JP4145869B2 - 近接場光プローブの製作方法 - Google Patents

近接場光プローブの製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4145869B2
JP4145869B2 JP2004357138A JP2004357138A JP4145869B2 JP 4145869 B2 JP4145869 B2 JP 4145869B2 JP 2004357138 A JP2004357138 A JP 2004357138A JP 2004357138 A JP2004357138 A JP 2004357138A JP 4145869 B2 JP4145869 B2 JP 4145869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
silicon layer
chip
cantilever
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004357138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005308715A (ja
Inventor
キム、ユン、キョン
リー、スン、キュー
ソン、キ、ボン
パーク、カン、ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2005308715A publication Critical patent/JP2005308715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145869B2 publication Critical patent/JP4145869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • F16L41/021T- or cross-pieces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/18SNOM [Scanning Near-Field Optical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SNOM probes
    • G01Q60/22Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、近接場光顕微鏡または近接場光情報記憶装置などに適用される近接場光プローブの製作方法に係り、さらに詳しくは、カンチレバーと光チップが一体型になり、光チップが基板の上部を向かうように構成された近接場光プローブの製作方法に関する。
原子力顕微鏡(Atomic Force Microscopy)が発明されて以来、ナノメトールの分解能で試料の光学的、電気的、磁気的特性などを測定することが可能な走査プローブ顕微鏡(Scanning Probe Microscopy:SPM)の応用に関する研究が活発に行われている。原子力顕微鏡は、カンチレバーによって支持され、数十ナノメートルサイズの鋭いチップ(tip)を有するプローブを備える。近接場光顕微鏡の場合、光が透過するように入射光の波長に対して透明な物質からなるチップの先端から近接場光が発生し、近接場光と試料間の相互作用により試料の光学的特性を調べる。
カンチレバー型の近接場光プローブは、主にシリコン基板を用いて製作し、プローブの形態によって、チップが基板に対して垂直に上向きになる構造とチップが基板に対して垂直に下向きになる構造とに大別される。
次に、チップが下向きになる構造を有する近接場光プローブの一例を図1a及び図1bに基づいて説明する。
図1aを参照すると、シリコンの結晶方向による非等方性エッチング特性を用いて、プローブが形成されるべき部分のシリコン基板1に逆ピラミッド構造の溝を形成した後、全体上部面にシリコン酸化膜2及び金属層3を形成する。
図1bを参照すると、所定のマスクを用いて、前記プローブ部分の前記金属層3が露出するまで前記シリコン基板1の背面をエッチングすると、薄い厚さのシリコン基板1からなるカンチレバーが形成され、前記カンチレバーの終端部に、前記シリコン酸化膜2からなるプローブが形成される。この際、前記カンチレバーの他の終端部のシリコン基板1は、エッチングされないようにして、前記カンチレバーを支持する支持台の役割を行うようにする。その後、前記金属層3を除去して前記プローブの中央に孔4を形成し、光の透過を防止するために前記カンチレバー及びプローブの背面に金属5を蒸着する。
他の例として、シリコン酸化膜から光チップを構成し、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜からカンチレバーを構成する方法が提案された(非特許文献1参照)。この方法は、光チップ内のシリコンをまずエッチングし、酸化膜を蒸着する。この際、シリコンの結晶方向による酸化膜の成長速度差により(111)方向に厚いシリコン酸化膜が成長するが、これをマスクとして用いて、光チップの孔を、非等方性プラズマエッチング及びHFを用いた等方性エッチングによって開ける。
ところが、このような構造の近接場光プローブは、カンチレバーを移動してプローブを試料に近接させるとき、カンチレバーを支持する基板と試料とが衝突する可能性がある。
一方、チップが上向きになる構造の近接場光プローブは2つの方法で製作できる。一つは、チップとカンチレバーを、互いに異なる基板にそれぞれ製作した後、チップとカンチレバーとを結合する方法である(非特許文献2参照)。この場合、チップとカンチレバーを整列し接合する過程がさらに必要なので、工程上の難しさが伴う。
もう一つは、シリコン基板の表面部をエッチングしてチップの外郭形状を作った後、シリコン基板の背面をエッチングしてカンチレバーを製作し、チップ内のシリコンを除去する方法である(非特許文献3参照)。この方法によって近接場光プローブを製作すると、プローブを試料に近接させるとき、カンチレバーを支持する基板と試料との衝突が発生しない。ところが、チップ内のシリコンをエッチングし或いはチップの孔を開けることには難しさがある。すなわち、シリコン工程のためには、基板が一定の厚さを保たなければならないが、カンチレバーの形成のために基板の背面を相当部分除去した後、フォト工程によってチップの後面をパターニングしなければならないため、工程の進行に難しさがある。一方、Focused Ion Beam(FIB)を用いると、精密にチップの孔を開けることができるが、この場合に高価の装備を必要とする。
近接場光プローブを光情報記憶装置に応用する場合、プローブの先端で透過する近接場光の透過率を高めなければ光の記録が不可能になる。これと関連しては、バーズビーク(Bird’s beak)効果を用いてチップの先端が放物線の形を成すようにすることにより透過率を向上させた研究結果などがある(非特許文献4参照)。
最近、光ファイバを用いてプローブを製作する方法が研究された。この方法は、光ファイバを伸ばして光ファイバの終端の幅が数十ナノメートルとなるように作る。光ファイバの終端と試料間の相互引力を用いて間隔を近く維持した状態で、光ファイバの終端から放出される近接場光と試料間の相互作用を測定し、試料の微視的光特性を研究する。ところが、光ファイバからプローブを構成すると、プローブの構造が力学的に非常に弱く、多重プローブの製作に難しさがある。
本発明の目的は、近接場光顕微鏡(Near-field Scanning Optical Microscopy:NSOM)で試料の微細光特性を分析することができ、光情報記憶装置で高密度の光を記録することが可能な近接場光プローブを提供することにある。
本発明の他の目的は、既存のシリコン工程により、光チップが基板の上部を向かう構造の近接場光プローブを製作し、試料との衝突が防止されるようにすることにある。
上記目的を達成するために、本発明の近接場光プローブの製作方法は、下部シリコン層、絶縁層及び上部シリコン層が積層された構造の基板上に、シリコンパターンと前記シリコンパターンの外部を取り囲む絶縁膜とからなるチップを形成する段階と、露出した部分の前記上部シリコン層にイオンを注入する段階と、全体上部面に絶縁膜を形成した後、前記チップの孔が形成されるべき部分の前記絶縁膜は除去され且つカンチレバー型のパターンは残留するように、前記絶縁膜をパターニングする段階と、露出した部分の前記上部シリコン層を除去し、前記絶縁膜と上部シリコン層とからなるカンチレバーを形成する段階と、前記チップ及びカンチレバーと対応する前記基板の底面の前記下部シリコン層及び前記絶縁層を順次除去する段階と、前記チップ内の前記シリコンパターンを除去して前記チップの孔を形成する段階とを含むことを特徴とする。
前記チップは、前記下部シリコン層、絶縁層及び上部シリコン層が積層された構造の基板上にマスクパターンを形成する段階と、露出した部分の前記上部シリコン層を所定の厚さエッチングし、前記マスクパターンの下部に円錐形の前記シリコンパターンが形成されるようにする段階と、前記シリコンパターンの表面に前記絶縁膜を形成する段階とによって形成されることを特徴とする。
前記シリコンパターンを形成するためのエッチング工程の際に前記マスクパターンの下部にアンダーカットが発生するようにして、前記マスクパターンと前記シリコンパターンとの接合面の幅がマイクロメートル(μm)以下となるようにすることを特徴とする。
前記絶縁膜は、前記シリコンパターンの表面を酸化させて形成するが、前記シリコンパターンの外郭が放物線の形を有し、前記マスクパターンと前記シリコンパターンとの接合面の幅が100nm以下となるように成長させることを特徴とする。
前記イオンはホウ素イオンであり、前記ホウ素イオンを1020ions/cm以上の濃度で注入した後熱処理することを特徴とする。
前記チップ内の前記シリコンパターンを除去するとき、前記イオンの注入された上部シリコン層をエッチング阻止層として用いることを特徴とする。
前記チップ及びカンチレバーの表面に、光の透過を防止するための物質を蒸着する段階をさらに含み、前記光の透過を防止するための物質は金属であることを特徴とする。
本発明は、カンチレバーと光チップが一体型になり、光チップが基板の上部を向かう構造の近接場光プローブを製作することにより、構造が堅くてプローブが試料の表面に近接する際に基板と試料との衝突が発生しないという利点がある。
また、本発明は、SOI基板の最上部シリコン層に高濃度のホウ素イオンを注入し、チップ内のシリコンをエッチングして孔を形成する過程で、ホウ素イオンの注入されたシリコン層がエッチング阻止層として作用するようにすることにより、カンチレバーが露出した状態でもチップ内のシリコンを容易に除去することができ、カンチレバーとチップを同時に製作するために工程が簡単である。
本発明によれば、一般的なシリコン工程を適用してウェーハ単位のアレイ型プローブの製作が可能となるため、データの記録及び再生速度が向上したアレイ型近接場光プローブを実現することができる。
本発明の近接場光プローブは、近接場光顕微鏡だけでなく、近接場光情報記憶装置にも応用できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図2a〜図2nは本発明の好適な実施例に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。
図2aを参照すると、SOI(Silicon On Insulator)構造の基板10の両面にLPCVD(low pressure chemical vapor deposition)法でシリコン窒化膜11、12を300nm程度の厚さに蒸着する。
前記SOI基板10は、下部シリコン層10a、シリコン酸化層10b及び上部シリコン層10cが順次積層された構造を有する。
図2bを参照すると、チップ形成のためのマスクを用いて、前記基板10の上面に形成されたシリコン窒化膜11をパターニングする。この際、チップが形成されるべき部分を除いた残り部分のシリコン窒化膜11は、RIE(Reactive Ion Etcher)又はリン酸溶液(HPO)を用いてエッチングする。
前記パターニングされたシリコン窒化膜11をマスクとして用いたエッチング工程により露出した部分の前記上部シリコン層10cを所定の厚さエッチングする。この際、シリコン窒化膜11のマスクの下部にアンダーカット(Under cut)が発生するようにして、シリコン窒化膜11と上部シリコン層10cとの接合面の幅がマイクロメートル(μm)以下となるように調節する。好ましくは、前記シリコン窒化膜11と上部シリコン層10cとの接合面の幅が、近接場光顕微鏡に用いられる光の波長程度となるようにするが、例えば650nm波長の光を使用する場合、600〜700nmとなるようにする。
前記シリコン窒化膜11のマスクの下部にチップ形状を作るための前記上部シリコン層10cのエッチング工程としては、HF/HNO/CHCOOH混合溶液、KOH溶液、TMAH(Tetramethylammonium hydroxide)溶液を用いたウェット工程で行うか、或いはDRIE(deep-RIE)工程で行う。
図2cを参照すると、950〜1000℃の温度で前記上部シリコン層10cの表面にシリコン酸化膜13を所定の厚さ成長させ、チップ形状の外郭が放物線の形を持つように作る。この際、前記シリコン酸化膜13の成長厚さを調節し、チップの孔が形成されるべき部分、すなわち前記シリコン窒化膜11と接する前記上部シリコン層10cの幅が100nm以下となるようにする。近接場光顕微鏡の分解能または光情報記憶密度は、孔のサイズに依存するため、前記シリコン窒化膜11と接する前記上部シリコン層10cの幅を10〜100nm程度に調節することが好ましい。
図2dを参照すると、前記チップ形状部分のシリコン酸化膜13の一部を除いた残り部分のシリコン酸化膜13をHF溶液を用いて除去する。
図2eを参照すると、露出した部分の前記上部シリコン層10cに1020ions/cm以上の高濃度ホウ素Bイオンを所定の深さ注入した後熱処理する。前記熱処理は、急速熱処理装置を用いる場合には1050℃で30秒間行い、一般熱処理装置を用いる場合には1000℃で30分間行うことができる。
エッチング液の種類、濃度及び温度によって異なるが、ホウ素イオンが約6×1019ions/cmの濃度で注入されると、エッチング率が50%程度減少し、1020ions/cm以上の濃度で注入されると、KOHなどのシリコンエッチング液でのシリコンのエッチング速度が大幅減少する。たとえば、3×1020ions/cmの濃度でエッチング率が50%以下に減少する。したがって、チップ孔の高さがカンチレバーの厚さの5〜10倍に設計される場合、1×1020ions/cm〜3×1020ions/cmの濃度で注入されると、エッチング阻止層の役割を十分行うことができる。また、前記イオンとして14Nイオンを用いることができるが、1021ions/cm以上の濃度で14Nイオンが注入されると、EDP(Ethylenediamine, Water, Pyrocatechol)溶液でシリコンが殆どエッチングされない。したがって、チップの孔を形成するためのシリコンエッチングの際に高濃度のイオンが注入された部分の上部シリコン層10cは、エッチング阻止層の役割をする。よって、エッチングされずに残留した上部シリコン層10cがカンチレバーを成す。
図2fを参照すると、マスクとして用いられた前記シリコン窒化膜11をリン酸溶液で除去する。
図2gを参照すると、全体上部面にローストレス(low stress)シリコン窒化膜14を蒸着する。前記シリコン窒化膜14は、チップの孔を形成するためのシリコンエッチング過程でカンチレバーになる上部シリコン層10cの表面を保護する。前記シリコン窒化膜14のような保護膜を蒸着しない場合、チップの孔を形成するためのシリコンエッチング過程で上部シリコン層10cの上部面と下部面が同時にエッチング液に露出するため、カンチレバーを構成する上部シリコン層10cの厚さが薄くなる。
この際、前記上部シリコン層10cに注入されたイオンの濃度が十分高くてシリコンとのエッチング比が非常に大きい場合、前記シリコン窒化膜14の形成工程を省略することもできる。
図2hを参照すると、カンチレバー製作用マスクを用いたフォト及びエッチング工程で前記シリコン窒化膜14をカンチレバーの形にパターニングする。この際、リン酸溶液を用いて前記シリコン窒化膜14をエッチングするが、チップの孔を容易に形成できるようにするため、チップの孔が形成されるべき部分の前記シリコン酸化膜13を一部露出させる。前記シリコン窒化膜14を除去する過程で前記基板10の下部面のシリコン窒化膜12も共に除去されるようにする。
図2iを参照すると、カンチレバーの形にパターニングされた前記シリコン窒化膜14をマスクとして用いたエッチング工程により、露出した部分の前記上部シリコン層10cをエッチングし、前記シリコン窒化膜14と上部シリコン層10cからなるカンチレバーを形成する。
図2jを参照すると、前記基板10の下部シリコン層10aの底面にPECVD法でシリコン酸化膜15を3μm程度の厚さに形成する。所定のマスクを用いたフォト及びエッチング工程により、前記カンチレバーパターンと整列(align)されるように前記シリコン酸化膜15をパターニングする。この際、前記シリコン酸化膜15はRIE法またはHF溶液でエッチングする。
図2kを参照すると、前記パターニングされたシリコン酸化膜15をマスクとして用いたエッチング工程により、露出した部分の前記下部シリコン層10aを除去して前記チップとカンチレバーの下部の前記シリコン酸化層10bを露出させる。この際、前記カンチレバーを支持する部分の下部シリコン層10aは、前記シリコン酸化膜15のマスクによって除去されない。前記エッチング工程は、DRIE法で行うか、或いはKOH、TMAH、EDPなどの非等方性エッチング溶液を用いて行う。
図2lを参照すると、前記シリコン酸化膜15マスクを用いたエッチング工程により、露出した部分の前記シリコン酸化層10bを除去する。前記シリコン酸化層10bが除去されることにより、前記チップとカンチレバーの下部が露出する。前記エッチング工程は、RIE法で行うか、或いはHF溶液を用いて行う。
図2mを参照すると、KOH溶液又はEDP(Ethylene Diamine Pyrocathecol)溶液を用いて前記チップ内の上部シリコン層10cをエッチングする。前記エッチング溶液に対して露出した部分の上部シリコン層10cがエッチングされるが、カンチレバーが形成されるべき部分の露出した上部シリコン層10cがエッチングされる過程でエッチング阻止層として作用する高濃度ホウ素イオン注入層が露出すると、エッチング速度が減少する。したがって、カンチレバーを構成する上部シリコン層10cが露出した状態でもチップ内の上部シリコン層10cが完全エッチングされて孔16が形成される。
図2nを参照すると、前記チップ形状を含む前記シリコン窒化膜14上に、光の透過を防止するための物質17を100nm以下の厚さに蒸着する。前記光の透過を防止するための物質17としてはアルミニウム(Al)、金(Au)などを用いることができる。
また、本発明は、他の実施例として、下部シリコン層、絶縁層及び上部シリコン層が積層された構造の基板上に、シリコンパターンと前記シリコンパターンの外部を取り囲む絶縁膜からなるチップを形成することができる。前記基板上にチップを形成した後、露出した部分の前記上部シリコン層にイオンを注入する。全体上部面に絶縁膜を形成した後、前記チップの孔が形成されるべき部分の前記絶縁膜は除去され且つカンチレバー型のパターンは残留するように前記絶縁膜をパターニングし、露出した部分の前記上部シリコン層を除去して、前記絶縁膜と上部シリコン層とからなるカンチレバーを形成する。前記チップ及びカンチレバーと対応する前記基板の底面の前記下部シリコン層及び前記絶縁層を順次除去した後、前記チップ内の前記シリコンパターンを除去して前記チップの孔を形成する。その後、前記チップ及びカンチレバーの表面に、光の透過を防止するための物質を蒸着し、近接場光プローブを完成する。
図3は上述した本発明の製作過程によって得られる近接場光プローブアレイの平面図である。
一側部が基板10によって支持される多数のカンチレバー20が互いに平行に配列され、各カンチレバー20の他側の終端部には孔16付きチップ30がそれぞれ形成される。
前記基板10は、下部シリコン層10a、シリコン酸化層10b及び上部シリコン層10cが順次積層されたSOI構造を有する。前記各カンチレバー20はイオンの注入された上部シリコン層10c及びシリコン窒化膜14が積層された構造を有し、前記チップ30は傾いた側壁を有する円錐形のシリコン酸化膜13からなる。
本発明によれば、一般的なシリコン配置工程を用いて、図3のように構成された近接場光プローブアレイをウェーハ単位で容易に製作することができる。近接場光プローブをアレイタイプに製作すると、時間当たりデータの伝送量を増加させることができるため、低いスキャニング速度の欠点を補完することができる。
従来の技術に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 従来の技術に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明に係る近接場光プローブの製作方法を説明するための断面図である。 本発明によって製作された近接場光プローブアレイの平面図である。
符号の説明
1 シリコン基板
2、13、15 シリコン酸化膜
3 金属層
4、16 孔
5、17 金属
10 基板
10a 下部シリコン層
10b シリコン酸化層
10c 上部シリコン層
11、12、14 シリコン窒化膜
20 カンチレバー
30 チップ

Claims (14)

  1. 下部シリコン層、絶縁層及び上部シリコン層が積層された構造の基板上に、シリコンパ
    ターンと前記シリコンパターンの外部を取り囲む絶縁膜とからなるチップを形成する段階
    と、
    露出した部分の前記上部シリコン層にイオンを注入する段階と、
    前記上部シリコン層をパターニングしてカンチレバーを形成する段階と、
    前記チップ及びカンチレバーと対応する前記基板の底面の前記下部シリコン層及び前記
    絶縁層を順次除去する段階と、
    前記イオンの注入された上部シリコン層をエッチング阻止層として用いて、前記チップ内の前記シリコンパターンを除去して前記チップの孔を形成する段階とを含
    むことを特徴とする近接場光プローブの製作方法。
  2. 前記チップは、
    前記下部シリコン層、絶縁層及び上部シリコン層が積層された構造の基板上にマスクパ
    ターンを形成する段階と、
    露出した部分の前記上部シリコン層を所定の厚さエッチングし、前記マスクパターンの
    下部に円錐形の前記シリコンパターンが形成されるようにする段階と、
    前記シリコンパターンの表面に前記絶縁膜を形成する段階とによって形成されることを
    特徴とする請求項1記載の近接場光プローブの製作方法。
  3. 前記マスクパターンはシリコン窒化膜で形成することを特徴とする請求項2記載の近接
    場光プローブの製作方法。
  4. 前記シリコンパターンを形成するためのエッチング工程の際に前記マスクパターンの下
    部にアンダーカットが発生するようにして、前記マスクパターンと前記シリコンパターン
    との接合面の幅が600〜700μmとなるようにすることを特徴とする請求項2記載の
    近接場光プローブの製作方法。
  5. 前記エッチング工程は、HF/HNO/CHCOOH混合溶液、KOH溶液または
    TMAH溶液を用いたウェット工程またはDRIE工程で行うことを特徴とする請求項4
    記載の近接場光プローブの製作方法。
  6. 前記絶縁膜は、前記シリコンパターンの表面を酸化させて形成するが、前記シリコンパ
    ターンの外郭が放物線の形を有し、前記マスクパターンと前記シリコンパターンとの接合
    面の幅が10〜100nmとなるように成長させることを特徴とする請求項2記載の近接
    場光プローブの製作方法。
  7. 前記酸化工程は950〜1000℃の温度で行うことを特徴とする請求項6記載の近接
    場光プローブの製作方法。
  8. 前記イオンはホウ素イオンまたは14Nイオンであり、前記イオン注入した後熱処理
    することを特徴とする請求項1記載の近接場光プローブの製作方法。
  9. 前記ホウ素イオンは6×1019ions/cm〜3×1020ions/cm
    濃度で注入することを特徴とする請求項8記載の近接場光プローブの製作方法。
  10. 前記カンチレバーは、
    全体上部面に絶縁膜を形成した後、前記チップの孔が形成されるべき部分の前記絶縁膜
    は除去され且つカンチレバー型のパターンは残留するように、前記絶縁膜をパターニング
    する段階と、
    露出した部分の前記上部シリコン層を除去し、前記絶縁膜と上部シリコン層とからなる
    カンチレバーを形成する段階とによって形成することを特徴とする請求項1記載の近接場
    光プローブの製作方法。
  11. 前記チップ内の前記シリコンパターンはKOH、TMAH又はEDP溶液で除去するこ
    とを特徴とする請求項1記載の近接場光プローブの製作方法。
  12. 前記チップ及びカンチレバーの表面に、光の透過を防止するための物質を蒸着する段階
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の近接場光プローブの製作方法。
  13. 前記光の透過を防止するための物質が金属であることを特徴とする請求項12記載の近
    接場光プローブの製作方法。
  14. 下部シリコン層、絶縁層及び上部シリコン層が積層された構造の基板上に第1マスクパ
    ターンを形成する段階と、
    露出した部分の前記上部シリコン層を所定の厚さエッチングして前記第1マスクパター
    ンの下部にチップ形状が作られるようにする段階と、
    前記チップ形状の前記上部シリコン層の表面にシリコン酸化膜を成長させる段階と、
    カンチレバーが形成されるべき部分の前記上部シリコン層にイオンを注入する段階と、
    前記第1マスクパターンを除去した後、全体上部面にシリコン窒化膜を形成する段階と

    前記チップの孔が形成されるべき部分の前記シリコン窒化膜は除去され且つカンチレバ
    ー型のパターンは残留するように、前記シリコン窒化膜をパターニングする段階と、
    露出した部分の前記上部シリコン層を除去し、前記シリコン窒化膜と上部シリコン層と
    からなるカンチレバーを形成する段階と、
    前記基板の下部シリコン層の底面に第2マスクパターンを形成した後、露出した部分の
    前記下部シリコン層及び前記絶縁層を順次除去する段階と、
    前記イオンの注入された上部シリコン層をエッチング阻止層として用いて、前記チップ内の前記上部シリコン層を除去して前記チップの孔を形成する段階と、
    前記チップ及びカンチレバーの表面に、光の透過を防止するための物質を蒸着する段階
    とを含むことを特徴とする近接場光プローブの製作方法。
JP2004357138A 2004-04-20 2004-12-09 近接場光プローブの製作方法 Expired - Fee Related JP4145869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040026951A KR100566810B1 (ko) 2004-04-20 2004-04-20 근접광 탐침의 제작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308715A JP2005308715A (ja) 2005-11-04
JP4145869B2 true JP4145869B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=35095201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357138A Expired - Fee Related JP4145869B2 (ja) 2004-04-20 2004-12-09 近接場光プローブの製作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7393713B2 (ja)
JP (1) JP4145869B2 (ja)
KR (1) KR100566810B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006047326A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Fujifilm Dimatix, Inc. Sacrificial substrate for etching
KR100753828B1 (ko) * 2005-12-07 2007-08-31 한국전자통신연구원 입사광의 보강간섭을 이용한 광 탐침, 그 광 탐침을 포함한광정보 저장장치 및 그 광 탐침의 제조방법
US7550311B2 (en) 2005-12-07 2009-06-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Near-field optical probe based on SOI substrate and fabrication method thereof
KR100753841B1 (ko) * 2005-12-07 2007-08-31 한국전자통신연구원 Soi 기판 기반의 근접장 탐침 및 그 제조 방법
KR100722555B1 (ko) * 2005-12-23 2007-05-28 한국기계연구원 개구부와 나노 스케일의 팁을 구비하는 다기능 주사 탐침의제조 방법
US20100188773A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Seagate Technology Llc Multiferroic Storage Medium
US9038269B2 (en) * 2013-04-02 2015-05-26 Xerox Corporation Printhead with nanotips for nanoscale printing and manufacturing
KR101667856B1 (ko) * 2014-12-18 2016-10-20 한국산업기술대학교산학협력단 프로브 팁 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08313541A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及びその製造方法
JPH10293134A (ja) * 1997-02-19 1998-11-04 Canon Inc 光検出または照射用のプローブ、及び該プローブを備えた近視野光学顕微鏡・記録再生装置・露光装置、並びに該プローブの製造方法
JPH11166935A (ja) 1997-09-25 1999-06-22 Canon Inc 光検出または照射用の光プローブと該プローブを備えた近視野光学顕微鏡、及該光プローブの製造方法とその製造に用いる基板
JPH11271347A (ja) 1998-03-23 1999-10-08 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及びその製造方法
JP3600433B2 (ja) 1998-03-26 2004-12-15 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 走査型プローブとその製造方法及び走査型プローブ顕微鏡
JP3513448B2 (ja) * 1999-11-11 2004-03-31 キヤノン株式会社 光プローブ
JP2004039041A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 平面型プローブ、その製造方法及び光ピックアップ装置
KR100499029B1 (ko) * 2002-10-22 2005-07-01 한국전자통신연구원 광 정보 저장장치의 헤드에 적용 가능한 캔티레버형근접장 탐침 구조 및 그 제작 방법
US6886395B2 (en) * 2003-01-16 2005-05-03 Veeco Instruments Inc. Method of fabricating a surface probing device and probing device produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050102158A (ko) 2005-10-25
US20050230345A1 (en) 2005-10-20
JP2005308715A (ja) 2005-11-04
KR100566810B1 (ko) 2006-04-03
US7393713B2 (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215114B1 (en) Optical probe for detecting or irradiating light and near-field optical microscope having such probe and manufacturing method of such probe
US7861316B2 (en) Microscope probe having an ultra-tall tip
Grow et al. Silicon nitride cantilevers with oxidation-sharpened silicon tips for atomic force microscopy
JPH04231811A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及びその作製方法
JP3524343B2 (ja) 微小開口の形成方法と微小開口を有する突起、及びそれらによるプローブまたはマルチプローブ、並びに該プローブを用いた表面観察装置、露光装置、情報処理装置
US8828243B2 (en) Scanning probe having integrated silicon tip with cantilever
JP4145869B2 (ja) 近接場光プローブの製作方法
US11592462B2 (en) Diamond probe hosting an atomic sized defect
US8398867B2 (en) Video rate-enabling probes for atomic force microscopy
JP3572066B2 (ja) カンチレバー型近接場探針構造体及びその作製方法
JPH08262040A (ja) Afmカンチレバー
JP4271703B2 (ja) Soi基板を用いた近接場探針及びその製造方法
CN113582129B (zh) 一种基于金属辅助化学蚀刻的大高宽比探针及其制造方法
US7119332B2 (en) Method of fabricating probe for scanning probe microscope
JP3817498B2 (ja) 近接場光用の探針を有するプローブの製造方法
Song et al. Fabrication of a high-throughput cantilever-style aperture tip by the use of the bird's-beak effect
JP2003194697A (ja) グレーティングカップラを有する探針及びその製造方法、該探針を有するプローブ、及び該プローブを有する情報処理装置、表面観察装置、露光装置、該露光装置による光学素子
WO2016004261A1 (en) Batch processed plasmonic tips with large field enhancement
RU2121657C1 (ru) Способ формирования кантилевера сканирующего зондового микроскопа
JP4450976B2 (ja) 光学的な開口の作製方法
KR100617470B1 (ko) 탄소 나노튜브 트랜지스터 원자간력 현미경 캔틸레버 및그 제조방법
KR100744565B1 (ko) 실리콘 질화층 기반의 근접장 탐침 및 그 제조 방법
JPH11230974A (ja) プローブ及びその作製方法
JP4087034B2 (ja) 近視野光デバイスとその製造方法
JPH05299015A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用カンチレバーの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees