JP4145274B2 - ネットワーク装置 - Google Patents

ネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4145274B2
JP4145274B2 JP2004211984A JP2004211984A JP4145274B2 JP 4145274 B2 JP4145274 B2 JP 4145274B2 JP 2004211984 A JP2004211984 A JP 2004211984A JP 2004211984 A JP2004211984 A JP 2004211984A JP 4145274 B2 JP4145274 B2 JP 4145274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
configuration definition
network device
message
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004211984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006033613A (ja
Inventor
直子 川上
俊英 原
基宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004211984A priority Critical patent/JP4145274B2/ja
Priority to US10/991,229 priority patent/US7406081B2/en
Publication of JP2006033613A publication Critical patent/JP2006033613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145274B2 publication Critical patent/JP4145274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5069Address allocation for group communication, multicast communication or broadcast communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • H04L41/0897Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities by horizontal or vertical scaling of resources, or by migrating entities, e.g. virtual resources or entities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク装置に関し、特に、リモートで構成定義の設定が行われるネットワーク装置に関する。
近年、通信技術の高度な発達に伴い、ネットワークを構成するネットワーク装置は、VLANネットワーク等に対応した様々な機能を備え、ますます複雑化、高度化して来ている。ネットワーク装置を、例えば、所定のVLANネットワークに対応させるための設定作業、すなわち、構成定義の設定作業は、端末からリモートで行われることが多い。このような設定作業においては、ネットワーク装置と端末間の設定作業用パスの接続を保持することは重要である。
従来のネットワーク装置例として、スモールオフィス又はホームオフィス(SOHO)等に構築されたLANを、IPネットワークに接続するためのルータがある。このルータは、操作キー及び表示器を備え、これらの操作キー及び表示器を用いて、通信条件の設定、疎通確認の起動、及び障害情報の参照等を行っている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
しかしながら、ネットワークを構成するネットワーク装置の設定は、通常、関連するネットワーク装置が多く存在するため、各ネットワーク装置の現場(オンサイト)で行わず、設定作業パスを介して端末からリモートで行われる。例えば、IPネットワークにおいては、ネットワーク装置の設定は、Telnet接続を用いたリモート設定作業が一般的である。
このリモート設定作業においては、ネットワーク装置と設定端末間においてIPレベルでの接続性が必要とされ、接続性がなくなった場合には設定端末からネットワーク装置へアクセスできなくなってしまう。
特開平11−98170号公報(2頁、図3) 特開平11−98171号公報(2頁、図3)
設定端末からのリモート設定作業中に、ネットワーク装置と端末間で、IPレベルの到達性が失われる原因として、次の誤設定(1)及び(2)がある。
(1)構成定義としてのIPアドレスの誤設定(L2デバイスの場合は管理VLANのIPアドレス)
(2)構成定義としての管理VLANに所属している設定端末が接続されるポートのVLANの誤設定(L2デバイスのVLAN環境)
これらの誤設定(1)又は(2)が発生した場合、端末からのリモート設定作業は不可能となり、ネットワーク装置が設置された現場で、コンソール接続による設定作業が必要となる。
従って本発明は、リモートで構成定義の設定が行われるネットワーク装置において、自装置と設定端末間の接続性を確保することを課題とする。
原理(1)
上記の課題を解決するため、本発明に係るネットワーク装置は、ネットワーク装置を特定する第1のIPアドレスを第2のIPアドレスに変更するとき、該第2のIPアドレスを仮想アドレスとして保持する記憶部と、該第2のIPアドレスを送信元IPアドレスとする応答要求メッセージをネットワークに送出して、この要求に対する応答メッセージを受信するためのメッセージ送受信部と、該メッセージ送受信部が該応答メッセージを受信したときに該第1のIPアドレスを該第2のIPアドレスに変更する構成定義設定部と、を備えたことを特徴としている。
図1は、本発明のネットワーク装置の原理(1)を示しており、このネットワーク装置100xは、記憶部11、メッセージ送受信部12、及び構成定義設定部13を備えている。同図(1)において、例えば、端末(リモート設定作業装置)200_2が、ネットワーク装置100xに対して現在のIPアドレス(第1のIPアドレス)を別のIPアドレス(第2のIPアドレス)に変更するように要求したとき、記憶部11に変更後のIPアドレス(第2のIPアドレス)が仮想アドレス14として格納される。同図(2)において、メッセージ送受信部12は、応答要求メッセージ731(送信元IPアドレ=仮想アドレス14、宛先IPアドレス=端末200_2のIPアドレス)を送出する。そして、第2のIPアドレス731に対する応答メッセージ732を受信する。
構成定義設定部13は、メッセージ送受信部12が応答メッセージ732を受信したときに第1のIPアドレスを第2のIPアドレスに変更する。
これにより、変更後の(第2の)IPアドレスである仮想アドレス14を用いて、IPネットワーク環境をシミュレートし、問題がある場合、IPアドレス変更要求を無効にすることが可能になり、IPアドレスの誤設定に起因する、ネットワーク装置100x及び設定端末200_2間の接続断状態が回避される。すなわち、ネットワーク装置100xと設定端末200_2間の接続性を保持した状態で(接続保持機能)、誤設定を確認する。
また、本発明では、該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを記憶したIPアドレステーブルをさらに備え、このテーブルに登録された宛先IPアドレスにのみ該応答要求メッセージを送出することが可能である。すなわち、接続性を確認する相手装置(例えば、リモート設定作業装置)のIPアドレスをIPアドレステーブルに記憶しておくことも可能である。
また、本発明では、該IPアドレスが管理VLANに属すことが可能である。すなわち、図1(1)において、該IPアドレス=“10.1.1.1/24”が管理VLAN500_1に属していてもよい。
また、本発明では、リモート設定作業装置が該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを指定することができる。すなわち、リモート設定作業装置(設定端末)が、応答要求メッセージの宛先である、接続性を確認する相手装置(例えば、リモート設定作業装置自身)のIPアドレスを指定してもよい。
また、本発明では、該応答要求メッセージ及び該応答メッセージとしてICMPメッセージを用いてもよい。すなわち、応答要求メッセージ及び該応答メッセージとして、例えば、ICMP(Internet Control Message Protocol)メッセージを用いて、リモート設定作業装置及びネットワーク装置間の接続を確認することが可能である。
また、本発明では、リモート設定作業装置が、該第2のIPアドレスを指定することができる。すなわち、第1のIPアドレスの変更後(第2)のIPアドレスは、リモート設定作業装置(設定端末)によって指定することができる。
さらに、本発明では、該応答要求メッセージ送出時に起動されるタイマをさらに備え、
該構成定義設定部が、該タイマに設定された時間経過前に該リモート設定作業装置からの接続要求を受信しなかったとき、該第2のIPアドレスに変更しないようにすることが可能である。
原理(2)
また、上記の課題を解決するため、本発明に係るネットワーク装置は、第1の構成定義から第2の構成定義への変更に、管理VLANに所属するポートのVLAN定義の変更を含むとき、該第1の構成定義を一時記憶するバックアップ構成定義テーブルと、該VLAN定義が変更されたポートを経由して応答要求メッセージをネットワークに送出し、このメッセージの応答メッセージを受信するためのメッセージ送受信部と、該第1の構成定義を該第2の構成定義に変更し、その後、該メッセージ送受信部が該応答メッセージを受信しなかったとき、バックアップ構成定義テーブルに一時記憶された該第1の構成定義に戻す構成定義設定部と、を備えたことを特徴としている。
図2は、本発明のネットワーク装置の原理(2)を示しており、このネットワーク装置100yは、バックアップ構成定義テーブル22、メッセージ送受信部12、及び構成定義設定部13を備えている。
ここで、ネットワーク装置100yの動作中の第1の(現行の)構成定義(ポートの所属するVLAN、IPアドレス等の定義)は、例えば、現行構成定義テーブル21(同図参照)に展開(設定)されているものとする。
構成定義設定部13は、第1の構成定義(現行構成定義)を第2の構成定義(変更後の構成定義)に変更する要求がされたとき、現行構成定義テーブル21の現行の構成定義をバックアップ構成定義テーブル22に保存した後、第2の構成定義を現行構成定義テーブルに展開する。この構成定義の変更には、ポートが所属するVLANの変更も含まれている。
メッセージ送受信部12は、所属VLANが変更になったポートを経由して応答要求メッセージ731(宛先=設定端末)を送出し、このメッセージ731の応答である応答メッセージを受信しなかったとき、受信しなかったことを構成定義設定部13に通知する。この通知を受けた構成定義設定部13は、バックアップ構成定義テーブルに一時記憶された第1の構成定義を現行構成定義テーブル21に戻す。
これにより、ポートが所属するVLANの変更に起因する、ネットワーク装置100yと、例えば設定端末200_2間の接続性を検出し、接続性が無い場合、変更前の構成定義に戻す(復旧する)ことが可能である(構成定義復旧機能)。
図3は、上述した原理(1)及び(2)の差異を示している。原理(1)及び(2)の共通点は、共に応答要求メッセージ731を送出し、その応答メッセージを受信するか否かで構成定義(IPアドレス又は所属管理VLAN)の変更が正常に行われる否かを判定し、この判定結果に基づき、構成定義を変更する。
原理(1)と原理(2)が異なる点は、一方の原理(1)では、自ネットワーク装置から応答要求メッセージ731宛先の端末へのVLAN環境が変わらない場合を前提とする原理であり、IPアドレスを変更する場合、変更後(第2)のIPアドレスである仮想アドレスを用いてシミュレーションするため、応答要求メッセージ731の送信元IPアドレスを第2のIPアドレスに変更する必要がある。
この仮想アドレスを用いる利点は、自ネットワーク装置と端末間の接続性が維持されていることである。
他方、原理(2)は、ポートが所属するVLANが変更される場合の原理であり、ポートが所属するVLANを変更後のVLANに設定して疎通テストを行う。したがって、接続性が維持されると言う仮想アドレスを用いた利点は無い。
また、本発明では、該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを記憶したIPアドレステーブルをさらに備えることができる。すなわち、接続性を確認する相手装置(例えば、リモート設定作業装置)のIPアドレスをIPアドレステーブル又はリスト形式として記憶しておくことも可能である。
また、本発明では、該ポートを管理VLANに所属させることが可能である。
また、本発明では、リモート設定作業装置が該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを指定することができる。すなわち、リモート設定作業装置(設定端末)が、応答要求メッセージの宛先である、接続性を確認する相手装置(例えば、リモート設定作業装置自身)のIPアドレスを指定してもよい。
また、本発明では、該応答要求メッセージ及び該応答メッセージとしてICMPメッセージを用いることが可能である。すなわち、応答要求メッセージ及び該応答メッセージとして、ICMPメッセージを用いて、リモート設定作業装置及びネットワーク装置間の接続を確認することが可能である。
また、本発明では、該リモート設定作業装置が該第2の構成定義を指定することが可能である。すなわち、リモート設定作業装置(設定端末)が、第1の構成定義の変更後(第2)の構成定義を指定することが可能である。
また、本発明では、該第1及び第2の構成定義には、IPアドレスを含んでもよい。
さらに、本発明では、該応答要求メッセージ送出で起動するタイマをさらに備え、該構成定義設定部が、該タイマに予め設定した時間経過前に該リモート設定作業装置からの接続要求を受信しなかったとき、該バックアップ構成定義テーブルに一時記憶された該第1の構成定義を該現行構成定義テーブルに戻すことが可能である。
また、本発明では、該構成定義がIPアドレス又は管理VLANであってもよい。
また、本発明では、該リモート設定作業装置が該第2の構成定義を指定することができる。
さらに、本発明のネットワーク装置は、L2ネットワーク装置又はL3ネットワーク装置に適用可能である。
以上説明したように、本発明に係るネットワーク装置によれば、(1)誤設定検出時に、構成定義を復元することでオンサイト作業が不要になり、管理コスト(人的、時間的コスト)を削減することができる。また、(2)外部管理マネージャによる自動プロビジョニング環境において、自動設定復旧機能を提供することで、システムを通して一貫した自律システムアーキテクチャの提供が実現できる。
実施例(1)
図4は、本発明に係るネットワーク装置100xの実施例(1)を示している。このネットワーク装置100xは、CPU10及びメモリ20を備え、CPU10が備えた機能部には、記憶部11、メッセージ送受信部12、構成定義設定部13、及び記憶部11が保持する仮想アドレス14がある。メモリ20には、現行構成定義テーブル21とIPアドレステーブル23が設定されている。メッセージ送受信部12には、設定端末200が接続されている。
現行構成定義テーブル21には、L2デバイス等のネットワーク装置の動作中(現行)の構成定義が展開されている。また、IPアドレステーブル23には、設定想定端末(設定端末と想定されている、例えば端末200)のIPアドレスが設定変更作業の前に予め保存されている。
実施例(1)では、設定者が要求した設定変更(IPアドレスの変更)をネットワーク装置100xに適用する前に、仮想アドレス14を用いて事前に変更後のIPネットワーク環境をシミュレートし、問題がない場合、設定変更内容をネットワーク装置100xに適用する。問題がある場合には、設定変更要求を無効にして、無効であることを設定者に通知する。
すなわち、設定者が入力したIPアドレス情報が誤設定である場合には、設定端末200とネットワーク装置100x間のIP接続性が途切れ、その時点でネットワーク装置100xへのアクセスができなくなる。IP接続性が途切れることを回避するため、仮想アドレスを用いたICMPエコー(パケットフォーマットは後述する図6参照。)による疎通確認を実施し、問題が無い場合のみ、実際のインタフェース(L2デバイスでは管理VLAN)のIPアドレスを変更する。
図5は、ネットワーク装置100xの動作手順例を示している。この動作手順例を、図4を参照して以下に説明する。
ステップS100:端末200のIPアドレスをIPアドレステーブル23に予め登録しておく。なお、この宛先IPアドレスの登録は、設定者が端末200から対話式で入力してもよい。また、登録するIPアドレスとして、端末200とは別の、ネットワーク装置100xの構成設定を行う設定想定端末のIPアドレスでもよい。
ステップS101:設定者が、端末200からネットワーク装置100xの構成定義設定部13に対して(メッセージ送受信部を経由して)ネットワーク装置100xのIPアドレスの変更を要求する。構成定義設定部13は、記憶部11に対してIPアドレス変更要求があったことを通知して、記憶部11に要求されたIPアドレスを仮想アドレス14として格納する。
ステップS102:メッセージ送受信部12は、IPアドレステーブル23を参照して宛先IPアドレス(ここでは、端末200のIPアドレス)を獲得する。又は、端末200から対話式で宛先IPアドレスを入力する(図示せず。)。
ステップS103:メッセージ送受信部12は、送信元=“仮想アドレス14”、宛先=“上記の宛先IPアドレス”とするICMPプロトコルの応答要求メッセージ731を送出する。
ステップS104〜S106:メッセージ送受信部12が、メッセージ731の応答である応答メッセージ732を受信した場合、構成定義設定部13は、通信可(接続性あり)と判断して、仮想アドレス14のIPアドレスを現行構成定義テーブル21に反映させる。
図6は、一般的なICMP(pingコマンド)パケット700のフォーマットを示している。このパケット700は、同図(1)に示すように、イーサネットヘッダ710、IPヘッダ720、ICMPメッセージ730、及びCRC740で構成されている。
同図(2)は、エコー要求メッセージ731を示しており、このメッセージ731は、同図(1)のICMPメッセージ730が、タイプ731a(=“8”)、コード731b、チェックサム731c、識別子731d、シーケンス番号731e、及びエコーすべきデータ731fで構成されている。
同図(3)は、エコー応答メッセージ732を示しており、このメッセージ732は、同図(1)のICMPメッセージ730が、タイプ732a(=“0”)、コード732b、チェックサム732c、識別子732d、シーケンス番号732e、及びエコーすべきデータ732fで構成されている。
ステップS104,S107,S108:図5において、メッセージ送受信部12が応答メッセージ732を受信しない場合、構成定義設定部13は、通信不可(接続性なし)と判断し、現行構成定義を変更せず、記憶部11に対して仮想アドレス14のリソースの開放を指示する。
ステップS109:さらに、構成定義設定部13は、メッセージ送受信部12を経由してIPアドレスが誤設定であり、疎通確認が失敗したことを設定者に通知する。
これにより、誤設定を未然に防止し、設定端末200とネットワーク装置間の接続性を保持することが可能になる。
なお、実施例(1)の動作は、ネットワーク装置100xと端末200間にL3デバイスが介在していても可能である。
実施例(2)
図7は、本発明に係るネットワーク装置100yの実施例(2)を示している。このネットワーク装置100yが、実施例(1)で示したネットワーク装置100xと異なる点は、CPU10が備えた機能部には、記憶部11が無い、したがって、仮想アドレス14が無いことと、メモリ20には、さらにバックアップ構成定義テーブル22が追加されていることである。このバックアップ構成定義テーブル22には、設定変更作業時に設定変更前に動作していた構成定義(現行構成定義)が「バックアップ構成定義」として保存される。
現行構成定義テーブル21及びIPアドレステーブル23は、実施例(1)と同様である。
実施例(2)では、管理VLANに所属している任意のポートのVLAN設定の変更(構成定義変更)が要求されたとき、要求された変更を実施し、その結果、設定端末とネットワーク装置間の接続性が無くなった場合、元の構成定義に戻す。
図8は、ネットワーク装置100yの動作手順例を示している。この動作手順例を、図7を参照して以下に説明する。
ステップS200:設定端末200のIPアドレスを宛先IPアドレステーブル23に予め登録しておく。なお、この宛先IPアドレスは、端末200との対話形式で入力してもよい。
ステップS201:設定者が、設定端末200からネットワーク装置100yにポートのVLAN変更等を要求する。
ステップS202:構成定義設定部13は、要求されたポートのVLAN等の構成定義変更に、管理VLANが含まれるか否かを判断し、含まれない場合、処理を終了する。含まれる場合、ステップS203に進む。
ステップS203:構成定義設定部13は、現行構成定義テーブル21に展開された現行構成定義をバックアップ構成定義テーブル22に退避させる。
ステップS204:構成定義設定部13は、要求されたポートのVLAN変更等を現行構成定義テーブル21に反映(展開)させ、要求されたポートのVLAN等の構成定義を変更する。
ステップS205,S206:構成定義設定部13は、メッセージ送受信部12に応答要求メッセージ731の発信を依頼する。メッセージ送受信部12は、応答要求メッセージ731を送出して、疎通確認を実施する。応答要求メッセージ731の宛先は、予め登録した、又は構成定義変更前に端末200と対話形式で獲得したIPアドレスであり、送信元のアドレスは、デバイスのインタフェースのアドレス又は管理VLANのIPアドレスである。
ステップS207,S208:メッセージ送受信部12が応答メッセージ732を受信した場合、構成定義設定部13は、通信可能(接続性有り)と判断して、処理を終了する。これにより、現行構成定義テーブル21に展開された変更後の構成定義の運用が継続される。
ステップS207〜S210:メッセージ送受信部12が応答メッセージ732を受信しない場合、構成定義設定部13は、通信不可(接続性無し)と判断して、バックアップ構成定義テーブル22の内容を現行構成定義テーブル21に戻す。
これにより、ネットワーク装置100yの構成定義は変更前の“現行構成定義”に戻され、ネットワーク装置100yと設定端末200間の接続性は復旧する。すなわち、ポートの管理VLANの誤設定を無くし、ネットワーク装置100yと設定端末200間の接続性を保持することが可能になる。なお、この実施例(2)では、実施例(1)と異なり、誤設定が発生した場合、一時的にIP接続性は途切れる。
別の実施例(3)
図9は、ットワーク装置100zの別の実施例(3)を示している。このネットワーク装置100zの構成が、実施例(2)のネットワーク装置100yと異なる点は、メモリ20にタイマ24が追加されていることである。
実施例(3)では、構成定義(例えば、物理インタフェースのIPアドレス若しくは管理VLANのIPアドレス、又は管理VLANに所属するポートのVLAN設定)の変更が要求されたとき、変更要求された構成定義を実施する。その後、所定の時間経過前に設定端末200(又は設定想定端末)からネットワーク装置100zへのアクセスが無い場合、端末とネットワーク装置100z間でのIPレベルの接続性が無いと判断する。
図10は、ネットワーク装置100zの動作手順例を示している。この動作手順例を、図9を参照して以下に説明する。
ステップS300:設定端末200のIPアドレスをIPアドレステーブル23に予め登録しておく。
ステップS301:設定者が、例えば、設定端末200及びメッセージ送受信部12経由で、物理インタフェースのIPアドレス若しくは管理VLANのIPアドレス等の構成定義の変更要求を構成定義設定部13に送信する。
ステップS302:構成定義設定部13は、現行構成定義テーブル21に展開されている現行構成定義をバックアップ構成定義テーブル22に退避させる。
ステップS303:構成定義設定部13は、ステップS301で受信した構成定義の変更内容を現行構成定義テーブル21に展開させ、現行構成定義を変更する。
ステップS304:さらに、構成定義設定部13は、タイマ24の動作を開始させる。
この後、設定端末200は、タイマ24の設定時間以内にネットワーク装置100zに対して、例えば、Telnet接続要求を行うものとする。
ステップS305〜S307:構成定義設定部13は、タイマ24の設定時間経過前にIPアドレステーブル23に登録されているIPアドレスを送信元アドレスとしたTelnet接続要求を受信した場合、端末200との間の接続性あり(通信可能)と判断し、現行構成定義テーブル21の“変更後の構成定義”の運用を継続する。
ステップS305,S308,S309:構成定義設定部13は、タイマ24の設定時間経過前にTelnet接続要求を受信しなかった場合、通信不可(接続性無し)と判断して、バックアップ構成定義テーブル22の“現行構成定義”を現行構成定義テーブル23に戻し、接続性を復旧させる。
これにより、誤設定を判別して、設定端末200(又は設定想端末)とネットワーク装置100z間の接続性を復旧保持することが可能になる。
なお、実施例(3)では、端末200とネットワーク装置100z間にL3デバイス(ネットワーク装置)は配置されている場合も実施可能である。
なお、ネットワーク装置に実施例(1)〜(3)の機能を備え、これらの機能をモード切替で選択して使い分けるようにしてもよい。
(付記1)
第1のIPアドレスを第2のIPアドレスに変更するとき、該第2のIPアドレスを仮想アドレスとして保持する記憶部と、
該第2のIPアドレスを送信元IPアドレスとする応答要求メッセージを送出して、この要求に対する応答メッセージを受信するためのメッセージ送受信部と、
該メッセージ送受信部が該応答メッセージを受信したときに該第1のIPアドレスを該第2のIPアドレスに変更する構成定義設定部と、
を備えたことを特徴とするネットワーク装置。
(付記2)上記の付記1において、
該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを記憶したIPアドレステーブルを、さらに備え、このテーブルに登録された宛先IPアドレスにのみ該応答要求メッセージを送出することを特徴としたネットワーク装置。
(付記3)上記の付記1において、
該IPアドレスが管理VLANに属していることを特徴としたネットワーク装置。
(付記4)上記の付記1において、
リモート設定作業装置が該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを指定することを特徴としたネットワーク装置。
(付記5)上記の付記1において、
該応答要求メッセージ及び該応答メッセージがICMPメッセージであることを特徴としたネットワーク装置。
(付記6)上記の付記1において、
リモート設定作業装置が、該第2のIPアドレスを指定することを特徴としたネットワーク装置。
(付記7)上記の付記1において、
L2ネットワーク装置又はL3ネットワーク装置であることを特徴としたネットワーク装置。
(付記8)上記の付記1において、
該応答要求メッセージ送出時に起動されるタイマをさらに備え、
該構成定義設定部が、該タイマに設定された時間経過前に該リモート設定作業装置からの接続要求を受信しなかったとき、該第2のIPアドレスに変更しないことを特徴としたネットワーク装置。
(付記9)
第1の構成定義から第2の構成定義への変更に、管理VLANに所属するポートのVLAN定義の変更を含むとき、該第1の構成定義を一時記憶するバックアップ構成定義テーブルと、
該VLAN定義が変更されたポートを経由して応答要求メッセージを送出し、このメッセージの応答メッセージを受信するためのメッセージ送受信部と、
該第1の構成定義を該第2の構成定義に変更し、その後、該メッセージ送受信部が該応答メッセージを受信しなかったとき、バックアップ構成定義テーブルに一時記憶された該第1の構成定義に戻す構成定義設定部と、
を備えたことを特徴とするネットワーク装置。
(付記10)上記の付記9において、
該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを記憶したIPアドレステーブルを、さらに備えたことを特徴としたネットワーク装置。
(付記11)上記の付記9において、
該ポートが管理VLANに所属することを特徴としたネットワーク装置。
(付記12)上記の付記9において、
リモート設定作業装置が該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを指定することを特徴としたネットワーク装置。
(付記13)上記の付記9において、
該応答要求メッセージ及び該応答メッセージがICMPメッセージであることを特徴としたネットワーク装置。
(付記14)上記の付記9において、
該リモート設定作業装置が該第2の構成定義を指定することを特徴としたネットワーク装置。
(付記15)上記の付記9において、
該第1及び第2の構成定義には、IPアドレスを含むことを特徴としたネットワーク装置。
(付記16)上記の付記9において、
L2ネットワーク装置又はL3ネットワーク装置であることを特徴としたネットワーク装置。
(付記17)上記の付記9において、
該応答要求メッセージ送出で起動するタイマをさらに備え、
該構成定義設定部が、該タイマに予め設定した時間経過前に該リモート設定作業装置からの接続要求を受信しなかったとき、該バックアップ構成定義テーブルに一時記憶された該第1の構成定義を該現行構成定義テーブルに戻すことを特徴としたネットワーク装置。
(付記18)
第1の構成定義を第2の構成定義に変更するとき、該第1の構成定義を一時記憶するバックアップ構成定義テーブルと、
予め設定された経過時間を計時するタイマと、
第1の構成定義を第2の構成定義に変更した後、該タイマの動作を開始させ、該経過時間前に、予め指定された装置からの接続要求を受信しなかったときに、該バックアップ構成定義テーブルに一時記憶された該第1の構成定義を現行構成定義に戻す構成定義設定部と、
を備えたことを特徴とするネットワーク装置。
(付記19)上記の付記18において、
該構成定義にIPアドレス又は管理VLANを含むことを特徴としたネットワーク装置。
(付記20)上記の付記18において、
該リモート設定作業装置が該第2の構成定義を指定することを特徴としたネットワーク装置。
(付記21)上記の付記18において、
L2ネットワーク装置又はL3ネットワーク装置であることを特徴としたネットワーク装置。
本発明に係るネットワーク装置の原理(1)を示したブロック図である。 本発明に係るネットワーク装置の原理(2)を示したブロック図である。 本発明に係るネットワーク装置の原理(1)と原理(2)の差異を示した図である。 本発明に係るネットワーク装置の実施例(1)を示したブロック図である。 本発明に係るネットワーク装置の実施例(1)の動作手順を示したフローチャートである。 一般的なICMPパケットのフォーマットを示した図である。 本発明に係るネットワーク装置の実施例(2)を示したブロック図である。 本発明に係るネットワーク装置の実施例(2)の動作手順を示したフローチャートである。 ットワーク装置の別の実施例(3)を示したブロック図である。 施例(3)の動作手順を示したフローチャートである。
符号の説明
100,100x〜100z ネットワーク装置
10 CPU 11 記憶部
12 メッセージ送受信部 13 構成定義設定部
14 仮想アドレス
20 メモリ 21 現行構成定義テーブル
22 バックアップ構成定義テーブル 23 IPアドレステーブル
24 タイマ
200,200_1〜200_4 端末
700 ICMPパケット 710 イーサネットヘッダ
720 IPヘッダ 730 ICMPメッセージ
731 応答要求メッセージ
731a タイプ 731b コード
731c チェックサム 731d 識別子
731e シーケンス番号 731f エコーすべきデータ
732 応答メッセージ
732a タイプ 732b コード
732c チェックサム 732d 識別子
732e シーケンス番号 732f エコーすべきデータ
740 CRC
図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (8)

  1. ネットワーク装置を特定する第1のIPアドレスを第2のIPアドレスに変更するとき、該第2のIPアドレスを仮想アドレスとして保持する記憶部と、
    該第2のIPアドレスを送信元IPアドレスとする応答要求メッセージをネットワークに送出して、この要求に対する応答メッセージを受信するためのメッセージ送受信部と、
    該メッセージ送受信部が該応答メッセージを受信したときに該第1のIPアドレスを該第2のIPアドレスに変更する構成定義設定部と、
    を備えたことを特徴とするネットワーク装置。
  2. 請求項1において、
    該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを記憶したIPアドレステーブルを、さらに備え、このテーブルに登録された宛先IPアドレスにのみ該応答要求メッセージを送出することを特徴としたネットワーク装置。
  3. 請求項1において、
    第1のIPアドレスが管理VLANに属していることを特徴としたネットワーク装置。
  4. 請求項1において、
    リモート設定作業装置が該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを指定することを特徴としたネットワーク装置。
  5. 請求項1において、
    該応答要求メッセージ及び該応答メッセージがICMPメッセージであることを特徴としたネットワーク装置。
  6. 第1の構成定義から第2の構成定義への変更に、管理VLANに所属するポートのVLAN定義の変更を含むとき、該第1の構成定義を一時記憶するバックアップ構成定義テーブルと、
    該VLAN定義が変更されたポートを経由して応答要求メッセージをネットワークに送出し、このメッセージの応答メッセージを受信するためのメッセージ送受信部と、
    該第1の構成定義を該第2の構成定義に変更し、その後、該メッセージ送受信部が該応答メッセージを受信しなかったとき、バックアップ構成定義テーブルに一時記憶された該第1の構成定義に戻す構成定義設定部と、
    を備えたことを特徴とするネットワーク装置。
  7. 請求項6において、
    該応答要求メッセージの宛先IPアドレスを記憶したIPアドレステーブルを、さらに備えたことを特徴としたネットワーク装置。
  8. 請求項6において、
    該ポートが管理VLANに所属することを特徴としたネットワーク装置。
JP2004211984A 2004-07-20 2004-07-20 ネットワーク装置 Expired - Fee Related JP4145274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211984A JP4145274B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 ネットワーク装置
US10/991,229 US7406081B2 (en) 2004-07-20 2004-11-17 Network device for remote setting operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211984A JP4145274B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 ネットワーク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033613A JP2006033613A (ja) 2006-02-02
JP4145274B2 true JP4145274B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=35799875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211984A Expired - Fee Related JP4145274B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 ネットワーク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7406081B2 (ja)
JP (1) JP4145274B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186724A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Meitai Kagi Kofun Yugenkoshi リモートサイドネットワーク装置のipアドレースパラメータ設定方法
US7886027B2 (en) * 2006-04-14 2011-02-08 International Business Machines Corporation Methods and arrangements for activating IP configurations
EP3499803A1 (de) * 2006-06-23 2019-06-19 Hirschmann Automation and Control GmbH Elektronisches gerät, insbesondere ethernet-switch, mit mitteln zur zuverlässigen fernwartung
US8973098B2 (en) * 2007-01-11 2015-03-03 International Business Machines Corporation System and method for virtualized resource configuration
US8539098B2 (en) * 2007-10-17 2013-09-17 Dispersive Networks, Inc. Multiplexed client server (MCS) communications and systems
JP4633837B2 (ja) * 2008-01-22 2011-02-16 富士通株式会社 アドレス配信システム、方法およびそのためのプログラム
JP5767125B2 (ja) * 2012-01-19 2015-08-19 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置
US10182010B1 (en) * 2012-08-20 2019-01-15 Amazon Technologies, Inc. Flow collision avoidance
US9013998B1 (en) 2012-08-20 2015-04-21 Amazon Technologies, Inc. Estimating round-trip times to improve network performance
US10187309B1 (en) * 2012-08-20 2019-01-22 Amazon Technologies, Inc. Congestion mitigation in networks using flow-based hashing
JP6091452B2 (ja) * 2014-02-25 2017-03-08 三菱電機株式会社 ネットワーク装置
JP6599886B2 (ja) * 2014-11-11 2019-10-30 シャープ株式会社 端末装置、端末装置の通信制御方法、コアネットワーク内の制御装置及びコアネットワークの通信制御方法
US9509616B1 (en) 2014-11-24 2016-11-29 Amazon Technologies, Inc. Congestion sensitive path-balancing
US10038741B1 (en) 2014-11-24 2018-07-31 Amazon Technologies, Inc. Selective enabling of sequencing for encapsulated network traffic
US11399006B2 (en) * 2020-08-31 2022-07-26 Nokia Solutions And Networks Oy Address generation

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751967A (en) * 1994-07-25 1998-05-12 Bay Networks Group, Inc. Method and apparatus for automatically configuring a network device to support a virtual network
US5684800A (en) * 1995-11-15 1997-11-04 Cabletron Systems, Inc. Method for establishing restricted broadcast groups in a switched network
US6085238A (en) * 1996-04-23 2000-07-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Virtual LAN system
JPH10200584A (ja) 1997-01-13 1998-07-31 Nec Corp リモートルータの設定変更方式
JP3698530B2 (ja) 1997-09-18 2005-09-21 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー リモートアクセスルータ
JP3693475B2 (ja) 1997-09-18 2005-09-07 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー リモートアクセスルータ
JP3302918B2 (ja) * 1998-02-10 2002-07-15 日本電気株式会社 バーチャルlan構成情報の自動設定システム及びバーチャルlan構成情報の自動設定方法
US6502135B1 (en) * 1998-10-30 2002-12-31 Science Applications International Corporation Agile network protocol for secure communications with assured system availability
US6748439B1 (en) * 1999-08-06 2004-06-08 Accelerated Networks System and method for selecting internet service providers from a workstation that is connected to a local area network
US6725264B1 (en) * 2000-02-17 2004-04-20 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for redirection of network management messages in a cluster of network devices
JP2001251337A (ja) 2000-03-08 2001-09-14 Seiko Instruments Inc ルータの設定変更方法
JP2002057682A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Hitachi Ltd ネットワークインタフェース切替え方法及びネットワークに接続可能なコンピュータ
KR100342514B1 (ko) * 2000-09-08 2002-06-28 윤종용 사설 인터넷 프로토콜 주소 도메인에서 고유 인터넷프로토콜 주소 사용방법
JP3586645B2 (ja) 2000-11-30 2004-11-10 Necソフト株式会社 ネットワークデバイス設定変更システムおよびネットワークデバイス設定変更方法
US6856591B1 (en) * 2000-12-15 2005-02-15 Cisco Technology, Inc. Method and system for high reliability cluster management
JP3714869B2 (ja) 2000-12-28 2005-11-09 株式会社日立国際電気 加入者無線アクセスシステム
US7216161B1 (en) * 2001-11-08 2007-05-08 Cisco Technology, Inc. Maintaining internet access while moving from port to port
JP2003198579A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Allied Tereshisu Kk 中継機器、通信設定方法、及びプログラム
US6993595B1 (en) * 2001-12-28 2006-01-31 Nortel Networks Limited Address translation change identification
US7072340B2 (en) * 2002-01-31 2006-07-04 Telcordia Technologies, Inc. Dynamic assignment and validation of IP addresses in wireless IP networks
US7080151B1 (en) * 2002-04-01 2006-07-18 Utstarcom, Inc. Method and system for mobile IP home agent redundancy by using home agent control nodes for managing multiple home agents
US7093030B1 (en) * 2002-05-02 2006-08-15 At & T Corp. Internetworking driver with active control
JP2003338819A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc ネットワーク管理装置およびネットワーク管理方法および記憶媒体
US7362700B2 (en) * 2002-06-27 2008-04-22 Extreme Networks, Inc. Methods and systems for hitless restart of layer 3 packet forwarding
US7307979B2 (en) * 2002-07-31 2007-12-11 Jeremy Benjamin As Receiver For Chiaro Networks Ltd Configuration rollback
US7533166B2 (en) * 2002-12-05 2009-05-12 Siemens Communications, Inc. Method and system for router misconfiguration autodetection
US7114006B2 (en) * 2003-01-06 2006-09-26 International Business Machines Corporation Apparatus and method to remotely change IP address of server
US7453852B2 (en) * 2003-07-14 2008-11-18 Lucent Technologies Inc. Method and system for mobility across heterogeneous address spaces
US20050047579A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Salame Mansour A. Telecommunication call distribution system
JP4053967B2 (ja) * 2003-11-20 2008-02-27 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー Vlanサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US7406081B2 (en) 2008-07-29
US20060034272A1 (en) 2006-02-16
JP2006033613A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145274B2 (ja) ネットワーク装置
EP3373547B1 (en) Method for realizing disaster tolerance backup
US7864666B2 (en) Communication control apparatus, method and program thereof
JP2006013827A (ja) パケット転送装置
JP2004032758A (ja) VRRP(VirtualRouterRedundancyProtocol)によるルータ・インターフェース・バックアップ実行方法
CN104869057A (zh) 开放流交换机优雅重启处理方法、装置及开放流控制器
JP5039975B2 (ja) ゲートウェイ装置
CN113794618B (zh) 基于虚拟网卡的冗余网络通信方法、装置及终端设备
JP4387937B2 (ja) 電話システムおよび交換システム
JP5588857B2 (ja) Lani/f切替制御システムと方法およびプログラム
EP1901497A1 (en) Apparatus for low latency communications through an alternate path
KR101586761B1 (ko) 네트워크에서 네트워크 성분들을 관리하기 위한 방법과 네트워크 성분
Cisco Access and Communication Servers Release Notes
Cisco Access and Communication Servers Release Notes for Cisco IOS Release 10.2
Cisco Access and Communication Servers Release Notes for Cisco IOS Release 10.2
Cisco Access and Communication Servers Release Notes for Cisco IOS Release 10.2
Cisco Access and Communication Servers Release Notes for Cisco IOS Release 10.2
US10491544B2 (en) Consistency control of a logical path passing through a relay device
JPH1141282A (ja) 二重化中継装置
JP2004135108A (ja) 通信制御方法、通信端末、ルータ、通信端末の制御プログラム、およびルータの制御プログラム
JP4570551B2 (ja) 分散制御通信システムおよび方法
JP4159540B2 (ja) 通信装置、その通信装置のipアドレス設定方法およびipアドレス設定プログラム
JP7225845B2 (ja) 装置状態管理装置、装置の状態の管理方法及びプログラム
JP5004051B2 (ja) フラッディングリレーパケット方式を使用したメッシュ型ネットワーク網及びそのネットワーク網に用いられるノード
JP2006054766A (ja) 冗長構成ネットワークシステムにおける制御データ共有方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees