物)であれば、この堆積物は、プラズマの発生に干渉し、形成されるプラズマの強さを弱める可能性がある。この結果、堆積物のエッチングが更に低減され、通路閉塞の可能性が高まる。このような堆積を防止するため、流れ分岐器の両側面は、30°以下の角度で交わることが望ましい。この角度が10°以下であれば更に好適である。
【0071】
DPA40の任意の一つの領域でのパーティクル堆積を低減するもう1つの設計上の特徴は、ガス流が左右の流れに分割される箇所と入口50との間に位置するガス通路54の部分の壁の輪郭である。鋭い角度での変化とは反対の、入口50からガス通路に至る滑らかな輪郭変化(すなわちフレア型の広がり)は、通路へのガス流の均等な分配を確保する。入口50から流体管路54までのこの輪郭変化をプロファイルドマニホールド(profiled manifold)と呼ぶ。
【0072】
プロファイルドマニホールドを通る均等なガス流は、ガス通路54の左右の部分への均等なガス流分配を確保するのに役立ち、これにより通路の一部分に他より多くのパーティクルが堆積することが防止される。プロファイルドマニホールドはまた、電極の全幅にわたる均一なガス分布を確保する。プロファイルドマニホールドの好ましい態様の輪郭の詳細を、図5(c)および図5(d)にガス通路面55として示す。
【0073】
均一なプラズマの形成は、DPA40内に溜まるパーティクルや残留物質を完全に除去する助けになる。このために、電極56の表面積を電極58の表面積にほぼ等しくすると好都合である。両電極間の表面積の差が3:1と1.3:1との間にあるDPA内の種々の箇所で行った実験によれば、両電極の表面積が不均等であってもプラズマの形成は可能であり、そのプラズマによってDPA内に溜まった物質を十分に除去することができた。しかしこれらの実験において、両電極の表面積比が3:1よりも1.3:1に近い方がDPA内の領域からパーティクルや残留物質を効果的に除去することができた。カソード56の表面積をアノード58の表面積の95%(118.79平方インチ対123.31平方インチ)として行った追加実験では、プラズマ形成がより強く、パーティクル除去がより効果的であった。その他の実施形態においては、カソードとアノードの表面積は実質的に等しい。
【0074】
プラズマ均一性の別の問題は、電極56と電極58との間隔に関係がある。この間隔は、下記の例外を除いて、DPA40のガス通路全体にわたって基本的に一定にすべきである。プラズマの電圧ブレークダウン(voltage breakdown)は、圧力と電極間距離の関数である(PxD)。流出ガス流がDPA40を通って流れるためには、入口50付近の圧力が、出口52付近の圧力より若干高いことが必要である。この好適な実施形態において電圧ブレークダウンを一定に保つために、両電極間の間隔は、DPA40の上部よりも下部において大きくなっている。この間隔の変化は、例えば図4(b)に示されるように、電極56および58の突出フィンガの一方または両方の厚さをDPAの上部において厚くすれば実現可能である。図4(b)において、カソード56およびアノード58のフィンガの厚さは、DPA40の上部においてそれぞれaとbである。DPA40の下部においてこれらに対応する部分の厚さはそれぞれcとdであり、ここでは、a>cおよびb>dの関係にある。
【0075】
DPA内の圧力もプラズマ形成に影響を及ぼす。一般的に、圧力が高いほどプラズマエッチングの効率が高い。従って、DPAを高い圧力で作動させるほど、低圧作動時より、必要とされる電力は低くなり、作動コストが低減される。DPAの圧力を高めるには、DPAの後ろのフォアライン内にスロットル弁を配置すればよい。このような構成では、単一の絞り弁(throttle valve)をDPAの下流に用いるか、好ましくは2個の絞り弁を用い、ひとつはチャンバ圧力を制御するためDPAの上流に配置し、もうひとつは下流に配置して、DPAの圧力を処理チャンバ内の圧力とは無関係に制御するように用いることができる。
【0076】
DPAの下流に絞り弁がなければ、DPA内の圧力は、フォアラインの圧力にほぼ等しい(約4.5〜6torrで運転されるPECVD処理装置の場合、約0.8〜2.5torrである)。しかしDPAの下流に絞り弁があれば、DPA内の圧力は広い範囲にわたって制御可能である。もちろん、DPA内の圧力は、チャンバからの流出ガス流を維持するため、チャンバ内の圧力未満でなければならない。DPA内の圧力を高めると、DPAへ排出されるパーティクルの中立抗力が増加するという望ましくない副作用もあり、このことが逆に重力捕捉の効率を低下させる。従って、DPAにおいて実際に設定される圧力は、プラズマ効率への考慮とパーティクル捕捉への考慮とをバランスさせるべきであり、DPAが用いられる用途に依存する。
【0077】
DPA40内の圧力を監視するため、感圧スイッチ53(図5(d))を設置することができる。DPA40内の圧力が望ましくないレベルにまで達すると、スイッチ53はプロセッサ34へ信号を送り、DPAおよび基板処理チャンバ10の両方をオフにする。好ましい実施形態において、スイッチ53は、DPA40内の圧力が大気圧の半分(360torr)を超えるとシャットダウン手順を開始する半大気圧スイッチである。
【0078】
DPA内にプラズマを形成するために用いられるRF電力、カソードのサイズ、DPAの作動時間、その他の要因次第で、DPA40はかなりの量の熱を発生する。この熱を消散させるため、DPA40は、図6(e)に示されるように放熱フィン69を備えることができる。この放熱フィン69は、アノード58に取り付けられている。
【0079】
熱は、プラズマ形成中に、カソード56において、イオン衝突とジュール効果によって発生する。従って、アノード58はカソード56より低温である。更に、アノード58は、セラミックカソードリテーナ61、(背面とドアにおける)セラミックライニングプレート71、およびPFD68内の複数のテフロン絶縁リングによって、カソード56から断熱されている。フィン69は、アノードの冷却を更に促進する。フィン69は、アルミニウム等の熱伝導性材料から構成されており、受動冷却装置であることからDPA40を除去する好適な方法である。安全のため、DPA40の外側が少なくとも75℃以下にまで冷却されるようにフィン69を設計することが望ましい。
【0080】
アプライドマテリアルズ社製P5000リアクタシステムのDCVDチャンバ用にDPAを装着した好適な実施形態では、フィンはDPAの三つの側面上に配置されるが、第4の側面には設けない。その代わり、DPAの第4の側面(背面)は、基板処理チャンバの一部に直接対向するように配置されている。フィン69によって与えられる冷却の程度は、フィンのサイズに依存する。カソード温度が250〜300℃の実施形態の場合、フィン69は、DPAの外側を約75℃に冷却するのに十分な大きさである。
【0081】
DPA40の冷却に他の方法を用いることも可能である。例えば、DPA40の周りに水を循環させる冷却システムを用いて、DPAから熱を移動させることもできる。このような冷却システムは、能動冷却機構である。
【0082】
2.DPA40の好適なパーティクル低減形態を用いたテスト結果
パーティクル堆積の低減における本発明の有効性を実証するため、上記の好適な実施形態に従って設計したDPA40を、6インチウェーハ用に用意されシリコン窒化物のCVD堆積用に設計されたPrecision5000チャンバに取り付けてテストを行った。Precision5000チャンバは、本発明の譲受人であるアプライドマテリアルズ製である。
【0083】
DPAの有効性テストの実験を行う前に、シリコン窒化物の堆積ステップとそれに続くフッ素清浄ステップにより、処理チャンバ内に堆積した残留物質の成分を判定する実験を行った。残留物質の成分判定は、2つの異なるシリコン窒化物堆積/フッ素清浄作業プロセスシーケンスに対して行った。各プロセスシーケンスにおいて、シリコン窒化物堆積ステップは同一であったが、清浄ステップは、第1シーケンスにおいてはCF4の化学作用に基づき、第2シーケンスにおいてはNF3の化学作用に基づくものであった。
【0084】
ウェーハをシラン(SiH4)、窒素(N2)およびアンモニア(NH3)のガスからなるプラズマにさらして、ウェーハ上にシリコン窒化膜を堆積させた。チャンバへの導入流量は、SiH4が275sccm、N2が3700sccm、およびNH3が100sccmであった。プラズマは、720ワットで駆動される13.56MHzのRF電源を用いて、圧力4.5torr、温度400℃で形成した。シリコン窒化物堆積プロセスを約75秒継続した。これは、ウェーハ上に約10,000Åの膜を堆積させるのに十分な時間である。
【0085】
第1の試料に対しては、シリコン窒化物堆積ステップが完了し、ウェーハをチャンバから取り出した後、チャンバをCF4およびN2Oのプラズマを用いて120秒間クリーニングした。CF4とN2Oの比は3:1で、CF4の導入流量は1500sccm、N2Oの導入流量は500sccmであった。清浄ステップ中、チャンバは温度400℃、圧力5torrに維持した。プラズマは、13.56MHz電源を用いて1000ワットで形成した。
【0086】
第2の試料に対しては、NF3とN2OとN2の各前駆ガスから形成したプラズマを用いてチャンバをクリーニングした。NF3とN2OとN2の比は約5:2:10であり、各ガスの導入流量はそれぞれ500sccm、200sccm、1000sccmであった。清浄ステップの間、チャンバを、温度400℃、圧力5torrに約95秒間維持した。プラズマの形成は、13.56MHzの電源を用いて1000ワットの電力を供給しながら行った。
【0087】
CF4清浄についての残留物質の色は褐色を帯びており、NF3清浄についての残留物質の色は黄白色であった。Si3N4堆積ステップのみから生じた残留物質は褐色であった。従ってこれらの結果は、初期の褐色粉末が、NF3清浄からの黄白色の粉末へより完全に転化したことを示すものと考えられる。これは、NF3プラズマ内で生じた余分な遊離フッ素基に起因すると考えられる。
【0088】
その他の一連の実験において、三つの異なる残留物質サンプルを収集した。すなわち、上記のSiN4堆積ステップの直後に処理チャンバの約0.5m下流のフォアライン内で収集した粉末(サンプルA)、サンプルAと同じ場所であるが、上記のNF3/N2O/N2清浄プラズマを走らせた後に収集した粉末(サンプルB)、および数日間連続した堆積/清浄シーケンス後、チャンバの約12m下流でドライ真空ポンプの入口において収集した粉末(サンプルC)、である。粉末サンプルの組成は、水素前方散乱(Hydrogen Forward Scattering)(HFS)、X線光電子スペクトル分光(XPS)、およびX線回折(XRD)分析から求めた。これらの粉末の各々の組成を表1に示す。
【0089】
【表1】
サンプルAは、Si3N4堆積化学作用の直接の固形副生成物である。この粉末は、RFプラズマ内に生じるパーティクルの組成を反映している。粉末の成分の大部分は、Si、N、Hおよび酸素である。酸素は、おそらくサンプル収集中に空気から吸収したものである。堆積中に酸素含有ガスは使用されないので、酸素は当初の成分ではあり得ない。プラズマ内に生じる残留パーティクルは、高度に水素添加されたシリコン窒化物SixNyHzである可能性が高い。この粉末の反応性は極めて高い。XPS測定は、HFS結果を確認し、かつ、空気にさらされた後、シリコンが元素として18%、窒化物として24%、および酸化物として58%存在することを示している。窒素は93%が窒化物として、7%がアンモニアとして存在する。XRD分析は粉末がアモルファス状であることを示している。
【0090】
サンプルBは、NF3/N2O/N2プラズマを用いた清浄プロセス後における粉末Aの転化結果である。この清浄プロセスは堆積チャンバの内側に堆積した残留物質を完全に蒸発させるが、F*遊離基の寿命に限界があるため、フォアライン内における転化は不完全である。しかしながら、この寿命は、フォアライン内の最初の数メートルで部分的転化が起こるのに十分な長さである。この白色粉末はF含有量が高く、SixNyHzが(NH4)2SiF6(アンモニウムヘキサフルオロシリケート、これはX線回折特性テストによって同定された)に変化したことを裏付けている。この多結晶白色粉末の昇華温度は250℃である。
【0091】
サンプルBの堆積粉末の量は、処理チャンバからの距離とともに増加しており、フォアラインに沿ってガスが移動するにつれて固体−ガス蒸発の効率が低下することを示唆している。おそらくこれは、とりわけF*、CFx、O*などの励起核種が、チャンバから離れて行くに従って希薄化するためである。ポンプの近くには、粉末AとBの混合物が存在する。この残留物質は、チャンバから遠くなるにつれて黄色がかった色から褐色になる。
【0092】
粉末Cは、化学分析の結果、粉末Aの不完全転化物であることが判明した。興味深いことは、当初の褐色残留物質を被覆しうるポリマ -(-CF2-C2F4-O-)X- が形成され、これにより保護被覆が形成され、堆積中に集まった粉末のそれ以上の転化が防止されることである。商用PECVDシリコン窒化物システムのフォアライン内における粉末Cの堆積量は、1ヶ月連続した堆積/清浄シーケンスの後で、500グラムを超えることがある。
【0093】
チャンバ内の残留堆積物の組成を判定した後、残留物粉末の粒径(grain size)を判定する実験が行われた。この実験のため、一つのシリコン片をフォアライン内に配置して、堆積プロセスからフォアライン内に堆積した物質を収集した。15秒間の堆積プロセスの後でさえも、褐色粉末状の残留堆積物が通常通り真空ライン3内で発生することが観察された。この残留堆積物を示す顕微鏡写真を図10に示す。この褐色粉末は、SixNyHz、SiHy、SiOxおよび単体シリコンの残留物質からなるものであった。残留物質の基本粒子は、粒状およびスポンジ状形態を呈しており、密度は2.3g/cm3であった。図11には、球対称の粒子が図示されており、成長が均質な核生成(homogeneous nucleation)によるものであることを示している。図12は、4個または5個の粒子(直径はそれぞれ15〜20μm)が直径約50μmの典型的な残留物凝集粒子となる凝集を示す顕微鏡写真である。更に行った実験では、90秒間の堆積ステップに関して、粉末の粒径は堆積時間とともに増え、直径1.0mm以上の凝集物を形成することが示された。
【0094】
次に、シラン系シリコン窒化物堆積作業等から生じるパーティクル蓄積の低減における本発明の有効性を、試作DPAを用いて証明した。この試作DPAは、図4(a)〜図6(f)に示す実施形態に準じて製作し、フォアラインの直前でP5000CVDチャンバの排気ポートに接続した。この実験において、チャンバの運転は、一般的なシリコン窒化物用の堆積/清浄シーケンスに従って行った。このシーケンスは、3回の連続した1.0ミクロン堆積ステップ(3枚のウェーハについて)を含んでおり、これにCF4/N2O清浄ステップが続く。5000ウェーハ運転テストに関して、堆積/清浄サイクルを連続的に繰り返した。
【0095】
シリコン窒化物堆積ステップに関しては、チャンバの圧力を4.5torrに維持し、チャンバ温度を400℃に設定し、サセプタをガス分散マニホールドから600ミルに配置した。堆積ガスには、流量190sccmで導入されたSiH4、流量1500sccmで導入されたN2、および流量60sccmで導入されたNH3が含まれていた。周波数13.56MHzの単一周波数RF電力を455ワットの電力レベルで供給してプラズマを形成し、約7500Å/mmの率でシリコン窒化物層を堆積させた。1.0ミクロン層ごとの総堆積時間は、約80秒であった。
【0096】
チャンバ清浄ステップに関しては、チャンバ圧力を4.6torrに設定、維持し、チャンバ温度を400℃に設定し、サセプタ(ウェーハなし)をガス分散マニホールドから600ミルに配置した。清浄ガスには、流量1500sccmで導入されたCF4、および流量500sccmで導入されたN2Oが含まれていた。RF電力を供給してエッチングプラズマを形成し、チャンバ内に堆積した物質をエッチングにより除去した。周波数電源を、周波数13.56MHzで作動させ、1000ワットで駆動した。3回の1.0ミクロンシリコン窒化物層堆積ステップ後のチャンバ清浄にかかった全清浄時間は、最初の3000枚のウェーハについて110秒であった。この後、エンドポイント検出器を用いて、最後の2000枚のウェーハに対する清浄時間を最適化した。
【0097】
試作DPAは、ほぼ長さ35cm、直径14cmであった。両電極56および58は、アルミニウムからなる機械加工品で、全表面積は242.1平方インチであった。カソードの幅は3.00インチ、周長は39.5966インチであった。
【0098】
上記のように、シリコン窒化物堆積ステップおよびCF4清浄ステップの双方の間、帯電粒子を捕捉するため、両電極56および58の間に500ボルトのDC電圧が生成された。この電圧場は、電極56に500ボルトを印可し、電極58を接地することによって形成した。プラズマ形成に関しては、このDPA装置を能動装置として作動させた(すなわち、清浄サイクル中にのみプラズマを形成するようにRF電力を与え、堆積ステップ中にはRF電力を与えなかった)。プラズマ形成は、1000ワットで駆動される325kHzのRF波形によって行われた。DPA内の圧力は、0.8torrと測定された。
【0099】
更に行ったテストでは、試作DPAが、上述のシリコン窒化物堆積/CF4清浄シーケンスを用いた20,000ウェーハ試運転の間、プロセスに影響を与えずにフォアライン内でのパーティクル蓄積を防止することに対して100%有効であることが示された。試作DPAの使用において、この実験中、チャンバから排出されるすべての粒子状物質を捕捉し除去するのに、追加の清浄ガスや追加の清浄時間は何ら不要であった。実験中におけるシリコン窒化物堆積膜の厚さ、均一性、応力、反射率などの膜特性の計測値は、1枚目と5000枚目のウェーハの間で(或いはその中間の任意のウェーハ間で)目立った、あるいは著しい変化がないことを示していた。更に、この実験中におけるチャンバ内の粒子数の計測値は、ウェーハ運転の間、直径0.16ミクロン以上の粒子が増加しなかったことを示していた。
【0100】
3.ヘリカルコイル、単一チューブ形態
他のプラズマ形成構造を組み込んだDPA40の実施形態も可能である。例えば、いくつかの実施形態では、RF信号をヘリカル共振器コイル(helical resonator coil)のような誘導コイルへ印加することによってプラズマが形成される。ヘリカルコイルはサイズがコンパクトであり、比較的高いプラズマ密度でプラズマを形成する能力を持っている。このようなコイルは、当業者には周知であり、周知の教科書、例えば、マイケル・A・リーバーマンおよびアラン・J・リヒテンバーグによる「プラズマ放電と材料処理の原理」(ジョン・ウイリー・アンド・サンズ発行、1994年)の404〜410頁、に述べられている基準に従って設計することができる。なお、この文献は、参照文献として本明細書に組み込まれる。
【0101】
ヘリカル共振器コイルは、導電率(conductivity)の高い金属、例えば銅、ニッケル、もしくは金または類似の導電性材料、で作ることができる。コイルを適切に共振させるためには、コイルの長さを、印加するRF信号の波長のほぼ1/4か、または1/4よりもわずかに長くすることが重要である。
【0102】
図13は、このようなコイルを備えたDPA40の一実施形態の断面図である。図13において、DPA40は、チューブ150を備えている。処理チャンバ15からの排出ガスは、DPAを通り抜けるとき、このチューブを通って流れる。チューブ150は、セラミック、ガラス、石英などの絶縁材料から作られる。好ましい実施形態では、チューブ150は、清浄ステップ中に用いられるフッ素などのエッチャントガスに反応しないセラミックで作られる。また、チューブ150の内径は、真空ライン31の内径とほぼ同じである。他の実施形態では、チューブ150は必ずしも円筒形である必要はなく、その内面は角形、平面形または楕円形や同様の曲面であってもよい。これらの実施形態およびその他の実施形態において、チューブ150の内径は、真空ライン31の内径より大きくても小さくてもよい。
【0103】
コイル152は、チューブ150の外面に巻き付けられ、一方の端部の点156においてRF電源に接続され、他方の端部の点155において接地電位に接続されている。RF電源からの電圧をコイル152へ印加することにより、チューブ150を通る排出ガスは励起され、プラズマ状態になる。このプラズマ状態において、プラズマからの成分はチューブ内に堆積した物質と反応してガス状生成物を生成し、上記のように、ポンプシステム32によってDPA40および真空ライン31の外へ排気される。コイル152は、先に述べたように、標準的なヘリカル共振器コイルであり、チューブ150の外部ではなく内部で巻くこともできる。
【0104】
チューブ150を外部コンテナ154が取り囲んでいる。コンテナ154は少なくとも2つの目的を果たす。第1に、コイル152により生じる放射をさえぎるファラデー箱として機能することである。第2に、セラミックチューブ150が破損するか亀裂を生じるか、またはチューブ150内の真空シールが別に破損した場合、コンテナ154が第2のシールとしてガスの流出を防止することである。コンテナ154は、アルミニウム等の種々の金属や鋼や他の化合物(compound)で作ることができ、遮蔽効果のために接地される。上下のフランジ157、158は、それぞれ、真空シールを維持しつつDPA40を真空マニホールド24および真空ライン31に接続する。
【0105】
標準RF電源は、負荷として50オームのインピーダンスを生じるように設計されている。従って、RF電源についてのコイル152への接点(点156)は、コイル152が50オームのインピーダンスを持つように選択すべきである。電源が他のインピーダンスレベルを必要とするならば、点156はそれに応じて選択することができる。
【0106】
コイル152は、RF電源によって50ワット以上の電力レベルで駆動され、500ワット以上の電力レベルで駆動されることが好ましい。そのような条件下では、プラズマの発生は最大となり、均一性は問題でなくなる。コイル152が実際に発生する電圧は、RF電源が使用する電力、コイル152の長さおよび巻線間隔、コイルの抵抗など、多くの要因に依存する。電圧はコイルに沿って均一に分配されるので、コイル全体についての電圧レベルは、コイルが接地される各点とRF電源(点155および点156)との間のレベルを決定することによって決定することができる。例えば、ある特定のコイルが、点155と点156との間のコイル部分の4倍の長さであるとすると、コイルの合計電圧は、点155と点156との間の電圧レベルの4倍となる。
【0107】
コイル、電力レベル、および印加RF周波数は、チューブ150内で強いプラズマが形成されるように選ぶべきであるが、同時に、コイル152が発生させる電圧が、コイルからコンテナ154へ電流がアークするレベルを超えないようにしなければならない。特定のDPAに関してアーク発生(arcing)が問題であれば、コイル152とコンテナ154の間に絶縁材を置くこともできる。しかし設計の単純化のためには、コイル152とコンテナ154との間の空間が空気で満たされていることが望ましい。
【0108】
DPA40の長さとサイズは変えることができる。いくつかの用途では、DPA40の長さをわずか4〜6インチ、さらにはそれ以下とすることができる一方、他の用途では、真空ライン31の全長(4〜5フィートまたはそれ以上)とし、ラインの代わりに用いることができる。長いDPAは、同じ設計の短いDPAより多くのパーティクルを収集し、これによりパーティクルを除去することができる。DPAの設計は、スペースの考慮を残留物収集効率と均衡させなければならない。しかしながら、改良を加えた捕捉メカニズムを備えた短いDPAは、処理チャンバから排出される粒子状物質の99.8%を収集できるので、長さは余り重要な要因ではない。コイルの長さはRF波長の1/4よりわずかに長くするべきであるから、使用するコイルの長さとRF周波数との間には直接の関係がある。コイルが長いほど、低い周波数のRF電力信号が必要となる。
【0109】
DPA40は処理手順の特定の期間中にオン・オフされるのが望ましいことは先に述べたが、DPAは受動装置として構成することもできる。DPAのオン・オフ専用に特別な制御信号やプロセッサ時間が必要とならないように、DPA40には、受動装置として、十分なRF電力信号が継続して供給される。
【0110】
4.第1のヘリカルコイル、機械的および静電的トラップ形態
図14は、DPA40の別の実施形態の断面図である。図14に示されるDPA40の実施形態は、第1内側セラミックチューブ160と、第2外側セラミックチューブ162と、を備えている。チューブ160の端部は、DPA40を通るガス流が矢印164で示されるようになるように、チューブ162の円筒空間内にある。
【0111】
図13の実施形態に関連して説明したように、ヘリカル共振器コイル166はチューブ162の外面に巻き付けられ、RF電源168に接続されている。コイル166は、また、チューブ162の内部で巻いたり、あるいはチューブ160の外面または内面の周りに巻き付けることもできる。
【0112】
上記コンテナ150に類似のシェル168は、内側チューブ160および外側チューブ162の双方を囲んでいる。外側チューブ162は、接続によって内側チューブ160かシェル168のいずれか支持することができる。いずれの場合にも、外側チューブ用の支持構造が流出ガス流のDPA40の通過を可能にすることが重要である。このために、支持構造は、多数の抜き孔を有し両チューブ160および162間に位置するセラミック材料からなる平板であっても良いし、チューブ160および162間に延在するわずか3、4個の細長い接続部またはフィンガから構成されても良いし、あるいはその他多数の同等な方法で設計することができる。抜き孔を持つ構造は、後述するように、収集領域170内で粒子状物質を収集し捕捉することを補助することができる。しかしながら、この構造は、DPA40を通じて排気されるガスの流量が減少しないように、孔を十分に大きく設計すべきである。
【0113】
DPA40のこの実施形態の設計は、粒子状物質の捕捉と分解を促進する。この設計は、機械的トラップとして機能するチューブ162の収集領域170を含んでいる。この収集領域は、排気ガス流中のパーティクルを収集、捕捉し、図4(a)のトラップ62と同様な方法により、パーティクルがDPAの残りの部分を通過して真空ライン31へ入ることができないようにする機械的トラップとして機能する。パーティクルはトラップ内に保持され、形成されたプラズマのもとで解離または分解されるまでプラズマにさらされる。
【0114】
DPA40のこの実施形態のトラップ部分の動作は、重力にある程度依存する。重力は、DPA装置を通って真空ライン中へパーティクルを排気しようとする流出ガス流路にもかかわらず、粒子状物質をトラップ内に保持するように機能する。従って、DPAの有効性は、パーティクルが反応してガス生成物に転化されるまでチューブ162からパーティクルが離脱するのを防止する外側チューブ162の能力に部分的に依存する。このためには、収集領域170がDPAへの入口から下流にあり、かつ、外側チューブ162の長さが重力と協同してこのトラップを形成するのに十分なものであるようにDPAを配置することが重要である。
【0115】
DPA40内の平面176に沿ってガス通路の断面積を増すことによって、粒子状物質の捕捉を更に補助することができる。任意の与えられた堆積プロセスにおける流出ガス流の流量はほぼ一定である。従って、1つまたはそれ以上の通路の断面積を増せば、ガス流中の粒子速度が低下し、それに応じて粒子に働く中立抗力も小さくなる。粒子は、それに作用する重力が中立抗力を超えれば、DPA40の重力トラップ内の重力によって捕捉される。
【0116】
機械的トラップの有効性を更に高めるため、静電コレクタ172を収集領域170の付近に配置することができる。静電コレクタ172は、DC電源またはAC電源に接続された小型電極であってもよい。極性と静電コレクタ172に与えられる電荷量は、用途ごとに異なり、個々の用途における排出粒子状物質の極性型と代表的電荷レベルに依存する。
【0117】
本発明には様々な静電型トラップ装置が使用可能である。このような静電コレクタの別の実施形態の詳細を、図15(a)、図15(b)および図15(c)を参照して以下に詳細に述べる。
【0118】
5.第2のヘリカルコイル機械的および静電的トラップ形態
図15(a)は、DPA40の別の実施形態の断面図である。図15(a)の実施形態は、図14の実施形態と同様の機械的トラップの設計を用いるとともに、変形を加えた静電型トラップも用いている。また、流出ガスは、上部フランジに対向するのではなく上部フランジ181に隣接して配置された側部フランジ180を介して排出される。フランジ180は、外側チューブ186とではなく外側ケーシング184とともに真空シールを形成するように配置されている。ケーシング184は、金属または同様の材料からなる一方、チューブ186は、セラミック等の絶縁材料からなる。
【0119】
本実施形態のDPAには、RF電源への接続点188と点189(接地)との間で50オームのインピーダンスを持つように設計された外側コイル187を介してRF電力が供給される。上記のように、コイル187は、標準RF電源によって駆動できるよう、50オームのインピーダンスを持つように設計すべきである。内側コイル190は、内側チューブ185内で巻かれている。内側コイル190は、外側コイル187に供給されるRF信号を誘導によって受けとり、プラズマ反応を駆動するのに必要な電圧場を形成する。
【0120】
中心ワイヤ192は内側チューブ185の中心を通っており、中心ワイヤ192と内側コイル190との間には電位が発生していて、DPAを通る粒子状物質を静電的に捕捉されるようになっている。電位は種々の手法を用いて発生させることができる。いずれの手法においても、中心ワイヤ192と内側コイル190は電極として機能する。一つの実施形態では、中心ワイヤ192を接地し、コイル190に正のDC電圧またはAC電圧を印加する。図15(b)に示されるように、排出パーティクル194が負に帯電している場合、これらのパーティクルは、ワイヤ192とコイル190が生成する電圧場(Felec)によって引き寄せられ、正に帯電したコイル上の各位置195に集まる。コイル190を接地し、負電圧を中心ワイヤ192に印加しても同様の結果が得られる。しかしながら、この場合、コイル190は、負に帯電したパーティクルをワイヤ192の方向へ押し戻す。
【0121】
別の実施形態では、正のDC電圧またはAC電圧を中心ワイヤ192に印加し、コイル190を接地電位に接続する。図15(c)に示すこの手法では、負に帯電したパーティクルは、正に帯電したコイル192上の各点196に集められる。中心ワイヤ192を接地し、負電圧をコイル190に印加しても同様の結果が得られる。しかしその場合、コイル190は、負に帯電したパーティクルをワイヤ192の方向へ押し戻す。
【0122】
更に別の実施形態では、ワイヤ192もコイル190も接地せず、代わりに、ワイヤ192とコイル190との間に正または負の電位を生成する電圧源に双方を接続する。もちろん、正に帯電した粒子状物質が存在する場合、この物質は負に帯電した物質が収集される電極と反対側の電極に収集されることになる。
【0123】
また、粒子状物質が正帯電粒子と負帯電粒子の両方を含む場合、パーティクルは静電力によって収集することもできる。このような場合、正帯電粒子は低電位の電極に引き寄せられ、負帯電粒子は高電位の電極に引き寄せられる。この場合、中心ワイヤ192にAC電圧を印加することもできる。AC電圧を中心ワイヤ192に接続し、コイル190を接地した場合、正の粒子状物質は、正の半サイクル中にワイヤからコイル90の方へ押し戻される。しかし負の半サイクル中には、負の粒子状物質がワイヤから反発されてコイル190上に収集される。このような場合、AC電圧の周期は、パーティクルの応答時間より長くすべきである。
【0124】
上記いずれの場合においても、二つの電極間の電場は50〜5000ボルト/cmである。好ましくは、電極間の電場は、500ボルト/cm(DC)〜1000ボルト/cm(AC)であると良い。パーティクルが中心ワイヤ192から引き離されてコイル190上に集まるか、その逆であるかは、パーティクルの極性と、コイル190およびワイヤ192に与えられる電荷と、に依存する。
【0125】
この設計はコイル190と中心ワイヤ192との間に形成される電位差に依存しているので、最大のパーティクル収集を得るためにコイル190を内側チューブ185の内側に配置して、チューブの絶縁材によってワイヤ192から分離されないようにすべきである。コイル190および中心ワイヤ192は、チューブ185の内側に配置されているので、フッ素等の様々な反応性の高い種と接触するようになる。従って、コイル190およびワイヤ192は、そのような反応種と反応しないニッケル等の適切な導電性材料で作ることが重要である。この実施形態では、コイル190が、パーティクルを引き寄せ又は押し戻すための電位と、RF電力信号と、の双方を搬送することに注目することが重要である。
【0126】
6.平行電極を含む第3の機械的および静電的トラップ形態
図16(a)は、機械的トラップと静電的トラップとを含む別のDPA40の断面図である。図16の実施形態は、容量結合された一対の電極に加えられるRF電力からプラズマを形成する点で、図4(a)〜図5(c)に示される実施形態と同様である。しかしながら、図16(a)の電極は、図4(a)〜図6(f)の実施形態における実質的に等しい表面積の平行平板電極ではなく、周辺の円筒形電極402および404である。図16(b)に示されるように、これらの電極が円筒形である性質上、電極402対電極404の表面積比は、DPAの異なる部分で異なっている。例えば、一つの実施形態では、電極402対電極404の表面積比は、内側通路405a内で約3:1である。この同じ実施形態において、電極402対電極404の表面積比は、外側通路405b内で約1.3:1である。
【0127】
電極402および404は、処理チャンバ15から排出されるガスが通過するガス通路405を画成する。電極402は接地されているが、電極404にはRFおよびDC電力が与えられる。RFおよびDC電力は、PFD406を介して電極404へ供給される。PFD406は、テフロン絶縁体408によって接地電極402から絶縁されている。
【0128】
通路405は、U字形重力トラップ領域410を含んでいる。電極が同心状である性質上、これらの領域は、円形ドーナツの下半分のような形をしている。流出ガスは、入口401から通路405へ入り、出口403から出る。
【0129】
適切であれば、DCフィルタ412をDPA40と処理チャンバ15との間に配置して、流出ガス流中の帯電物質の捕捉の助けになるようDPAへ印加される電圧がチャンバ内で行われる基板処理作業に影響を及ぼさないようにすることができる。
【0130】
電極402および404を含む電気回路図を図17に示す。図17に示されるように、電極404はDC電源420とRF電源422の双方に接続されるが、電極402は接地されている。DC電源420は静電型トラップに必要なDC電圧を供給し、RF電源422はプラズマ形成用のRF電力を供給する。RF整合回路424は、電源出力インピーダンスを50オームに整合して反射電力を最小にし、DC/RFフィルタ(好ましい実施形態では、1mΩ抵抗器)426は、DC電源420をRF電源から絶縁する。
【0131】
7.平行電極を含む第4の機械的および静電的トラップ形態
図18(a)は、機械的トラップと静電的トラップを含むDPA40の別の実施形態の断面図である。図18(a)の実施形態も、等間隔に離間した平行電極430および432を含んでいる。これらの電極は、DPAへ排出される流出ガスから容量結合プラズマを形成する。電極430は、図16(a)の実施形態と同様の方法でRFおよびDC電源に接続されており、電極432は接地されている。
【0132】
各電極は金属薄板(sheet metal)から形成されており、ガス通路435を形成するように曲げ加工されている。チャンバ15からの流出ガスは、入口434を通ってガス通路へ入り、出口436から出る。ガス通路435は、2つのガス流路435aおよび435bを含んでいる。これらの流路は、横並びに配置され、当初は電極430の一部分によって分けられている。ガス流路をこのように2つの別個の流路に分けると、一定の面積内での電極430および432の表面積が増えることになる。電極430および432は、DPA内のRFプラズマ形成によって発生する熱条件の下で溶融および/または曲げを生じないよう、十分に厚くすべきである。その他の実施形態では、電極430および432は、アルミニウム等から機械加工することができる。
【0133】
図18(b)は、図18(a)に示されるDPAの斜視図である。図18(b)において、DPA40は、既に説明したDPAの他の実施形態と同様のアルミニウムケーシング440に包囲されている。ケーシング440は、ネジ442によってDPAに取り付けられたドア441を含んでいる。DPA40は、このドアを取り外してクリーニングすることができる。また、PFD接続部438を介してRFおよびDC電力が電極430に供給される。
【0134】
8.第1のマイクロ波形態
図19(a)はDPA40の別の実施形態の側断面図であり、図19(b)は図19(a)の実施形態の正面図である。図19(a)および(b)の実施形態は、マイクロ波源を用いてプラズマを形成し、DPA内において収集されるパーティクルおよび残留物質を除去する。多くの異なるマイクロ波源が利用可能であるが、購入と運転のコストの理由から、交互にパルス化された一対のマグネトロン450(例えば、ある種の電子レンジに用いられているタイプのマグネトロン)を用いるのが望ましい。このようなマグネトロンは、CWマイクロ波発生器やRF電源よりも2桁以上安価である。
【0135】
図20(a)に示されるように、各マグネトロン450は交互にパルス(60Hz)化された電場(2.45GHz)を生成する。図20(b)に示されるように、一方のマグネトロンのパルスを他方のマグネトロンに対して180°の位相差だけ遅らせることにより、これら2つのマグネトロン源は、図20(c)に示されるように120Hzで連続的にパルス化することができる。図20(c)において、波形の第1サイクル(M1)は一方のマグネトロンによって生成され、第2のサイクル(M2)は他方のマグネトロンよって生成される。マグネトロンが発生するエネルギーは、高いプラズマ密度で90%に近いイオン化効率を生み出す。従って、このような電力源は、10〜20%のイオン化効率を通常生み出す容量結合電極よりも高い清浄効果をもたらす。
【0136】
マイクロ波源の更なる利点は、ジュール効果熱の低減である。熱の発生が少ないので、ガス通路456を画成する電極452および454(図19(a))は比較的薄い金属薄板から容易に製作することができる。ガス通路456は、入口458から始まって出口460で終わる。この通路は分岐して、図18(a)の実施形態のガス通路435と同様に2重路をたどる。また入口458は、図19(b)のプロファイル(profile)464で示されるように、ガス通路456の開始点でDPA40に向かってフレア状に広がっている。
【0137】
マグネトロン450は、DPA40の両側に配置されている。マイクロ波電力は適当な導波管462(図19(b))によってリアクタに結合されている。マグネトロンと導波管は協同してガス通路456の幅を通じてマイクロ波を投射し、ガス通路全体にわたってプラズマ形成を生じさせる。金属薄板電極間の距離は、電場のノード(強度ゼロの点)が電極表面に位置するように(すなわち、電極板間の距離がマイクロ波の半周期の倍数となるように)、マイクロ波の波長に応じて調節することができる。マグネトロン450および導波管462の上記のような配置により、ガス通路のすべての部分にプラズマが形成される。セラミックドア466(図19(b))は、マグネトロンと導波管を電極452および454から隔離し、外側ケーシング468は、DPAを包囲し、第2レベルのシールを提供する。
【0138】
DC電源(図示せず)は、電極452に結合され、堆積およびその他の基板処理作業中、先に説明したような静電コレクタを提供する。しかし、清浄作業の間、マグネトロン450が作動しているときは、電極452へのDC電力は(図示しないスイッチによって)オフに切り替えられ、電極は接地される。この時間の間、電極452を接地に切り替えることは、そうしない場合に生じる可能性のあるアーク発生を防止するために必要である。
【0139】
9.第2のマイクロ波形態
図21(a)は、DPA40の別の実施形態の側断面図であり、図21(b)は、図21(a)に示す実施形態の正面図である。図21(a)および(b)の実施形態は、マグネトロン450を用いてDPAプラズマを生成する点で、図19(a)および(b)の実施形態と同様である。
【0140】
しかしながら、図21(a)に示されるように、DPA40のこの実施形態は、入口474のすぐ下流に配置された初期モジュール(initial module)472を含んでいる。モジュール472は、エッチャント遊離基(例えば、CF4がエッチャントガスとして用いられるときのCFxと遊離F)を高いイオン化効率で発生させることができるように、清浄サイクル中におけるプラズマ発生専用となっている。このようにして発生した遊離基の寿命は比較的長く、DPAの第2モジュール475へ排気されたときにも活性を維持して、堆積、収集された物質と反応する。
【0141】
第2モジュール475は、好適な実施形態では、金属薄板から構成される対向電極476および480によって画成されるガス通路470を含んでいる。ガス通路470の設計は、図19(a)および(b)の実施形態のガス通路456と同様である。このガス通路470は、2重通路470aおよび470bを含み、出口478を終端としている。
【0142】
導波管482は、マグネトロン450に接続されている。導波管とマグネトロンは、マイクロ波の発生によってモジュール472内にプラズマが形成されるように配置されている。アノード476の内壁は、モジュール472の外側のガス通路470の他の部分にマイクロ波の到達することを防いでいる。電極480は、前記と同様の静電コレクタを提供するため、(図示しない)DC電源へ接続されている。この実施形態では、電極480へのDC電力は、清浄サイクルの間、オフに切り替える必要はない。第2モジュール475内にはプラズマが発生しないので、アーク発生の問題はない。
【0143】
10.試作DPAを用いた別のパーティクル低減実験
本発明の有効性を実証する別の実験では、第2の試作DPA40を、8インチウェーハ用に準備されたPrecision5000チャンバに取り付けた。第2試作DPA40は、DPAをフォアラインへ接続するために用いる下部フランジの設計以外は、図13に示されるDPA40と同様であった。この第2試作DPAと下部フランジの断面図を図22に示す。図22に示されるように、下部フランジ200は、DPAを流通する排ガスを約90°の角度でフォアラインへ方向転換させた。このフランジは、また、フランジの底部204に蓄積する堆積物を観察できるように、フォアライン接続部に対向する石英窓に取り付けた。既に述べたように、試作DPAにおける下部フランジのこの設計は、図4(a)〜図6(f)、図14および図15(a)に示されるDPA40の実施形態のU字形通路設計や機械的バケットトラップ設計と同様にして領域204内に粒子状物質を捕捉するという利点をさらに有していたが、U字形通路設計や機械的バケットトラップ設計ほど効果的でなかった。
【0144】
この第2試作装置は、石英チューブ206を有している。この石英チューブは、石英チューブの外面を包む3/8インチの銅管からなるコイル208を有している。コイル208の全長は約25フィートであり、13.56MHzの電源は、以下の実験の記述で説明されるように、様々な電力レベルで駆動した。石英チューブ206およびコイル208は、アルミニウムコンテナ210内にシールした。集成装置の全長は約14インチであり、集成装置の幅は約4.5インチであった。
【0145】
第2試作DPAの有効性を、三つの別個の実験によってテストした。各実験では、一つのシリコン窒化物堆積/CF4フッ素清浄作業シーケンス中に100枚のウェーハが処理された。ここで、このシーケンスは、真空排気マニホールドとフォアラインとの間に接続された第2試作DPAを有するPrecision5000チャンバ内で行われた。この第2試作DPAは、各実験の堆積シーケンス中はオフとし、フッ素清浄シーケンス中はオンにして13.56RF電源によって電力を供給した。堆積中のオフのとき、パーティクルは、図22において領域212として示されるようにチューブ206の内面に沿って収集された。これらのパーティクルは、この後、清浄シーケンス中のDPA作動時にチューブ206から除去された。これら3つの実験の各々の条件を以下の表2にまとめておく。
【0146】
【表2】
第1の実験では、フッ素清浄シーケンスは135秒であり、DPAは200ワットで駆動した。CF4は流量1500sccmで処理チャンバへ導入し、流量500sccmでチャンバに導入されたN2Oと混合した(混合比3:1)。堆積/清浄シーケンスを100回行った後、DPAを調べたが、残留物および堆積物は存在しなかった。DPAの底部の角形フランジ(angular flange)では、少量の残留堆積物が収集された。この残留堆積物の原子組成を測定し、下の表3にまとめた。残留物中のシリコンの大部分はシリコン酸化物の形で含まれており、窒素の約半分はシリコン窒化膜に含まれており、残り半分はアンモニアの形であった。
【0147】
第2の実験では、フッ素清浄シーケンスを120秒に短縮し、DPAを駆動する電圧を500ワットに上げた。処理チャンバ内へCF4を流量2000sccmで導入し、流量500sccmでチャンバ内に導入したN2Oと混合した(混合比4:1)。堆積/清浄シーケンスを100回行った後、DPAを調べたが、残留物および堆積物は存在しなかった。角形フランジでは、少量の残留堆積物が収集された。ただし、目視検査の結果、残留堆積物の量は、第1の実験における残留堆積物の量より約80%少なかった。
【0148】
この蓄積堆積物の原子組成を測定し、下の表3にまとめた。この表から明らかなように、この実験による残留物質に含まれるフッ素の濃度は、第1の実験の残留物質の場合よりも著しく高い。フッ素濃度の高い残留物質は、より多くのプラズマ用フッ素種を提供するので、DPAの追加作動中に残留物質を清浄しやすいようにする。この実験による残留物質中のシリコンの圧倒的大部分がシリコン酸化物の形で含まれており、窒素の圧倒的大部分がアンモニアの形で存在していたことも注目に値する。
【0149】
第3の実験は、第1および第2の実験中に残留物質が集まりやすかった角形フランジとDPAとの双方から残留物質を完全に除去できることを証明した。この第3の実験では、フッ素清浄シーケンスを120秒とし、DPAを駆動する電圧を500ワットに上げた。処理チャンバ内にCF4を導入する流量を2500sccmに上げ、流量500sccmでチャンバ内に導入されたN2Oと混合した(混合比5:1)。堆積/清浄シーケンスを100回行った後、DPAと角形フランジを調べたが、残留物質および堆積物がどちらにも存在しないことが分かった。
【0150】
残留物質の存在と組成に関するこれらの実験の結果を下の表3にまとめた。
【0151】
【表3】
B.PFC低減用に最適化したDPA40の特定形態
本発明のいくつかの実施形態は、任意のプロセスから放出されるPFCガスを低減するように構成および最適化されている。このように構成されたDPAは、PFC低減リアクタと呼ぶことができる(以下、“PR2”と称する)。PR2として構成および最適化されたDPA40を、参照の便宜上、この明細書の残りの部分においてPR2240と表示する。PR2240は、図3に示されるDPA40と同様に、チャンバに接続することができる。
【0152】
本発明を用いてPFC排出を低減することの可能なプロセスの例として、シリコン酸化膜堆積/清浄シーケンスを用いる。しかしながら、本発明は、例としての以下のプロセスシーケンスにおけるPFC低減に限定されるものではなく、チャンバ15へPFCガスを導入する任意のプロセスに適用可能であり、また、PFCガスがチャンバ15内で行われる処理作業の副生成物であるような任意のプロセスに適用可能であると解釈すべきである。更に、本発明は、他の物質、例えばフルオロ炭化水素(hydrofluorocarbon)(HFC)や同様のガス、の放出を低減するために用いることも可能である。
【0153】
例としての堆積/清浄プロセスシーケンスでは、シラン(SiH4)前駆ガスおよび酸化窒素(N2O)前駆ガスを含むプロセスガスから基板上にシリコン酸化膜が堆積される。堆積完了後、基板がチャンバから取り出され、チャンバ壁から不要なシリコン酸化物の堆積物をエッチングして除去するために、チャンバ清浄作業が行われる。この清浄作業は、CF4およびN2Oからなるプラズマを衝突させるステップを含んでいる。
【0154】
上記のように、清浄作業中にチャンバに導入されるCF4のごく一部のみが、チャンバ壁上に堆積した物質と実際に反応する。残りの未反応CF4は、他のガス状成分、反応生成物および反応副生成物とともに、チャンバからフォアラインを通じて排出される。
【0155】
この例において、本発明のPR2は、排出されるCF4からプラズマを形成する。プラズマからの成分は、PR2内の固体シリコン酸化物などのシリコン源と反応し、CF4ガスを、PFCの効果に損害を与える可能性のない低有害性ガス状生成物および副生成物に転化する。PR2内で起こる反応のいくつかを以下に列挙する。
CFX+SiO2 −−−−−−> SiFX+CO2
CF4+O2 −−−−−−> CO2+2F2
2CF4+O2 −−−−−−> 2COF2+2F2
C+SiO2 −−−−−−> CO+SiO
SiO+F2 −−−−−−> SiOF2
もちろん、正確な反応および反応シーケンスは更に複雑であり、種の電子衝撃解離やガス相遊離基再結合などの元素反応が起こっている。PR2から排出されることが周知の上記生成物や副生成物は何れもPFCではない。実際、上記生成物や副生成物の各々は、水溶性である。従って、本発明のPR2から放出されるすべての排ガスは、PFC転化反応効率が100%であれば、PFCを含まないガスである。
【0156】
上記説明は例示のみを目的としているが、本発明のPR2に、CF4以外のPFCガスが導入されてプラズマが形成されると、これらPFCガスのプラズマもシリコン酸化物源と反応し、PFCではなく、PFCより有害性の低いガス状生成物を生成する。
【0157】
作業時において、PFCガスが真空チャンバ15から真空ライン31内に排出されると、これらのガスはPR240を通過する。PR240内では、排出されたガスが、プラズマを生成および/または維持する電場にさらされる。プラズマからの成分は、PR240内のシリコンおよび/または酸素化合物などのPFC酸化剤と反応して、排出PFCを、有害性の低いガス状生成物や副生成物に転化する。これらの生成物や副生成物は、PFCではなく、フォアラインを通じて排気される。一般に、プラズマ形成は、堆積/清浄シーケンスの清浄作業中にしか(PR240を作動させて)行われない。というのは、この期間中にしか排気流中に排出PFCガスが存在しないからである。従って、普通、堆積シーケンス中には、PR240内でプラズマは形成されない。しかし、堆積またはその他のプロセスステップ(例えば、フッ素ガスが炭素含有フォトレジストと反応してCF4副生成物を生成するエッチングステップ)中に特定のプロセスからPFCガスが排出される場合は、PFCの排出を低減するため、その期間中、PR2240を作動させることができる。
【0158】
PFCプラズマと反応するPR2240内のシリコンおよび酸素は、種々の異なるソース(源)からのものとすることができる。本発明のいくつかの実施形態では、特別設計のフィルタが固体状のシリコン酸化物化合物、例えばプラズマ反応用の砂または石英、を含んでいる。このシリコンフィルタは、プラズマが形成されるPR2240内の領域内に配置される。本発明の他の実施形態では、シリコン、酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物(silicon oxynitride)、シリコン炭化物、または堆積/清浄プロセスシーケンスの同様の堆積相から排出される残留物質は、DPA40に関して説明した方法と同様の方法で捕捉、収集される。そのような堆積プロセス中に捕捉することのできる代表的な残留物質としては、SiO2やSiNやSiONやSiCや同様の化合物が挙げられる。もちろん、実際に収集される残留物質は、堆積または他のステップ中に導入されるガスに依存する。収集された残留物質は、プラズマ反応用のシリコン源として働く。図9に関連して上記で説明し、また、本発明の様々な実施形態に関して以下で説明するように、捕捉は、機械的および/または静電的捕捉メカニズムを熱泳動力と組み合わせて用いることにより行われる。シリコン残留物質または他の粒子状物質は、捕捉されると、PFCプラズマ内の活性種と反応してガス状の副生成物を形成するまでPR2240内に留まる。このガス状副生成物は、この後、真空ライン31を通して排気される。本発明の更に他の実施形態では、特に流出PFCガスの分解を促進するため、シリコンおよび/または酸素を含有するガスがPR2240内に導入される。シリコンおよび/または酸素を含有するガスの導入は、シリコンフィルタおよび/または静電的および/または機械的捕捉メカニズムの使用に加えて行うか、あるいはこれらの使用に代えて行うことができる。
【0159】
プラズマを形成するためにPR2240内に形成される電場は、様々な既知の方法で生成することができる。この方法としては、例えば、RF電力(いくつかの好適な実施形態では、装置と運転のコストを最小限に抑えるためRF電力の代わりにHF電力(<350kHz)が用いられる)を容量結合電極や中空カソードリアクタ(hollow cathode reactor)や誘導結合コイルに印加する方法が挙げられる。また、マイクロ波装置やECR技術を用いることもできる。しかしながら、PFC転化は、形成されるプラズマの密度に正比例するので、いくつかの実施形態では、高密度プラズマを形成する装置、例えば誘導コイルや中空カソードリアクタ、が好ましい。PFC転化は、また、プラズマが形成される電力に正比例し、PFCガスのPR2装置内における滞留時間に反比例する。従って、実際の供給出力は、PR2の用途、プラズマ密度、PR2240内で扱われるPFCガスの容積およびPFCガスの滞留時間にとりわけ依存することになる。理想的には、PR2240は、PR2を通る実質的にすべてのPFCガスを他のガスに転化するのに十分なプラズマを発生する。
【0160】
また、PR2240は、その使用が実行されるプロセスに影響を与えないように設計すべきである。すなわち、PR2240を清浄シーケンス中に作動させる場合、PR2240は、清浄シーケンス中に排気流からの実質的にすべてのPFCガスを清浄シーケンスの持続時間を延長することなく非PFCガスに転化できるように設計すべきである。このような場合、PR2240は、ウェーハのスループットに悪影響を及ぼさない。
【0161】
RF電力は、RF電源25から、或いはPR2240のみを駆動する別のRF電源から、導出することができる。ほとんどの実施形態において、マイクロ波ECR形態は顕著な例外であり、低周波RF電力を用いてPR2240を作動させることが望ましい。約50kHz〜2MHzの間でRF電力を供給する低周波RF電源を使用することにより、13.56MHzなどの高周波よりも運転費用が著しく低くなる。1つのクリーンルーム内に複数の処理チャンバがある場合を想定すると、複数のチャンバに接続された複数のPR2はすべて、適当な数のRFパワースプリッタに接続された別の専用PR2RF電源によって駆動することができる。
【0162】
PR2240の長さとサイズは変えることができる。いくつかの用途において、PR2240の長さは、わずか4〜6インチまたはそれ以下とすることができるが、他の用途では、PR2240は真空ライン31の全長(4〜5フィートまたはそれ以上)とすることができるので、真空ラインの代わりに用いることができる。一般に、個々の分子の滞留時間は、PR2の長さと容積の増加とともに増加する。PR2の設計は、スペースの考慮と残留物収集効率とのバランスを取らなければならない。しかしながら、適切に設計されたパーティクル捕捉メカニズムを含む短いPR2または小容積のPR2は、処理チャンバから排出される実質的にほとんどのPFCガスを有害性の低いガスに転化することができ、長さと容積を重要度の低い要因にする。
【0163】
本発明は多くの異なる実施形態を構成することができる。これらの実施形態のいくつかを、以下に例示の目的で説明する。本発明が以下の実施形態に限定されるものとは、決して解釈してはならない。
【0164】
1.シリコン充填フィルタ形態
a)単一チューブ、ヘリカル共振器形態
図23は、PR2240の第1の実施形態の断面図である。図23において、PR2240は、処理チャンバ15からの排ガスがPR2240を通るとき排出ガスが流れるチューブ250を含んでいる。チューブ250は、セラミック、ガラスまたは石英などの絶縁材でできた円筒形チューブである。好ましい実施形態において、チューブ250は、清浄ステップで用いられるフッ素などのエッチャントガスと反応しないセラミック材からできている。また、チューブ250の内径は、真空ライン31の内径にほぼ等しい。他の実施形態では、チューブ250は必ずしも円筒形である必要はなく、その内面は角形、平面形または楕円形や同様の曲面であってもよい。これらの実施形態および他の実施形態において、チューブ250の内径は、真空ライン231の内径より大きくても小さくてもよい。
【0165】
フィルタ251は、チューブ250内にある。このフィルタ251は、プラズマ条件下でPFCガスと反応してこのガスを非PFCガスに転化するために用いることの可能な固体シリコン源を含有する多孔性フィルタ(porous filter)である。このフィルタ251は、チューブ250内に挿入可能な消耗部品であって、そのシリコン化合物が使い切られたときに交換可能な消耗部品とすることができる。フィルタ251内のシリコン源は、多数のシリコン含有物のいずれであってもよい。好ましくは、砂、ガラス、石英、フリント、またはオニックスのようなシリコン酸化物材料であると良い。また、このフィルタは、フォアラインの排気速度またはコンダクタンスに著しい影響を及ぼさないように十分に多孔性であることが望ましい。
【0166】
シリコン酸化物材料を用いると、PFCプラズマが反応することのできるシリコンと酸素の両方を提供することができる。好ましい実施形態では、シリコン源として粉砕石英(crushed quartz)が用いられる。石英を粉砕すると、総表面積が増加し、反応に利用可能なシリコンが増加する。更に、粉砕された石英は、堆積プロセス中に発生する固形残留物用の機械的フィルタとして機能するので、反応用のシリコン物質を、このような物質がシリコン残留物質を生成するプロセスでチャンバ15から排出されるときに、さらに捕捉することができる。
【0167】
コイル252はチューブ250の外面に巻き付けられ、点256においてRF電源に接続され、点257において接地電位に接続されている。RF電源からの電圧をコイル252へ印加してチューブ250を通るPFC排ガスを励起し、プラズマ状態にする。このプラズマ状態では、排出物質からの成分は、フィルタ251内の固形シリコン酸化物反応物と反応して、ガス状生成物を形成する。このガス状副生成物は、PFCではなく、この後、上記のようにポンプシステム32によってPR2240および真空ライン31の外へ排気される
ガス供給ライン253は、PFC転化反応を促進する酸素および/またはシリコンの源である追加のガスを供給することができる。使用可能なガスの例としては、O2,O3,N2O,SiH4などがある。もちろん、テトラエチルオルトシリケート(tetraethylorthosilicate)(TEOS)のような液体源を気化させて、ライン53を通して導入してもよい。追加の反応促進ガスのPR240への導入流量は、バルブ255を制御するプロセッサ34によって設定することができる。プロセッサ34は、図示しない制御ラインによってバルブ255と通信可能に結合されている。
【0168】
コイル252は、ヘリカル共振器コイル等の誘導コイルである。このようなコイルは当業者には周知であり、周知の教科書、例えば、マイケル・A・リーバーマンおよびアラン・J・リヒテンバーグによる「プラズマ放電と材料処理の原理」(ジョン・ウイリー・アンド・サンズ発行、1994年)の404〜410頁、に述べられている基準に従って設計することができる。なお、この文献は、参照文献として本明細書に組み込まれる。ヘリカル共振器コイルは、銅、ニッケル、金などの導電性の高い金属、または同様の導電性材料で作ることができる。コイルを適切に共振させるためには、コイルの長さを、印加するRF信号の波長のほぼ1/4、または1/4よりもわずかに長くすることが重要である。このような長さのコイルは、PFCガスの分解を更に促進する強い電圧場を生成する。コイル252は、チューブ250の外面でなく内面に巻くこともできる。
【0169】
チューブ250を外部コンテナ254が取り囲んでいる。コンテナ254は、少なくとも2つの目的を果たす。第1に、ファラデー箱として機能して、コイル252によって生じる放射からCVD処理装置10および他の装置を遮蔽する。第2に、セラミックチューブ250が破損するか亀裂を生じるか、またはチューブ250内の真空シールが別に破損した場合、コンテナ254は、ガスの流出を防止する第2のシールを提供する。コンテナ254は、アルミニウム等の金属や鋼や他の混合物で作ることができ、遮蔽効果のため接地するのが望ましい。上下のフランジ259および258は、それぞれPR2240を真空マニホールド24および真空ライン31に接続し、真空シールを維持する。
【0170】
標準RF電源は、50オームの出力インピーダンスを有するように設計される。従って、RF電源用のコイル252への接点(256)は、コイル252のインピーダンスが50オームになるように選ぶべきである。もちろん、電源が別のインピーダンスレベルを必要とするならば、点256はそれに応じて選ぶべきである。
【0171】
コイル252は、RF電源によって50ワット以上の電力レベルで駆動される。コイル252によって実際に生成される電圧は、多くの要因、とりわけRF電源が使用する電力や、コイル252の長さおよび巻き間隔や、コイルの抵抗などに依存する。電圧はコイルに沿って均一に分配されるので、コイル全体についての電圧レベル決定は、コイルがグランドに接続される各点とRF電源(点255および点256)との間のレベルを決定することによって行うことができる。例えば、ある特定のコイルが、点255と点256との間のコイルの部分の4倍の長さである場合、コイルの合計電圧は、点255と点256との間の電圧の4倍になる。
【0172】
コイル、電力レベルおよび印加RF周波数は、チューブ250内で強いプラズマが形成されるように選ぶべきであるが、同時に、コイル252によって生成される電圧が、コイルからコンテナ254へ電流がアークするレベルを超えないように選ぶべきである。特定のPR2に関してアーク発生が問題であれば、コイル252とコンテナ254との間に絶縁材を置くこともできる。しかし、設計の単純化のためには、コイル252とコンテナ254との間のスペースが空気で充填されていることが望ましい。
【0173】
b)単一チューブ、マイクロ波形態
図24は、PR2240の第2の実施形態の断面図である。図24に示されるPR2240の実施形態は、図23に示される実施形態と同一の構成要素を多く含んでいる。従って、便宜上、本出願の残りの図面では、同様の要素に同様の参照番号を付与する。同じく便宜のため、図24の新たな要素と他の図面についてのみ、適切なときに以下で詳細に説明する。
【0174】
図24では、マイクロ波発生器260および導波管262を用いることにより、PR2240へ入る流出PFCガスから高密度プラズマを発生させる。複数のマグネット264を、チューブ250の外面の周りに電子サイクロトロン共鳴(ECR)装置として配置し、チューブ250内のガス状分子に更にエネルギーを与え、プラズマ形成を促進する。プラズマからの成分は、フィルタ251内のシリコン酸化物と反応して、PFCガスを非PFCガスに転化する。上記の実施形態と同様に、追加のガスをガスライン253からPR2240へ加えて転化プロセスを促進することができる。
【0175】
図示はしていないが、図24に示されるPR2240の実施形態は、コンテナ254のような外側ケーシング内に収容することが望ましい。この外側ケーシングは、チューブ250内で漏れやその他の欠陥が生じた場合、チューブ250を通るPFCやその他のガスがPR2240から逃げないように第2シールを保持する必要がある。
【0176】
c)ヘリカルコイル中空カソードリアクタ
図25は、PR2240の第3の実施形態の断面図である。図25では、ヘリカル共振器コイル266が円筒金属チューブ268内に配置されており、PR2240のヘリカルコイル中空カソードリアクタ形態を形成している。コイル266は、HFまたはRF電源269に結合されるが、チューブ268は接地されている。PR2240のこの実施形態の残りの構造は、図25には示されていない。この構造には、例えば、ガスライン235、バルブ255、フランジ258および259、コンテナ254などが含まれており、図19に示されるPR2240の構造と同様である。
【0177】
HFまたはRF電力がコイル266に印加されると、コイルに印加されたRF電力から誘導結合プラズマがコイル内に形成され、容量結合プラズマが、コイルとチューブ268との間に形成される。コイル266およびチューブ268は、プラズマからの高反応性フッ素種にさらされるので、コイル266およびチューブ268は、そのような種と反応を起こさない適切な導電性材料、例えばニッケル、で作るべきである。シリコンフィルタ(図示せず)をコイル266の内部および/またはコイル266の周囲に配置して、シリコンまたは酸素材料をPFCプラズマとの反応のためにPFCプラズマに供給することができる。更に、シリコンおよび/または酸素を含有するガスを、ガスライン253からプラズマに供給することもできる。
【0178】
d)多段中空カソードリアクタ
図26は、PR2240の更に好ましい第4の実施形態の断面図である。図26では、円筒形ガス通路が、円筒形のアノード272、カソード274および絶縁障壁275によって形成されている。カソード274は、HFまたはRF電源269に接続されるが、アノード272は接地されている。絶縁障壁275は、アノード272をカソード274から絶縁する。この交互電極/カソード構成は、多段中空カソードリアクタを形成する。このリアクタ内では、高密度プラズマ(1012イオン/cm3のオーダ)を形成することができる。このリアクタの各段(アノードとカソードの各対)は、通路270内において、領域276で示されるようなカソード近傍の領域に高密度プラズマを形成する。
【0179】
中空カソード状態と高いプラズマ密度を維持するとともに、この実施形態のPR2240内での分子滞留時間を長くするため、通路270内の圧力は、PR2240の直後のフォアライン内に配置される別個の絞り弁によって制御することができる。この制御される圧力は、100〜500ミリtorr(基準フォアライン圧力)から処理チャンバ内の圧力(PECVDプロセスの場合は4〜20torr、SACVDまたはAPCVDプロセスの場合は700torrまで、またはそれ以上)までの範囲とすることができるが、実際の圧力はPFC転化を最大にするように設定される。
【0180】
この多段中空カソードリアクタの他の実施形態では、HFまたはRF電力ではないDC電力をカソード274に供給することができる。しかし、DC電源からの方向DC電流(directional DC current)は電極をエッチングする可能性があるので、好適な実施形態では、HFまたはRF電力が供給される。HFまたはRF電源を用いると、このスパッタエッチング効果は著しく低減されるか、あるいは発生しなくなる。最も好適な実施形態では、装置と運転のコストを低減するためにHF電力が用いられる。
【0181】
図25の中空カソードリアクタ設計のように、図示しないシリコンフィルタ、またはガスライン253から供給されるシリコンおよび/または酸素含有ガスを適宜用いて、PFC転化プロセスを促進することができる。また、図19に示されるPR2240と同様のガスライン235、弁255、フランジ258および259、コンテナ254といった構造は、図22には示されていない。
【0182】
2.シリコンパーティクルトラップ形態
PFC清浄シーケンスの前にチャンバ15内で発生する堆積、エッチング、または他のプロセスがシリコン含有残留物質を生成する場合、本発明の装置の特定の実施形態が、シリコン源として利用するためにその残留物質を捕捉収集する。従ってこれらの実施形態には、特別に設計したシリコンフィルタは不要である。但し、依然としてシリコンフィルタを用いることもできる。
【0183】
シリコン残留物質を生成する堆積プロセスの例としては、TEOSおよびシランシリコン酸化物(silane silicon oxide)堆積プロセスや、シランシリコン窒化物(silane silicon nitride)堆積プロセスがあるが、これらに限定されるものではない。このようなプロセスでは、PFC転化反応用に捕捉することの可能な排出シリコン残留物質として、SiO2,SiN,SiON,SiC,アモルファスシリコン、および類似の化合物がある。もちろん、実際に収集される残留物質は、使用される堆積プロセスや、エッチングプロセスや、その他のプロセスで導入されるガスに依存する。
【0184】
これらの堆積プロセスやその他のプロセス作業から排出される残留物質は、チャンバ壁上に集積して最終的に清浄される残留物質と一般的に同じものである。従って、これらの実施形態におけるPFCガスから非PFCガスへの転化は、清浄作業中にチャンバ内で起こる反応と同じ反応によるものである。
【0185】
a)単一チューブ、ヘリカル共振器形態
図27は、PR2240の第5の実施形態の断面図である。図27に示されるPR2240の実施形態は、PFCプラズマからの成分が反応するシリコン源が、フィルタインサート(filter insert)内の固形シリコン化合物ではなく、対向する電極280および282を備えた静電コレクタによって捕捉されるシリコン含有残留物質であることを除き、図23に示される実施形態と同様である。このシリコン含有残留物質は、堆積ステップまたは他のプロセスステップ中に、DC電源284から両電極280および282間に印加される電位によって捕捉、収集される。この印加電位は、電極282を電極280に対して正に帯電させる(またはこの逆)。残留物パーティクルがPR2240の中を通過する際、正に帯電したパーティクルは、より負の側に帯電した電極280へ引き寄せられて収集され、負に帯電したパーティクルは、正に帯電した電極282へ引き寄せられて収集される。使用する堆積プロセスのタイプとプロセスの長さ次第で、電極280および282の上に数ミリメートルまたはそれ以上のシリコン含有残留物質が堆積する可能性がある。
【0186】
堆積シーケンスが完了して清浄シーケンスが開始されると、図23に関する説明と同じ様にして、PR2240内に排出されるPFCガスからプラズマが形成される。プラズマからの成分は電極280および282上に集められたシリコン残留物質と反応して、非PFC生成物および副生成物を生成する。両電極280および282に沿って収集されたパーティクルがPFCプラズマと反応するまで両電極上に確実に留まるように、両電極間の電位を清浄シーケンスの間、維持することができる。しかしながら、この電位は、清浄ガスまたは他の特定のプロセスに用いられるガスが電極を腐食する場合には、清浄シーケンスの間、オフにすることが好ましい。電極280および282は、チューブ250内に配置されているので、フッ素のような反応性が高い様々な種と接触するようになる。従って、電極280および282をそのような種と反応しないニッケルのような適切な導電性材料で作ることが望ましい。
【0187】
様々な異なる静電トラップ装置をこの実施形態およびその他の実施形態に用いることができる。例えば、正のDC電圧でなく、負のDC電圧またはAC電圧を電極282に印加することができる。更に別の実施形態では、両電極280および282は、電極282に対して電極280に正または負の電圧を形成する電源に接続される。本発明は、特定のどの静電収集装置にも限定されない。
【0188】
b)単一チューブ、マイクロ波形態
図28は、PR2240の第6の実施形態の断面図である。図28では、反対の極性の複数の電極(電極286および288)がチューブ250の円筒形容積内に交互に配置されて、上記の静電収集装置を構成している。シリコン含有残留物質および酸素含有残留物質または同様の物質が、堆積シーケンス中に電極286および288の表面上に収集される。
【0189】
図24に示されるPR2240の実施形態のように、図28の実施形態は、マイクロ波発生器260および導波管262からのマイクロ波電力の印加により、装置を通るPFCガスから高密度プラズマを形成する。チューブ250の外面の周りには、電子サイクロトロン共鳴(ECR)装置の中のように複数の磁石264配置されており、チューブ250内のガス状分子に更にエネルギーを与えて、プラズマ形成を促進するようになっている。プラズマからの成分は、電極286および288上に収集されたシリコンおよび/または酸化物残留物質と反応してPFCガスを非PFCガスに転化する。追加ガスを図示しないガスライン253からPR2240へ加えて、転化プロセスを促進することができる。
【0190】
図28に示されるPR2240の実施形態には、コンテナ254または同様のケーシング機構も図示されていない。このコンテナ254または同様のケーシング機構は、チューブ内で漏れやその他の欠陥が生じた場合、チューブ250を通るPFCやその他のガスがPR2240から逃げないように第2のシールを形成する。
【0191】
c)内側および外側円筒チューブ形態
図29は、PR2240の第7の実施形態の断面図である。図29に示されるPR2240の実施形態は、第1の内側セラミックチューブ290と第2の外側セラミックチューブ292とを含んでいる。チューブ290の端部は、チューブ292の円筒形空間内にあるので、PR2240を通るガス流は矢印293で示されるようになる。
【0192】
図23の実施形態に関して説明したように、ヘリカル共振器コイル294は、チューブ292の外面の周りに巻かれてRF電源269に接続されている。また、コイル294は、チューブ92の内部で巻いたり、あるいはチューブ90の外面または内面の周りに巻くことができる。
【0193】
上記のコンテナ254と同様のシェル297が、内側チューブ290と外側チューブ292を取り囲んでいる。外側チューブ292は、内側チューブ290かシェル297のいずれかとの接続によって支持することができる。いずれの場合にも、外側チューブ292のための支持構造は、流出ガス流がPR2240を通ることができるようにすることが重要である。このために、この支持構造は、複数の抜き孔を有するチューブ290および292間のセラミック材料からなる平面であっても良く、またチューブ290および292間に延在するわずか3、4個の細長い接続部またはフィンガから構成されていても良く、また、その他多くの等価な方法で設計することも可能である。複数の抜き孔を持つ構造は、以下に説明するように、収集領域295内においてシリコン残留物質や他の粒子状物質を収集、捕捉することに役立てることができる。当業者には理解できるように、この構造は、PR2240を通って排気されるガス流が減少しないように孔を十分に大きく設計すべきである。
【0194】
PR2240のこの実施形態の設計は、堆積ステップ中に排出されるシリコン残留物質または他の粒子状物質の捕捉収集効果を高める。この設計は、排出ガス流中の残留物質およびパーティクルを収集、保持する機械的トラップとして機能するチューブ292の収集領域295を含んでいる。この残留物質とパーティクルはトラップに保持されるので、清浄シーケンス中に形成されるPFCプラズマの成分との反応に利用することができる。
【0195】
PR2240のこの実施形態の機械的トラップ部分の動作は、流出ガス流路がPR2装置を通して真空ライン内にパーティクルを押し流そうとするにもかかわらず粒子状物質をトラップ内に保持するように作用する重力に、ある程度依存する。従って、PR2240の有効性は、パーティクルが反応してガス状生成物になるまでチューブ292からパーティクルが離れないようにすることに、ある程度依存する。このために、収集領域295がPR2240への入口から下流にあり、かつ、外部チューブ292が重力と協同してこのトラップを形成するのに十分な長さを持つように、PR2240を位置決めすることが重要である。
【0196】
PR2240内の平面AAに沿ってガス通路の断面積を大きくすることにより、粒子状物質のトラップを更に助けることができる。与えられた任意の堆積プロセスにおける流出ガス流の流量は、ほぼ一定である。従って、1つ以上の通路の断面積を大きくすると、ガス流中のパーティクルの速度が下がり、それに応じてパーティクルに働く中立抗力も小さくなる。あるパーティクルは、そのパーティクルに作用する重力がこの中立抗力を超えれば、PR2240の重力トラップ内に重力によって捕捉される。
【0197】
機械的トラップの有効性を更に高めるため、図27について述べたように、DC電源284に接続された電極296および298を含む静電コレクタ272を用いることができる。
【0198】
d)機械的および静電的捕捉メカニズムを含む迷路状形態
図30(a)は、本発明のPFC低減装置の他の好適な実施形態で用いられるガス通路モジュール310の斜視側断面図である。図30(a)では、一対の対向電極320および322が、処理チャンバ15から排出されたガスが通るガス通路(流体管路)を画成する。モジュール310は、チャンバ15から排出されたすべての粒子状物質がモジュール内に確実に捕捉され収集されるように静電的捕捉メカニズムおよび機械的捕捉メカニズムの双方を備えている。
【0199】
静電的トラップは、図27に関して前述したように、両電極の一方にDC電圧を印加することによって形成される。このようにして、正に帯電したパーティクルが一方の電極上に収集され、負に帯電したパーティクルが他方の電極上に収集される。
【0200】
機械的トラップは、ある程度重力を利用することによりシリコンパーティクルおよび残留物質を更に収集して、複数の収集領域324にパーティクルを収集する。各収集領域324は、ガス通路のU字形区域を含んでいる。このU字形区域は、流出ガス流路がパーティクルをPR2装置を通して真空ラインへ押し流そうとするにもかかわらずパーティクルが前記区域の底部に収集され保持されるように配置されている。もちろん、モジュール310を上下逆にして、収集領域324がモジュールの反対側に位置するようにしてもよい。
【0201】
清浄シーケンス中は、モジュールを通過するPFCガスの容量結合プラズマを形成するため、両電極の一方にRF電力が印加される。電極320および322は、表面積が実質的に等しくなるように設計することが望ましい。そのように設計すると、両電極により画成される全領域/全流路にわたって均一なプラズマが形成される。上記実施形態と同様に、プラズマからの成分は、収集されたシリコンパーティクルおよび残留物質と反応して、PFCガスを非PFCガスに転化する。
【0202】
静電コレクタと機械的トラップの組合せは、チャンバ15から排出されるシリコン残留物質を収集する極めて有効なメカニズムを提供する。実際、このような組合せは、100%に近い収集効率をもたらし、これにより真空ライン331内での堆積物の蓄積を除去または防止するという追加の利点も持っている。図8およびDPA40に関して前述したように、流出ガス流中に存在する比較的大きなパーティクルは重力によって収集室324内に保持されやすいので、機械的トラップ部分は比較的大きな粒子の捕捉には特に有効である。一方、静電的トラップは、機械的トラップだけでは収集しにくい流出ガス流中の小さな粒子の収集捕捉に特に有効である。また、先に述べたように、両電極間の温度勾配による熱泳動力もパーティクル捕捉に用いることができる。
【0203】
図30(a)に示されるモジュールは、PR2340の他の様々な実施形態の一部として用いることができる。このような実施形態の一例を図30(b)に示す。図30(b)は、本発明のPFC低減装置の一実施形態の斜視側断面図である。この実施形態は、モジュールの他の同様の部分の上に重ねられた図30(a)のガス通路モジュール設計の一部を用いている。もちろん、図30(a)に示されるモジュールや類似のモジュールを用いた他の設計も可能である。例えば、3、4個またはそれ以上のモジュールを順次配置して、パーティクル収集用の大きな電極表面積を持つ比較的長いガス通路を作ることができる。また、3、4個またはそれ以上のモジュールを互いに積み重ねて、図30(b)に示される実施形態と同様の方法で接続することもできる。また、PFCプラズマからの成分が反応することができる追加のシリコン源を含むフィルタ部品をモジュール310に取り付けることもできる。モジュール310を基本とする設計のバリエーションには、ほとんど際限がない。
【0204】
図30(b)では、チャンバ15からの流出ガスは、入口330を通ってPR2340へ入り、出口332を通って出る。ディバイダ334は、電極320および322によって画成される迷路状通路をガスが矢印323に従って確実に流れるようにする。PR2340が垂直に向けられると、入口330側が軸AAに沿って上になり、通路を介して排出される大きなパーティクルは、重力の作用で収集領域324に集まる傾向を持つ。PR2340が垂直に向けられると、入口340側は軸BBに沿って上になり、通路から排出される大きなパーティクルは、重力の作用で収集領域325に集まる傾向を持つ。
【0205】
DC電源338は、堆積および清浄の両シーケンスの間、電極322に正のDC電圧を供給するが、電極320は接地されている。従って、負に帯電したパーティクルは電極322の表面上に収集される傾向があり、正に帯電したパーティクルは電極320の表面上に収集される傾向がある。
【0206】
他の実施形態と同様、RF電源336は、清浄シーケンスの間、電極320および322間の通路内のPFCガスからプラズマを形成するため、電極322へRF電力を与える。プラズマは、収集領域324または325内に収集されたシリコンや電極320および322に沿って収集されたシリコンと反応して、PFCガスを非PFCガス状生成物および副生成物に転化する。DC/RFフィルタ340は、RF電源のDC電源338への干渉を防止する。DC電力とRF電力は、電極322ではなく電極320に印加することもできるが、安全と放射線問題のため、電極320を接地することが望ましい。
【0207】
3.PFC低減DPAに関する実験的使用とテスト結果
本発明の有効性を実証するために、実験を行った。この実験では、第2の試作PR2340を、8インチウェーハ用に準備されたPrecision5000チャンバに取り付けた。このPrecision5000チャンバは、本発明の譲受人であるアプライドマテリアルズが製造している。
【0208】
この実験において、試作PR2は、フィルタ351がセラミックチューブ350内に含まれておらず、追加ガス供給ライン353が存在していないことを除いて、図23のPR2340と同様であった。PR2の全長は約25インチ、チューブ350の直径は約1.5インチであった。このPR2は、絞り弁の直後、チャンバの下流においてPrecision5000チャンバに取り付けた。
【0209】
この実験では、3つの異なるステップにおいてCF4およびN2O清浄シーケンスから排出される流出ガスを分析した。各ステップ中、MKS社製のMKS300シリーズ残留ガス分析器(RGA)を用いて流出ガスをモニターした。測定は、真空ポンプの直前、チャンバから約20フィート下流のところで行った。従って、安定種のみがRGAによって検出されたものと考えられる。質量スペクトル分析はかなり複雑であるので、堆積ステップは清浄シーケンスの前には行わなかった。
【0210】
実験の条件は下記の通りである。チャンバ内の圧力を2torrに設定、維持した結果、PR2内の対応する圧力は0.5torrになった。CF4およびN2Oをそれぞれ500sccmの流量でチャンバへ導入した。チャンバ内で形成されるプラズマを1000ワットの13.56MHzRF電源(RF1)で励起する一方、PR2内に形成されたプラズマを900ワットの13.56MHzRF電源(RF2)で励起した。
【0211】
実験の第1ステップでは、清浄ガスをチャンバへ導入し、プラズマを形成せずにチャンバとPR2内を通過させた。第2ステップでは、Precision5000チャンバ内にプラズマを形成したが、PR2内には形成しなかった。第3ステップでは、チャンバとPR2の双方の中にプラズマを形成した。これらの実験結果を図32に示す。第1ステップは、プロセスから発せられるスペクトルを判定してCF4排出の相対分析の基準を設定するのに役立つ。
【0212】
図31は、プラズマがチャンバおよびPR2の双方の清浄ガスから形成されたときに得られた質量スペクトルを示している。RGA装置はガスをイオン化して検出することに注目することが重要である。従って、CF3 +イオン、CF2 +イオンおよびCF+イオンの検出は、流出CF4を表している。図31において、ピーク(括弧で示す)は、C+(12)、N+(14)、O+(16)、F+(19)、CF+(31)、O2 +(32)、F2 +(38)、N2O+(44)、CF2 +(50)およびCF3 +(69)に対応して検出された。各ピークは、当初のガス状反応物質CF4およびN2Oの分解生成物に対応している。CO+(28)、CO2 +(44)、COF+(47)、COF2 +(66)およびCOF3 +(85)に対応するピークは、チャンバおよびPR2内で起こる反応の副生成物に対応している。CO2 +とN2O+の重なり(ライン44)のため、誤解を生じる可能性がある。しかし、我々は、CF4とN2Oのみのスペクトルを記録し、プラズマなしでRF1およびRF2がオンのときの応答を記録することにより、ライン44のピークが90%CO2 +と10%N2O+を示していることを測定することができる。
【0213】
定性的には、CF3 +(69)、CF2 +(50)、CF+(31)の各ピークの応答が減少するときに、CF4の減少が観察される。N2Oに対応するピークの応答が減少するとき、分解の別の証拠が観察される。反応のガス状副生成物CO+(28)、CO2 +(44)、COF+(47)、COF2 +(66)およびCOF3 +(85)の応答は、CF4の減少に比例して増加する。
【0214】
図32は、この実験の3つのステップのそれぞれでRGAによって測定された特定ガスの発生ピークを示している。具体的には、図32は、それピーク44(N2O+)、ピーク69(CF3 +)およびピーク28(CO+)の応答を示している。図32に示される最初の80秒は、チャンバ内またはPR2内にプラズマが形成されていないときのこれらのガスのピークの応答を示している。次の80秒間には、チャンバ内にしかプラズマが形成されておらず、最後の160秒〜240秒の間にチャンバ内およびPR2内にプラズマが形成される。
【0215】
図32から明らかなように、チャンバ内にプラズマが発生すると、排出されるCF4とN2Oの量が減少し、排出されるCO(CF4転化プロセスの主要な副生成物)の量が増加する。PR240の作動(及びこれによるPR240内でのプラズマ形成)により、CF4の放出がさらに低減され、全CF4が約30%低減されることになる。
【0216】
もう1つの実験では、その結果は示さないが、PR2内の圧力を約2torrまで上げることによって、合計約50%の減少が達成された。このように、これらの予備実験は、本発明の装置がPFC低減に有効であることを示している。この用途の範囲内で説明したPR2の追加の特徴を一つ以上組み込むことによって、一層の低減を達成することができる。また、CF4はPFCガスのうち最も転化困難なものの1つであると一般的に認識されているので、更に実験を行えば、他のほとんどのPFCガスの転化に対して更に良い結果が得られるはずである。
【0217】
以上、本発明のいくつかの実施形態を詳細に説明してきたが、本発明によって粒子状物質を除去する他の多くの等価または代替の装置および方法は、当業者にとって明らかであろう。また、本発明によって処理チャンバからのPFC排出を低減する他の多くの等価または代替の装置および方法が、当業者にとっては明らかであろう。更に、明瞭さと理解のために例示を用いて本発明をある程度詳細に説明したが、ある程度の変更や修正が実行可能であることは明らかである。例えば、本発明の一実施形態において説明した機械的パーティクルトラップでは、内側通路は外側通路によって取り囲まれているが、このようなトラップは、第1通路が第2通路内に包含されているのではなく、第2通路から離れて、あるいは第2通路から上方に延在する第1通路を備えるように形成することができる。別の例としては、開示した複数の実施形態のいずれにおいても、ガス通路は、図30(a)及び図30(b)に関して説明した通路と同様の方法によって、または他の方法によって、迷路状に設計することができる。シリコンパーティクル捕捉の実施形態は、電極上に収集されるシリコン残留物質の量が不十分であれば、PFCの分解促進のため、石英または他のシリコン含有化合物で満たされた別のフィルタを含んでいても良い。また、シリコンフィルタおよびパーティクル捕捉システムのない実施形態も可能である。これらの実施形態において、SiH4またはO2などのPFC転化用ガスは、例えばライン253のようなガス供給ラインを通してPR2340内に導入される。更に、図19(a)及び(b)ならびに図21(a)及び(b)に示されるDPA40の実施形態で用いたようなマグネトロンも、PR240の種々の実施形態でプラズマを形成するために用いることができる。これらの均等物および代替物が、理解された明らかな変更や修正とともに本発明の範囲内に包含されることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を取り付けることのできる単純な化学的気相成長装置の一実施形態を示す図である。
【図2】図1の化学的気相成長装置に本発明を接続する1つの方法を示す図である。
【図3】図1の化学的気相成長装置に本発明を接続する第2の方法を示す図である。
【図4】(a)は、パーティクル低減(真空ライン清浄)用に最適化した本発明の装置の好適な実施形態のドアのない斜視図であり、(b)は、図4(a)に示した真空ライン清浄装置のドアのない正面図である。
【図5】(c)は、図4(a)に示した真空ライン清浄装置の装置中心面にそった正面断面斜視図であり、(d)は、図4(a)に示した真空ライン清浄装置の装置中心面にそった側面斜視断面図である。
【図6】(e)は、図4(a)に示される真空ライン清浄装置への電力供給接続部の断面図であり、(f)は、図4(a)に示される真空ライン清浄装置のドアを含む斜視図である。
【図7】図4(a)に示した両電極を含み、これらの両電極に接続された電気回路図である。
【図8】本発明の真空ライン清浄装置の一実施形態における静電コレクタが、典型的なシリコン窒化物堆積ステップによって発生するパーティクルに及ぼす影響を示すグラフである。
【図9】本発明の真空ライン清浄装置の一実施形態において、中立抗力に比較した静電力、重力および熱泳動力の効果を示すグラフである。
【図10】15秒間のシリコン窒化物堆積プロセス後における真空フォアライン内のシリコン片上の残留堆積物の量を示す顕微鏡写真である。
【図11】図10に示される残留物質のうちのひとつの粒子の基本粒径を示す顕微鏡写真である。
【図12】本発明をテストする前に行った実験中、真空フォアラインの内側のシリコン片上に堆積した粒子状物質の粒径を示す顕微鏡写真である。
【図13】本発明の真空ライン清浄装置の第2実施形態の側断面図である。
【図14】本発明の真空ライン清浄装置の第3実施形態の側断面図である。
【図15】(a)は、本発明の真空ライン清浄装置の第4実施形態の側断面図であり、(b)および(c)は、(a)の装置に用いられる静電トラップが(a)の装置内へ排出されたパーティクルに及ぼす影響を示す図である。
【図16】(a)は、本発明の真空ライン清浄装置の別の実施形態の側断面図であり、(b)は、(a)に示した真空ライン清浄装置の実施形態における一つの電極と他の電極との表面積比を示す図である。
【図17】図16(a)に示した真空ライン清浄装置の実施形態の電気配線図である。
【図18】(a)は、本発明の真空ライン清浄装置の別の実施形態の側断面図であり、(b)は、(a)に示した真空ライン清浄装置の斜視図である。
【図19】(a)は、本発明の真空ライン清浄装置の、プラズマ形成用にマイクロ波電力を用いた実施形態の側断面図であり、(b)は、(a)の真空ライン清浄装置の正面図である。
【図20】(a)、(b)及び(c)は、図19(a)の装置内のマイクロ波電源により生成された電圧波形を示すグラフである。
【図21】(a)は、本発明の真空ライン清浄装置の、プラズマ形成用にマイクロ波電力を用いた第2実施形態の側断面図であり、(b)は、(a)の真空ライン清浄装置の正面図でる。
【図22】本発明の有効性を評価するテストに用いた本発明の真空ライン清浄装置の一実施形態の試作品の側断面図である。
【図23】PFC低減用に最適化した本発明の装置の一実施形態の側断面図である。
【図24】本発明のPFC低減装置の第2実施形態の側断面図である。
【図25】本発明のPFC低減装置の第3実施形態の側断面図である。
【図26】本発明のPFC低減装置の好ましい第4実施形態の側断面図である。
【図27】本発明のPFC低減装置の第5実施形態の側断面図である。
【図28】本発明のPFC低減装置の第6実施形態の側断面図である。
【図29】本発明のPFC低減装置の第7実施形態の側断面図である。
【図30】(a)は、本発明のPFC低減装置の他の実施形態に用いられるガス通路モジュールの側面斜視図であり、(b)は、(a)のガス通路モジュール設計を用いた本発明のPFC低減装置の実施形態の側面斜視図である。
【図31】CF4とN2Oガスを用いてプラズマを形成した後に得られた質量スペクトルデータを示すグラフである。
【図32】本発明の一実施形態のテスト用に設計された実験中に測定された特定ガスの発生ピークを示すグラフである。
【符号の説明】
10…CVDシステム、11…ガス分散マニホールド、12…サセプタ、14…処理位置、15…真空チャンバ、18…ガスライン、19…混合チャンバ、25…RF電源、26…ランプモジュール、31…真空フォアライン。
Claims (7)
- 基板処理チャンバの排気ラインに接続され、前記基板処理チャンバから排出されるパーティクルを収集するための装置であって、
それぞれが対向する表面を有する第1および第2の電極であって、この対向する表面は、これらの表面の間に流体管路を画成している、第1および第2の電極と、
前記第1および第2の電極に作用可能に結合され、前記第1および第2の電極間に電圧を印加して前記第1および第2の電極の対向する表面上に帯電粒子状物質を収集する第1の手段と、
RF電力を供給するために少なくとも前記第1および第2の電極の一方に作用可能に結合され、前記流体管路内にプラズマを形成し、前記第1の手段によって収集された前記帯電粒子状物質を当該プラズマによってガス状に分解する第2の手段とを備え、
前記流体管路は、入口、出口および前記入口と前記出口との間に位置する収集チャンバを有すると共に、2つの鏡像の左側流路部分および右側流路部分を含んでおり、
前記収集チャンバは、前記流体管路を通って流れる前記帯電粒子状物質を収集し、前記帯電粒子状物質が前記収集チャンバから流出することを阻止するように構成されており、
前記第1および第2の電極のうちの一つは、前記流体管路を通るガス流を前記左側流路部分および前記右側流路部分に分岐させる中央壁部材を含んでいる装置。 - 前記第1および第2の電極の対向する表面が、前記入口と前記出口との間の前記流体管路内に順次に形成された複数の収集チャンバを含む蛇行流体管路を画成している、請求項1記載の装置。
- 前記中央壁部材は、前記流体管路の前記入口の真下に位置している、請求項1記載の装置。
- 前記中央壁部材は、30度以下の角度を有する上部エッジを備えている、請求項3記載の装置。
- 前記中央壁部材は、10度以下の角度を有する上部エッジを備えている、請求項3記載の装置。
- 前記第1の電極は、周壁と、前記周壁から前記内側チャンバ内に延びる一つ以上の実質的に垂直な壁部材と、を備えており、
前記第1の電極の前記壁部材の各々は、前記周壁から遠い端部を有し、
前記第2の電極は、前記周壁内に位置し、ベース部分と、前記ベース部分から延びる一つ以上の実質的に垂直な壁部材と、を備えており、
前記第2電極の前記壁部材の各々は、前記ベース部分から遠い端部を有し、
前記第1および第2の電極の垂直壁部材は、相互に離間してこれらの間に流路を画成しており、
前記第1および第2の電極の垂直な前記壁部材は、他の電極の流路内に延びてこれらの間に前記流体管路を形成し、
前記中央壁部材は、前記第2の電極の前記ベース部分から延びる前記壁部材の一つである、請求項3記載の装置。 - 前記第1の電極のうち前記第2の電極と対向する表面の表面積は、前記第2の電極のうち前記第1の電極と対向する表面の表面積の95%〜100%である、請求項1〜6いずれか一項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/741230 | 1996-10-30 | ||
US08/741,230 US6193802B1 (en) | 1995-09-25 | 1996-10-30 | Parallel plate apparatus for in-situ vacuum line cleaning for substrate processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10144669A JPH10144669A (ja) | 1998-05-29 |
JP4146919B2 true JP4146919B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=24979873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29905997A Expired - Fee Related JP4146919B2 (ja) | 1996-10-30 | 1997-10-30 | 基板処理設備のための現場真空ライン清浄用平行平板装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6193802B1 (ja) |
EP (1) | EP0839930B1 (ja) |
JP (1) | JP4146919B2 (ja) |
KR (1) | KR100495783B1 (ja) |
DE (1) | DE69720644T2 (ja) |
TW (1) | TW346641B (ja) |
Families Citing this family (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6194628B1 (en) * | 1995-09-25 | 2001-02-27 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for cleaning a vacuum line in a CVD system |
US20030164225A1 (en) * | 1998-04-20 | 2003-09-04 | Tadashi Sawayama | Processing apparatus, exhaust processing process and plasma processing |
US6497801B1 (en) * | 1998-07-10 | 2002-12-24 | Semitool Inc | Electroplating apparatus with segmented anode array |
US20030038035A1 (en) * | 2001-05-30 | 2003-02-27 | Wilson Gregory J. | Methods and systems for controlling current in electrochemical processing of microelectronic workpieces |
US6916412B2 (en) * | 1999-04-13 | 2005-07-12 | Semitool, Inc. | Adaptable electrochemical processing chamber |
EP1192298A4 (en) * | 1999-04-13 | 2006-08-23 | Semitool Inc | APPENDIX FOR THE ELECTROCHEMICAL TREATMENT OF A WORKPIECE |
US7020537B2 (en) * | 1999-04-13 | 2006-03-28 | Semitool, Inc. | Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece |
US7189318B2 (en) * | 1999-04-13 | 2007-03-13 | Semitool, Inc. | Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece |
US7264698B2 (en) * | 1999-04-13 | 2007-09-04 | Semitool, Inc. | Apparatus and methods for electrochemical processing of microelectronic workpieces |
US7438788B2 (en) * | 1999-04-13 | 2008-10-21 | Semitool, Inc. | Apparatus and methods for electrochemical processing of microelectronic workpieces |
US7160421B2 (en) * | 1999-04-13 | 2007-01-09 | Semitool, Inc. | Turning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece |
FI110311B (fi) | 1999-07-20 | 2002-12-31 | Asm Microchemistry Oy | Menetelmä ja laitteisto aineiden poistamiseksi kaasuista |
US6255222B1 (en) * | 1999-08-24 | 2001-07-03 | Applied Materials, Inc. | Method for removing residue from substrate processing chamber exhaust line for silicon-oxygen-carbon deposition process |
JP2001132638A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-05-18 | Ebara Corp | トラップ装置 |
US20050183959A1 (en) * | 2000-04-13 | 2005-08-25 | Wilson Gregory J. | Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectric workpiece |
TW496907B (en) * | 2000-04-14 | 2002-08-01 | Asm Microchemistry Oy | Method and apparatus of growing a thin film onto a substrate |
US7060132B2 (en) * | 2000-04-14 | 2006-06-13 | Asm International N.V. | Method and apparatus of growing a thin film |
US6576202B1 (en) | 2000-04-21 | 2003-06-10 | Kin-Chung Ray Chiu | Highly efficient compact capacitance coupled plasma reactor/generator and method |
US6245686B1 (en) * | 2000-06-05 | 2001-06-12 | Motorola Inc. | Process for forming a semiconductor device and a process for operating an apparatus |
US6863019B2 (en) | 2000-06-13 | 2005-03-08 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor device fabrication chamber cleaning method and apparatus with recirculation of cleaning gas |
JP4656613B2 (ja) * | 2000-07-24 | 2011-03-23 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置のメンテナンス方法 |
US6428673B1 (en) * | 2000-07-08 | 2002-08-06 | Semitool, Inc. | Apparatus and method for electrochemical processing of a microelectronic workpiece, capable of modifying processing based on metrology |
US6747734B1 (en) | 2000-07-08 | 2004-06-08 | Semitool, Inc. | Apparatus and method for processing a microelectronic workpiece using metrology |
AU2001282879A1 (en) * | 2000-07-08 | 2002-01-21 | Semitool, Inc. | Methods and apparatus for processing microelectronic workpieces using metrology |
US20050061676A1 (en) * | 2001-03-12 | 2005-03-24 | Wilson Gregory J. | System for electrochemically processing a workpiece |
US6733827B2 (en) * | 2001-04-11 | 2004-05-11 | The Procter & Gamble Co. | Processes for manufacturing particles coated with activated lignosulfonate |
US20020185067A1 (en) * | 2001-06-07 | 2002-12-12 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for in-situ cleaning of a throttle valve in a CVD system |
AU2002343330A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-10 | Semitool, Inc. | Apparatus and methods for electrochemical processing of microelectronic workpieces |
US6670071B2 (en) * | 2002-01-15 | 2003-12-30 | Quallion Llc | Electric storage battery construction and method of manufacture |
US6800172B2 (en) * | 2002-02-22 | 2004-10-05 | Micron Technology, Inc. | Interfacial structure for semiconductor substrate processing chambers and substrate transfer chambers and for semiconductor substrate processing chambers and accessory attachments, and semiconductor substrate processor |
US7390755B1 (en) | 2002-03-26 | 2008-06-24 | Novellus Systems, Inc. | Methods for post etch cleans |
US6858264B2 (en) * | 2002-04-24 | 2005-02-22 | Micron Technology, Inc. | Chemical vapor deposition methods |
US6814813B2 (en) | 2002-04-24 | 2004-11-09 | Micron Technology, Inc. | Chemical vapor deposition apparatus |
US6821347B2 (en) * | 2002-07-08 | 2004-11-23 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for depositing materials onto microelectronic workpieces |
US6955725B2 (en) * | 2002-08-15 | 2005-10-18 | Micron Technology, Inc. | Reactors with isolated gas connectors and methods for depositing materials onto micro-device workpieces |
US6936086B2 (en) * | 2002-09-11 | 2005-08-30 | Planar Systems, Inc. | High conductivity particle filter |
US20040108212A1 (en) * | 2002-12-06 | 2004-06-10 | Lyndon Graham | Apparatus and methods for transferring heat during chemical processing of microelectronic workpieces |
KR100505670B1 (ko) * | 2003-02-05 | 2005-08-03 | 삼성전자주식회사 | 부산물 제거용 고온 유체 공급 장치를 구비한 반도체 소자제조 장치 |
US6926775B2 (en) * | 2003-02-11 | 2005-08-09 | Micron Technology, Inc. | Reactors with isolated gas connectors and methods for depositing materials onto micro-device workpieces |
TW594337B (en) * | 2003-02-14 | 2004-06-21 | Quanta Display Inc | Method of forming a liquid crystal display panel |
US7335396B2 (en) * | 2003-04-24 | 2008-02-26 | Micron Technology, Inc. | Methods for controlling mass flow rates and pressures in passageways coupled to reaction chambers and systems for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers |
US8580076B2 (en) | 2003-05-22 | 2013-11-12 | Lam Research Corporation | Plasma apparatus, gas distribution assembly for a plasma apparatus and processes therewith |
US20040235299A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-11-25 | Axcelis Technologies, Inc. | Plasma ashing apparatus and endpoint detection process |
WO2004107825A1 (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-09 | Tokyo Electron Limited | プラズマ源及びプラズマ処理装置 |
JP2004356558A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshio Goto | コーティング装置およびコーティング方法 |
US7344755B2 (en) * | 2003-08-21 | 2008-03-18 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatus for processing microfeature workpieces; methods for conditioning ALD reaction chambers |
US7235138B2 (en) * | 2003-08-21 | 2007-06-26 | Micron Technology, Inc. | Microfeature workpiece processing apparatus and methods for batch deposition of materials on microfeature workpieces |
US7422635B2 (en) * | 2003-08-28 | 2008-09-09 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatus for processing microfeature workpieces, e.g., for depositing materials on microfeature workpieces |
US7056806B2 (en) * | 2003-09-17 | 2006-06-06 | Micron Technology, Inc. | Microfeature workpiece processing apparatus and methods for controlling deposition of materials on microfeature workpieces |
US7282239B2 (en) * | 2003-09-18 | 2007-10-16 | Micron Technology, Inc. | Systems and methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers |
US7323231B2 (en) * | 2003-10-09 | 2008-01-29 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for plasma vapor deposition processes |
US7581511B2 (en) * | 2003-10-10 | 2009-09-01 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for manufacturing microfeatures on workpieces using plasma vapor processes |
US7647886B2 (en) * | 2003-10-15 | 2010-01-19 | Micron Technology, Inc. | Systems for depositing material onto workpieces in reaction chambers and methods for removing byproducts from reaction chambers |
US7258892B2 (en) | 2003-12-10 | 2007-08-21 | Micron Technology, Inc. | Methods and systems for controlling temperature during microfeature workpiece processing, e.g., CVD deposition |
US7906393B2 (en) | 2004-01-28 | 2011-03-15 | Micron Technology, Inc. | Methods for forming small-scale capacitor structures |
US20050249873A1 (en) * | 2004-05-05 | 2005-11-10 | Demetrius Sarigiannis | Apparatuses and methods for producing chemically reactive vapors used in manufacturing microelectronic devices |
US8133554B2 (en) | 2004-05-06 | 2012-03-13 | Micron Technology, Inc. | Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces |
US7699932B2 (en) * | 2004-06-02 | 2010-04-20 | Micron Technology, Inc. | Reactors, systems and methods for depositing thin films onto microfeature workpieces |
US7288484B1 (en) | 2004-07-13 | 2007-10-30 | Novellus Systems, Inc. | Photoresist strip method for low-k dielectrics |
US8193096B2 (en) | 2004-12-13 | 2012-06-05 | Novellus Systems, Inc. | High dose implantation strip (HDIS) in H2 base chemistry |
US7202176B1 (en) * | 2004-12-13 | 2007-04-10 | Novellus Systems, Inc. | Enhanced stripping of low-k films using downstream gas mixing |
US20060165873A1 (en) * | 2005-01-25 | 2006-07-27 | Micron Technology, Inc. | Plasma detection and associated systems and methods for controlling microfeature workpiece deposition processes |
US20060237138A1 (en) * | 2005-04-26 | 2006-10-26 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for supporting microelectronic devices during plasma-based fabrication processes |
US8129281B1 (en) | 2005-05-12 | 2012-03-06 | Novellus Systems, Inc. | Plasma based photoresist removal system for cleaning post ash residue |
GB0522088D0 (en) * | 2005-10-28 | 2005-12-07 | Boc Group Plc | Plasma abatement device |
EP1816668A2 (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-08 | FEI Company | Particle-optical apparatus with a predetermined final vacuum pressure |
US7740768B1 (en) | 2006-10-12 | 2010-06-22 | Novellus Systems, Inc. | Simultaneous front side ash and backside clean |
DE102007016026A1 (de) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Sig Technology Ag | Vakuumbeschichtungsanlage mit Abscheidevorrichtung im Restgasstrang |
US8435895B2 (en) * | 2007-04-04 | 2013-05-07 | Novellus Systems, Inc. | Methods for stripping photoresist and/or cleaning metal regions |
DE102008009624A1 (de) * | 2008-02-18 | 2009-08-20 | Cs Clean Systems Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung der Abgase einer Prozessanlage |
US7914603B2 (en) * | 2008-06-26 | 2011-03-29 | Mks Instruments, Inc. | Particle trap for a plasma source |
US9997325B2 (en) | 2008-07-17 | 2018-06-12 | Verity Instruments, Inc. | Electron beam exciter for use in chemical analysis in processing systems |
JP5460982B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2014-04-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 弁体、粒子進入阻止機構、排気制御装置及び基板処理装置 |
US8591661B2 (en) | 2009-12-11 | 2013-11-26 | Novellus Systems, Inc. | Low damage photoresist strip method for low-K dielectrics |
US20100159122A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Deposition film forming apparatus, deposition film forming method and electrophotographic photosensitive member manufacturing method |
US7993937B2 (en) * | 2009-09-23 | 2011-08-09 | Tokyo Electron Limited | DC and RF hybrid processing system |
US20110143548A1 (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | David Cheung | Ultra low silicon loss high dose implant strip |
CN102652351B (zh) * | 2009-12-11 | 2016-10-05 | 诺发系统有限公司 | 在高剂量植入剥除前保护硅的增强式钝化工艺 |
US8404028B2 (en) | 2011-01-18 | 2013-03-26 | International Business Machines Corporation | Vacuum trap labyrinth |
US9129778B2 (en) | 2011-03-18 | 2015-09-08 | Lam Research Corporation | Fluid distribution members and/or assemblies |
US9613825B2 (en) | 2011-08-26 | 2017-04-04 | Novellus Systems, Inc. | Photoresist strip processes for improved device integrity |
EP2807902B1 (en) * | 2012-01-23 | 2020-08-19 | CONNORS, Robert W. | Compact microwave oven |
US9867238B2 (en) * | 2012-04-26 | 2018-01-09 | Applied Materials, Inc. | Apparatus for treating an exhaust gas in a foreline |
US20140262033A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Applied Materials, Inc. | Gas sleeve for foreline plasma abatement system |
US9514954B2 (en) | 2014-06-10 | 2016-12-06 | Lam Research Corporation | Peroxide-vapor treatment for enhancing photoresist-strip performance and modifying organic films |
US10187966B2 (en) * | 2015-07-24 | 2019-01-22 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for gas abatement |
KR102477302B1 (ko) * | 2015-10-05 | 2022-12-13 | 주성엔지니어링(주) | 배기가스 분해기를 가지는 기판처리장치 및 그 배기가스 처리방법 |
US10535506B2 (en) | 2016-01-13 | 2020-01-14 | Mks Instruments, Inc. | Method and apparatus for deposition cleaning in a pumping line |
US10337105B2 (en) | 2016-01-13 | 2019-07-02 | Mks Instruments, Inc. | Method and apparatus for valve deposition cleaning and prevention by plasma discharge |
US11332824B2 (en) * | 2016-09-13 | 2022-05-17 | Lam Research Corporation | Systems and methods for reducing effluent build-up in a pumping exhaust system |
KR102686242B1 (ko) | 2017-01-23 | 2024-07-17 | 에드워드 코리아 주식회사 | 질소 산화물 감소 장치 및 가스 처리 장치 |
KR102646623B1 (ko) * | 2017-01-23 | 2024-03-11 | 에드워드 코리아 주식회사 | 플라즈마 발생 장치 및 가스 처리 장치 |
JP6479080B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2019-03-06 | 本田技研工業株式会社 | ブリーザ装置 |
CN108533363B (zh) * | 2018-06-04 | 2023-08-18 | 江苏大学 | 一种车载dpf在线再生系统及控制方法 |
JP2020033625A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置及び成膜方法 |
TW202104656A (zh) * | 2019-03-28 | 2021-02-01 | 美商蘭姆研究公司 | 噴淋頭護罩 |
TWI721594B (zh) * | 2019-10-09 | 2021-03-11 | 南韓商未來寶股份有限公司 | 配備冷卻流路的半導體工程反應副產物收集裝置 |
US11745229B2 (en) | 2020-08-11 | 2023-09-05 | Mks Instruments, Inc. | Endpoint detection of deposition cleaning in a pumping line and a processing chamber |
US11664197B2 (en) | 2021-08-02 | 2023-05-30 | Mks Instruments, Inc. | Method and apparatus for plasma generation |
CN114602653B (zh) * | 2022-01-30 | 2024-06-14 | 中国人民解放军63892部队 | 一种电磁波除霾方法及系统 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51129868A (en) | 1975-05-07 | 1976-11-11 | Fujitsu Ltd | A process for treatment of waste gas |
JPS5278176A (en) | 1975-12-25 | 1977-07-01 | Chiyoda R & D | Discharge reactor for gases |
JPS56500067A (ja) | 1978-12-29 | 1981-01-22 | ||
JPS58101722A (ja) | 1981-12-10 | 1983-06-17 | Fujitsu Ltd | 排気ガス処理装置 |
JPS5918619A (ja) | 1982-07-22 | 1984-01-31 | Seiko Epson Corp | 軟磁性薄膜 |
JPS60114570A (ja) | 1983-11-25 | 1985-06-21 | Canon Inc | プラズマcvd装置の排気系 |
DE3414121A1 (de) | 1984-04-14 | 1985-10-24 | Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim | Verfahren und vorrichtung zur reinigung von abgasen |
US4657738A (en) | 1984-04-30 | 1987-04-14 | Westinghouse Electric Corp. | Stack gas emissions control system |
JPS60234313A (ja) * | 1984-05-07 | 1985-11-21 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置 |
US5137701A (en) | 1984-09-17 | 1992-08-11 | Mundt Randall S | Apparatus and method for eliminating unwanted materials from a gas flow line |
JPS6328869A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-06 | Nec Corp | Cvd装置 |
US5000113A (en) | 1986-12-19 | 1991-03-19 | Applied Materials, Inc. | Thermal CVD/PECVD reactor and use for thermal chemical vapor deposition of silicon dioxide and in-situ multi-step planarized process |
JPH0757297B2 (ja) | 1987-04-22 | 1995-06-21 | 日本真空技術株式会社 | 真空排気系用微粒子トラツプ |
US4735633A (en) | 1987-06-23 | 1988-04-05 | Chiu Kin Chung R | Method and system for vapor extraction from gases |
JP2671009B2 (ja) | 1988-05-13 | 1997-10-29 | 増田 佳子 | 超微粒子の回収方法及びその回収装置 |
JPH02125876A (ja) | 1988-11-01 | 1990-05-14 | Fujitsu Ltd | Cvd装置の排気機構 |
US5141714A (en) * | 1989-08-01 | 1992-08-25 | Kabushiki Kaisha Riken | Exhaust gas cleaner |
JPH04136175A (ja) * | 1990-09-26 | 1992-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜形成装置 |
US5451378A (en) | 1991-02-21 | 1995-09-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Photon controlled decomposition of nonhydrolyzable ambients |
US5211729A (en) | 1991-08-30 | 1993-05-18 | Sematech, Inc. | Baffle/settling chamber for a chemical vapor deposition equipment |
US5279669A (en) | 1991-12-13 | 1994-01-18 | International Business Machines Corporation | Plasma reactor for processing substrates comprising means for inducing electron cyclotron resonance (ECR) and ion cyclotron resonance (ICR) conditions |
JPH05202474A (ja) | 1992-01-24 | 1993-08-10 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | Cvd装置の排気ガスの異物捕獲方法 |
US5323013A (en) | 1992-03-31 | 1994-06-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method of rapid sample handling for laser processing |
US5417826A (en) | 1992-06-15 | 1995-05-23 | Micron Technology, Inc. | Removal of carbon-based polymer residues with ozone, useful in the cleaning of plasma reactors |
DE4319118A1 (de) | 1993-06-09 | 1994-12-15 | Breitbarth Friedrich Wilhelm D | Verfahren und Vorrichtung zur Entsorgung von Fluorkohlenstoffen und anderen fluorhaltigen Verbindungen |
US5453125A (en) | 1994-02-17 | 1995-09-26 | Krogh; Ole D. | ECR plasma source for gas abatement |
JPH0910544A (ja) | 1995-06-27 | 1997-01-14 | Alpha Tec:Kk | 除害装置及び成膜装置及びエッチング装置 |
US6194628B1 (en) | 1995-09-25 | 2001-02-27 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for cleaning a vacuum line in a CVD system |
US6187072B1 (en) | 1995-09-25 | 2001-02-13 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for reducing perfluorocompound gases from substrate processing equipment emissions |
DE19601436A1 (de) | 1996-01-17 | 1997-07-24 | Siegfried Dr Ing Straemke | Verfahren und Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von Werkstücken |
US5827370A (en) | 1997-01-13 | 1998-10-27 | Mks Instruments, Inc. | Method and apparatus for reducing build-up of material on inner surface of tube downstream from a reaction furnace |
-
1996
- 1996-10-30 US US08/741,230 patent/US6193802B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-09-30 TW TW086114223A patent/TW346641B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-10-27 KR KR1019970055160A patent/KR100495783B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-10-29 EP EP97308660A patent/EP0839930B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-29 DE DE69720644T patent/DE69720644T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-30 JP JP29905997A patent/JP4146919B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6193802B1 (en) | 2001-02-27 |
EP0839930A1 (en) | 1998-05-06 |
JPH10144669A (ja) | 1998-05-29 |
KR19980033191A (ko) | 1998-07-25 |
DE69720644D1 (de) | 2003-05-15 |
TW346641B (en) | 1998-12-01 |
KR100495783B1 (ko) | 2005-09-08 |
DE69720644T2 (de) | 2003-10-30 |
EP0839930B1 (en) | 2003-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4146919B2 (ja) | 基板処理設備のための現場真空ライン清浄用平行平板装置 | |
JP3992315B2 (ja) | 基板処理装置排出物からパーフルオロ化合物ガスを低減する装置 | |
US6045618A (en) | Microwave apparatus for in-situ vacuum line cleaning for substrate processing equipment | |
JP3897382B2 (ja) | Cvdシステムの真空ラインのクリーニング方法及び装置 | |
KR101046969B1 (ko) | Cvd 배기 시스템의 인시튜 세정 | |
JP4780411B2 (ja) | プラズマ処理装置および処理方法 | |
JP2001140076A (ja) | シリコン−酸素−炭素の堆積処理を行う基板処理チャンバの排気ラインから残存物を除去するために改善された方法 | |
JP2009513331A (ja) | ガス流の処理装置 | |
JPH07335563A (ja) | プラズマcvd装置 | |
Raoux et al. | A Plasma Reactor for Solid Waste Treatment on Pecvd Production Systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071211 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |