JP4144016B2 - 記録用シートの製造方法及び装置 - Google Patents

記録用シートの製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4144016B2
JP4144016B2 JP29706399A JP29706399A JP4144016B2 JP 4144016 B2 JP4144016 B2 JP 4144016B2 JP 29706399 A JP29706399 A JP 29706399A JP 29706399 A JP29706399 A JP 29706399A JP 4144016 B2 JP4144016 B2 JP 4144016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
layer
smoothing
recording sheet
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29706399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001113820A (ja
JP2001113820A5 (ja
Inventor
豊 柏原
和彦 能條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP29706399A priority Critical patent/JP4144016B2/ja
Priority to EP00122694A priority patent/EP1093933B1/en
Priority to DE60005108T priority patent/DE60005108T2/de
Priority to US09/691,122 priority patent/US6613388B1/en
Priority to CN00130197.7A priority patent/CN1306908A/zh
Publication of JP2001113820A publication Critical patent/JP2001113820A/ja
Publication of JP2001113820A5 publication Critical patent/JP2001113820A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144016B2 publication Critical patent/JP4144016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G8/00Layers covering the final reproduction, e.g. for protecting, for writing thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は記録シートの製造方法及び装置に係り、特に、高品質なインクジェット用記録シート等のように支持体上に無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層が設けられた記録用シートの製造方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、各種のインクジェット方式が開発されており、それに伴い各種のインクジェット用の記録シートも開発されている。このインクジェット用の記録シートに使われる支持体としては各種樹脂製フィルムの他、普通紙や上質紙(コート紙)、写真用印画紙などがある。これらのインクジェット用の記録シートのうち、粒径の細かい無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層が設けられた記録用シートは、高品質なインクジェット用の記録シートとして使用されている。無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層が設けられた記録用シートとしては、他に熱転写用の記録用シート、電子写真用の記録用シート等がある。
【0003】
これら、無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層が設けられた記録用シートの製造においては、特開昭62−111782号公報に、インクの色材受容層を2層に分け、それらを順次塗布することで、高いインクの吸収量を保持し、かつ高耐水性、高インク吸収速度を保持したまま、ひび割れのない記録シートを製造する方法が開示されている。また、特開平8−72388号公報には、紙基材の上に擬べーマイト液を塗布し、その擬べーマイト層の含水分が100〜450%の時に擬べーマイトの上にシリカ塗工液を塗布し、その直後に加熱した平滑な型を押し付けて高い光沢度の記録シートを得る方法が開示されている。更に、特開平11−172597号公報には、支持体に塗布したインクの色材受容層の含水分を200〜500重量%に調整後、表面の算術平均粗さが25nm以下の有機高分子フイルムを積層し、含水分が5重量%以下となるまで乾燥後、フイルムを剥離して光沢度の高い記録用シートを製造する方法が開示されている。また、特開平11−115308号公報には、粒径の細かい無機微粒子と水溶性樹脂から形成された色材受容層の塗布膜に、該塗布膜が減率乾燥速度を示す領域に入る前に水溶性樹脂を架橋する架橋剤を付与することにより、高いインク吸収性を有し、惨みも少なく、且つひび割れのない記録用シートの製造方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開昭62−111782号公報の場合には、特開平9−156202号公報でも述べられているように、微粒子を含有した色材受容層を塗布・乾燥して形成した下層の上に、保護層等の上層を塗布する場合、下層である色材受容層の微粒子に基づく空隙に保持された空気が、上層の保護層面に微細な気泡痕跡として現れる泡故障が生じ易い。この結果、製品である記録用シートの塗布面の面状が悪化し平滑性が低下するので、高い光沢性が得られないという欠点がある。
【0005】
また、特開平8−72388号公報や特開平11−172597号公報の場合、塗布面の平滑性を出すために、塗布面に型を押圧したり、塗布面に有機高分子フイルムを積層するので、塗布膜の乾燥を裏面(支持体側)から行わねばならない。従って、記録シートの支持体に通気性のないフイルムを用いた場合には塗布膜の乾燥を進めることができないという欠点がある。
【0006】
また、特開平11−115308号公報の場合、インクの色材受容層に架橋剤を付与する過程において、減率乾燥速度域以前の色材受容層が未乾燥状態で架橋剤を塗布することになる。従って、架橋剤の特性や塗布速度や塗布幅などの塗布液の組成や物性、塗布操作条件、支持体の種類、無機微粒子と水溶性樹脂から形成された色材受容層自体の特性・面状等によって、製品である記録用シートの塗布面の面状が悪化し、品質不良を招くとともに、前記した塗布液の組成や物性等の制約を受けるので製造の安定性が大きく左右される。例えば、架橋剤の塗布にスライド塗布装置、エクストルージョン塗布装置、カーテン塗布装置を用いて、ビードやカーテン膜を介して架橋剤を色材受容層に塗布する場合、ビード部やカーテン膜が支持体の走行によって発生する同伴風の影響を受けて振動し易く、架橋剤の塗布が支持体の進行方向や幅方向において不均一になり易い。また、色材受容層と架橋剤の塗れ性や架橋反応の進行の影響を受け易い。そして、このように、架橋剤の塗布が不安定になると、乾燥後の製品の面状にスジやムラが発生し易くなる。このスジやムラの発生は外観上の見栄えが悪くなるだけでなく、光沢度、画質等の記録用シートとしての性能不良となる。特に、色材受容層と架橋剤との反応性については、架橋剤によって色材受容層を早期に硬化させることが必要で、ビード形成時から反応が進んでいることから塗布安定性への影響が大きい。また、上記以外の塗布装置であるロール塗布装置やバー塗布装置を用いた場合にも、ロールやバーと未乾状態の色材受容層との間で形成される架橋剤の液のメニスカスが前述したビードと同様に、色材受容層と架橋剤の塗れ性・反応性や塗布速度などの条件で乱れ、乾燥後の製品にスジやムラとなって残り易い。また、ディップ塗布装置を用いた場合には、架橋剤の塗布量の調整が自由にできず、処方・性能上への影響が大きいばかりか、過剰に塗布された架橋剤が液だれとなってスジになる等の問題がある。更に、架橋剤の塗りつけにスプレー塗布装置を使用した場合には、やはり色材受容層と架橋剤の反応性などの為にスプレーする架橋剤液の粒の大きさや、液の塗れ広がり易さ、また、塗布の速度や塗布量によっては架橋剤の粒の跡が乾燥後にも消えずに残って斑点状のスジやムラとなる場合がある。
【0007】
これらの欠点を解消する対策として、本発明者は、下層の上に上層を塗布した後、又は未乾状態の色材受容層の上に架橋剤を塗布した後、鏡面仕上げしたキャスティングドラムに塗布面を接触させ、塗布面に温度・圧力をかけることで、塗布面の平滑性やスジやムラを解消することを試みた。しかし、欠点を解消させるには高い温度と圧力を備えたキャスティングドラムが必要であり、従来のキャスティングドラム設備では解消させるまでには至らなかった。また、キャステイングドラムでは支持体がフイルムのような通気性のない支持体の場合には乾燥が進まず、使用できないので、根本的な解決にはならない。
【0008】
そして、上記した欠点を解決できないと、製品光沢度などの品質を良化できないばかりでなく、スジやムラによって製品の得率を落とし、生産性を悪くする。
【0009】
しかし、上記した従来の方法により、得率良く、光沢度の高い製品を安定的に製造する為には、架橋剤の塗布の際に使用する各塗布方式や塗布操作条件の最適化、色材受容層や架橋剤液の物性の最適化を行わなくてはならず、これは塗布操作条件等の製造工程条件上、又塗布液の組成・物性を設計する上でも大きな制約をうけることになる。この結果、安定な製造条件範囲を広くとれないなどの多大な影響がでるという問題がある。また、より高温で高圧にて使用できるキャスティングドラムを設置した場合、装置の改造や最適化を行うために多大な設備投資が必要になるばかりでなく、支持体としてフイルムを使用した製品には適用できない。
【0010】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、無機微粒子と水溶性樹脂とを含む色材受容層が設けられた記録用シートを、塗布液の組成・物性や塗布操作条件の制約を受けることなく、塗布面の光沢度を高くでき、且つ塗布面にスジやムラを発生させないで安定的に製造することのできる記録用シートの製造方法及び装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために、無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を支持体に塗布形成した後、該色材受容層を乾燥し、該色材受容層の上に少なくとも1層以上の上層を多重塗布して成る記録用シートの製造方法において、前記上層は、架橋剤層であり、前記多重塗布のうちの最上層を設定量よりも過剰に塗布形成した直後、前記多重塗布した塗布面に、スムージング・メタリング装置によって、前記塗布面を平滑化する作用と該塗布面の表層部を掻き取って設定塗布量に計量する作用を併せ持ったスムージング・メタリング処理を施すことを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、前記目的を達成するために、無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を支持体に塗布形成した後、該色材受容層の上に少なくとも1層以上の上層を多重塗布して成る記録用シートの製造装置において、前記支持体に前記色材受容層を塗布形成する色材受容層用塗布装置と、前記色材受容層を乾燥する第1の乾燥装置と、前記乾燥装置で乾燥後、又は乾燥中に前記色材受容層の上に少なくとも1層以上の上層を塗布する上層用塗布装置と、前記上層用塗布装置の後段に設けられ、前記多重塗布した塗布面にスムージング・メタリング処理を施すスムージング・メタリング装置と、前記スムージング・メタリング処理した後の前記上層を乾燥する第2の乾燥装置と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
本発明によれば、多重塗布のうちの最上層を塗布形成した直後に、塗布面をスムージング・メタリング処理するようにした。これにより、無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層の上に上層を多重塗布した際に発生し易い、泡故障に起因する塗布面の面状悪化や、不安定な塗布に起因する塗布面のスジやムラを解消することができるので、面状が良好で高い光沢度の塗布面を有する記録用シートを製造することができる。しかも、この方法は、塗布面に発生した泡故障やスジ・ムラ等の不具合を後から修復する方法なので、色材受容層や上層の組成や物性、或いは塗布操作条件、更には塗布装置の種類等の制約を何ら受けることがなく、安定的な製造を行うことができる。また、不具合を修復するスムージング・メタリング装置は、バー方式、エアーナイフ方式、ブレード方式のように簡単な構成でよいので、記録用シートの製造装置を大幅に改造する必要もない。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面により本発明の記録用シートの製造方法及び装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0015】
本発明の発明者は、鋭意研究を重ねた結果、無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を支持体に塗布形成した後、該色材受容層の上に、少なくとも別の色材受容層を1つ以上多重塗布する場合、保護層等のオーバコート層を多重塗布する場合、架橋剤の層を多重塗布する場合には、多重塗布する最上層を塗布形成した直後に、バー、エアーナイフ、ブレードの何れかを備えたスムージング・メタリング装置で、多重塗布された塗布面をスムージング・メタリング処理することが、泡故障に起因する塗布面の悪化を修復し、塗布の不安定に起因する塗布面のスジ・ムラを修復し、面状が良好で且つ高い光沢度を有する記録用シートを安定的に生産することができることを見出した。
【0016】
ここで、スムージング・メタリング処理とは、スムージング(SM00THING)処理により塗布面を平らに(平滑化)する作用と、メタリング(METERING)処理により塗布面の表層部を例えば掻き取る等によって必要な塗布量(設定塗布量)に計量する作用の2つの作用を併せ持った処理をいう。このスムージング・メタリング処理を、多重塗布する最上層を塗布形成した直後に施すことにより、必要な塗布量が均一に乗った状態の最上層を形成することができる。
【0017】
スムージング・メタリング処理を行うためのスムージング・メタリング装置としては、バー方式、エアーナイフ方式、ブレード方式のものがある。
【0018】
バー方式とは、丸状棒のバーの軸方向を走行する支持体の幅方向に配置して、該支持体に塗布形成された塗布面に接触させる方式で、バーの径は2〜200mm、好ましくは5〜50mmの丸棒状のものが良い。また、バーを、支持体が走行する速度と同速±50%以内の周速で、支持体と同方向又は逆方向に回転させる。このときの支持体のバーへのラップ角度(θ)は0〜30度以内が適当である。また、必要な塗布量に合わせてワイヤーなどを巻いて巻回したワイヤー同士の間に溝を形成したり、バー自体に溝を刻設したりして、バーと塗布面が接触した際に余剰の塗布液が溝に取り込まれることによりメタリングされる。
【0019】
エアーナイフ方式とは、ナイフ状のエアーを吹き出すスロット状のエアノズルの長尺方向を、走行する支持体の幅方向に配置して、該エアノズルからのナイフ状のエアを塗布面に当てることにより、塗布面を均しながら塗布表層部を掻き取る方式である。エアノズルから吹き出されるエア風速は10〜150m/秒の範囲、エアー圧力は0.01〜10kg/cm2 、特に好ましくは0.5〜5kg/cm2 の範囲がよい。また、エアノズル先端から最上層の塗布面までの距離は1〜30mmの範囲、エアノズルと塗布面とのなす角度は1〜50度の範囲に設定することが好ましい。
【0020】
また、ブレード方式とは、ブレードの幅方向を支持体の幅方向に配置して、該支持体に塗布形成された塗布面に接触させることにより、塗布面を均しながら塗布表層部を掻き取る方式である。これに使用されるブレードは、柔軟性のある樹脂製の材質とし、塗布面への押付け圧力は0.01〜10kg/cm2 が好ましく、特に好ましくは0.1〜5kg/cm2 の範囲がよい。
【0021】
但し、バー方式、エアーナイフ方式、ブレード方式における上記条件は、▲1▼必要な塗布量、▲2▼色材受容層に対する上層である別の色材受容層、オーバーコート層の塗れ性、▲3▼上層を架橋剤層とした場合における色材受容層(下層)の架橋剤(上層)による硬化具合、▲4▼多重塗布する各層の塗布液の組成や物性、▲5▼最上層を塗布形成してからスムージング・メタリング処理までの時間等に応じて、上記条件の範囲内で調整すると更によい。
【0022】
次に、以上の知見に基づいて構成した記録用シートの製造装置の構成の実施の形態を説明する。尚、下層である色材受容層の上に塗布する上層として架橋剤の例で説明する。
【0023】
図1は、バー方式のスムージング・メタリング装置を組み込んだ本発明の記録用シートの製造装置の構成例を示す第1の実施の形態である。
【0024】
図1に示すように、送出し装置10から送り出されて走行する支持体12には、先ずは、スライド塗布装置14により、下層である無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を形成するための塗布液が塗布される。即ち、塗布液は、スライド塗布装置14の塗布ヘッド16内に形成されたマニホールド18に供給されて支持体12の幅方向に拡流された後、スリット20を通ってスライド面22に押し出され、スライド面22を流下する。スライド面22を流下した塗布液は、スライド面先端部と、コーティングロール24に係合支持された支持体12との隙間部分にビードを形成し、このビードを介して支持体12上に塗布される。これにより、支持体12上に、塗布量が例えば100〜300g/m2 程度の色材受容層が形成される。
【0025】
次に、色材受容層が形成された支持体12は、乾燥装置26の乾燥ゾーンを走行して色材受容層が乾燥され、乾燥装置26の出口側に配置された別のスライド塗布装置28により、支持体12の色材受容層上に、上層である架橋剤が設定塗布量よりも過剰に塗布される。そして、架橋剤の塗布直後に、バー方式のスムージング・メタリング装置30によりスムージング・メタリング処理される。この場合、色材受容層を乾燥する過程において、乾燥速度が減率域に入る前までは、乾燥温度20〜180°C、好ましくは30〜150°Cの風で0.5〜5分間程度乾燥させ、減率乾燥速度域前、もしくは色材受容層の含水分(水分/固形分の%表示)が200〜600%の範囲内で架橋剤を塗布する。色材受容層の含水分は、好ましくは200〜500%の範囲内、特に好ましくは250〜450%の範囲内が一層よい。そして、架橋剤塗布直後、好ましくは30秒以内にバー30Aによりスムージング・メタリング処理する。これにより、前述した泡故障に起因する塗布面の悪化を修復し、塗布の不安定に起因する塗布面のスジ・ムラを修復して、面状の良好な且つ高い光沢度を有する塗布面を形成することができる。スムージング・メタリング処理後の乾燥については乾燥装置26により180℃程度の風で行っても良いし、紙などの通気性のある支持体の場合には図2に示すようにキャステイングドラム32を使用しても良い。このようにして製造された記録用シートは、巻取り装置34に巻き取られる。
【0026】
尚、符号36は、支持体12の走行経路を形成するガイドローラである。また、色材受容層と架橋剤層を形成する塗布装置としてスライド塗布装置14、28を使用したが、これに限定されるものではなく、エクストルージョン塗布装置、カーテン塗布装置、バー塗布装置等の他の塗布装置を使用することができる。また、架橋剤を塗布する時に、支持体12には、該支持体12の塗布密着性、濡れ性等を改良するための下塗り層、或いは下塗り層以外の場合には含水分が10%以下の塗布膜のもの以外には何も塗布しないことが好ましい。上層を塗布する時に、下層以外に水分の多い塗布膜が支持体12上にあると、下層の含水分に与える影響が大きくなって、上層の乗りが悪くなるためである。
【0027】
図3は、ブレード方式のスムージング・メタリング装置を組み込んだ本発明の記録用シートの製造装置の構成例を示す第2の実施の形態である。尚、図1と同様の装置、部材には同符号を付して説明すると共に、詳細な説明は省略する。
【0028】
第2の実施の形態では、スライド塗布装置14で、支持体12上に色材受容層を塗布形成した後、支持体12を乾燥装置26の乾燥ゾーンに通す途中で、乾燥が減率域に入る前に架橋剤をスプレー塗布装置38で塗布してその直後、ブレードでスムージング・メタリング処理するものである。即ち、乾燥ゾーンの途中にスプレー塗布装置38とブレード方式のスムージング・メタリング装置40を配置し、スプレー塗布装置38による架橋剤の塗布速度や乾燥ゾーンでの乾燥条件によって、スプレー塗布装置38及びスムージング・メタリング装置40が図3の矢印方向に移動できるようにし、減率乾燥速度域前、もしくは色材受容層の含水分が200〜600%の範囲内で架橋剤を塗布すると共に、塗布直後にスムージング・メタリング処理を行えるようにした。尚、色材受容層の含水分は、好ましくは200〜500%の範囲内、特に好ましくは250〜450%の範囲内が一層よい。また、架橋剤を塗布する塗布装置としては、スプレー塗布装置には限定されず、他の塗布装置でもよい。
【0029】
本発明で使用される無機微粒子の例としては、シリカ微粒子、コロイダルシリカ、珪酸カルシウム、ゼオライト、カオリナイト、ハロイサイト、白雲母、タルク、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、ベーマイト、擬ベーマイト等を挙げることができる。透明性を低下させない観点から、屈折率が1.40〜1.60の範囲にあることが好ましい。これらの中で、シリカ微粒子が特に好ましい。また、無機微粒子の平均一次粒子径は、20nm以下、好ましくは10nm以下、特に好ましくは3nm以下が良く、また、屈折率は1.45付近であることが好ましい。
【0030】
本発明で使用される水溶性樹脂の例としては、親水性構造単位として、ヒドロキシル基を有する樹脂である、ポリビニルアルコール(PVA)、セルロース系樹脂〔メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等〕、キチン類、及びデンプン;エーテル結合を有する樹脂である、ポリエチレンオキサイド(PEO)、ポリプロピレンオキサイド(PPO)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びポリビニツエーテル(PVE);そしてアミド基又はアミド結合を有する樹脂である、ポリアクリルアミド(PAAM)、及びポリビニルピロリドン(PVP)を挙げることができる。また、解離性基として、カルボキシル基を有する、ポリアクリル酸塩、マレイン酸塩、アルギン酸塩及びゼラチン類;スルホン酸基を有する、ポリスチレンスルホン酸塩、アミノ基、イミノ基、第3アミン及び第4級アンモニウム塩を有するポリアリルアミン(PAA)、ポリエチレンイミン(PEI)、エポキシ化ポリアミド(EPA)、ポリビニルピリジン及びゼラチン類を挙げることができる。
【0031】
本発明で使用される架橋剤の例としては、硼酸、硼酸塩〔例えば、オルト硼酸塩、InBO3 、ScBO3 、YBO3 、LaBO3 、Mg3 (BO3 2 、Co3 (BO3 2 〕、二硼酸塩〔例えば、Mg2 2 5 、Co2 2 5 〕、メタ硼酸塩〔例えば、LiBO2 、Ca(BO2 2 、NaBO2 、KBO2 〕、四硼酸塩〔例えば、Na2 4 7 ・10H2 O〕、五硼酸塩〔例えば、KB5 8 ・4H2 O、Ca2 6 11・7H2 O、CsB5 5 〕、グリオキザール、ミラミン・ホルムアルデヒド〔例えば、メチロールメラミン、アルキル化メチロールメラミン、〕、メチロール尿素、レゾール樹脂、ポリイソシアネート等を挙げることができる。これらの中で、硼酸或いは硼酸塩が特に好ましい。
【0032】
バー方式のスムージング・メタリング装置30で述べたラップ角度(θ)とは、図4の(a)、(b)に示すように、支持体12とバー30Aとが接触する接触面の中心Oを通るようにバー30Aに水平線を引いたときに、図4(a)のようにバー30Aが接触する前の支持体12とバー30Aに接触した後の支持体12が水平接線Lに対し同じ側にある場合には、水平接線Lとバー30Aに接触する前の支持体12とで形成される角度(θ1 )と、水平接線Lとバー30Aに接触する後の支持体12とで形成される角度(θ2 )の和で表したものであり、一方、図4(b)のように、バー30Aに接触する前の支持体12とバー30Aに接触した後の支持体12が水平接線Lに対して反対側にある場合には、水平接線Lとバーに接触する前の支持体12とで形成される角度(θ1 )と、水平接線Lとバー30Aに接触した後の支持体12とで形成される角度(θ2 )の差の絶対値で表したものである。
【0033】
【実施例】
(実施例1)
実施例1は、スライド塗布装置で、表1に示す組成の無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を、支持体上に100g/m2 の塗布量になるように幅1.5mで塗布した。そして、乾燥装置の乾燥ゾーンにおいて乾球温度30〜80°C、露点温度0°Cの風を用いて乾燥を行い、空隙率60%の多孔質層を形成した。乾燥後、エクストルージョン塗布装置により、表2に示す組成のオーバーコート層を色材受容層の上に、必要な塗布量(設定塗布量)よりも10cc過剰な約60cc/m2 の塗布量になるように塗布した直後、3秒後に径が25mmのバーを備えたバー方式スムージング・メタリング装置によりスムージング・メタリング処理した後、乾燥して記録用シートを製造した。
(比較例1)
比較例1は、色材受容層を形成した上にオーバーコート層を必要塗布量通りの50cc/m2 の塗布量になるように塗布した点、またオーバーコート層を塗布後にスムージング・メタリング処理を行なわなかった以外は、実施例1と同様に行なって記録用シートを製造した。
【0034】
その結果、比較例1の場合は、オーバーコート層を色材受容層に塗布した際に多孔質層である色材受容層への染み込みが大きく、乾燥後の記録用シートの塗布面に細かい乱れやスジが認められた。また、多孔質層内にあったとみられる空気が気泡となって塗布面に現れる、いわゆる泡故障が散発した。
【0035】
これに対し、実施例1の場合は、スムージング・メタリング処理により、比較例1にみられるような乱れ、スジ、泡故障等の塗布面不良が解消され、面状が良好で高い光沢度を有する塗布面を得ることができた。また、色材受容層の多孔質層内の空気に起因する泡故障が発生しても、スムージング・メタリング処理を行なうことにより泡故障等の塗布面不良を解消することができるので、色材受容層の組成や物性が制約を受けることがない。
【0036】
【表1】
Figure 0004144016
(備考)配合割合を示す重量部の値は、全て固形分又は不揮発分を表す。
【0037】
表1の無水シリカ微粒子を、イオン交換水(73.3重量部)中に添加して、高速回転湿式コロイトミル〔クレアミックス(エム・テクニック(株)製〕を用いて、10000rpmの条件で20分間分散させた後、ポリビニルアルコール水溶液(イオン交換水の残り62.7重量部に溶解させたもの)を加えて、更に上記と同じ条件で分散を行なって色材受容層のための塗布液を調製した。
【0038】
【表2】
Figure 0004144016
(備考)配合割合を示す重量部の値は、全て固形分又は不揮発分を表す。
【0039】
表1のポリビニルアルコールをイオン交換水に中に添加して、高速回転湿式コロイトミル〔クレアミックス(エム・テクニック(株)製〕を用いて色材受容層の場合と同様に分散した。
(実施例2)
スライド塗布装置で、表1に示す組成の無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を、支持体上に150g/m2 の塗布量になるように幅1.0mで塗布した。そして、乾燥装置の乾燥ゾーンにおいて乾球温度120°C、露点温度0°Cの風を用いて乾燥を行い、空隙率60%の多孔質層を形成した。色材受容層の含水分が500%となった時点で表3に示す組成の架橋剤を必要塗布量よりも過剰な60cc/m2 となるようにエクストルージョン塗布装置で塗布した。そして、架橋剤の塗布直後5秒後に、エアーナイフを備えたスムージング・メタリング装置によりスムージング・メタリング処理を行なった後、乾燥して記録用シートを製造した。この場合、エアーナイフのエアー圧力を1.5kg/2 とし、エアーノズルと膜面までの距離を15mmとし、角度を25度に設定した。尚、架橋剤の塗布の際にビードを意図的に不安定にするために塗布速度を次第に上げて行なった。
(比較例2)
比較例2は、色材受容層を形成した上に架橋剤層を必要塗布量通りの50cc/m2 の塗布量になるように塗布した点、また架橋剤層を塗布後にスムージング・メタリング処理を行なわなかった以外は、実施例2と同様に行なって記録用シートを製造した。
【0040】
その結果、比較例2の場合は、架橋剤の塗布速度が2m/分で塗布量が50cc/m2 の時は良好な塗布が出来たものの、塗布速度を2m/分のを越えてアップさせるにつれエクストルージョン塗布のビードが不安定となり、架橋剤の塗布が不均一となった。そして、これが原因と思われるスジやムラが乾燥後の記録用シートの塗布面に発生するようになった。このスジやムラは、塗布速度を2m/分以下の低速塗布に変えない限り、エクストルージョンダイブロックの先端と膜面間の距離を調節したり、色材受容液と架橋剤液の表面張力を調節しても決して解消しなかった。
【0041】
これに対し、実施例2の場合は、スムージング・メタリング処理により、比較例2にみられるようなスジやムラ等の塗布面不良が解消し、面状が良好で高い光沢度を有する塗布面を得ることができた。即ち、架橋剤の塗布操作条件における不安定要素のために架橋剤層面に斑点状のムラが発生しても、スムージング・メタリング処理を行なうことで解消することができるので、架橋剤の塗布操作条件の制約を受けることがない。
【0042】
【表3】
Figure 0004144016
(備考)配合割合を示す重量部の値は、全て固形分又は不揮発分を表す。
【0043】
表3の硼酸、界面活性剤をイオン交換水中に添加した後、上記高速回転湿式コロイトミルにより分散させた後、更にポリアリルアミン10%水溶液と4級アンモニウム塩ポリマー60%水溶液を加えて同様に分散させて架橋剤溶液を調製した。
(実施例3)
実施例3は、スライド塗布装置で、表1に示す組成の無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を、支持体上に100g/m2 の塗布量になるように幅1.5mで塗布した。次に、乾燥装置の乾燥ゾーンにおいて乾球温度30〜80°C、露点温度0°Cの風を用いて乾燥を行い、空隙率60%の多孔質層を形成した。乾燥後、表3に示した架橋剤を必要塗布量よりも過剰な60cc/m2 となるようにスプレー塗布装置で塗布した。そして、架橋剤の塗布直後3秒後に、ワイヤを巻回したバーを備えたスムージング・メタリング装置によりスムージング・メタリング処理を行なった後、乾燥して記録用シートを製造した。この場合、ワイヤーバーの回転は、支持体の走行方向と同方向に回転させると共に、ワイヤーバー回転周速を支持体の走行速度と同等か、±50%の範囲の速度に設定した。また、支持体に対するワイヤーバーのラップ角度は5度とし、支持体のテンションは1kg/50cm幅に設定した。
【0044】
尚、架橋剤の塗布の際、架橋剤の塗布を意図的に不安定にするためにスプレー粒の粒径を次第に大きくするようにした。
(比較例3)
比較例は、色材受容層を形成した上に架橋剤層を必要塗布量通りの50cc/m2 の塗布量になるように塗布した点、また架橋剤層を塗布後にスムージング・メタリング処理を行なわなかった以外は、実施例3と同様に行なって記録用シートを製造した。
【0045】
その結果、比較例3の場合は、スプレー粒の粒径を30μm以下とし、塗布量を50cc/m2 とした時にはなんとか良好な塗布ができたものの、粒径を50μm前後まで大きくし、塗布量を50cc/m2 以下にすると、色材受容液と架橋剤液の表面張力バランスを調節しても、塗布速度を上下させても、記録用シートに良好な面状の塗布面を得ることはできず、斑点状のムラが残った。
【0046】
これに対し、実施例3の場合は、スムージング・メタリング処理により、斑点状のムラを解消でき、面状が良好で高い光沢度を有する塗布面を得ることができた。即ち、架橋剤の塗布操作条件における不安定要素のために架橋剤層面に斑点状のムラが発生しても、スムージング・メタリング処理を行なうことで解消することができるので、架橋剤の塗布操作条件の制約を受けることがない。
【0047】
また、バーに適当なワイヤーを巻くことでワイヤーの太さに応じた塗布量のメタリング即ち計量もできることが分かった。
(実施例4)
実施例4は、スライド塗布装置で、表1に示す組成の無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を、支持体上に100g/m2 の塗布量になるように幅1.5mで塗布した。次に、乾燥装置の乾燥ゾーンにおいて乾球温度30〜80°C、露点温度0°Cの風を用いて乾燥を行い、空隙率60%の多孔質層を形成した。乾燥後、表3に示した架橋剤を必要塗布量よりも過剰な60cc/m2 となるようにバー塗布装置で塗布した。この場合、未乾燥状態の色材受容層を掻き乱さないように、バーと色材受容層との間のクリアランスを2mmとした。バーの回転は支持体の走行方向に対して同方向(正転)場合と、逆方向(逆転)の場合で行なった。そして、架橋剤の塗布直後3秒後に、ワイヤを巻回したバーを備えたスムージング・メタリング装置によりスムージング・メタリング処理を行なった後、乾燥して記録用シートを製造した。
【0048】
尚、架橋剤の塗布時における支持体の走行速度を次第に大きくして、意図的に塗布が不安定になるようにした。
(比較例4)
比較例4は、色材受容層を形成した上に架橋剤層を必要塗布量通りの50cc/m2 の塗布量になるように塗布した点、また架橋剤層を塗布後にスムージング・メタリング処理を行なわなかった以外は、実施例4と同様に行なって記録用シートを製造した。
【0049】
その結果、比較例4の場合は、架橋剤塗布時のバーの回転を正転としても逆転としても、バーと色材受容層との間で作るメニスカスは、支持体の走行速度を上げるに伴い大きく乱れ、クリアランスが広い場合にはメニスカスが切れてしまったり、狭い場合には局所的にできる大きなメニスカスの為、乾燥後の記録用シートの塗布面にはブロードなスジとなって現れてしまった。
【0050】
これに対し、実施例4の場合は、スムージング・メタリング処理により、ブロードなスジ状のムラを解消でき、面状が良好で高い光沢度を有する塗布面を得ることができた。即ち、架橋剤の塗布操作条件における不安定要素のために架橋剤層面にブロードなスジ状のムラが発生しても、スムージング・メタリング処理を行なうことで解消することができるので、架橋剤の塗布操作条件の制約を受けることがない。
(実施例5)
実施例5は、スライド塗布装置で、表1に示す組成の無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を、支持体上に100g/m2 の塗布量になるように幅1.5mで塗布した。次に、乾燥装置の乾燥ゾーンにおいて乾球温度30〜80°C、露点温度0°Cの風を用いて乾燥を行い、空隙率60%の多孔質層を形成した。乾燥後、表3に示した架橋剤を必要塗布量よりも過剰な60cc/m2 となるようにバー塗布装置で塗布した。この場合、未乾燥状態の色材受容層を掻き乱さないように、バーと色材受容層との間のクリアランスを2mmとした。バーの回転は支持体の走行方向に対して同方向(正転)の場合と、逆方向(逆転)の場合で行なった。そして、架橋剤の塗布直後3秒後に、樹脂製のブレードを備えたスムージング・メタリング装置によりスムージング・メタリング処理を行なった後、乾燥して記録用シートを製造した。この場合、ブレードの塗布面への押付け圧力は3kg/cm2 とした。
【0051】
尚、架橋剤の塗布時における支持体の走行速度を次第に大きくして、意図的に塗布が不安定になるようにした。
(比較例5)
比較例5は、色材受容層を形成した上に架橋剤層を必要塗布量通りの50cc/m2 の塗布量になるように塗布した点、また架橋剤層を塗布後にスムージング・メタリング処理を行なわなかった以外は、実施例5と同様に行なって記録用シートを製造した。
【0052】
その結果、スムージング・メタリング処理をブレードで行なった実施例5の場合にも、実施例4と同様に、比較例5に見られたブロードなスジ状のムラを解消でき、面状が良好で高い光沢度を有する塗布面を得ることができた。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の記録用シートの製造方法及び装置によれば、多重塗布のうちの最上層を塗布形成した直後、多重塗布した塗布面にスムージング・メタリング処理を施すようにしたので、無機微粒子と水溶性樹脂とを含む色材受容層が設けられた記録用シートを、塗布液の組成・物性や塗布操作条件の制約を受けることなく、塗布面の光沢度を高くでき、且つ塗布面にスジやムラを発生させないで安定的に製造することができる。
【0054】
また、塗布液の組成・物性や塗布操作条件の制約を受けることがないので、塗布速度を上げることができ、生産性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バー方式のスムージング・メタリング装置を組み込んだ記録用シートの製造装置の第1の実施の形態を説明する説明図
【図2】第1の実施の形態の変形例を説明する説明図
【図3】ブレード方式のスムージング・メタリング装置を組み込んだ記録用シートの製造装置の第2の実施の形態を説明する説明図
【図4】バー方式のスムージング・メタリング装置のラップ角度を説明する説明図
【符号の説明】
10…送出し装置、12…支持体、14、28…スライド塗布装置、24…コーティングロール、30…バー方式のスムージング・メタリング装置、32…キャスティングドラム、34…巻取り装置、38…スプレー塗布装置、40…ブレード方式のスムージング・メタリング装置

Claims (11)

  1. 無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を支持体に塗布形成した後、該色材受容層を乾燥し、該色材受容層の上に少なくとも1層以上の上層を多重塗布して成る記録用シートの製造方法において、
    前記上層は、架橋剤層であり、
    前記多重塗布のうちの最上層を設定量よりも過剰に塗布形成した直後、前記多重塗布した塗布面に、スムージング・メタリング装置によって、前記塗布面を平滑化する作用と該塗布面の表層部を掻き取って設定塗布量に計量する作用を併せ持ったスムージング・メタリング処理を施すことを特徴とする記録用シートの製造方法。
  2. 無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を支持体に塗布形成した後、該色材受容層の上に少なくとも1層以上の上層を多重塗布して成る記録用シートの製造方法において、前記支持体に前記色材受容層を塗布形成する色材受容層塗布工程と、
    前記色材受容層を乾燥する第1の乾燥工程と、
    前記第1の乾燥後、又は乾燥中に前記色材受容層の上に少なくとも1層以上の上層となる架橋剤層を塗布する上層用塗布工程と、
    前記多重塗布のうちの最上層を設定量よりも過剰に塗布後、多重に塗布された塗布面にスムージング・メタリング処理を施すスムージング・メタリング工程と、
    前記スムージング・メタリング工程後の前記上層を乾燥する第2の乾燥工程と、
    を備えたことを特徴とする記録用シートの製造方法。
  3. 前記スムージング・メタリング処理は、前記最上層を塗布形成した後、30秒以内に行なうことを特徴とする請求項1又は2の記録用シートの製造方法。
  4. 前記最上層を塗布形成する時の該最上層以外の他層の含水分が200〜600%であることを特徴とする請求項1〜の何れか1の記録用シートの製造方法。
  5. 前記最上層を塗布する時に、前記支持体には、該支持体の塗布密着性、濡れ性等を改良するための下塗り層、或いは下塗り層以外の場合には含水分が10%以下の塗布膜以外には何も塗布しないことを特徴とする請求項1〜の何れか1の記録用シートの製造方法。
  6. 前記支持体が普通紙、コート紙、写真用印画紙、プラスチックであることを特徴とする請求項1〜の何れか1の記録用シートの製造方法。
  7. 無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を支持体に塗布形成した後、該色材受容層の上に少なくとも1層以上の上層を多重塗布して成る記録用シートの製造装置において、前記支持体に前記色材受容層を塗布形成する色材受容層用塗布装置と、
    前記色材受容層を乾燥する第1の乾燥装置と、
    前記乾燥装置で乾燥後、又は乾燥中に前記色材受容層の上に少なくとも1層以上の上層となる架橋剤層を塗布する上層用塗布装置と、
    前記上層用塗布装置の後段に設けられ、前記多重塗布した塗布面にスムージング・メタリング処理を施すスムージング・メタリング装置と、
    前記スムージング・メタリング処理した後の前記上層を乾燥する第2の乾燥装置と、
    を備えたことを特徴とする記録用シートの製造装置。
  8. 前記スムージング・メタリング装置は、バー方式、エアーナイフ方式、ブレード方式の何れかであることを特徴とする請求項の記録用シートの製造装置。
  9. 前記バー方式のスムージング・メタリング装置の場合には、前記バーの径が2〜200mm、好ましくは5〜50mmであることを特徴とする請求項の記録用シートの製造装置。
  10. 前記エアーナイフ方式のスムージング・メタリング装置の場合には、前記エアーナイフのエアー圧が0.01〜10kg/cmであることを特徴とする請求項の記録用シートの製造装置。
  11. 前記ブレード方式のスムージング・メタリング装置の場合には、前記ブレードの材質が樹脂製であることを特徴とする請求項の記録用シートの製造装置。
JP29706399A 1999-10-19 1999-10-19 記録用シートの製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP4144016B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29706399A JP4144016B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 記録用シートの製造方法及び装置
EP00122694A EP1093933B1 (en) 1999-10-19 2000-10-18 Method and apparatus for producing recording sheet
DE60005108T DE60005108T2 (de) 1999-10-19 2000-10-18 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Aufzeichnungsblatts
US09/691,122 US6613388B1 (en) 1999-10-19 2000-10-19 Method of producing a recording sheet containing inorganic particulates and a water-soluble resin
CN00130197.7A CN1306908A (zh) 1999-10-19 2000-10-19 记录用片材的制作方法及装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29706399A JP4144016B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 記録用シートの製造方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001113820A JP2001113820A (ja) 2001-04-24
JP2001113820A5 JP2001113820A5 (ja) 2005-06-23
JP4144016B2 true JP4144016B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=17841747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29706399A Expired - Fee Related JP4144016B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 記録用シートの製造方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6613388B1 (ja)
EP (1) EP1093933B1 (ja)
JP (1) JP4144016B2 (ja)
CN (1) CN1306908A (ja)
DE (1) DE60005108T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345693C (zh) * 2002-11-15 2007-10-31 富士胶片株式会社 喷墨记录用纸状介质
US20040139566A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-22 Szymanski Matthew A. Method for forming colored cellulosic materials
JP2006247574A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 記録用シートの製造方法及び装置
US7651559B2 (en) 2005-11-04 2010-01-26 Franklin Industrial Minerals Mineral composition
JP2007161769A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Fujifilm Corp ポリマーフイルムのアルカリ鹸化方法及び装置
US7897251B2 (en) * 2006-11-27 2011-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for cationic conversion of nano-milled calcium carbonate
JP2009083282A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp インクジェット記録媒体の製造方法
JP2012217947A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp 塗工装置、塗工方法及び電極製造方法
US20120301640A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Simpson Sharon M Transparent ink-jet recording films, compositions, and methods
JP2019072914A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社ミマキエンジニアリング 立体模様印刷物の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL272264A (ja) * 1961-12-05
US3413139A (en) * 1964-12-30 1968-11-26 Cons Papers Inc Method of making coated paper of low gloss and improved ink holdout
US4592951A (en) * 1984-07-18 1986-06-03 Polaroid Corporation Ink jet recording sheet
JPS6211782A (ja) 1985-07-09 1987-01-20 Pilot Ink Co Ltd 水性インキ
US5360657A (en) * 1989-11-27 1994-11-01 Jujo Paper Co., Ltd. Coated printing paper and process for producing the same
US5576088A (en) * 1994-05-19 1996-11-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet and process for its production
JP3428171B2 (ja) 1994-09-09 2003-07-22 旭硝子株式会社 塗工紙およびその製造方法
JP3591969B2 (ja) * 1995-03-15 2004-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット用記録媒体及びこれを用いたカラーインクジェット記録方法
JPH09156202A (ja) 1995-12-04 1997-06-17 Konica Corp インクジェット記録用紙
DE69700580T2 (de) * 1996-07-12 2000-07-13 Oji Paper Co Tintenstrahlaufzeichnungsblatt mit einer hochglänzenden Schicht
JP3321700B2 (ja) * 1996-10-25 2002-09-03 コニカ株式会社 インクジェット記録用紙
EP0879709B1 (en) * 1997-05-22 2001-03-14 Oji Paper Company Limited Ink jet recording sheet containing silica particles and process for producing the same
JPH11115308A (ja) 1997-10-14 1999-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 記録用シート
JP3580106B2 (ja) 1997-12-10 2004-10-20 旭硝子株式会社 塗工紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001113820A (ja) 2001-04-24
DE60005108D1 (de) 2003-10-16
US6613388B1 (en) 2003-09-02
EP1093933A1 (en) 2001-04-25
CN1306908A (zh) 2001-08-08
DE60005108T2 (de) 2004-03-25
EP1093933B1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144016B2 (ja) 記録用シートの製造方法及び装置
JP3561864B2 (ja) 記録用紙およびその製造方法
JP2006247574A (ja) 記録用シートの製造方法及び装置
JP3857434B2 (ja) インクジェット記録用シート及びその製造方法
JP3915111B2 (ja) 記録用シートの製造方法及び装置
JP4214534B2 (ja) 記録用シートの製造方法及び装置
JP2000027093A (ja) 記録用紙及びその製造方法、水系塗布組成物及びその塗布方法並びに塗設物
JP2010240955A (ja) 記録用シート及びその製造方法
JP2007175926A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法及び該インクジェット記録用紙の製造方法を用いて製造されたインクジェット記録用紙
JP2006312277A (ja) インクジェット記録用紙
JP2010240560A (ja) 記録用シートの製造方法及び装置
JP2006346516A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP2003275664A (ja) 塗布方法、塗布製造物およびインクジェット記録媒体
JP2007136940A (ja) インクジェット記録材料の製造方法及びインクジェット記録材料
JP2007160199A (ja) 塗布方法
JP2011025564A (ja) 記録用シートの製造方法及び装置
JP2007055176A (ja) インクジェット記録材料とその製造方法
JP2005081558A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法及び装置
JPH11198523A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP4979523B2 (ja) バー塗布装置、バー塗布装置を用いた塗布方法、及び光学フィルムの製造方法
JP2003275663A (ja) 塗布方法、塗布製造物およびインクジェット記録媒体
JP3985396B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP2007075793A (ja) 塗布方法及び装置
JPH11348412A (ja) 記録用シートの製造方法
JP2010234634A (ja) インクジェット記録媒体の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4144016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees