JP4641610B2 - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4641610B2
JP4641610B2 JP2000325807A JP2000325807A JP4641610B2 JP 4641610 B2 JP4641610 B2 JP 4641610B2 JP 2000325807 A JP2000325807 A JP 2000325807A JP 2000325807 A JP2000325807 A JP 2000325807A JP 4641610 B2 JP4641610 B2 JP 4641610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens frame
driving device
optical axis
cam groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000325807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002131607A (ja
Inventor
江 晴 樹 大
摩 清 當
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2000325807A priority Critical patent/JP4641610B2/ja
Publication of JP2002131607A publication Critical patent/JP2002131607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641610B2 publication Critical patent/JP4641610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のレンズ群を光軸方向において相対的に移動させることにより変倍動作及び焦点調整(合焦)を行なうレンズ駆動装置に関し、特に複数の撮影距離を設定することが可能なレンズ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
撮影距離を可変とした従来のレンズ駆動装置としては、レンズをそれぞれ保持する複数のレンズ枠と、レンズ枠から径方向外側に向けて突出するピンを光軸方向に案内する長溝を有すると共に内壁面にて複数のレンズ枠をそれぞれ摺動自在に支持する筒状固定部材と、この筒状固定部材の外周に外嵌されて螺旋状のカム溝(ヘリカル溝)を有する筒状回転部材(ヘリコイド部材)と、筒状回転部材に回転駆動力を及ぼす駆動源等を備えたものが知られている。
このレンズ駆動装置においては、筒状回転部材を回転させて、それぞれのレンズ枠を光軸方向において所望の位置に移動させることで、撮影距離を変化させ、変倍動作及び焦点調整(合焦)動作を行なうものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のレンズ駆動装置においては、レンズ枠が筒状固定部材により往復動自在に案内され、又、筒状回転部材が筒状固定部材に回動自在に外嵌されて支持されるため、レンズ枠と筒状固定部材との間の隙間及び筒状回転部材と筒状固定部材との間の隙間の管理を高精度に行なう必要がある。その結果、管理コストの増加を招いていた。
また、レンズ枠の径方向外側に、筒状固定部材及び筒状回転部材を設けるため、径方向において全体が大型になり、装置全体としての小型化に対する阻害要因となっていた。
【0004】
本発明は、上記の点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、寸法を高精度に管理する必要のない構造を採用しつつ、小型化、低コスト化等が図れるレンズ駆動装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のレンズ駆動装置は、レンズを保持する複数のレンズ枠と、複数のレンズ枠を光軸方向に往復動自在に案内する案内手段と、複数のレンズ枠を光軸方向に移動させるための駆動力を及ぼす駆動手段とを備えて、レンズの変倍及び焦点調整を行なうレンズ駆動装置であって、上記案内手段は、光軸方向に伸長するガイド軸と、複数のレンズ枠に形成されてガイド軸に対して移動自在に連結される連結部とを有し、上記駆動手段は、所定の形状をなすカム溝を有するカム部材と、複数のレンズ枠に固定されてカム溝に係合される複数の係合部と、複数のレンズ枠の少なくとも一つに固定された電磁駆動源とを有し、電磁駆動源は、カム溝に係合されると共に光軸方向において所定範囲を往復動する駆動部を有する、ことを特徴としている。
この構成によれば、カム部材の移動により、複数のレンズ枠がそれぞれ光軸方向に移動させられて、変倍動作及び焦点調整動作等が行なわれる。また、レンズ枠に固定された電磁駆動源が作動することにより、その駆動部を介してレンズ枠がさらに光軸方向に移動させられ、複数の撮影距離の設定が行なわれる。
【0006】
上記構成において、カム部材は、手動により、所定の範囲を往復動させられるものであり、その一部に操作用の把持部を有する、構成を採用することができる。この構成によれば、操作者が把持部を掴んで、カム部材を移動させることにより、複数のレンズ枠が光軸方向に移動させられる。
【0007】
上記構成において、複数のレンズ枠は、変倍及び撮影距離の設定を司る第1レンズ群を保持する第1レンズ枠と、変倍に伴なう焦点ずれの補正を司る第2レンズ群を保持する第2レンズ枠とを有し、カム部材は、第1レンズ枠に固定された係合部が係合される第1カム溝と、第2レンズ枠に固定された係合部が係合される第2カム溝とを有する、構成を採用することができる。
この構成によれば、カム部材の移動により、第1カム溝が作用して、第1レンズ枠が光軸方向に移動し変倍動作を行ない、又、第2カム溝が作用して、第2レンズ枠が光軸方向に移動し、変倍動作に伴なう焦点ずれの補正(焦点調整)を行なう。
【0008】
上記構成において、電磁駆動源の駆動部は、第1カム溝に係合される係合部を兼ねる、構成を採用することができる。
この構成によれば、電磁駆動源の駆動部が、レンズ枠に固定された係合部の役割をなすため、カム部材が移動することで、第1カム溝が駆動部(係合部)に作用し、レンズ枠が光軸方向に移動させられる。すなわち、電磁駆動源の駆動部がレンズ枠の係合部を兼ねるため、そのぶん構成が簡略化される。
【0009】
上記構成において、電磁駆動源としては、電磁石と、電磁石の作用により直線状に往復動するプランジャとを有し、プランジャの端部に駆動部が形成された電磁アクチュエータを採用することができる。
この構成によれば、電磁アクチュエータが非作動の場合は、その駆動部はレンズ枠に固定されてカム溝に係合する単なる係合部として作用するが、電磁アクチュエータが作動することにより、カム部材に対してレンズ枠が相対的に移動させられ、レンズ枠が光軸方向においてさらに移動させられることになる。
【0010】
上記構成において、第1レンズ枠は、電磁アクチュエータの通電及び非通電による二つの停止位置に対応する二つの撮影距離に設定される、構成を採用することができる。
この構成によれば、電磁アクチュエータのON,OFF動作により、レンズ枠が異なる二つの位置に位置決めされる。すなわち、二つの撮影距離が設定されることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1ないし図8は、本発明に係るレンズ駆動装置の一実施形態を示すものであり、図1は概略を示す外観斜視図、図2はレンズが繰り出された状態を示す断面図、図3はレンズが後退(沈胴)した状態を示す断面図、図4は光軸方向に対して直交する平面での断面図、図5及び図6はカム部材の動作図、図7及び図8は電磁駆動源が作動した場合のカム部材の動作図である。尚、図2及び図3は、図4におけるA−A断面での展開図である。
【0012】
この実施形態に係るレンズ駆動装置は、図1ないし図4に示すように、装置の外輪郭を画定する筐体10と、筐体10内にて固定されて光軸X方向に伸長する案内手段としての3本のガイド軸21,22,23と、これらガイド軸21,22,23により案内されると共に第1レンズ群30を保持する第1レンズ枠40及び第2レンズ群50を保持する第2レンズ枠60と、駆動手段としてのカム部材70及び電磁駆動源(電磁アクチュエータ80)等を、その基本構成として備えている。
【0013】
また、このレンズ駆動装置がデジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等に適用されるとき、図2及び図3に示すように、第2レンズ群50及び第2レンズ枠60の後方において、赤外線フィルタ、ローパスフィルタ等のガラスフィルタ90、フェースプレート100、撮像素子としてのCCD110等が配置される。
【0014】
第1レンズ枠40は、図2ないし図4に示すように、第1レンズ群30を保持する筒部41と、筒部41に一体的に形成されてガイド軸21に連結される第1連結部42と、ガイド軸23に連結される第2連結部43等により形成されている。
第2レンズ枠60は、図2ないし図4に示すように、第2レンズ群50を保持する筒部61と、筒部61に一体的に形成されてガイド軸22に連結される第1連結部62と、ガイド軸23に連結される第2連結部63と、後述するカム溝72に係合する係合部(ピン)64等により形成されている。
尚、図2に示すように、第1レンズ群30は、メニスカスレンズ31、両凹レンズ32、両凸レンズ33が物体側から像面側に順に配列された構成からなり、第2レンズ群50は、両凸レンズ51、両凸レンズ52、両凹レンズ53、両凸レンズ54が物体側から像面側に順に配列された構成からなる。
【0015】
ここで、図2ないし図4に示すように、第1レンズ枠40の第1連結部42及び第2レンズ枠60の第2連結部62は、ガイド軸21,22に対して密接して外嵌される貫通孔42a,62aを有しており、又、第1レンズ枠40の第2連結部43及び第2レンズ枠60の第2連結部63は、図4に示すように、ガイド軸23を挟み込むようなU字溝43a,63aを有しており、これら貫通孔42a,62a及びU字溝43a,63aにより、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠60がガイド軸21,22,23に沿って、がたつくことなくスムーズに光軸X方向に案内されるようになっている。
【0016】
カム部材70は、図1及び図4に示すように、矩形形状の平板からなり、筐体10に形成された上下の矩形孔10a,10bにより上下方向(V方向)に往復動自在に案内されている。このカム部材70は、その外側面に把持部71を有し、その内側面に第1カム溝72及び第2カム溝73を有している。
把持部71は、筐体10の開口部10cから外側に突出しており、操作者がこの把持部71を掴んで、上下方向(V方向)に動かすことで、手動によりカム部材70を移動させることができるようになっている。
図5及び図6に示すように、第1カム溝72は、後方から前方に向けて下向きに傾斜した直線状に形成され、一方、第2カム溝73は、後方から前方に向けて下向きに傾斜し続いて後方に向けて下向きに傾斜した屈曲形状(への字状を略90°回転して前側に向けて凸となる形状)に形成されている。
【0017】
電磁駆動源としての電磁アクチュエータ80は、図4ないし図6に示すように、第1レンズ枠40を形成する第1連結部42の近傍に固定されて、第1レンズ枠40と一体となって移動するようになっており、電磁石(不図示)と、電磁石の作用により光軸X方向に出没自在なプランジャ81と、プランジャ81の先端部において略直角に突出するように形成された駆動部(ピン)81aと、非通電時にプランジャ81を休止位置に復帰させるスプリング(不図示)等により形成されている。そして、駆動部81aは、カム部材70の第1カム溝72に係合されて、第1レンズ枠40の係合部として機能する。
【0018】
すなわち、非通電時においてはプランジャ81が後方に向けて突出しているため、カム部材70と電磁アクチュエータ80及び第1レンズ枠40とは相対的に離れる側(すなわち、第1レンズ枠40が前方に移動した位置)に位置し、通電時においては吸引によりプランジャ81が前方に向けて没入するため、カム部材70と電磁アクチュエータ80及び第1レンズ枠40とは相対的に近づく側(すなわち、第1レンズ枠40が後方に移動した位置)に位置することになる。
このように、電磁アクチュエータ80のON,OFFにより、第1レンズ枠40(第1レンズ群30)が光軸方向において異なる二つの撮影距離に設定されるようになっている。
【0019】
次に、この実施形態に係るレンズ駆動装置の動作について説明する。
先ず、図3に示すように、第1レンズ枠40が筐体10内に没入した状態において、カム部材70は、図6に示すように、V方向下向きの移動端に位置している。
この状態において、カム部材70がV方向上向きに移動させられると、第1レンズ枠40は、係合部である駆動部(ピン)81aが第1カム溝72に案内されることにより、光軸X方向の前方に向けて移動させられ、第2レンズ枠60は、係合部(ピン)64が第2カム溝73に案内されることにより、光軸X方向の前方に向けて移動させられ続いて光軸方向の後方に向けて移動させられる。
【0020】
そして、図5に示すように、カム部材70が上方の移動端に至ると、図1及び図2に示すように、第1レンズ枠40は、筐体10から突出して光軸X方向の前方に移動させられ(繰り出し)、第2レンズ枠60も図3に示す位置から僅かに光軸X方向の前方に向けて移動させられる。図2に示す位置が広角端側の位置に対応し、前述の図3に示す位置が望遠端側の位置に対応する。
このように、カム部材70がV方向において手動により上下動されることで、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠60が相対的に光軸X方向に移動させられて、第1レンズ枠40(第1レンズ群30)により変倍動作が行なわれると共に、第2レンズ枠60(第2レンズ群50)によりこの変倍動作に伴なって生じる焦点のずれを補正する焦点調整動作が行なわれる。尚、上記の動作においては、電磁アクチュエータ80が非通電の状態における動作を示している。
【0021】
このような一連の動作において、電磁アクチュエータ80が通電されると、さらに第1レンズ枠40が光軸X方向に移動させられて、複数の撮影距離が設定されることになる。
すなわち、図2に示すように、第1レンズ枠40が広角端側に位置する状態において、電磁アクチュエータ80が通電されると、その電磁石の吸引力によりプランジャ81が吸引されて没入する。一方、駆動部81aは第1カム溝72に係合して位置決めされているため、図7に示すように、プランジャ81の没入動作により、電磁アクチュエータ80が光軸X方向後方に(図7において右側に)向かって距離X1だけ相対的に引寄せられる。
【0022】
電磁アクチュエータ80は第1レンズ枠40と一体的に固定されているため、第1レンズ枠40(第1レンズ群30)も、距離X1だけ後方に移動させられ、異なる遠距離側の撮影距離(撮影位置)に設定されることになる。
すなわち、図5に示すように、電磁アクチュエータ80が非通電状態のときに第1レンズ枠40(第1レンズ群30)が位置する第1の停止位置に対応する近距離側の撮影距離と、図7に示すように、電磁アクチュエータ80が通電状態のときに第1レンズ枠40(第1レンズ群30)が位置する第2の停止位置に対応する遠距離側の撮影距離との二つの撮影距離が設定されることになる。
【0023】
また、図3に示すように、第1レンズ枠40が望遠端側に位置する状態において、電磁アクチュエータ80が通電されると、前述同様にプランジャ81が吸引されて没入し、図8に示すように、電磁アクチュエータ80が光軸X方向後方に(図8において右側に)向かって距離X1だけ相対的に引寄せられる。
【0024】
電磁アクチュエータ80は第1レンズ枠40と一体的に固定されているため、第1レンズ枠40(第1レンズ群30)も、距離X1だけ後方に移動させられ、異なる遠距離側の撮影距離(撮影位置)に設定されることになる。
すなわち、図6に示すように、電磁アクチュエータ80が非通電状態のときに第1レンズ枠40(第1レンズ群30)が位置する第1の停止位置に対応する近距離側の撮影距離と、図8に示すように、電磁アクチュエータ80が通電状態のときに第1レンズ枠40(第1レンズ群30)が位置する第2の停止位置に対応する遠距離側の撮影距離との二つの撮影距離が設定されることになる。
こうして、電磁アクチュエータ80のON,OFF動作により、第1レンズ枠40(第1レンズ群30)を異なる二つの撮影距離に設定することができる。
【0025】
上記実施形態においては、電磁駆動源として、直線状に往復動するプランジャ81を有する電磁アクチュエータ80を示したが、これに限定されるものではなく、中間点に自己復帰するムービングマグネット型あるいはムービングコイル型のモータ等を電磁駆動源として用い、又、ホール素子等を搭載した無段階制御可能なムービングマグネット型あるいはムービングコイル型のモータを電磁駆動源として用いて、それらの駆動ピンを第1カム溝72に係合する係合部として適用することも可能である。
前者の電磁駆動源によると、正通電、非通電、逆通電に応じて三つの停止位置を与えることができ、これにより、異なる三つの撮影距離を設定することができる。また、後者の電磁駆動源によると、モータの回転角度を無段階に制御することにより、無段階の連続的な撮影距離を設定することができる。
【0026】
また、上記実施形態においては、第1カム溝72に係合する第1レンズ枠40の係合部として、電磁アクチュエータ80の駆動部81aを兼用したが、これに限定されるものではなく、第1レンズ枠40には、第2レンズ枠60と同様の係合部を形成し、電磁アクチュエータ80の駆動部81aは別個に第1カム溝72に係合させる構成を採用することも可能であり、又、第1カム溝72とは別個のカム溝を設け、このカム溝に駆動部81aを係合させる構成を採用することも可能である。
【0027】
さらに、上記実施形態においては、複数のレンズ枠として、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠60の二つの採用したが、これに限定されるものではなく、より多くのレンズ枠をもつ構成において本発明を適用することも可能であり、又、電磁アクチュエータ80は第1レンズ枠40にのみ設けたが、これに限定されるものではなく、他のレンズ枠に設けることも可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のレンズ駆動装置によれば、複数のレンズ枠を光軸方向に案内する手段及び駆動手段として、筒状のヘリコイド部材等ではなく、ガイド軸及びレンズ枠に形成された連結部、カム溝が形成されたカム部材等を採用したことにより、寸法精度の管理が緩やかになり管理コストの低減を行なうことができ、又、装置の小型化を行なうことができる。
さらに、レンズ枠と一体的に移動する電磁駆動源を採用してその駆動部をカム溝に係合させたことにより、簡略な構造にして、複数の撮影距離を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンズ駆動装置の一実施形態を示す外観斜視図である。
【図2】レンズ枠が繰り出して広角端側に位置する状態でのレンズ駆動装置の光軸方向における断面図である。
【図3】レンズ枠が後退(沈胴)して望遠端側に位置する状態でのレンズ駆動装置の光軸方向における断面図である。
【図4】光軸方向に直交する面でのレンズ駆動装置の断面図である。
【図5】広角端側におけるカム部材の動作を説明するための動作図である。
【図6】望遠端側におけるカム部材の動作を説明するための動作図である。
【図7】広角端側における電磁アクチュエータの動作を説明するための動作図である。
【図8】望遠端側における電磁アクチュエータの動作を説明するための動作図である。
【符号の説明】
10 筐体
21,22,23 ガイド軸(案内手段)
30 第1レンズ群
42 第1連結部(案内手段)、 43 第2連結部(案内手段)
50 第2レンズ群
62 第1連結部(案内手段)、 63 第2連結部(案内手段)
64 係合部
70 カム部材(駆動手段)
71 把持部、 72 第1カム溝、 73 第2カム溝
80 電磁アクチュエータ(電磁駆動源)
81 プランジャ、 81a 駆動部(係合部)
90 ガラスフィルタ
100 フェースプレート
110 CCD

Claims (6)

  1. レンズを保持する複数のレンズ枠と、前記複数のレンズ枠を光軸方向に往復動自在に案内する案内手段と、前記複数のレンズ枠を光軸方向に移動させるための駆動力を及ぼす駆動手段とを備えて、レンズの変倍及び焦点調整を行なうレンズ駆動装置であって、
    前記案内手段は、光軸方向に伸長するガイド軸と、前記複数のレンズ枠に形成されて前記ガイド軸に対して移動自在に連結される連結部とを有し、
    前記駆動手段は、所定の形状をなすカム溝を有するカム部材と、前記複数のレンズ枠に固定されて前記カム溝に係合される複数の係合部と、前記複数のレンズ枠の少なくとも一つに固定された電磁駆動源とを有し、
    前記電磁駆動源は、前記カム溝に係合されると共に光軸方向において所定範囲を往復動する駆動部を有する、
    ことを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 前記カム部材は、手動により、所定の範囲を往復動させられるものであり、その一部に操作用の把持部を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載のレンズ駆動装置。
  3. 前記複数のレンズ枠は、変倍及び撮影距離の設定を司る第1レンズ群を保持する第1レンズ枠と、前記変倍に伴なう焦点ずれの補正を司る第2レンズ群を保持する第2レンズ枠とを有し、
    前記カム部材は、前記第1レンズ枠に固定された係合部が係合される第1カム溝と、前記第2レンズ枠に固定された係合部が係合される第2カム溝とを有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のレンズ駆動装置。
  4. 前記電磁駆動源の駆動部は、前記第1カム溝に係合される係合部を兼ねる、
    ことを特徴とする請求項3記載のレンズ駆動装置。
  5. 前記電磁駆動源は、電磁石と、前記電磁石の作用により直線状に往復動するプランジャとを有し、前記プランジャの端部に前記駆動部が形成された電磁アクチュエータである、
    ことを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載のレンズ駆動装置。
  6. 前記第1レンズ枠は、前記電磁アクチュエータの通電及び非通電による二つの停止位置に対応する二つの撮影距離に設定される、
    ことを特徴とする請求項5記載のレンズ駆動装置。
JP2000325807A 2000-10-25 2000-10-25 レンズ駆動装置 Expired - Fee Related JP4641610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325807A JP4641610B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325807A JP4641610B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002131607A JP2002131607A (ja) 2002-05-09
JP4641610B2 true JP4641610B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18803107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325807A Expired - Fee Related JP4641610B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641610B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617829B1 (ko) * 2004-10-20 2006-08-28 삼성전자주식회사 줌 카메라의 광학 장치
JP2007093652A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2007121849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP5644145B2 (ja) * 2010-03-12 2014-12-24 オムロン株式会社 計測処理用撮像装置
JP5915038B2 (ja) * 2011-09-06 2016-05-11 株式会社ニコン レンズアセンブリ、レンズ鏡筒および撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930242B2 (ja) * 1979-10-12 1984-07-26 キヤノン株式会社 ズ−ムレンズ構体
JPH07230033A (ja) * 1991-02-27 1995-08-29 Ricoh Co Ltd レンズ移動装置
JP3441183B2 (ja) * 1994-09-27 2003-08-25 富士写真光機株式会社 ズームレンズ装置
JP3385497B2 (ja) * 1995-02-22 2003-03-10 コニカ株式会社 レンズ鏡胴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002131607A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060129274A (ko) 렌즈경통 및 촬상장치
US7595937B2 (en) Lens apparatus and image-pickup apparatus
KR20070057686A (ko) 렌즈 구동 장치
US7173772B2 (en) Lens barrel
JP4641610B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2011209348A (ja) 光学要素の退避機構
US6961090B2 (en) Two zone automatic lens focusing system for digital still cameras
US20170045812A1 (en) Autofocus projection system and focus adjustment assembly
KR20040104230A (ko) 카메라의 렌즈 구동장치
KR20050070076A (ko) 광학 유닛 및 촬상 장치
US20010017984A1 (en) Lens device
EP1895342A1 (en) Cam drive mechanism, lens barrel, and camera
JP5822558B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP4059483B2 (ja) 光学装置
KR100774560B1 (ko) 소형 줌 카메라장치
JPH11109212A (ja) リヤフォーカス式ズームレンズ装置
JP2002267918A (ja) レンズ装置
JP4355972B2 (ja) 撮像装置
JP5448629B2 (ja) 光学ユニットおよび光学機器
KR0176379B1 (ko) 프로젝터의 투사렌즈 구동장치
US6980370B2 (en) Lens device of a camera having a zoom lens, and zoom camera
JP2001133850A (ja) ズームファインダ
JP3358032B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH1062677A (ja) ズームレンズの焦点調節構造
KR100615669B1 (ko) 영상 촬영 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees