JP4142670B2 - ズームカメラの光学装置 - Google Patents

ズームカメラの光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4142670B2
JP4142670B2 JP2005147363A JP2005147363A JP4142670B2 JP 4142670 B2 JP4142670 B2 JP 4142670B2 JP 2005147363 A JP2005147363 A JP 2005147363A JP 2005147363 A JP2005147363 A JP 2005147363A JP 4142670 B2 JP4142670 B2 JP 4142670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
zoom
guide
zoom camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005147363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006119584A (ja
Inventor
正佶 辛
秉權 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006119584A publication Critical patent/JP2006119584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142670B2 publication Critical patent/JP4142670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Description

本発明はズームカメラの光学装置に関して、特に、ズームカメラで光路を多方向に屈折させるように複数の光学要素を構成するズームカメラの光学装置に関するものである。
通常、カメラは写真撮影のための光学機器として写真機とも呼ばれ、一般的な写真だけでなく、報道写真、商業写真、建築写真、顕微鏡写真、航空写真、天体写真は、医学、工業、学術のような広範囲な分野にわたって使用される。
このようなカメラは、フィルムを使用する一般のカメラとフィルムを必要としない最近のデジタルカメラとに区分される。
一般のカメラモジュールは、光を受信してフィルムに像を形成する装置であって、被写体から反射される光を受けてフィルムの表面にフォーカスを行う光学要素と、この光学要素を通じて受信される光の量を調節する絞りと、フィルムに形成された被写体の像が鮮明になるようにレンズとフィルム面との間の距離を調節する焦点調整装置と、フィルムを一定の間隔で移送するフィルム移送装置と、フィルムが光に露出される時間を調節するシャッターアセンブリーと、から構成される。
このデジタルカメラの構成は、一般のカメラモジュールと類似している。しかしながら、デジタルカメラは、撮影した映像をフィルムの代わりに内部記憶装置(ハードディスク又はメモリカード)に格納可能であり、外部コンピュータにデジタルイメージを入力することができる。
ここで、それぞれのカメラで一番重要な部分はレンズである。簡単なカメラの場合に、凸メニスカスレンズ(convex meniscus lens)又はプラスチックレンズを使用する。しかしながら、ほとんどのカメラは2枚又は3枚以上のレンズで構成されるレンズ群を備える。また、カメラに構成されるレンズ群を用いて、レンズの焦点距離の倍率を可変させるズーム機能が遂行される。
ズームレンズは、正、負の2群タイプと、正、正、負又は負、正、負の3群タイプが代表的な構成として知られている。
2群タイプのズームレンズは、両レンズ群間の間隔を調整してズーム機能を遂行するもので、このような2群タイプはズーム駆動を遂行可能に最小限の部品で構成されているため、鏡筒及び駆動装置が簡素化される。
ズームの際に、必須的に伴われる各部品群の移動量が増加することにより、収差変動も一層増加するようになる。このため従来、2群タイプのズームレンズは高倍率には適合しないものと知られている。
また、3群タイプのズームレンズは、ズームの際に伴われる各レンズ群の移動量を制限し、収差の変動を良好に補正することができる。したがって、この3群タイプのズームレンズは高倍率化に適合するものである。しかしながら、レンズ群の枚数が増加するという問題点により、鏡筒と駆動装置が複雑化し、サイズ的に大きなものとなる。それにより、最終製品のサイズが大きくなって小型化及び薄形化を阻害するという短所があった。
また、図1及び図2に示すように、2群又は3群タイプのレンズ群1は、通常、プリズム2又はミラー3を用いて光4の経路を90度変更するので、光は一方向に進んでイメージセンサー5に結像される。このようなズーム方式をインナーフォーカス(inner focus)方式と呼ばれる。
このような方式は、光路を一方向に進行させるためにそれぞれのタイプのレンズ群を一列に配列させ、この状態で駆動装置によってレンズを移動させる構成なので、駆動装置を設けるのに困難さがあった。また、このズーム方式でカメラモジュールの小型化がある程度は可能であるが、駆動装置が非常に大きいという短所があった。加えて、レンズ群の駆動のための駆動装置の空間が追加的に必要なので、携帯端末機及び小型カメラに装着することが難しいという短所もあった。
したがって、上記のような従来の問題点を解決するために、本発明の目的は、ズームカメラで光路を一方向から多方向に屈折可能に複数の光学要素を配置すると共に、ズーム機能及び焦点調整機能のための駆動装置の設置空間を確保することによって、製品の小型化及び薄型化が図られるズームカメラの光学装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ズームカメラで光路を一方向から多方向に屈折可能に複数の光学要素を配置し、且つ、ズーム機能及び焦点調整機能のための駆動装置の設置空間を確保して組み立て工程を容易にし、ズームカメラの機能を向上させることができるズームカメラ光路屈折装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の実施形態は、ズームカメラモジュールであって、ベース部材と、前記ベース部材内に設けられ、被写体から反射されて入射される光を第1方向に屈折させる第1の光学要素と、前記第1の光学要素によって屈折された光路方向に沿って配置され、前記光路方向に摺動してズーム機能を行う第2の光学要素と、前記第2の光学要素の光を第2方向に屈折させる第3の光学要素と、前記第3の光学要素によって屈折された光路方向に沿って配置され、前記光路方向に摺動してズーム機能を行い、それによって発生する像平面変動分を補償しつつ焦点調整機能を行う第4の光学要素と、前記ベース部材内の所定位置に備えられ、前記第2及び第4の光学要素を摺動可能とする動力を伝達する動力伝達手段と、を含んで構成されることを特徴とするズームカメラの光学装置を提供する。
また、本発明の第2の実施形態は、ズームカメラモジュールであって、ベース部材と、前記ベース部材内に設けられ、被写体から反射されて入射される光を第1方向に屈折させる第1の光学要素と、前記第1の光学要素によって屈折された光路方向に沿って配置されて前記光路方向に摺動してズーム機能を行う第2の光学要素と、前記第2の光学要素の光を第2方向に屈折させる第3の光学要素と、前記第1、第2、第3の光学要素を実装し、前記ベース部材の上端面で前記第2方向に摺動すると共に前記第2の光学要素を前記第1方向に摺動させるズーム移動カムと、前記ズーム移動カムを前記第2方向に摺動可能とする駆動力を付与する第1の駆動モータと、前記第3の光学要素によって屈折された光路方向に沿って配置され、前記光路方向に摺動してズーム機能を行い、それによって発生する像平面変動分を補償しつつ焦点調整機能を行う第4の光学要素と、前記ベース部材内の所定位置に備えられ、前記第4の光学要素を前記光路方向に摺動可能とする駆動力を付与する第2の駆動モータと、から構成されることを特徴とするズームカメラの光学装置を提供する。
本発明は、ズームカメラで光路を一方向から多方向に屈折可能に複数の光学要素を配置することで、光学要素を駆動させる駆動装置の設置空間を確保し、それにより、製品の小型化及び薄型化を図るだけでなく、カメラのズーム機能及び焦点調整機能を向上させ、部品の組み立て工程を簡便化することができる効果がある。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図3及び図4に示すように、ズームカメラの光学装置10は、ベース部材20と、第1〜第4の光学要素30,40,50,60と、動力伝達手段70とから構成され、ベース部材20は、第1〜第4の光学要素30,40,50,60及び動力伝達手段70を備えるようになっている。第1の光学要素30は、被写体から反射されて入射される光4を直交方向に屈折させるようにベース部材20内に取り付けられる。第2の光学要素40は、光4の経路方向に摺動してズーム機能を行うように第1及び第3のレンズ30、50の間に配置され、第1の光学要素30から屈折された光4の経路方向に配置される。第3の光学要素50は、第2の光学要素40の光4を直交方向に屈折させるように第2の光学要素40に隣接して配置される。そして、第4の光学要素60は、光4の経路方向に摺動してズーム機能を行い、それによって発生する像平面変動分を補償しつつ自動的に焦点調整機能を行うように第3の光学要素50から屈折された光4の経路方向に沿ってこの第3の光学要素50に隣接して配置される。動力伝達手段70は、第2及び第4の光学要素40、60の摺動のために動力を伝達可能とするようにベース部材20内の所定位置に備えられる。
図5及び図6に示すように、第1及び第3の光学要素30、50は光4を屈折させうるようにミラー(mirror)又はプリズム(prism)で構成される。
図5に示すように、第1〜第4の光学要素30,40,50,60は、ベース部材20から屈折される光4の経路方向に沿って順次に備えられる。また、ベース部材20内には動力伝達手段70のための収容空間が提供され、第1及び第3の光学要素30、50の光4の経路の屈折角度は90度となる。
図5に示すように、動力伝達手段70は、第1及び第2の駆動モータ71、72で構成され、第1の駆動モータ71は、第2の光学要素(レンズ群)40に設けられた第1のナット部41と噛み合ってベース部材20内の所定位置に備えられる。このとき、第1の駆動モータ71は、第2の光学要素40を摺動可能とする駆動力を付与する。第2の駆動モータ72は、第4の光学要素(レンズ群)60に設けられた第2のナット部61と噛み合ってベース部材20内の所定位置に備えられる。このとき、第2の駆動モータ72は、第4の光学要素60を摺動可能とする駆動力を付与する。
図5に示すように、第1のナット部41は、第1の駆動モータ71に設けられた第1のリードスクリュー部71aと噛み合って第1の駆動モータ71の駆動によって垂直方向に直線移動される。そして、第2のナット部61は、第2の駆動モータ72に設けられた第2のリードスクリュー部72aと噛み合って第2の駆動モータ72の駆動によって水平方向に直線移動される。
また、図3及び図5に示すように、第1及び第2のガイド手段80、90は、ベース部材20内で第2及び第4の光学要素40、60を光4の経路方向に移動可能にガイドするように構成されている。第1のガイド手段80は、一対の第1のガイドレール81,81と第1のガイド部82、82とからなる。このとき、第1のガイドレール81,81は、第1のガイド部82,82と摺動可能に結合するようにベース部材20内に設けられている。また、第1のガイド部82,82は、第1の駆動モータ71の駆動によって第2の光学要素40を光4の経路方向に摺動可能にガイドするように第2の光学要素40の両側に備えられる。
なお、図3及び図5に示すように、第2のガイド手段90は、一対の第2のガイドレール91,91と第2のガイド部92,92とからなる。このとき、第2のガイドレール91,91は、第2のガイド部92,92と摺動可能に結合するようにベース部材20内に設けられている。また、第2のガイド部92,92は、第2の駆動モータ72の駆動によって第4の光学要素60を光4の経路方向に摺動可能にガイドするように第4の光学要素60の両側に備えられる。
次に、上記のような構成を有する本発明の好ましい第1の実施形態によるズームカメラの光学装置の動作過程について、添付の図3〜図6を参照してより詳細に説明する。
図3及び図5に示すように、被写体から反射された入射される光4は、ベース部材20内に備えられた第1の光学要素30によって直交方向に90度屈折される。
このとき、第1の光学要素30によって屈折された光4の経路方向に沿って第1の光学要素30に隣接してズーム機能を行う第2の光学要素40が配置されており、この第2の光学要素40が、光4の経路方向に摺動してズーム機能を行う。
加えて、ベース部材20の所定位置に、第2の光学要素40を光4の経路方向に沿って摺動可能とする駆動力を付与する第1の駆動モータ71が備えられているため、第2の光学要素40はこの第1の駆動モータ71の駆動によって摺動される。
図5に示すように、第2の光学要素40に設けられた第1のナット部41と第1の駆動モータ71に備えられた第1のリードスクリュー部71aとが相互に噛み合っている。したがって、この状態で第1の駆動モータ71が駆動されると、第1のリードスクリュー部71aが回転するに従って、第1のナット部41は、第2の光学要素40を光4の経路方向である垂直方向に摺動させる。
また、ベース部材20内には、第2の光学要素40を光4の経路方向に摺動可能にガイドする第1のガイド手段80が構成される。第1のガイド手段80において、ベース部材20内に備えられた一対の第1のガイドレール81,81に第2の光学要素40を摺動可能にガイドする第1のガイド部82,82が結合されているため、第2の光学要素40の第1のガイド部82,82が一対の第1のガイドレール81,81に沿って光4の経路方向にガイドされて摺動する。
この状態で、図5に示すように、第2の光学要素40の光4は、第3の光学要素50によって直交方向に90度屈折される。
ここで、図3〜図5に示すように、第1及び第3の光学要素30、50には、光4を屈折させるためにプリズムが使用される。
第4の光学要素60は、第3の光学要素50によって屈折された光4の経路方向に沿って第3の光学要素50に隣接して配置される。この第4の光学要素60は、光4の経路方向に摺動してズーム機能を行い、このとき、ズーム機能によって発生される像平面変動分を補償器(compensator)(図示せず)によって補償しつつ自動に焦点調整機能を行う。このとき、図5に示すように、光4は、第4の光学要素60を通過し、イメージセンサー5に像が形成される。
第4の光学要素60は、第1の駆動モータ71に隣接して備えられた第2の駆動モータ72によって光4の経路方向に沿って摺動する。
第2の駆動モータ72は、複数のベベルギアを備え、このベベルギアに接続された第2のリードスクリュー部72aと噛み合う。第2の駆動モータ72が駆動すると、それぞれのベベルギアが回転して第2のリードスクリュー部72aを駆動させ、それにより、第4の光学要素60に設けられた第2のナット部61が直交方向に直線移動される。
このとき、第2のガイド手段90は、第4の光学要素60を光4の経路方向である直交方向に摺動可能にガイドするようにベース部材20内に構成される。
第2のガイド手段90において、ベース部材20内に備えられた一対の第2のガイドレール91,91に第4の光学要素60を摺動可能にガイドする第2のガイド部92,92が結合されているため、第4の光学要素60の第2のガイド部92,92は、一対の第2のガイドレール91,91に沿って光4の経路方向にガイドされて摺動する。
図6に示すように、第1及び第3の光学要素30、50として、他の実施形態で光4を屈折させるためのミラーが使用される。
本発明の望ましい第2の実施形態によるズームカメラの光学装置の動作過程について、添付の図7〜図11を参照してより詳細に説明すると、次のようである。
図7及び図8に示すように、ベース部材20には、第1、第2、第4の光学要素30、40、60を実装したズーム移動カム100が備えられる。
図9に示すように、被写体から反射されて入射される光4は、ズーム移動カム100に備えられた第1の光学要素30によって垂直方向に90度屈折される。
このとき、第2光学要素40は、第1の光学要素30によって屈折された光4の経路方向に沿って第1の光学要素30に隣接して配置されており、この第2の光学要素40は、光4の経路方向に摺動してズーム機能を行う。
図9及び図10に示すように、第1の駆動モータ71は、ズーム移動カム100を水平方向に移動させると共に第2の光学要素40を光4の経路方向である垂直方向に摺動させるように、ベース部材20の所定位置に備えられる。その結果、第2の光学要素40は、第1の駆動モータ71の駆動によって摺動される。
第1のナット部101は、第1の駆動モータ71に備えられた第1のリードスクリュー部71aと噛み合い、この第1の駆動モータ71の駆動の際に、第1のリードスクリュー部71aによって駆動され、直線移動をするように、ズーム移動カム100の一端に取り付けられる。したがって、第1の駆動モータ71の第1のリードスクリュー部71aが駆動すると、第1のナット部101は、直線移動してズーム移動カム100を同一方向に摺動させる。
図10及び図11に示すように、ズーム移動カム100には、垂直方向の長さ方向に延在するカムホール102が形成されており、第2の光学要素40の下部に形成されたガイド突起104は、このカムホール102に嵌合される。また、ベース部材20には、カムホール102に対応する位置にガイドホール103が形成されており、カムホール102を通じて形成されたガイド突起104は、このガイドホール103にも嵌合される。
図10に示すように、上記の状態でズーム移動カム100が水平方向に移動すると、ガイド突起104は、カムホール102に沿って垂直方向にガイドされ、且つ、ガイドホール103は、第2の光学要素40を垂直方向に摺動可能にガイドする。このとき、第2の光学要素40は、垂直方向に摺動してズーム機能を行う。
図10に示すように、カムホール102は、ガイド突起104を垂直方向の長さ方向に沿って直線移動するように形成されている。
ガイドホール103は、対角線方向に延在して形成され、第2の光学要素40のガイド突起104をガイドすると共に、ズーム移動カム100の水平移動を垂直移動に変換して第2の光学要素40を垂直方向に摺動可能にする。
このとき、ズーム移動カム100には、第2の光学要素40を光4の経路方向である垂直方向に摺動可能にガイドする第1のガイド手段80が構成される。
第1のガイド手段80は、ズーム移動カム100に設けられた一対の第1のガイドレール81,81を備えており、この第1のガイドレール81,81に第2の光学要素40を摺動可能にガイドする第1のガイド部82,82が結合される。したがって、第2の光学要素40の第1のガイド部82,82は、一対の第1のガイドレール81,81に沿って光4の経路方向である垂直方向にガイドされて摺動する。
この状態で、図10のように、第2の光学要素40の光4は、第3の光学要素50によって水平方向に90度屈折される。ここで、第1及び第3の光学要素30、50としては、光を屈折させるためのプリズム及びミラーが使用される。
第3の光学要素50に隣接する位置には、第4の光学要素60が、第3の光学要素50によって屈折された光4の経路方向に沿って配置される。
図10に示すように、第4の光学要素60は、光4の経路方向に摺動してズーム機能を行い、このとき、ズーム機能によって生じる像平面変動分を補償器(図示せず)によって補償しつつ自動的に焦点調整機能を行う。
光4は、第4の光学要素60を通過し、イメージセンサー5に像が形成される。
このとき、第4の光学要素60は、第1の駆動モータ71に隣接して備えられた第2の駆動モータ72によって光4の経路方向である水平方向に沿って摺動する。
第2の駆動モータ72は複数のベベルギアを備え、ベベルギアに備えられた第2のリードスクリュー部72aと噛み合う。第2の駆動モータ72が駆動すると、それぞれのベベルギアが回転して第2のリードスクリュー部72aを駆動させ、それにより、第4の光学要素60に設けられた第2のナット部61が、水平方向に直線移動される。
このとき、ベース部材20内に、第4の光学要素60を光4の経路方向である水平方向に摺動可能にガイドする第2のガイド手段90が構成される。
第2のガイド手段90は、ベース部材20内に設けられた一対の第2のガイドレール91,91を備えており、この第2のガイドレール91,91に第4の光学要素60を摺動可能にガイドする第2のガイド部92が結合されている。したがって、第2のガイド部92,92は、一対の第2のガイドレール91,91に沿って光4の経路方向である水平方向にガイドされて摺動する。
以上、本発明のズームカメラの光学装置は、上述した実施形態及び図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を外れない範囲内で様々な変形及び変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。
従来のズームカメラでプリズムを使用する図である。 従来のズームカメラでミラーを使用する図である。 本発明の第1の実施形態によるズームカメラの光学装置の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態によるズームカメラの光学装置の結合状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態によるズームカメラの光学装置において、光学要素によってズーム機能を行い、プリズムを用いて多方向に光路を屈折させる様子を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態によるズームカメラの光学装置において、光学要素によってズーム機能を行い、ミラーを用いて多方向に光路を屈折させる様子を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態によるズームカメラの光学装置の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態によるズームカメラの光学装置の結合状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態によるズームカメラの光学装置の構成において、ズーム機能を行うズーム移動カムの作動前の状態を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態によるズームカメラの光学装置の構成において、ズーム機能を行うズーム移動カムの作動後の状態を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態によるズームカメラの光学装置の構成において、ズーム機能を行うズーム移動カムの結合状態を示す側断面図である。
符号の説明
10 光学装置
20 ベース部材
30 第1の光学要素(ミラー又はプリズム)
40 第2の光学要素(レンズ群)
50 第3の光学要素(ミラー又はプリズム)
60 第4の光学要素(レンズ群)
70 動力伝達手段
80 第1のガイド手段
90 第2のガイド手段
100 ズーム移動カム
102 カムホール
103 ガイドホール
104 ガイド突起

Claims (11)

  1. ズームカメラモジュールであって、
    ベース部材と、
    前記ベース部材内に設けられ、被写体から反射されて入射される光を第1方向に屈折させる第1の光学要素と、
    前記第1の光学要素によって屈折された光路方向に沿って配置されて前記光路方向に摺動してズーム機能を行う第2の光学要素と、
    前記第2の光学要素の光を第2方向に屈折させる第3の光学要素と、
    前記第1、第2、第3の光学要素を実装し、前記ベース部材の上端面で前記第2方向に摺動すると共に前記第2の光学要素を前記第1方向に摺動させるズーム移動カムと、
    前記ズーム移動カムを前記第2方向に摺動可能とする駆動力を付与する第1の駆動モータと、
    前記第3の光学要素によって屈折された光路方向に沿って配置され、前記光路方向に摺動してズーム機能を行い、それによって発生する像平面変動分を補償しつつ焦点調整機能を行う第4の光学要素と、
    前記ベース部材内の所定位置に備えられ、前記第4の光学要素を前記光路方向に摺動可能とする駆動力を付与する第2の駆動モータと、
    から構成されることを特徴とするズームカメラの光学装置。
  2. 前記第1及び第3の光学要素は、ミラー又はプリズムからなることを特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  3. 前記ベース部材内に、前記第1及び第2の駆動モータのための収容空間が形成されていることを特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  4. 前記第1及び第3の光学要素の光屈折角度が90度であることを特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  5. 前記ズーム移動カムの一端には、前記第1の駆動モータに備えられた第1のリードスクリュー部と噛み合い、前記駆動モータの駆動の際に前記第1のリードスクリュー部の駆動によって直線移動される第1のナット部が備えられ、
    前記第4の光学要素には、前記第2の駆動モータに備えられた第2のリードスクリュー部と噛み合い、前記駆動モータの駆動の際に前記第2のリードスクリュー部の駆動によって直線移動される第2のナット部が備えられること、
    を特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  6. 前記ズーム移動カムには、前記第2の光学要素に形成されたガイド突起に嵌合されるカムホールが形成され、前記ベース部材には、前記カムホールに対応する位置に、前記カムホールから突出された前記ガイド突起と嵌合されるガイドホールが形成されており、前記ズーム移動カムが前記第2方向に移動する際に、前記ガイド突起が前記カムホールに沿って移動すると共に、前記第2の光学要素は前記ガイドホールにより、前記第1方向に摺動可能にガイドされることを特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  7. 前記カムホールは、前記ガイド突起を直線移動可能に前記第1方向の長さ方向に延在して形成され、前記ガイドホールは対角線方向に延在して形成されていることを特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  8. 前記ズーム移動カムには、前記第2の光学要素を前記光路方向に摺動可能にガイドする第1のガイド手段が構成されることを特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  9. 前記第1のガイド手段は、
    前記ズーム移動カム内に備えられる一対の第1のガイドレールと、
    前記第2の光学要素の両側に備えられ、前記第1のガイドレールと摺動可能に結合され、前記第2の光学要素を前記光路方向に摺動可能にガイドする第1のガイド部と、
    から構成されることを特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  10. 前記ベース部材には、前記第4の光学要素を前記光路方向に摺動可能にガイドする第2のガイド手段が構成されることを特徴とする請求項記載のズームカメラの光学装置。
  11. 前記第2のガイド手段は、
    前記ベース部材内に備えられる一対の第2のガイドレールと、
    前記第4の光学要素の両側に備えられて前記第2のガイドレールと摺動可能に結合され、前記第4の光学要素を前記光路方向に摺動可能にガイドする第2のガイド部と、
    から構成されることを特徴とする請求項10記載のズームカメラの光学装置。
JP2005147363A 2004-10-20 2005-05-19 ズームカメラの光学装置 Expired - Fee Related JP4142670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040083896A KR100617829B1 (ko) 2004-10-20 2004-10-20 줌 카메라의 광학 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006119584A JP2006119584A (ja) 2006-05-11
JP4142670B2 true JP4142670B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=36180468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147363A Expired - Fee Related JP4142670B2 (ja) 2004-10-20 2005-05-19 ズームカメラの光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7116488B2 (ja)
JP (1) JP4142670B2 (ja)
KR (1) KR100617829B1 (ja)
CN (1) CN100373200C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102244549B1 (ko) * 2021-01-18 2021-04-26 천우항측 주식회사 자동 항공 촬영장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4903418B2 (ja) * 2005-11-18 2012-03-28 イーストマン コダック カンパニー ズームレンズ
JP2008076484A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
CN104297893B (zh) * 2013-07-19 2017-06-13 夏康民 微型成像系统的光学变焦装置
CN104635404A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 广东欧珀移动通信有限公司 光学变焦摄像模组及具有所述光学变焦摄像模组的移动终端
CN105824095A (zh) * 2016-05-18 2016-08-03 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种能连续调焦反射式红外辐射计入射镜头
KR102657464B1 (ko) * 2016-07-07 2024-04-12 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 보이스 코일 모터
CN107493409B (zh) * 2017-07-18 2020-05-19 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种光学变焦的摄像模组和移动终端
KR102356807B1 (ko) * 2019-10-11 2022-01-28 삼성전기주식회사 카메라 모듈
US20220358619A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Mediatek Inc. Automatic dolly zoom image processing device
KR102331394B1 (ko) 2021-10-08 2021-12-01 주식회사 파나시아 항공촬영시스템에서 사용하는 항공촬영용 카메라의 광학조절장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329910A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Canon Inc ズームレンズ機構
JPH0486733A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Konica Corp 変倍ファインダー光学系
JP3689124B2 (ja) * 1993-11-18 2005-08-31 オリンパス株式会社 実体顕微鏡
JPH08234073A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Canon Inc 光学装置
US6498624B1 (en) * 1995-02-28 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and image sensing apparatus mounted on the same surface of a board
JP3410250B2 (ja) * 1995-04-20 2003-05-26 日本ビクター株式会社 ズームレンズ及びフォーカスレンズの駆動機構
JPH08297326A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Canon Inc 複合カメラ
JPH11258678A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
US6333823B1 (en) * 1998-12-22 2001-12-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JP4641610B2 (ja) * 2000-10-25 2011-03-02 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
JP4028721B2 (ja) * 2001-11-30 2007-12-26 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP4481560B2 (ja) * 2002-10-08 2010-06-16 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒
JP4191501B2 (ja) * 2003-02-13 2008-12-03 日本電産コパル株式会社 携帯情報端末装置
JP2005321452A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102244549B1 (ko) * 2021-01-18 2021-04-26 천우항측 주식회사 자동 항공 촬영장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN100373200C (zh) 2008-03-05
KR100617829B1 (ko) 2006-08-28
JP2006119584A (ja) 2006-05-11
KR20060034881A (ko) 2006-04-26
US7116488B2 (en) 2006-10-03
US20060082898A1 (en) 2006-04-20
CN1763575A (zh) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142670B2 (ja) ズームカメラの光学装置
US9860434B2 (en) Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system
US9973680B2 (en) Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system
KR100900486B1 (ko) 촬상 장치용 광학 모듈 및 이를 구비한 촬상 장치
US7209295B2 (en) Optical system, and optical apparatus
US7369326B2 (en) Imaging optical system and image pickup apparatus
US7605986B2 (en) Zoom lens
CN111580237A (zh) 电子设备及其控制方法
TW200835931A (en) Zoom lens and imaging apparatus
US7697217B2 (en) Lens barrel, image pick-up apparatus and lens position adjustment method
CN111552066A (zh) 变焦组件、镜头模组及电子设备
US11668999B2 (en) Optical imaging apparatus
CN213423566U (zh) 光学系统
JP2007279541A (ja) 屈曲変倍光学系
US7605989B1 (en) Compact auto-focus image taking lens system with a micromirror array lens and a lens-surfaced prism
CN104937471A (zh) 光学成像系统
US20100086291A1 (en) Camera module and driving method thereof
TWI769465B (zh) 光學成像裝置
US11714333B2 (en) Optical imaging apparatus capable of focusing
JP2005062227A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009015028A (ja) 変倍光学系、撮影レンズユニットおよびカメラ
CN213461914U (zh) 潜望式摄像模组及电子设备
TWI728831B (zh) 可對焦成像裝置
WO2022087786A1 (zh) 潜望式摄像模组及电子设备
CN211263930U (zh) 潜望式镜头

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4142670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees