JP4140421B2 - ディスクシステムの電源制御方法 - Google Patents

ディスクシステムの電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4140421B2
JP4140421B2 JP2003093131A JP2003093131A JP4140421B2 JP 4140421 B2 JP4140421 B2 JP 4140421B2 JP 2003093131 A JP2003093131 A JP 2003093131A JP 2003093131 A JP2003093131 A JP 2003093131A JP 4140421 B2 JP4140421 B2 JP 4140421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk device
power control
basic
additional
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003093131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004302721A (ja
Inventor
康夫 平田
秀典 石田
哲生 平光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003093131A priority Critical patent/JP4140421B2/ja
Publication of JP2004302721A publication Critical patent/JP2004302721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140421B2 publication Critical patent/JP4140421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数台の外部装置を有するシステムの電源制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の複数のディスク装置を有するシステムで、例えば、システム装置のRAIDコントローラから見て増設ディスク装置も含めて同一筐体としてみせるために以下のような電源制御をおこなっていた。増設ディスク装置を先に電源を入れてから、基本ディスク装置、システム装置の順に1台ずつ手動で電源を投入するようにしていた。この方法では、電源投入の手間がかかるとともに、投入順序を間違えるとシステムを正常に起動できない問題があった。
【0003】
このため、本筐体と増設筐体の電源を各系列毎に電源供給装置から供給し、基本筐体と電源供給装置を連動させて、基本筐体のスイッチをオンする事で、増設筐体の電源スイッチをオンすることなく、増設筐体への電源供給をおこなう技術が考案されている(例えば、特許文献1を参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−339853号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来技術では、ディスク装置以外に電源供給装置が必要になり、システム価格が高く問題がある。また、増設ディスク装置から基本ディスク装置、システム装置と順に電願を投入しないと、システムがディスクの認識ができなかったり、RAIDシステムとしてディスクの構成を壊する場合があった。
【0006】
本発明の目的は上記問題を解決し、安価に複数の外部ディスク装置を同一装置として見せるため電源制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、複数の増設ディスク装置と前記増設ディスクを制御する基本ディスク装置をシステムバスとシステム管理バスにより接続し、予め、増設ディスク装置は、システムバスを経由して、当該増設ディスク装置を制御する基本ディスク装置の識別アドレス情報を入手し、増設ディスク装置ごとに記憶しておく。システム装置等から基本ディスク装置の電源制御指示(電源オン指示または電源オフ指示)があったとき、基本ディスク装置は、電源制御指示に応じて、システム管理バスに該基本ディスク装置の識別アドレス情報を含んだ電源制御コマンドをブロードキャストする。前記電源制御コマンドを受信した増設ディスク装置は、前記電源制御コマンドの識別アドレス情報と先に記憶した当該増設ディスク装置を制御する基本ディスク装置の識別アドレス情報とを比較する。等しい場合には、増設ディスク装置を制御する基本ディスク装置からの電源制御コマンドとして、前記電源制御コマンドに従って増設ディスク装置の電源を制御する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
外部ディスク装置はディップスイッチをもち、そのスイッチの設定により基本装置か増設装置かを判別している。スイッチが増設装置に設定された増設ディスク装置3は、電源が立ち上がった状態で、システムバス5を介して基本ディスク装置2の識別アドレス情報を取得する。前記識別アドレス情報は、同じシステムバス5内の基本ディスク装置の識別に使用される情報で、増設ディスク装置の制御をおこなう基本ディスク装置をしめす情報である。この基本ディスク装置の識別アドレス情報は、増設ディスク装置のEEPROM等に記憶されている。増設ディスク装置のEEPROMに記憶している基本ディスク装置の識別アドレス情報と異なっていた場合には、あらためてEEPROMに書き込み記憶する。
【0009】
つぎに基本ディスク装置と増設ディスク装置の電源オンシーケンスについて説明する。ここで、基本ディスク装置や増設ディスク装置は、スタンバイ電源を備えている。また、基本ディスク装置2と増設ディスク装置3にはシステム管理バス4があり、システム装置1に接続されている。システム管理バス4は、ディスク装置の電源がオフの状態でも、スタンバイ電源により動作可能な状態にある。
【0010】
基本ディスク装置2が電源ONを識別した場合、システム管理バス4を使用して電源ON状態コマンドをブロードキャストする。増設ディスク装置3はブロードキャストされた電源ON状態コマンドを受け取ったとき、電源ON指示が自分自身の基本ディスク装置2からのものであれば、増設ディスク装置の電源をONする。自分自身の基本ディスク装置2か否かの判断は、ブロードキャストされた電源ON状態コマンドに含まれる識別アドレス情報と装置のEEPROMに記憶している識別アドレス情報を比較することで判断する。
【0011】
つぎに基本ディスク装置と増設ディスク装置の電源オフシーケンスについて説明する。基本ディスク装置2が電源OFFを識別した場合、増設ディスク装置3のキャッシュの状態を知るために、システム管理バス4を使用してキャッシュ状態通知コマンドをブロードキャストする。増設ディスク装置3にキャッシュがあれば数分待ち、つぎに電源OFF状態コマンドをブロードキャストする。キャッシユが無ければ、すぐに電源OFF状態コマンドをブロードキャストする。
【0012】
増設ディスク装置3はブロードキャストされた電源OFF状態コマンドを受け取ったとき、電源OFF指示が自分自身の基本ディスク装置2からのものであれば、増設ディスク装置の電源をOFFする。自分自身の基本ディスク装置2か否かの判断は、電源ONの場合と同様に、ブロードキャストされた電源OFF状態コマンドに含まれる識別アドレス情報と装置のEEPROMに記憶している識別アドレス情報を比較することで判断する。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、基本ディスク装置と増設ディスク装置の電源投入手順を意識しなくてもよくなるので、システム装置から見て、複数台の装置が同一筐体のものとして認識できる効果があり、システムの立上げを円滑におこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を含むシステム構成図である。
【符号の説明】
1…システム装置、2…基本ディスク装置、3…増設ディスク装置
4…システム管理バス、5…システムバス

Claims (1)

  1. 複数の増設ディスク装置と前記増設ディスクを制御する基本ディスク装置を有するディスクシステムの電源制御方法であって、
    増設ディスク装置が基本ディスク装置から該基本ディスク装置の識別アドレス情報を取得するステップと、基本ディスク装置の電源制御指示に応じて基本ディスク装置が電源制御コマンドをブロードキャストするステップと、前記電源制御コマンドを受け取った増設ディスク装置は、前記電源制御コマンドの識別アドレス情報が記憶している識別アドレス情報に等しいときに、前記電源制御コマンドに従って増設ディスク装置の電源を制御するステップとからなることを特徴とするディスクシステムの電源制御方法。
JP2003093131A 2003-03-31 2003-03-31 ディスクシステムの電源制御方法 Expired - Fee Related JP4140421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093131A JP4140421B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 ディスクシステムの電源制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093131A JP4140421B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 ディスクシステムの電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302721A JP2004302721A (ja) 2004-10-28
JP4140421B2 true JP4140421B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33405996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003093131A Expired - Fee Related JP4140421B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 ディスクシステムの電源制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140421B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816983B2 (ja) 2008-12-26 2011-11-16 日本電気株式会社 ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置における電源制御方法及び電源制御プログラム
JP5246306B2 (ja) * 2011-08-01 2013-07-24 富士通株式会社 ストレージシステムおよび起動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004302721A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706508B2 (ja) コンピュータシステムの電源制御方法及びその装置
JP2998737B2 (ja) 周辺機器用電源制御装置
CN104412669A (zh) 用于在休眠模式与唤醒之间对装置进行切换的方法
JP4140421B2 (ja) ディスクシステムの電源制御方法
JP5182463B2 (ja) 投写装置および制御方法
JPH03171310A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH0594236A (ja) 電源制御装置
JPH086881A (ja) 通信処理装置のメモリ制御方法および通信処理装置のメ モリ制御方式
JP4966610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの緊急時電源断方法
JPH113292A (ja) データバックアップ方法およびシステム
JP2003296131A (ja) ファームウェア書き換え装置
JPH05298217A (ja) 情報処理装置
JPH09325834A (ja) 情報処理装置の電源投入方法
JPH05241978A (ja) 電子機器
JP3080882B2 (ja) データ退避復元システム
JPS6089225A (ja) 自動電源切断方式
JPH07230346A (ja) 電力制御装置
JPH0720972A (ja) 活線挿抜装置
JPH06332577A (ja) システムのリセット要因識別方式
JPH1063378A (ja) 電源制御装置、電源制御システム、電源制御方法および 電源制御用プログラムを記憶した記憶媒体
JPH07181897A (ja) 電子機器の表示装置
JPH0475145A (ja) 電子計算機のハードウェア・チェック方式
JP2001322512A (ja) 車両用暗電流低減方法および装置
JPH0519881A (ja) 電子機器
JPH1020953A (ja) コンピュータシステムのシャットダウン処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees