JP4143000B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4143000B2
JP4143000B2 JP2003280141A JP2003280141A JP4143000B2 JP 4143000 B2 JP4143000 B2 JP 4143000B2 JP 2003280141 A JP2003280141 A JP 2003280141A JP 2003280141 A JP2003280141 A JP 2003280141A JP 4143000 B2 JP4143000 B2 JP 4143000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
heat
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003280141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005043813A (ja
Inventor
朝和 坂本
啓之 中野
政明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003280141A priority Critical patent/JP4143000B2/ja
Publication of JP2005043813A publication Critical patent/JP2005043813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143000B2 publication Critical patent/JP4143000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関する。さらに詳しくは、液晶パネルの温度上昇に起因する表示ムラの発生を防止して、表示品質を向上させることができる液晶表示装置に関する。
従来の液晶表示装置として、入射光を多重反射し、面光源とする導光体と、該導光体の一端面に配置される冷陰極管と、前記光源を被覆し、前記冷陰極管からの光を前記導光体に入射させるリフレクタと、端部を保持し、該リフレクタの所定の位置に前記冷陰極管を固定する合成樹脂と、前記導光体の背面に配置され、前記リフレクタを把持して前記導光体を固定するケースとから構成されるものがある(たとえば、特許文献1参照)。この液晶表示装置では、放熱板であるケースのリフレクタを把持する部分に前記光源の軸と垂直方向に向いた一連の切欠きを設け、リフレクタと外気を直接接触させており、前記冷陰極管で発生した熱を切欠き部よりリフレクタを介して放熱している。
また、他の従来の液晶表示装置では、冷陰極管の発熱量の大きい電極部に対応する下側フレーム(放熱板)に孔を設けることにより、リフレクタと外気を直接接触させており、リフレクタに伝わった熱を放熱している(たとえば特許文献2参照)。
特開平8−68999号公報(図1) 特開平7−147107号公報(図1)
液晶表示装置では、表示品質を向上させるために高輝度の冷陰極管を使用する必要があるが、高輝度の冷陰極管は、発熱量が大きいため、液晶パネルの温度が上昇し、表示ムラの原因となる。
そこで、従来の液晶表示装置では、ケースや下側フレームの放熱板に切欠きや孔を設けてリフレクタを直接外気と接触させることでリフレクタを冷却しているが、切欠きや孔によってリフレクタを直接外気と接触させるだけでは充分な放熱能力が得られないため、液晶パネルの温度上昇を抑えられず、表示ムラが発生しやすくなる。
本発明は、叙上の事情に鑑み、液晶パネルの温度上昇に起因する表示ムラの発生を防止して、表示品質を向上させることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の液晶表示装置は、液晶パネル、バックライトユニットおよび放熱板が積層して配置された液晶表示装置であって、
前記バックライトユニットにおける冷陰極管の電極部に対応する放熱板の領域と当該冷陰極管の中央部に対応する放熱板の領域とが分離されてなることを特徴としている。
以上説明したとおり、本発明によれば、液晶パネルの温度上昇に起因する表示ムラの発生を防止して、表示品質を向上させることができる。
以下、添付図面に基づいて本発明の液晶表示装置を説明する。
実施の形態1
図1に示されるように、本発明の実施の形態1にかかわる液晶表示装置は、リアフレームとしての機能を有する放熱板1、バックライトユニット2、合成樹脂フレーム3、液晶表示素子4およびこれらを上から挟むように配置されるフロントフレーム5から構成されている。前記フロントフレーム5は、金属製であり、表示窓を有している。
前記バックライトユニット2は、本発明においてとくに限定されるものではなく、たとえば、少なくとも冷陰極管6、該冷陰極管6に沿って開口し、発光を照射する断面がほぼコ字状のリフレクタ7、ならびに前記冷陰極管6を介してリフレクタ7に対向配置され、一定の方向に照射された発光を導光する導光板8および拡散板(図示せず)から構成されるものを用いることができる。また、液晶表示素子4も、本発明において、とくに限定されるものではなく、たとえば液晶パネル、および該液晶パネルの前後両面に配設された偏光板(図示せず)などから構成されるものを用いることができる。液晶パネルは、一般的には、2枚の透明基板、すなわち、対向面にスイッチング素子となる薄膜トランジスタ(以下、TFTという)および画素電極が配線とともに形成されたTFTアレイ基板、および対向面に対向電極が形成された対向基板を備えている。前記2枚の基板の対向面には液晶パネル4aの液晶に初期配向をもたせる配向膜が形成され、前記対向基板の対向面またはその反対側の面に着色層および遮光層が形成され、これら2枚の基板がスペーサを介して等間隔に保持された状態で、液晶注入口以外の全周にわたってシール材によって貼り合わされ、これら2枚の基板のあいだに液晶を注入したのち、液晶注入口が封止材によって封止されることにより液晶パネルが作製される。また、液晶表示素子を駆動する回路基板(図示せず)をさらに備えている。
本実施の形態1では、前記冷陰極管6の電極部6aに対応する放熱板1の領域Aと該冷陰極管6の中央部6bに対応する放熱板1の領域Bとのあいだを分離するために、コ字状を呈するスリット9が放熱板1に設けられている。このスリット9により、放熱板1において発熱を放熱させたい放熱板1の部分、すなわち中央部分の放熱面積を区切ることができるので、放熱板1の面内の領域Aと領域Bのあいだの熱伝導を防ぐことができる。とくに発熱の高い冷陰極管6の電極部6aの熱が中央部6bへ伝わるのを遮断することができる。
前記スリット9は完全に切り欠かずに、前記冷陰極管6の軸に向いた放熱板1の側部1aの一部である部分1bが残されている。かかる部分の幅(冷陰極管6の軸に対して垂直方向の長さ)としては、放熱板1の剛性を保つことができる程度であれば、本発明においては、とくに限定されるものではないが、少なくとも1〜2mm程度であるのが好ましい。
また、放熱板1の領域Aおよび領域Bにおける放熱面積は、電極部の発熱量などの条件に応じて前記スリット9の大きさおよび形状を変更することによって、任意の放熱面積に設定することができる。図1に示されるスリット9の位置および形状は、たとえば、スリット9は、幅が1〜2mm程度であり、全体的にコ字状を呈しており、放熱板1の長辺において、当該長辺の両端からそれぞれ20〜40mm程度内側にスリット9の両端部があり、当該両端部から放熱板1の長辺に直交して90〜110mm程度放熱板1の中央へ延び、放熱板1の中央では、スリット9が放熱板の長辺とほぼ平行して延びている。
また、図1に示されるようなスリット9によって区画された領域Aおよび領域Bの面積は、たとえば領域Aが60000〜61000mm2程度、領域Bが19000〜20000mm2程度に設定される。
一般に放熱板1は、熱伝導率の大きなアルミニウムなどから作製されるため、熱伝導が均一である。したがって、発熱量の多い電極部6aの熱は放熱板1を介して全体に分散されるが、このことが液晶パネル4aの表示ムラを発生させていた。冷陰極管6の熱は主に放熱板1により周囲空気へ放熱されるが、本実施の形態1においては、放熱板1にスリット9を設けることによって冷陰極管6の電極部6aの熱が全体に分散するのを防止することができる。また、冷却が必要な冷陰極管6の中央部6bの温度上昇はスリット9で囲まれた大きな放熱板1の放熱面積から放熱できる。そして、この放熱面積を自由に調整することができる。その結果、液晶パネルの温度上昇が抑えられ、液晶パネルの温度上昇に起因する表示ムラの発生を防止して、表示品質を向上させることができる。
実施の形態2
つぎに本発明の実施の形態2を説明する。本実施の形態2では、スリットを完全に切り欠かずに残す部分を多くし、放熱板の剛性を保つために、図2に示されるように、前記2つの領域A、B間のスリット19を互いに平行になるように形成している。図2に示されるスリット19の位置および形状は、たとえば、スリット19の幅が1〜2mm程度であり、放熱板1の長辺において、当該長辺の両端からそれぞれ20〜40mm程度内側にスリット9の両端部があり、当該両端部から放熱板1の長辺に直交して90〜110mm程度放熱板1の中央へ延びている。
本実施の形態2は、スリット19を平行に形成することにより、前記実施の形態1と同様に、冷陰極管の電極部から中央部への放熱板1を介した熱伝導を防ぐことができ、液晶パネルの中央部の温度上昇を抑えることができる。その結果、液晶パネルの温度上昇に起因する表示ムラの発生を防止して、表示品質を向上させることができる。
本発明の実施の形態1にかかわる液晶表示装置を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態2にかかわる放熱板の斜視図である。
符号の説明
1 放熱板、1a 側部、1b 部分、2 バックライトユニット、3 合成樹脂フレーム、4 液晶表示素子、4a 液晶パネル、5 フロントフレーム、6 冷陰極管、
6a 電極部、6b 中央部、7 リフレクタ、8 導光板、 9 スリット、19 スリット。

Claims (5)

  1. 液晶パネル、バックライトユニットおよび放熱板が積層して配置された液晶表示装置であって、
    前記バックライトユニットにおける冷陰極管の電極部に対応する放熱板の領域と当該冷陰極管の中央部に対応する放熱板の領域とが分離されてなる液晶表示装置。
  2. 前記2つの領域間にスリットが設けられており、該スリットにより放熱させたい部分の放熱面積が区切られている請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記スリットが完全に切り欠かれずに前記放熱板の側部の一部を残すように形成され、該スリットが少なくとも1〜2mm程度の幅を有する請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記2つの領域間のスリットがコ字状を呈してなる請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 前記2つの領域間のスリットが互いに平行である請求項3記載の液晶表示装置。
JP2003280141A 2003-07-25 2003-07-25 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4143000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280141A JP4143000B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280141A JP4143000B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005043813A JP2005043813A (ja) 2005-02-17
JP4143000B2 true JP4143000B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34266062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280141A Expired - Fee Related JP4143000B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143000B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960044B2 (ja) 2012-12-26 2016-08-02 船井電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005043813A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513661B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
JP4786194B2 (ja) 表示装置
KR100966940B1 (ko) 액정 디스플레이 패널
JP2006146119A5 (ja)
KR20130139078A (ko) 액정 디스플레이 모듈 및 이를 구비하는 액정 디스플레이 장치
JP2004349143A (ja) 面状光源装置及び表示装置
KR20160117026A (ko) 디스플레이 장치
JP2009245882A (ja) バックライトユニット
JP2006260912A (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP2009180804A (ja) 液晶表示装置
JP2014149386A (ja) 液晶表示装置
JP2006235653A (ja) 液晶表示装置
JP4143000B2 (ja) 液晶表示装置
JP4384881B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1124072A (ja) 液晶表示装置
JP6366931B2 (ja) 液晶表示装置
KR101729776B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101679077B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP4173070B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080045338A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP3926304B2 (ja) 液晶表示装置
KR20090060624A (ko) 표시 기판 및 표시 장치
KR102177238B1 (ko) 엘이디 어셈블리 및 이를 구비한 백라이트 유닛
JP5041435B2 (ja) ヒートシンク
JP4154906B2 (ja) 液晶表示モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees