JP4141469B2 - Dsrc車載器 - Google Patents

Dsrc車載器 Download PDF

Info

Publication number
JP4141469B2
JP4141469B2 JP2005302885A JP2005302885A JP4141469B2 JP 4141469 B2 JP4141469 B2 JP 4141469B2 JP 2005302885 A JP2005302885 A JP 2005302885A JP 2005302885 A JP2005302885 A JP 2005302885A JP 4141469 B2 JP4141469 B2 JP 4141469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
received
roadside
roadside device
dsrc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005302885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007116242A (ja
Inventor
守 瀧北
明男 鳥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005302885A priority Critical patent/JP4141469B2/ja
Publication of JP2007116242A publication Critical patent/JP2007116242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141469B2 publication Critical patent/JP4141469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

この発明は、ITS(Intelligent Transport System:高度道路交通システム)のETC(Electronic Toll Collection:道路自動料金収受)システムなどに用いられるDSRC(Dedicated Short−Range Communication:狭域通信)車載器に関し、とくに路上機から受信した情報の内、重複した情報を破棄することができるDSRC車載器に関するものである。
従来のDSRC車載器は、無線通信制御部と、報知装置と、メモリとを有し、これらは、マイコンにより制御される。無線通信制御部は、アンテナを介して、路上機と無線データの送受信を行う。報知装置は、運転者に情報を通知する機器であり、例えば発光素子、ディスプレー、音声発声装置等からなる。メモリは、情報を格納するものであり、例えば、マイコン内に実装されている。
このようなDSRC車載器では、車載器は、路上機から情報を受信して、メモリに記憶し、次に、報知装置を介して記憶した情報を運転者に通知することにより、路上機から受信した情報を運転者に提供する。
特許文献1には、運転者の関心が高い事柄を選別して路上機から配信する広告配信システムが示されている。
特開2005−134707公報(第4〜7頁、図1)
このような構成の従来のDSRC車載器は、DSRCの覆域内において、通信接続後、路上機から情報を受信している最中に、他車両によるシャドウイングや、電界強度のバラツキにより、通信が切断されることがある。
その後、再接続した場合、路上機から情報を最初から受信することになり、すでに受信している情報を再度受信してしまうという問題があった。特に一度の通信接続で、複数の情報を受信する場合には、先に受信した情報は正常なため、結果的には、運転者に通知されており、再接続での通信で重複した情報を運転者に通知してしまうこととなる。
通知情報が、緊急度の高い複数の道路情報等の場合、先に受信される情報を重複して通知することによる時間的ロスが発生し、後に受信した情報の通知が遅れ、結果的に運転者に通知すべき時間に間に合わない問題があった。
特許文献1に示される広告配信システムにおいても、この広告配信システムは、運転者の関心が高い事柄を選別して配信することとしているが、すでに受信している情報を再度受信してしまい、運転者に通知することで、関心が高い事柄を受信したにも関わらず、同じ情報を繰り返し通知してしまうので、運転者の嗜好にあった広告配信システムとは言えなかった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、路上機から受信した情報の内、重複した情報を破棄することができるDSRC車載器を得ることを目的にしている。
この発明に係わるDSRC車載器においては、路側に設置された路上機との間でDSRC通信により情報の授受を行う無線通信制御部、この無線通信制御部により路上機から受信した情報を格納するメモリ、路上機から受信した情報を運転者に通知する報知装置、及び路上機から情報を受信するつど、この受信した情報とメモリに格納された情報との重複を判定するとともに重複が判定された情報を破棄する重複判定装置を備え、
重複判定装置は、路上機を識別することができる情報の比較及び、受信した情報種別を識別することができる情報の比較を行うことにより、路上機から受信した情報の重複を判定するものである。
この発明は、以上説明したように、路側に設置された路上機との間でDSRC通信により情報の授受を行う無線通信制御部、この無線通信制御部により路上機から受信した情報を格納するメモリ、路上機から受信した情報を運転者に通知する報知装置、及び路上機から情報を受信するつど、この受信した情報とメモリに格納された情報との重複を判定するとともに重複が判定された情報を破棄する重複判定装置を備え、
重複判定装置は、路上機を識別することができる情報の比較及び、受信した情報種別を識別することができる情報の比較を行うことにより、路上機から受信した情報の重複を判定するので、同じ路上機から受信した情報の重複を判定し、重複した情報を破棄することが可能となり、運転者が重複した情報を得ることなく、報知装置による運転者への効率的な情報通知が可能となる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるDSRC車載器を示すブロック図である。
図1において、DSRC車載器(以下、単に車載器ともいう)1は、無線通信制御部2と、報知装置4と、重複判定装置5と、メモリとを有し、これらをマイコン3によって制御するように構成されている。無線通信制御部2は、マイコン3により制御され、アンテナを介して、路上機との間でのDSRC通信によりデータの送受信を行う。報知装置4は、運転者に情報を通知する機器であり、例えば、発光素子、ディスプレー、音声発声装置等である。メモリは、情報を格納するものであり、例えば、マイコン3内に実装される。重複判定装置5は、マイコン3に接続され、路上機から受信した情報の重複を判定するとともに、重複が判定された情報を破棄する。
図2は、この発明の実施の形態1によるDSRC車載器が、路上機より受信した情報を処理する場合の手順を示すフローチャートである。
次に、図2を用いて、DSRC車載器の動作について説明する。
まず、車載器1が路上機から情報を受信する(ステップS101)と、重複判定装置5は、受信した情報が受信済みの情報と重複しているかどうかを判定する(ステップS102)。受信した情報が受信済みの情報と重複していなければ、情報を記憶する(ステップS103)。次に、報知装置4により受信した情報を通知する(ステップS104)。ステップS102で、受信した情報が受信済みの情報と重複していれば、受信した情報を破棄する(ステップS105)。
ステップS102の受信した情報が受信済みの情報と重複しているかどうかの判定には、路上機を識別することができる情報と、受信した情報を識別することができる情報とをキーとして用い、これら二つのキー情報が、それぞれ受信した情報と受信済みの情報とで一致した場合、情報が重複しているものと判定する。
ここで、路上機を識別することができる情報とは、例えば、通信接続時に受信される路上機のシリアル番号、路上機を管理するために設けられたID等である。また、受信した情報を識別することができる情報とは、例えば、音声や文字や画像などの情報の種類、または受信した情報を識別するために設けられたID等である。
実施の形態1によれば、重複判定装置を設け、路上機を識別することができる情報と、受信した情報を識別することができる情報との組み合わせで、情報の重複を判定することが可能となり、運転者が重複した情報を得ることなく、運転者への効率的な情報通知が可能となる。
実施の形態2.
実施の形態2の構成は、図1と同じである。
図3は、この発明の実施の形態2によるDSRC車載器が、路上機より受信した情報を処理する場合の手順を示すフローチャートである。
図3において、ステップS201、S203〜S205は図2のステップS101、S103〜S105の処理とそれぞれ同じ処理である。
図3では、受信した情報が受信済みの情報と重複しているかどうかを判定する処理(ステップS202)が、図2のステップS102と異なっている。
ステップS202の受信した情報が、受信済みの情報と重複しているかどうかの判定には、路上機を識別することができる情報と、受信した情報のサイズとをキーとして用い、これら二つのキー情報が、それぞれ受信した情報と受信済みの情報とで一致した場合、情報が重複しているものと判定する。ここで、路上機を識別することができる情報とは、例えば、路上機のシリアル番号、路上機を管理するために設けられたID等である。また、受信した情報のサイズは、例えば、情報毎に異なるサイズを用いる。
実施の形態2によれば、路上機を識別することができる情報と、受信した情報のサイズの組み合わせで、情報の重複を判定することができる。
実施の形態3.
実施の形態3の構成は、図1と同じである。
図4は、この発明の実施の形態3によるDSRC車載器が、路上機より受信した情報を処理する場合の手順を示すフローチャートである。
図4において、ステップS301、S303〜S305は図2のステップS101、S103〜S105の処理とそれぞれ同じ処理である。
図4では、受信した情報が、受信済みの情報と重複しているかどうかを判定する処理(ステップS302)が、図2のステップS102と異なっている。
ステップS302の受信した情報が、受信済みの情報と重複しているかどうかの判定には、路上機を識別することができる情報と、受信した情報とをキーとして用いて判定する。すなわち、受信した情報と受信済みの情報とで、路上機を識別することができる情報が一致し、かつ、受信した情報と受信済みの情報を1バイト単位で比較し、一致した場合、受信した情報と受信済みの情報とが重複しているものと判定する。
ここで、路上機を識別することができる情報とは、例えば、路上機のシリアル番号、路上機を管理するために設けられたID等である。
実施の形態3によれば、路上機を識別することができる情報と、受信した情報をバイト毎に比較することの組み合わせで、重複を判定することができる。
この発明の実施の形態1によるDSRC車載器を示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態1によるDSRC車載器が、路上機より受信した情報を処理する場合の手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2によるDSRC車載器が、路上機より受信した情報を処理する場合の手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3によるDSRC車載器が、路上機より受信した情報を処理する場合の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 DSRC車載器
2 無線通信制御部
3 マイコン
4 報知装置
5 重複判定装置

Claims (3)

  1. 路側に設置された路上機との間でDSRC通信により情報の授受を行う無線通信制御部、この無線通信制御部により上記路上機から受信した情報を格納するメモリ、上記路上機から受信した情報を運転者に通知する報知装置、及び上記路上機から情報を受信するつど、この受信した情報と上記メモリに格納された情報との重複を判定するとともに上記重複が判定された情報を破棄する重複判定装置を備え、
    上記重複判定装置は、上記路上機を識別することができる情報の比較及び、上記受信した情報種別を識別することができる情報の比較を行うことにより、上記路上機から受信した情報の重複を判定することを特徴とするDSRC車載器。
  2. 路側に設置された路上機との間でDSRC通信により情報の授受を行う無線通信制御部、この無線通信制御部により上記路上機から受信した情報を格納するメモリ、上記路上機から受信した情報を運転者に通知する報知装置、及び上記路上機から情報を受信するつど、この受信した情報と上記メモリに格納された情報との重複を判定するとともに上記重複が判定された情報を破棄する重複判定装置を備え、
    上記重複判定装置は、上記路上機を識別することができる情報の比較及び、上記受信した情報のサイズの比較を行うことにより、上記路上機から受信した情報の重複を判定することを特徴とするDSRC車載器。
  3. 路側に設置された路上機との間でDSRC通信により情報の授受を行う無線通信制御部、この無線通信制御部により上記路上機から受信した情報を格納するメモリ、上記路上機から受信した情報を運転者に通知する報知装置、及び上記路上機から情報を受信するつど、この受信した情報と上記メモリに格納された情報との重複を判定するとともに上記重複が判定された情報を破棄する重複判定装置を備え、
    上記重複判定装置は、上記路上機を識別することができる情報の比較及び上記受信した情報のバイト毎の比較を行うことにより、上記路上機から受信した情報の重複を判定することを特徴とするDSRC車載器。
JP2005302885A 2005-10-18 2005-10-18 Dsrc車載器 Active JP4141469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302885A JP4141469B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 Dsrc車載器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302885A JP4141469B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 Dsrc車載器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007116242A JP2007116242A (ja) 2007-05-10
JP4141469B2 true JP4141469B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=38098064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005302885A Active JP4141469B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 Dsrc車載器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4141469B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278366A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp 路側装置、路側装置の通信方法および通信プログラム
JP5964222B2 (ja) * 2012-12-07 2016-08-03 アルパイン株式会社 交通情報受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007116242A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230116116A1 (en) Roadside and emergency assistance system
JP5230773B2 (ja) 駐車位置管理システム及び駐車位置管理方法
JP5568848B2 (ja) 車載装置、及び交通情報システム
US20060220809A1 (en) System and method for monitoring use of vehicles such as golf carts
JP7188489B2 (ja) 盗難管理装置、盗難管理システム、盗難管理方法及びプログラム
EP2171691B1 (en) Method and system for detecting a moving vehicle within a predetermined area
CN104205181A (zh) 基于邻近性的紧急事件的服务
US20100299001A1 (en) Vehicle communication terminal and vehicle communication system in which radio transmissions by the vehicle communication terminals are controlled by radio communication from base stations
CN103786641B (zh) 警示通信系统
JP2007109032A (ja) Dsrc車載器
JP6973120B2 (ja) なりすまし検出装置、検出方法、およびコンピュータプログラム
JP4141469B2 (ja) Dsrc車載器
JP2003272095A (ja) 車両用通信装置
CN106559755A (zh) 基于冲突检测下QoS保障的车联网电子交通标识广播方法
ES2356326T3 (es) Procedimiento para la transferencia de datos desde un tacógrafo.
JP6532617B1 (ja) 路側情報処理システム
KR20200082075A (ko) 차량 정보의 수집 전송 시스템 및 그 방법
JP2001273591A (ja) 通信システム、車載機、通信装置及び通信方法並びに通信用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP4706321B2 (ja) 特定の機能を要求するコマンドを無線受信したことに基づいて、その機能を実行する無線受信装置、および、この無線受信装置のためのプログラム
JP3851834B2 (ja) 列車制御システム、及び情報収集方法
CN112037523A (zh) 基于物联网的智能交通应急导行与监控系统
JP2009278366A (ja) 路側装置、路側装置の通信方法および通信プログラム
JP4144542B2 (ja) 狭域通信システム
JP4144420B2 (ja) 車上通信装置
JP2008197823A (ja) スマートプレート及びスマートプレート通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4141469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250