JP4145700B2 - 液晶表示装置の製造方法、および、液晶表示装置の製造装置 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法、および、液晶表示装置の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4145700B2
JP4145700B2 JP2003100839A JP2003100839A JP4145700B2 JP 4145700 B2 JP4145700 B2 JP 4145700B2 JP 2003100839 A JP2003100839 A JP 2003100839A JP 2003100839 A JP2003100839 A JP 2003100839A JP 4145700 B2 JP4145700 B2 JP 4145700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
conductive material
substrates
sealing
sealing wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003100839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004309664A (ja
Inventor
伸一 平戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003100839A priority Critical patent/JP4145700B2/ja
Publication of JP2004309664A publication Critical patent/JP2004309664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145700B2 publication Critical patent/JP4145700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示装置製造方法、および、液晶表示装置の製造装置に関するものであり、より詳しくは、液晶層を挟む一対の基板を導通する導通材を有する液晶表示装置製造方法、および、液晶表示装置の製造装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
従来から液晶表示装置においては、透明電極が設けられた一対の基板の間には、液晶層および透明電極同士を導通するための導通材が介在されているものが用いられている。ここで、一対の基板を導通する導通材は、一般的には、主成分としてカーボンや銀または金の粉体を用い樹脂や溶剤に分散しディスペンサ塗布法によって、基板上に形成されている。しかるに、液晶層が存在する部位に前記導通材を配置すると、導通材が液晶と混ざり表示不良に繋がるという問題を有する。このため、前記導通材は、一対の基板の間に設けられる液晶層密封のためのシーリング壁よりも外側に、つまり、表示領域外に設ける必要があった。このため、表示領域外に導通材が存在する部位が必要となり、表示領域に比して液晶表示装置が大きくなり、装置の小型化の要請に応じられるものではなかった。
【0003】
上述のように液晶密封のためのシーリング壁の外側に設けた液晶表示装置としては、例えば、特許文献1が公知であり、かかる文献記載の液晶表示装置は、液晶封入後に洗浄を行う際に導通材を保護するための導通材シーリング壁が、導通材の外側に形成されている。かかる導通材シーリング壁は、導通材を大きくとり囲むような四角形状に形成されており、このため、表示領域外の面積が広くなり、上述した表示領域に比しての液晶表示装置の大型化という問題は顕著であった。また、かかるシーリング壁をディスペンサ描画法により行う場合には、描画時間が長く、製品コストの増加につながるという問題をも有している。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−2826号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本願発明の課題は、装置全体の小型化に寄与することにあり、さらには、コスト低減をも図ることのできる液晶表示装置の製造方法、および、液晶表示装置の製造装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく本発明はなされているものであって本願発明に係る液晶表示装置の製造方法は、液晶層を挟むように設けられた一対の基板が導通材によって導通されるとともに、前記一対の基板の間には、液晶層を内側に密封すべく、シーリング壁が設けられている液晶表示装置の製造方法である。そして本願請求項記載の発明に係る液晶表示装置の製造方法は、一対の基板の何れか一方の基板に、液晶を密封するためのシーリング壁を形成する手順、一対の基板を導通する導通材をシーリングするための導通材シーリング壁を構成するシーリング剤の塗布を行うノズルを有する液晶表示装置の製造装置を用いて、前記一対の基板の何れか一方の基板に、前記シーリング壁よりも内側になるように、中央部に空洞を有する導通材シーリング壁を形成する手順、前記一対の基板の何れか一方の基板において、前記導通材シーリング壁の中央部の空洞に導通材を形成する手順、および、前記一対の基板を貼り合わせ前記一対の基板の間に液晶層を形成する手順とを備え、前記ノズルは、吐出口において、中央部に、ノズル本体の先端より突出した芯材を有し、該芯材の外周から前記シーリング剤が吐出するように設けられており、前記導通材シーリング壁を形成する手順では、前記ノズルの芯材の先端を前記基板に当接させて吐出口から前記シーリング剤を吐出させて前記シーリング剤を前記基板にリング状に塗布することを特徴とする。
【0007】
また、本願請求項2記載の発明に係る液晶表示装置の製造方法は、一対の基板の何れか一方の基板に、液晶を密封するためのシーリング壁を形成する手順、前記一対の基板を導通する導通材をシーリングするための導通材シーリング壁を構成するシーリング剤の塗布を行うノズルを有する液晶表示装置の製造装置を用いて、前記一対の基板の何れか一方の基板に、前記シーリング壁よりも内側になるように、中央部に空洞を有する導通材シーリング壁を形成する手順、前記一対の基板の何れか一方の基板において、前記導通材シーリング壁の中央部の空洞に導通材を形成する手順、および、前記一対の基板を貼り合わせ前記一対の基板の間に液晶層を形成する手順とを備え、前記ノズルは、吐出口において、中央部に吐出方向の反対方向に前記シーリング剤を吸引する吸引口を有し、前記導通材シーリング壁を形成する手順では、前記基板から離反している状態で前記ノズルの吐出口の先端から前記シーリング剤を吐出させ、この吐出されたシーリング剤の中央を、前記吸引口より吸引した後、前記ノズルを、前記基板と近接させてリング状のシーリング剤を前記基板に塗布することを特徴とする。
【0008】
本願請求項1または2記載の発明に係る製造方法によれば、既述の本願発明に係る液晶表示装置を製造することができ、上述の利点を有するものである。つまり、製造された液晶表示装置においては導通材と液晶層とが導通材シーリング壁により区画され、両者の混ざり合いが防止されるとともに、従来の特許文献1所載のものに比して表示領域を大きくとることが可能となるという利点を有する。
【0009】
また、前記したように、導通材シーリング壁を、中央部に空洞を有するリング状に形成し、該導通材シーリング壁の中央部の空洞に前記導通材を形成することにより、導通材シーリング壁の形成時間の短縮化を図ることができる。つまり、たとえば、中央部に空洞を有するリング状にシーリング剤を塗布可能なノズルを用いたディスペンサ描画法によって、容易且つ短時間に基板に導通材シーリング壁を塗布することができる。また、導通材シーリング壁の大きさは導通材の大きさよりも若干大きければ足りるので、導通材シーリング壁を小さくすることが可能となり、液晶表示装置の表示領域をより大きく形成することができる。
【0010】
また、本願請求項1に記載の構成からなる製造装置にあっては、前記ノズルの芯材の先端を前記基板に当接させて吐出口から前記シーリング剤を吐出させることにより、前記シーリング剤が前記基板にリング状に塗布される。つまり、請求項1記載の構成によれば、芯材を基板に接触させた状態でシーリング剤を供給することにより、芯材部分に空洞を形成することができる。
【0011】
また、本願請求項2に記載の構成からなる製造装置にあっては、前記基板から離反している状態で前記ノズルの吐出口の先端から前記シーリング剤を吐出させ、この吐出されたシーリング剤の中央を、前記吸引口より吸引した後、前記ノズルを、前記基板と近接させることで、リング状のシーリング剤が前記基板に塗布(転写)される。つまり、請求項2記載の構成によれば、ノズル先端部にシーリング剤を供給した後に、中央部の吸引口からシーリング剤を吸引して、その後、基板に、ノズル先端部を、シーリング剤が塗布可能な距離に近接することによって、中央部に空洞を有する導通材シーリング壁を形成することができる。
【0012】
本願請求項1または2に記載の構成によれば、この塗布したシーリング剤によって形成される導通材シーリング壁の中央部に空洞が形成されるため、この空洞に導通材を形成することにより、導通材シーリング壁によって保護された導通材によって一対の基板を導通することができる。また、上記空洞は、ノズルにより容易に形成することができるため、その形成時間を短縮化することができる。しかも、該ノズルにより、液晶層のシーリング壁よりも内側に設けることが可能であるため、従来の特許文献1所載のものに比して表示領域を大きくとることもできる。
【0013】
また、本願発明に係る製造方法にあっては、請求項記載のように、前記シーリング壁を形成する手順の前に、前記導通材シーリング壁を形成する基板における導通材シーリング壁を形成する箇所に凹部を形成し、前記導通材シーリング壁を形成する手順では、前記シーリング剤は、前記凹部に塗布されることが好ましい。これにより、導通材および導通材シーリング壁の大きさを小さくすることができる。
【0014】
また、本願発明に係る製造方法にあっては、請求項4記載のように、前記シーリング壁を形成する手順において、前記シーリング壁の外側にダミーシーリング壁を形成し、前記一対の基板を貼り合わせ前記一対の基板の間に液晶層を形成する手順では、前記シーリング壁の内側且つ前記導通材シーリング壁の外側に、液晶を滴下した後に、一対の基板を貼り合わせることにより、前記シーリング壁の内側に液晶を封入して、前記一対の基板の間に液晶層を形成し、前記一対の基板を貼り合わせ前記一対の基板の間に液晶層を形成する手順の後に、前記ダミーシーリング壁を切り離すことが好ましい。
【0015】
また、本願発明に係る液晶表示装置の製造装置は、液晶表示装置において一対の基板を導通する導通材をシーリングするための導通材シーリング壁を構成するシーリング剤の塗布を行うノズルを有する液晶表示装置の製造装置である。そして、本願請求項5記載の発明に係る液晶表示装置の製造装置は、前記ノズルは、吐出口において、中央部に、ノズル本体の先端より突出した芯材を有し、該芯材の外周から前記シーリング剤が吐出するように設けられており、中央部に空洞が形成されるように、リング状にシーリング剤を前記基板に塗布することを特徴とする。
【0016】
また、本願請求項6記載の発明に係る液晶表示装置の製造装置は、前記ノズルは、吐出口において、中央部に吐出方向の反対方向に前記シーリング剤を吸引する吸引口を有し、中央部に空洞が形成されるようにリング状のシーリング剤を前記基板に塗布することを特 徴とする。
【0017】
本願請求項5または6記載の発明に係る液晶表示装置の製造装置にあっては、塗布したシーリング剤によって形成される導通材シーリング壁の中央部に空洞が形成されるため、この空洞に導通材を形成することにより、導通材シーリング壁によって保護された導通材によって一対の基板を導通することができる。また、上記空洞は、ノズルにより容易に形成することができるため、その形成時間を短縮化することができる。しかも、該ノズルにより、液晶層のシーリング壁よりも内側に設けることが可能であるため、従来の特許文献1所載のものに比して表示領域を大きくとることもできる。
【0018】
このとき、本願請求項5記載の構成からなる製造装置にあっては、前記ノズルの芯材の先端を前記基板に当接させて吐出口から前記シーリング剤を吐出させることにより、前記シーリング剤が前記基板にリング状に塗布される。つまり、請求項5記載の構成によれば、芯材を基板に接触させた状態でシーリング剤を供給することにより、芯部分に空洞を形成することができる。
【0019】
また、本願請求項6記載の構成からなる製造装置にあっては、前記基板から離反している状態で前記ノズルの吐出口の先端から前記シーリング剤を吐出させ、この吐出されたシーリング剤の中央を、前記吸引口より吸引した後、前記ノズルを、前記基板と近接させることで、リング状のシーリング剤が前記基板に塗布される。つまり、請求項6記載の構成によれば、ノズル先端部にシーリング剤を供給した後に、中央部の吸引口からシーリング剤を吸引して、その後、基板に、ノズル先端部を、シーリング剤が塗布可能な距離に近接することによって、中央部に空洞を有する導通材シーリング壁を形成することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の一実施の形態について図面を参酌しつつ説明するが、まず、本願発明の一実施形態の液晶表示装置について、図1乃至図3を参酌しつつ説明する。この図1は、本実施形態の液晶表示装置の切断前の概略正面図であり、図2は図1のA−A線断面図である。また、図3は、同実施形態の液晶表示装置を説明するための概略正面図である。
【0021】
本実施形態の液晶表示装置の全体構成について概説すると、この液晶表示装置は、図2に示すように、上下一対の基板1と、この一対の基板1の間に封入された液晶からなる液晶層3とを備え、前記一対の基板1の間には、液晶層3を内側に密封すべく、液晶層3の周囲に、シーリング壁7が設けられている。また、前記一対の基板1には、互いに対向する面に透明電極(図示省略)が形成されており、この一対の基板1(の透明電極)は、上下導通材5によって導通されている。なお、基板1には、その他、配光膜等も設けられているが、その図示を省略している。
【0022】
なお、前記一対の基板1としては、たとえばガラス基板が挙げられ、その他、樹脂基板なども採用可能である。また、液晶材は、ネジ型、ポジ型適宜採用可能である。
【0023】
また、前記シーリング壁7を形成するシーリング材料は、未反応なアクリル樹脂を主材料とする光開始剤を含む一液性樹脂で粘度30万mPa・s程度であり反応積算光量3J/cm のものが好適に用いられる。なお、このシーリング材料は、たとえば、熱硬化性の樹脂を採用でき、さらには、光硬化性樹脂と熱硬化性樹脂の混合材料を用いることも可能である。さらに、このシーリング壁7の形成方法は、ディスペンサ描画による方法や、印刷による方法を採用することが可能である。
【0024】
また、前記一対の基板1(の透明電極)を導通する導通材5は、たとえば、カーボンを主成分とする溶剤で粘度調整400cps程度に行った材料を用いることが可能である。なお、この導通材5の材料は、その他、種々の材料を用いることが可能である。
【0025】
前記一対の基板1の間には、前記シーリング壁7よりも内側でシーリング壁7に近接した位置に、導通材5を囲むように配された導通材シーリング壁9が設けられている。この導通材シーリング壁9は、リング状に形成されており、このリング状の内部に前記導通材5が形成されている。なお、この導通材シーリング壁9の材料は、未反応なアクリル樹脂を主材料とする光開始剤を含む一液性樹脂で粘度30万mPa・s程度であり反応積算光量3J/cm のものが好適に用いられるが、たとえば、熱硬化性の樹脂を採用でき、さらには、光硬化性樹脂と熱硬化性樹脂の混合材料を用いることも可能である。さらに、この導通材シーリング壁9は、ディスペンサ描画により形成されることが好ましいが、その他印刷方法によることも可能である。
【0026】
次に、上記実施形態の液晶表示装置の製造方法、および、それに用いられる製造装置について説明する。
【0027】
なお、図4は、液晶表示装置を製造する際に用いられるディスペンサ装置のノズル20の説明図であり、(イ)は平面図で、(ロ)は(イ)のB−B線断面図である。図5は、導通材シーリング壁9のシーリング剤を塗布する際の概略説明図である。
【0028】
本実施形態の製造方法は、一対の基板1の何れか一方の基板1に、液晶を密封するためのシーリング壁7、および、シーリング壁7よりも内側になるように、中央に空洞9aを有する導通材シーリング壁9を形成する手順、一対の基板1の何れか一方の基板1において、前記導通材シーリング壁9の空洞9aに導通材5を形成する手順、一対の基板1を貼り合わせ一対の基板1の間に液晶層3を形成する手順とを備えている。
【0029】
また、本実施形態においては、前記シーリング壁7を形成する手順の前に、基板1には導通材シーリング壁9を形成する箇所に凹部(図示省略)を形成する手順を採用している。この凹部の形成は、基板1に対してエッチング処理を行うことにより可能であり、この凹部は、1〜3μ程度の深さをもって形成することが好ましい。
【0030】
前記シーリング壁7を形成する手順においては、一方の基板1にシーリング剤をディスペンサによって塗布することにより、シーリング壁7を形成している。この手順においては、液晶層3を内側に密封するシーリング壁7とともに導通材5を囲むための導通材シーリング壁9を形成している。ここで、導通材シーリング剤は、前記基板1に形成された凹部に塗布される。さらに、この手順において、前記シーリング壁7の外側にも、シーリング剤を塗布することにより、ダミーシーリング壁11を形成している。
【0031】
前記導通材シーリング壁9のためのシーリング剤を塗布するにあたっては、本実施形態においては、図4に示すノズル20を有するディスペンサ装置を用いている。この図4に示すノズル20は、吐出口において、中央に先端側に突出した芯材25を有し、該芯材25の外周からシーリング剤が吐出するように設けられており、つまり、基板1に塗布されたシーリング剤が中央に空洞を有するリング状となるように設けられている。なお、図4に示すノズル20は、ノズル本体21の先端よりも芯材25が先端側に突出するように設けられており、前記ノズル本体21は、供給口23から供給されたシーリング剤が先端の吐出口(図示省略)から吐出するように設けられている。ここで、ノズル20の芯材25は、ノズル本体21の先端より20〜40μm突出するように設けられている。また、この導通材シーリング壁9のシーリング剤は、外径が0.3〜0.5mmで、内径(空洞9aの外径)が0.1〜0.3mmで、その厚みが20〜40μmで塗布され、基板1を貼り合わせた際には、潰れ厚みとして5〜10μmとなるように設定されている。
【0032】
ここで、前記導通材シーリング壁9のシーリング剤の塗布に際しては、まず、図5に示すようにレーザ変位計30を用いつつ芯材25の先端を基板1に当接させて、その後、吐出口からシーリング剤を吐出させて、リング状にシーリング剤を基板1に塗布させる。また、その他のシーリング壁7,11のシーリング剤の塗布に際しては、吐出口からシーリング剤を塗布させつつノズルを移動させることにより、各シーリング剤を塗布している。
【0033】
そして、上記のようにリング状に形成された導通材シーリング壁9の内部の空洞9aには、導通材5の材料である導通材料を塗布する。ここで、導通材料5としては、たとえば、カーボンを主成分とする溶剤で粘度調整400cps程度に行った材料を利用することが可能である。
【0034】
さらに、上述基板1のシーリング壁7の内側且つ導通材シーリング壁9の外側に、液晶を滴下した後に、一対の基板1を貼り合わせることにより、シーリング壁7の内側に液晶が封入されるとともに、この液晶と導通材シーリング壁9によって導通材5が区画された液晶パネル体が形成されることになる。
【0035】
そして、この液晶パネル体のシーリング剤をたとえば光照射によって硬化せしめた後に、ダミーシーリング壁7を切り離すように切断することにより、一つの液晶パネルが形成されることになる。
【0036】
本実施形態は上記構成からなるため、導通材5が導通材シーリング壁9によって液晶層3と区画され、導通材5と液晶とが混ざり合うことを防止でき、表示ムラのない良好な表示が得られる。なお、図3において、13は、液晶表示装置の表示領域を図示している。
【0037】
また、導通材シーリング壁9は液晶層3のシーリング壁7よりも内側に設けられているため、従来の特許文献1所載のものに比して表示領域を大きくとることが可能であり、特に、導通材シーリング壁9は、中央に空洞9aを有する形状で、小さいため、より表示領域を大きくとることができる。しかも、特許文献1のものに比して、かかる導通材シーリング壁9の形成時間(描画時間)を短縮することができるという利点を有する。
【0038】
さらに、導通材5を形成する部位に予め凹部を形成していることにより、導通材5および導通材シーリング壁9の大きさを小さくすることができる。
【0039】
また、従来から用いられていたディスペンサ装置のノズル20形状を変更することによって、容易に前記導通材シーリング壁9を形成することができ、製造コストの低減に寄与することが可能となる。
【0040】
なお、本願発明は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、本願発明の意図する範囲内で適宜設計変更可能である。
【0041】
たとえば、導通材シーリング壁9を形成する手法は種々の方法を採用することが可能である。また、上記実施形態のようにノズル20を移動させることなく中央に空洞9aを有するようにシーリング剤を塗布する場合にあっても、上記ノズル20形状に限定されるものではなく、たとえば、図6に示すようなノズル20を用いることも可能である。かかるノズル20は、先端中央に吸引口を有するものであり、その塗布方法は、まず基板1から離反している状態で先端からシーリング剤を吐出させ、この吐出されたシーリング剤の中央を中央の吸引口より吸引し、その後にノズル20を基板1と近接せしめて、中央に空洞9aを有するリング状のシーリング剤を基板1に転写することが可能となる。なお、ノズル20を基板1に近接する際には、レーザ変位計等によりノズル20先端と基板1との間が20〜40μmにまで近接させて、転写されたシーリング剤の厚みが20〜40μmとなるように設定することが好ましい。
【0042】
また、上記実施形態においては、液晶の供給に際しては滴下式のものを例にとり説明したが、本願発明はこれに限定されるものではなく、たとえば汲上げ式によることも適宜設計変更可能な事項である。
【0043】
以上のように、前記液晶表示装置は、液晶層を挟むように設けられた一対の基板が導通材によって導通されるとともに、前記一対の基板の間には、液晶層を内側に密封すべく、シーリング壁が設けられている液晶表示装置であって、前記一対の基板の間には、前記シーリング壁よりも内側に、導通材を囲むように配された導通材シーリング壁が、設けられている構成である。
【0044】
上記構成からなる本願発明に係る液晶表示装置にあっては、導通材は導通材シーリング壁によって液晶層と区画されているため、導通材と液晶とが混ざり合うことを防止できるとともに、導通材シーリング壁は液晶層のシーリング壁よりも内側に設けられているため、従来の特許文献1所載のものに比して表示領域を大きくとることが可能となる。
【0045】
また、上記液晶表示装置にあっては、導通材シーリング壁がリング状に形成されており、該導通材シーリング壁の中央部に前記導通材が配されている構成を採用することが好ましい。
【0046】
かかる構成を採用することにより、導通材シーリング壁の大きさは導通材の大きさよりも若干大きければ足りるので、導通材シーリング壁の大きさを小さくすることが可能となり、表示領域をより大きく形成することができる。また、導通材シーリング壁がリング状であるため、その形成時間を短縮化することができる。つまり、たとえば、中央部に空洞を有するリング状にシーリング剤を塗布可能なノズルを用いたディスペンサ描画法によって、容易且つ短時間に基板に導通材シーリング壁を塗布することができる。
【0047】
また、前記液晶表示装置の製造方法は、液晶層を挟むように設けられた一対の基板が導通材によって導通されるとともに、前記一対の基板の間には、液晶層を内側に密封すべく、シーリング壁が設けられている液晶表示装置の製造方法である。そして、前記液晶表示装置の製造方法は、一対の基板の間に、シーリング壁よりも内側において、導通材を囲むように配された導通材シーリング壁を形成する方法である。また、他の液晶表示装置の製造方法は、一対の基板の何れか一方の基板に、液晶を密封するためのシーリング壁を形成する手順、一対の基板の何れか一方の基板に、前記シーリング壁よりも内側になるように、中央部に空洞を有する導通材シーリング壁を形成する手順、一対の基板の何れか一方の基板において、前記導通材シーリング壁の空洞に導通材を形成する手順、および、一対の基板を貼り合わせ一対の基板の間に液晶層を形成する手順とを備えた方法である。
【0048】
上記構成からなる本願発明に係る製造方法によれば、既述の本願発明に係る液晶表示装置を製造することができ、上述の利点を有するものである。つまり、製造された液晶表示装置においては導通材と液晶層とが導通材シーリング壁により区画され、両者の混ざり合いが防止されるとともに、従来の特許文献1所載のものに比して表示領域を大きくとることが可能となるという利点を有する。
【0049】
また、上記各製造方法にあっては、導通材シーリング壁を、中央部に空洞を有するリング状に形成し、該導通材シーリング壁の中央部の空洞に前記導通材を形成する。
【0050】
かかる構成を採用することにより、導通材シーリング壁の形成時間の短縮化を図ることができる。つまり、たとえば、中央部に空洞を有するリング状にシーリング剤を塗布可能 なノズルを用いたディスペンサ描画法によって、容易且つ短時間に基板に導通材シーリング壁を塗布することができる。また、導通材シーリング壁の大きさは導通材の大きさよりも若干大きければ足りるので、導通材シーリング壁を小さくすることが可能となり、液晶表示装置の表示領域をより大きく形成することができる。
【0051】
また、上記各製造方法にあっては、導通材シーリング壁を、ディスペンサで描画形成する構成を採用することが好ましい。これにより、従来の製造装置を用いて低コストで本願発明に係る液晶表示装置を製造することができる。
【0052】
また、前記液晶表示装置の製造装置は、液晶表示装置において一対の基板を導通する導通材をシーリングするための導通材シーリング壁を構成するシーリング剤の塗布を行うノズルを有する液晶表示装置の製造装置であって、前記ノズルは、中央部に空洞が形成されるようにシーリング剤を塗布するように設けられている構成である。
【0053】
上記構成からなる製造装置にあっては、塗布したシーリング剤によって形成される導通材シーリング壁の中央部に空洞が形成されるため、この空洞に導通材を形成することにより、導通材シーリング壁によって保護された導通材によって一対の基板を導通することができる。また、上記空洞は、ノズルにより容易に形成することができるため、その形成時間を短縮化することができる。しかも、該ノズルにより、液晶層のシーリング壁よりも内側に設けることが可能であるため、従来の特許文献1所載のものに比して表示領域を大きくとることもできる。
【0054】
また、上記製造装置にあって、中央部に空洞が形成されるようにシーリング剤を塗布するノズルの形状は種々のものを採用可能であるが、たとえば、前記ノズルが、吐出口において、中央部に芯材を有し、該芯材の外周からシーリング剤が吐出するように設けられている構成や、前記ノズルが、吐出口において、中央部に吐出方向の反対方向にシーリング剤を吸引する吸引口を有する構成を採用することが可能である。前者の構成よれば、たとえば、芯材を基板に接触させた状態でシーリング剤を供給することにより、芯剤部分に空洞を形成することができる。また、後者の構成によれば、たとえば、ノズル先端部にシーリング剤を供給した後に、中央部の吸引口からシーリング剤を吸引して、その後、基板に、ノズル先端部を、シーリング剤が塗布可能な距離に近接することによって、中央部に空洞を有するシーリング壁を形成することができる。
【0055】
【発明の効果】
上述のように、本願発明によれば、導通材シーリング壁によって導通材と液晶とが混ざり合うことを防止でき、表示ムラの発生を防止できるとともに、導通材シーリング壁は液晶層のシーリング壁よりも内側に設けられているため、従来の特許文献1所載のものに比して表示領域を大きくとることが可能であり、装置小型化の要請に応じることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の一実施形態の液晶表示装置の概略説明のための切断前の概略正面図である。
【図2】 同実施形態の液晶表示装置の概略説明のための図1のA−A線断面図である。
【図3】 同実施形態の液晶表示装置を説明するための概略正面図である。
【図4】 本願発明の一実施形態の液晶表示装置を製造する際に用いられるディスペンサ装置のノズルの説明図であり、(イ)は平面図で、(ロ)は(イ)のB−B線断面図である。
【図5】 同実施形態の導通材シーリング壁のシーリング剤を塗布する際の概略説明図である。
【図6】 本願発明の他の実施形態の液晶表示装置を製造する際に用いられるディスペンサ装置のノズルの説明図であり、(イ)は平面図で、(ロ)は(イ)のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1 基板
3 液晶層
5 上下導通材
7 シーリング壁
9 導通材シーリング壁
9a 空洞
11 ダミーシーリング壁
13 表示領域
20 ノズル
21 ノズル本体
23 供給口
25 芯材
27 吸引口

Claims (6)

  1. 液晶層を挟むように設けられた一対の基板が導通材によって導通されるとともに、前記一対の基板の間には、液晶層を内側に密封すべく、シーリング壁が設けられている液晶表示装置の製造方法であって、
    一対の基板の何れか一方の基板に、液晶を密封するためのシーリング壁を形成する手順、
    前記一対の基板を導通する導通材をシーリングするための導通材シーリング壁を構成するシーリング剤の塗布を行うノズルを有する液晶表示装置の製造装置を用いて、前記一対の基板の何れか一方の基板に、前記シーリング壁よりも内側になるように、中央部に空洞を有する導通材シーリング壁を形成する手順、
    前記一対の基板の何れか一方の基板において、前記導通材シーリング壁の中央部の空洞に導通材を形成する手順、および、
    前記一対の基板を貼り合わせ前記一対の基板の間に液晶層を形成する手順とを備え、
    前記ノズルは、吐出口において、中央部に、ノズル本体の先端より突出した芯材を有し、該芯材の外周から前記シーリング剤が吐出するように設けられており、
    前記導通材シーリング壁を形成する手順では、前記ノズルの芯材の先端を前記基板に当接させて吐出口から前記シーリング剤を吐出させて前記シーリング剤を前記基板にリング状に塗布することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 液晶層を挟むように設けられた一対の基板が導通材によって導通されるとともに、前記一対の基板の間には、液晶層を内側に密封すべく、シーリング壁が設けられている液晶表示装置の製造方法であって、
    一対の基板の何れか一方の基板に、液晶を密封するためのシーリング壁を形成する手順、
    前記一対の基板を導通する導通材をシーリングするための導通材シーリング壁を構成するシーリング剤の塗布を行うノズルを有する液晶表示装置の製造装置を用いて、前記一対の基板の何れか一方の基板に、前記シーリング壁よりも内側になるように、中央部に空洞を有する導通材シーリング壁を形成する手順、
    前記一対の基板の何れか一方の基板において、前記導通材シーリング壁の中央部の空洞に導通材を形成する手順、および、
    前記一対の基板を貼り合わせ前記一対の基板の間に液晶層を形成する手順とを備え、
    前記ノズルは、吐出口において、中央部に吐出方向の反対方向に前記シーリング剤を吸引する吸引口を有し、
    前記導通材シーリング壁を形成する手順では、前記基板から離反している状態で前記ノズルの吐出口の先端から前記シーリング剤を吐出させ、この吐出されたシーリング剤の中央を、前記吸引口より吸引した後、前記ノズルを、前記基板と近接させてリング状のシーリング剤を前記基板に塗布することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記シーリング壁を形成する手順の前に、前記導通材シーリング壁を形成する基板における導通材シーリング壁を形成する箇所に凹部を形成し、
    前記導通材シーリング壁を形成する手順では、前記シーリング剤は、前記凹部に塗布されることを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記シーリング壁を形成する手順において、前記シーリング壁の外側にダミーシーリング壁を形成し、
    前記一対の基板を貼り合わせ前記一対の基板の間に液晶層を形成する手順では、前記シーリング壁の内側且つ前記導通材シーリング壁の外側に、液晶を滴下した後に、一対の基 板を貼り合わせることにより、前記シーリング壁の内側に液晶を封入して、前記一対の基板の間に液晶層を形成し、
    前記一対の基板を貼り合わせ前記一対の基板の間に液晶層を形成する手順の後に、前記ダミーシーリング壁を切り離すことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 液晶表示装置において一対の基板を導通する導通材をシーリングするための導通材シーリング壁を構成するシーリング剤の塗布を行うノズルを有する液晶表示装置の製造装置であって、
    前記ノズルは、吐出口において、中央部に、ノズル本体の先端より突出した芯材を有し、該芯材の外周から前記シーリング剤が吐出するように設けられており、中央部に空洞が形成されるように、前記シーリング剤を前記基板にリング状に塗布することを特徴とする液晶表示装置の製造装置。
  6. 液晶表示装置において一対の基板を導通する導通材をシーリングするための導通材シーリング壁を構成するシーリング剤の塗布を行うノズルを有する液晶表示装置の製造装置であって、
    前記ノズルは、吐出口において、中央部に吐出方向の反対方向に前記シーリング剤を吸引する吸引口を有し、中央部に空洞が形成されるようにリング状のシーリング剤を前記基板に塗布することを特徴とする液晶表示装置の製造装置。
JP2003100839A 2003-04-03 2003-04-03 液晶表示装置の製造方法、および、液晶表示装置の製造装置 Expired - Fee Related JP4145700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100839A JP4145700B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 液晶表示装置の製造方法、および、液晶表示装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100839A JP4145700B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 液晶表示装置の製造方法、および、液晶表示装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004309664A JP2004309664A (ja) 2004-11-04
JP4145700B2 true JP4145700B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=33464844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003100839A Expired - Fee Related JP4145700B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 液晶表示装置の製造方法、および、液晶表示装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145700B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268020A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US7683993B2 (en) 2005-02-25 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN110068964A (zh) * 2019-04-09 2019-07-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板及其制作方法
CN110346984A (zh) * 2019-07-03 2019-10-18 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板以及液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004309664A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI363891B (en) Manufacturing method of the flexible display device
TW200428126A (en) Electro-deposition display panel manufacturing method, electro-deposition display panel, and electro-deposition display device
JP2006147650A (ja) 電子素子の実装方法、電子装置の製造方法、回路基板、電子機器
TW477910B (en) LCD device and method of manufacturing thereof
JP2010243979A (ja) 液晶表示装置のマザー基板、マザー基板の製造方法、および液晶表示装置の製造方法
CN104795422B (zh) 有机发光二极管显示设备
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP4145700B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法、および、液晶表示装置の製造装置
TWI328704B (en) Panel used in liquid crystal display
KR20170005318A (ko) 표시 패널 어셈블리 및 표시 패널 제조 방법
JP2004012904A (ja) 表示ユニットおよびその製造方法
JP2009198865A (ja) 液晶パネル貼り合わせ方法
WO2023178725A1 (zh) 显示面板的制备方法及显示面板
JP2003255390A (ja) 液晶表示装置
KR101707323B1 (ko) 고분자 분산형 액정표시장치의 전원공급단자 및 그 제조방법
JP2009157188A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2005241827A (ja) 液晶表示装置
JP2009115942A (ja) 液晶表示装置
JP2007281429A (ja) 電子デバイスを接着するための装置及び方法
KR100349910B1 (ko) 멀티 디스플레이장치 및 그 제조방법
CN112582568B (zh) 显示面板制作方法
JP4489730B2 (ja) シール材塗布装置及びこれを用いた液晶表示素子の製造方法
JP2000275655A (ja) シール材塗布装置
JP2003005208A (ja) 液晶表示パネルの積層方法
JP2010139656A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4145700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees