JP4141858B2 - 蝶番用シ−ル部材 - Google Patents

蝶番用シ−ル部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4141858B2
JP4141858B2 JP2003043790A JP2003043790A JP4141858B2 JP 4141858 B2 JP4141858 B2 JP 4141858B2 JP 2003043790 A JP2003043790 A JP 2003043790A JP 2003043790 A JP2003043790 A JP 2003043790A JP 4141858 B2 JP4141858 B2 JP 4141858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
slat
door frame
hinge
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003043790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004251044A (ja
Inventor
辰也 花田
隆治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Arai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Seisakusho Co Ltd filed Critical Arai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2003043790A priority Critical patent/JP4141858B2/ja
Publication of JP2004251044A publication Critical patent/JP2004251044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141858B2 publication Critical patent/JP4141858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蝶番用シ−ル部材に関し、特に羽板を扉枠側の所定位置に固定する手段として、扉枠側に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔に羽板を挿入して固定する構成の蝶番に対して好適な蝶番用シ−ル部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
出入口に設置する扉等を開閉可能に支承する金具としては、円筒状に加工した筒体を有する板状の羽板と、前記筒体に遊嵌される軸部材を有する板状の羽板とを対として構成された蝶番が広く一般に使用されている。具体的には、前記した筒体を有する羽板の該筒体に対をなす羽板の軸部材を遊嵌させることにより一方の羽板に対して他方の羽板が前記軸部材を中心として回動自在となっている蝶番の前記一方の羽板を扉枠側の所定位置に、他方の羽板を扉側の所定位置に各々固定し扉等を開閉可能としている。
【0003】
前述した一方の羽板を扉枠側の所定位置に固定する方法としては、扉枠側に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔に羽板を挿入して様々な固定手段にて羽板を固定する構成が知られている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−132305号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したような従来の羽板を扉枠側の所定位置に固定する方法においては、図6に示すように、円筒状に加工された筒体31を有する板状の羽板32と、前記筒体31に遊嵌される軸部材を有する板状の羽板34とを対とする蝶番30の前記一方の羽板34を扉枠33に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔35に挿入して固定する構成になっているため、羽板挿入用の挿入孔35に羽板34を挿入したときの挿入孔35とその挿入孔35に挿入される羽板34との間に間隙が生じることがあり、特に屋外の扉等に使用した場合にはこの間隙より雨水が扉枠内に侵入して扉枠内部を腐食させる等の問題があった。
そこで、本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであり、屋外の扉等に使用した場合でも羽板挿入用の挿入孔に羽板を挿入したときの挿入孔とその挿入孔に挿入される羽板との間隙より雨水が扉枠内に侵入して扉枠内部を腐食させることのない蝶番用シ−ル部材の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る蝶番用シール部材は、扉枠側に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔に羽板を挿入して固定してなる蝶番の前記羽板に装着されるゴム様弾性体よりなる蝶番用シール部材であって、該シール部材は、上面が長方形とされ該長方形の上面より垂直方向に向けて形成された外周側と垂直な内部壁とで所要の厚みを有して前記板状の羽板が装着される長方形の空胴部が設けられた羽板装着部と、該羽板装着部の下部に連続して斜め下方に広がるように形成されたシールリップとより構成され、前記シール部材が羽板に装着されたとき該シール部材のシールリップを前記羽板挿入用の挿入孔の周囲を包囲するように前記扉枠側の面に弾接せしめたことをその特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1〜図4は蝶番用シ−ル部材1を示し、該蝶番用シ−ル部材1は、ゴム様弾性体より構成され、蝶番の羽板に装着される装着部2と該装着部に連続して設けられるシ−ルリップ3よりなるもので、これを詳細に説明すると、蝶番用シ−ル部材1(以下シ−ル部材1と略称する)の上面部4は長方形に形成され、該長方形の上面部4の内縁に所要の厚みを残して板状の羽板が挿入可能な長方形の空所5を構成するように下方に向けて垂直な壁6が形成してある。
【0008】
前記した内部が壁6によって長方形に形成された空所5の外周側のそれぞれには斜め下方に向けた外側部7と該外側部7に連続して下方に向けた垂直部8が形成され、前記のシ−ル部材1の内部に設けられたそれぞれの壁6との間で所要の厚みを有している。そして、前記した羽板に装着可能な空所5を形成する長方形の壁6と外周に設けられた外側部7及び垂直部8とで所要の厚みを有する羽板に装着される装着部2が構成されることになる。また、前記した所要の厚みを有する装着部2の下方に連続して斜め下方に向けたシ−ルリップ3が形成されている。
なお、羽板への装着を容易にするために前記した壁6の上部を面取り9してもよい。
【0009】
したがって、シ−ル部材1は、上部には長方形状に形成され蝶番の羽板に装着される内部が空所5とされる装着部2を有するとともに長方形状とされた前記のシ−ル部材1の装着部2の下方にはシ−ルリップ3が一体的に形成されるので、本実施の形態における前記のシ−ル部材1は、上部は長方形状の羽板に装着される装着部2を備え、下部は前記の長方形状の装着部2に連続して形成されるシ−ルリップ3で囲まれた空所が構成されている。
【0010】
前記したシ−ル部材1の外周側に形成される外側部7及び垂直部8は必ずしも前述したような形状に限定されるものでなく、要は、前記した羽板に挿入される装着部2とその下方に連続してシ−ルリップ3が形成されていればよく、前記の外側部7及び垂直部8と内部に形成の壁6とで構成される装着部2によってシ−ル部材1が羽板に装着されたとき、シ−ル部材1が確実に保持されるような厚みとなるような外周側の形状であれば差し支えなく、ゴム様弾性体よりなるシ−ル部材を一体的に成型するときの型等を勘案して決定すればよい。
【0011】
前記した本実施の形態のシ−ル部材1を蝶番に用いたものを図5に基づいて説明すると、円筒状に加工された筒体10を有する板状の羽板11と、前記筒体10に遊嵌される軸部材を有する板状の羽板13とを対として構成される蝶番14の前記一方の羽板13を扉枠15側の所定位置に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔に挿入して固定し、他方の羽板11を扉側(図示しない)に固定しているが、本実施の形態にあっては、前記の扉枠15に設けられた羽板挿入用の挿入孔に羽板13を挿入する前に、該羽板13にシ−ル部材1をその装着部2によりシ−ルリップ3が扉枠側に向くように装着しておく。
【0012】
上記したように羽板13にシ−ル部材1を装着した後に、該羽板13を扉枠15に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔に前記のシ−ル部材1が装着された羽板13を挿入し固定するが、このとき、前記の羽板13に装着されたシ−ル部材1のシ−ルリップ3が扉枠15側の面に弾接され、該シ−ルリップ3によって扉枠15に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔の周囲が完全に包囲されることとなり、例え屋外の扉であっても前記の挿入孔に挿入される羽板との間隙よりの雨水等の侵入を防止することができる。
【0013】
本実施の形態における羽板に装着される装着部2とシ−ルリップ3を備えたゴム様弾性体よりなる蝶番用のシ−ル部材1を扉枠側に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔に挿入される羽板13に装着したとき、前記のシ−ル部材1のシ−ルリップ3が扉枠15側の面に弾接し、前記の挿入孔の周囲を完全に包囲するものであり、前記した挿入孔とその挿入孔に挿入される羽板13との間に間隙が生じていても前記したシ−ル部材1のシ−ルリップ3により雨水等が扉枠内に侵入することを防止できるものである。そして、前記したシ−ル部材1はゴム様弾性体で構成されるものであるので、蝶番の羽板への装着もきわめて容易である。
【0014】
【発明の効果】
本発明に係る蝶番用シ−ル部材は、扉に使用される蝶番の扉枠側に挿入固定される羽板に装着されるゴム様弾性体よりなる蝶番用シ−ル部材であって、該シ−ル部材は、前記羽板に装着される装着部と、前記扉枠側の面に前記挿入孔の周囲を包囲するように弾接するシ−ルリップを備えたものであるので、蝶番を屋外の扉等に使用した場合でも前記したシ−ル部材のシ−ルリップが羽板挿入用の挿入孔の周囲を包囲するように扉枠の面に弾接されるので、羽板を挿入したときの挿入孔とその挿入孔に挿入される羽板との間隙より雨水が扉枠内に侵入することがなく、扉枠内部を腐食させることがないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シ−ル部材の平面図。
【図2】 シ−ル部材の側面図。
【図3】 図2のA−A断面図。
【図4】 図3のB部の拡大図。
【図5】 シ−ル部材を装着した羽板を扉枠に固定した説明図。
【図6】 従来の扉枠に対する蝶番の説明図。
【符号の説明】
1 シ−ル部材
2 装着部
3 シ−ルリップ
11,13 羽板
15 扉枠

Claims (1)

  1. 扉枠側に設けられたスリット状の羽板挿入用の挿入孔に羽板を挿入固定してなる蝶番の前記羽板に装着されるゴム様弾性体よりなる蝶番用シール部材であって、該シール部材は、上面が長方形とされ該長方形の上面より垂直方向に向けて形成された外周側と垂直な内部壁とで所要の厚みを有して前記板状の羽板が装着される長方形の空胴部が設けられた羽板装着部と、該羽板装着部の下部に連続して斜め下方に広がるように形成されたシールリップとより構成され、前記シール部材が羽板に装着されたとき該シール部材のシールリップを前記羽板挿入用の挿入孔の周囲を包囲するように前記扉枠側の面に弾接せしめたことを特徴とする蝶番用シール部材。
JP2003043790A 2003-02-21 2003-02-21 蝶番用シ−ル部材 Expired - Lifetime JP4141858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043790A JP4141858B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 蝶番用シ−ル部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043790A JP4141858B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 蝶番用シ−ル部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004251044A JP2004251044A (ja) 2004-09-09
JP4141858B2 true JP4141858B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33026695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003043790A Expired - Lifetime JP4141858B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 蝶番用シ−ル部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4141858B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111520013B (zh) * 2019-05-22 2024-04-05 无锡斐冠工业设备有限公司 一种重型铰链用动密封结构及其动密封圈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004251044A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2346646A (en) Flood proof barrier for doorways
JP4141858B2 (ja) 蝶番用シ−ル部材
JP2009221812A (ja) 基礎点検口
JP4719014B2 (ja) ドアシール構造
JPH08199925A (ja) 出入口用建具の構造
JP2007250905A (ja) 電子機器筐体
JP2020200677A (ja)
JP2003278462A (ja) スイングドアの防水構造
JP5735076B2 (ja) サッシ
KR200149021Y1 (ko) 출입문의 샷시 일체형 방풍장치
KR200401741Y1 (ko) 분리형 필링피스
JPS6220633Y2 (ja)
JP2016089586A (ja) 召合せ部の水密構造及び建具
JPH1181806A (ja) パネル取付け部材
KR100580002B1 (ko) 차량 도어의 웨더 스트립 고정 구조
KR100369003B1 (ko) 버스의 도어 하단 밀폐장치
JP3685159B2 (ja) 観音開きドアのシール構造
JP3117816U (ja) 自動車用網戸
JP2603063Y2 (ja) ドアウエザーストリップ
JPH04360981A (ja) 開口枠
JP3011461U (ja) 建具の戸当り装置
JPS5846888Y2 (ja) 車両用開き窓の水切り装置
JP3688808B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JP2010281092A (ja) サッシ
JP2000025460A (ja) 自動車用ドアシール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4141858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term