JP4143203B2 - 固定化酸触媒 - Google Patents

固定化酸触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4143203B2
JP4143203B2 JP01535099A JP1535099A JP4143203B2 JP 4143203 B2 JP4143203 B2 JP 4143203B2 JP 01535099 A JP01535099 A JP 01535099A JP 1535099 A JP1535099 A JP 1535099A JP 4143203 B2 JP4143203 B2 JP 4143203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid catalyst
group
immobilized
aluminum
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01535099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000210568A (ja
Inventor
智人 木附
宗尚 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP01535099A priority Critical patent/JP4143203B2/ja
Publication of JP2000210568A publication Critical patent/JP2000210568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143203B2 publication Critical patent/JP4143203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高い活性と反応選択性を有する固定化酸触媒及び該固定化酸触媒を用いたエーテルの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウム系の触媒のうち、塩化アルミニウムは、反応選択性を求めるアルコールが反応基質となる場合の反応ではアルコリシスによる触媒の分解や塩酸発生の問題が生じる。また、アルミナは活性が低く、十分な反応性を得るためには高温が必要となり、使用出来る基質が限定される。しかも、一般にルイス酸は反応系に溶解し、除去や回収・再利用に困難である。
【0003】
一方、カチオン交換樹脂はスルホン酸基やカルボキシル基を有することから、それ自体が固定化され、回収・再使用の容易な触媒としてエステル化、エステル交換、アセタール化、ケタール化等への応用が可能である。しかし、固定化に伴う活性の低下は大きく、十分な触媒活性を得るためには、パーフルオロアルキル鎖等、電子吸引性基の導入等による活性向上が必要となり、高価な触媒となってしまう。また、これらブレンステッド酸は上述の塩化アルミニウム等のルイス酸に比べ反応選択性に劣る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、十分な活性と反応選択性を有し、かつ回収・再使用が容易で、特にアルコールとエポキシ化合物との反応によるエーテルの製造に有用な固定化酸触媒の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、スルホン酸基を有するカチオン交換樹脂のカチオンをアルミニウムで交換してなる固定化酸触媒を提供するものである。
【0006】
また本発明は、スルホン酸基を有するカチオン交換樹脂をアルミニウム塩又はアルミン酸エステルにて処理する固定化酸触媒の製造法を提供するものである。
【0007】
さらに本発明は、上記固定化酸触媒の存在下にアルコールとエポキシ化合物とを反応させるエーテルの製造法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の固定化酸触媒において、目的とする触媒活性は、アルミニウムによりカチオン交換されたスルホン酸部位により発現するものであり、その他のアニオン基や高分子主鎖の構造等は活性に対して本質的な問題とはならない。従って、使用するカチオン交換樹脂としては、スルホン酸基を有する高分子であれば、カルボキシル基等の他のアニオン基を有していてもよいし、高分子主鎖の単位や繰り返しの型は特に問わず、ポリスチレン類、ポリアクリル酸エステル類、ポリアクリル酸アミド類、ポリビニルエーテル類、ポリビニルエステル類等のいずれの合成高分子主鎖を有するものであってもよい。
【0009】
ただし、より高活性を求める場合は、高分子中のスルホン酸基の重量分率が高い方が好ましく、また、スルホン酸基のアルミニウムに対するモル比は、活性や選択性の向上の観点から、2〜3モル倍、特に2.5〜3モル倍が好ましい。
【0010】
本発明の固定化酸触媒は、スルホン酸基を有するカチオン交換樹脂を水溶性アルミニウム塩又はアルミン酸エステルにて処理することにより製造できる。
【0011】
水溶性アルミニウム塩としては、酢酸アルミニウム等の有機酸塩、硫酸アルミニウム等の鉱酸塩等が挙げられ、例えば水中にカチオン交換樹脂を分散、水溶性アルミニウム塩を溶解させ、加熱撹拌を行った後、濃縮乾燥し、水洗することにより本発明の固定化酸触媒を製造できる。触媒の活性を有効に発現させる目的からは、さらに減圧乾燥により水分を完全に除去することが望ましい。
【0012】
また、アルミン酸エステルとしては、アルミニウムメトキシド、アルミニウムエトキシド、アルミニウムイソプロポキシド、アルミニウムフェノキシド等が挙げられ、例えばアルミン酸エステルを有機溶媒に溶解し、カチオン交換樹脂と混合加熱し、濃縮乾燥することにより本発明の固定化酸触媒を製造できる。
【0013】
以上のようにして得られた本発明の固定化酸触媒は、アルコールが反応基質となる場合にもアルコリシスを起こさず、かつ触媒活性も高く、特にアルコールとエポキシ化合物との反応によるエーテル合成に有用である。
【0014】
エーテルの製造における原料であるアルコールとしては、次の一般式(1)
【0015】
R1-(OA1)p-OH (1)
〔式中、R1は直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、A1はアルキレン基を示し、pはアルキレンオキシドの付加モル数を示す。〕
【0016】
で表されるもの、すなわち脂肪族飽和アルコール、脂肪族不飽和アルコールや、それらのアルキレンオキシド付加物が挙げられる。一般式(1)において、A1はエチレンが、pは0〜100、特に0が、R1の炭素数は4〜22、特に4〜18が好ましい。
【0017】
また、エポキシ化合物としては、α-エピクロロヒドリン、α-エピブロモヒドリン、α-エピヨードヒドリン等のα-エピハロヒドリンや、次の一般式(2)
【0018】
【化1】
Figure 0004143203
【0019】
〔式中、R2は置換基を有していてもよい炭素数1〜24の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を示し、A2は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、qは0〜100の数を示し、rは0又は1を示す。〕
で表される1,2-エポキシ化合物が挙げられる。
【0020】
一般式(2)において、R2としては、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、2-エチルヘキシル基、3,5,5-トリメチルヘキシル基等のアルキル基や、オレイル基、リノリル基等の炭素数4〜22のアルケニル基が好ましい。これらが有していてもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子、水酸基、アルコキシル基等が挙げられる。A2としては、エチレン基が好ましく、qとしては、0〜20、特に0が好ましい。またrとしては1がより好ましい。
【0021】
本発明の固定化酸触媒を用いてアルコールとエポキシ化合物との反応によりエーテルを製造するには、酸触媒として本発明の固定化酸触媒を用いる以外は、通常のエーテル化反応と同様に行えばよい。
【0022】
例えば、回分反応を行う際には、エポキシ化合物の使用量はアルコールに対して0.5〜1.5モル倍量、特に1.0〜1.3モル倍量が好ましく、本発明の固定化酸触媒の使用量はアルコールに対して0.1〜2重量倍、特に0.2〜1.0重量倍が好ましく、反応温度は10〜150℃、特に70〜130℃が好ましい。なお、触媒固定化の利点を生かす点からは、触媒を充填した反応管に、アルコールとエポキシ化合物の混合液を導入する連続反応がより好ましく、この場合には、エポキシ化合物の使用量はアルコールに対して0.05〜1.0モル倍量、特に0.1〜0.7モル倍量が好ましく、アルコールとエポキシ化合物の供給量は1分間で、充填した触媒の0.1〜1.0重量倍とするのが反応速度の点から好ましい。また、反応温度は70〜130℃が好ましい。
【0023】
【実施例】
実施例1
溶性酢酸アルミニウム(片山化学社製)5.5gに水100gを加え、フラスコ中で撹拌溶解後、含水カチオン交換樹脂(ダイヤイオンPK216H,三菱化学社製)50g(電位差滴定によるスルホン酸基量は0.12mol)を添加し、70℃で1時間撹拌した。その後、常圧で脱水、脱酢酸を行い、さらに減圧下で脱水、脱酢酸を行い、そのまま110℃で減圧下、乾燥した。取り出した樹脂を100mlの水にて2回洗浄し、100mlのエタノールにて2回洗浄し、減圧下、12時間乾燥した。得られた固定化酸触媒の重量は25.6gで、原子吸光法による元素分析より固定化酸触媒中のアルミニウムは0.04molであった。
【0024】
実施例2
フラスコに、オクタノール(片山化学社製)3.0g(0.023mol)、エピクロルヒドリン(片山化学社製)15.0g(0.162mol)及び実施例1で得られた固定化酸触媒1.0gを入れ、100℃に昇温後、12時間撹拌した。ガスクロマトグラフィー分析(以下「GLC」という)より、ハロヒドリンエーテルの収率は86.4%、また未反応オクタノールの残量は6.3%であった。
【0025】
実施例3
フラスコに、含水カチオン交換樹脂(ダイヤイオンPK216H,三菱化成社製)50g(電位差滴定によるスルホン酸基量は0.12mol)、トルエン200mlを加え、減圧下、80℃でトルエン全量を留去し、脱水を行った。残った樹脂に新たに無水トルエン100ml、アルミニウムイソプロポキシド(ナカライテスク社製)8.0gを加え、常圧で脱水、脱イソプロピルアルコールを行い、さらに減圧下95℃で脱水、脱イソプロピルアルコールを行い、そのまま95℃で減圧下12時間乾燥した。取り出した樹脂を100mlのクロロホルムにて3回洗浄し、さらに100mlのエタノールにて2回洗浄し、減圧下、24時間乾燥した。得られた固定化酸触媒の重量は28.9gで、原子吸光法による元素分析より固定化酸触媒中のアルミニウムは0.04molであった。
【0026】
実施例4
実施例1で得られた固定化酸触媒1.0gの代わりに実施例3で得られた固定化酸触媒1.0gを用いる以外は、実施例2と同様にしてハロヒドリンエーテルの合成を行った。GLCより、ハロヒドリンエーテルの収率は84.7%、また未反応オクタノールの残量は7.7%であった。
【0027】
比較例1
フラスコに、含水カチオン交換樹脂(ダイヤイオンPK216H,三菱化成社製)50g(電位差滴定によるスルホン酸基量は0.12mol)及びトルエン200mlを加え、減圧下、80℃でトルエン全量を留去し、脱水を行った後、そのまま80℃で減圧下12時間乾燥した。取り出した樹脂を電位差滴定したところ、スルホン酸基量は0.12molであった。
【0028】
比較例2
実施例1で得られた固定化酸触媒1.0gの代わりに比較例1で得られた樹脂1.0gを用いる以外は、実施例2と同様にしてハロヒドリンエーテルの合成を行った。GLCより、ハロヒドリンエーテルの収率は24.4%、また未反応オクタノールの残量は72.2%であった。
【0029】
比較例3
実施例1で得られた固定化酸触媒1.0gの代わりにアルミニウムイソプロポキシド(ナカライテスク社製)1.0g(0.0049mol)を用いる以外は、実施例2と同様にしてハロヒドリンエーテルの合成を行った。GLCより、ハロヒドリンエーテルの収率は63.7%、また未反応オクタノールの残量は19.8%であった。
【0030】
【発明の効果】
本発明の固定化酸触媒は、アルコールが反応基質となる場合にもアルコリシスを起こさず、かつ触媒活性も高く、特にアルコールとエポキシ化合物との反応によるエーテル合成に有用である。

Claims (2)

  1. スルホン酸基を有するカチオン交換樹脂を水溶性有機酸アルミニウム塩又はアルミン酸エステルにて処理することを特徴とする、スルホン酸基を有するカチオン交換樹脂のカチオンをアルミニウムで交換してなる固定化酸触媒の製造法。
  2. スルホン酸基を有するカチオン交換樹脂のカチオンをアルミニウムで交換してなる固定化酸触媒の存在下にアルコールとエポキシ化合物とを反応させるエーテルの製造法。
JP01535099A 1999-01-25 1999-01-25 固定化酸触媒 Expired - Fee Related JP4143203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01535099A JP4143203B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 固定化酸触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01535099A JP4143203B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 固定化酸触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210568A JP2000210568A (ja) 2000-08-02
JP4143203B2 true JP4143203B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=11886359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01535099A Expired - Fee Related JP4143203B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 固定化酸触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143203B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100369672C (zh) * 2005-12-14 2008-02-20 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种有机无机共轭固体酸的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000210568A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092935B2 (ja) β−ヒドロキシカルボン酸の誘導体の製造方法
JP5689881B2 (ja) ジアルキルカーボネートを製造する方法
CN100478338C (zh) 一种制备环状碳酸酯的方法
Elhaj et al. Functionalized quaternary ammonium salt ionic liquids (FQAILs) as an economic and efficient catalyst for synthesis of glycerol carbonate from glycerol and dimethyl carbonate
CN105294699B (zh) 巴瑞替尼的制备方法
CN109776480A (zh) 一种用于合成环状碳酸酯的催化剂、制备方法以及环状碳酸酯的制备方法
CN112645831B (zh) 一种高纯级n-羟甲基丙烯酰胺的合成与结晶方法
JP4092406B2 (ja) カルボン酸エステルの製造方法及びエステル化触媒
CN113788793B (zh) 磺酸功能化的咪唑离子液体催化剂及其制备方法和应用
CN101856625A (zh) 一种用于醇氧化羰基化反应的非贵金属均相催化体系及其使用方法
JP4143203B2 (ja) 固定化酸触媒
CN112250656A (zh) 一种基于多活性中心型离子液体催化合成环状碳酸酯的方法
WO2018112776A1 (en) Process for the preparation of levulinate esters
CN113563189B (zh) 一种一步法高效催化co2转化碳酸二甲酯催化剂的方法
CN102069010B (zh) 一种制备环状碳酸酯的蒙脱石催化剂
CN108586193A (zh) 一种利用3-甲氧基丙酸甲酯制备1,3-丙二醇的方法
CN1978415A (zh) 碳酸乙烯酯水解制备乙二醇方法
US9199950B2 (en) Method for producing glycidol by successive catalytic reactions
CN114315553A (zh) 一种固体酸在亲水性des中催化葡萄糖制备乙酰丙酸的方法
EP3558925B1 (en) Process for the preparation of levulinate esters
Jiang et al. Esterification of acetonitrile with alcohols in novel Brönsted acidic ionic liquids
JPH02178245A (ja) 1,1―ジヒドロペルフルオロアルコールの0―ヒドロキシアルキル化誘導体の製造方法
CN111393402A (zh) Br*nsted酸/季铵盐复合催化CO2与环氧化物环加成制备环状碳酸酯的方法
CN103214423A (zh) 一种丙烯酸酯类化合物的制备方法
WO2018112777A1 (en) Process for the preparation of levulinate esters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees