JP4138644B2 - 内燃機関のクランクケーシングガスのための油分離装置 - Google Patents

内燃機関のクランクケーシングガスのための油分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4138644B2
JP4138644B2 JP2003502349A JP2003502349A JP4138644B2 JP 4138644 B2 JP4138644 B2 JP 4138644B2 JP 2003502349 A JP2003502349 A JP 2003502349A JP 2003502349 A JP2003502349 A JP 2003502349A JP 4138644 B2 JP4138644 B2 JP 4138644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
oil
casing
cylinder head
head hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003502349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521238A (ja
Inventor
シュテークマイアー ユルゲン
ヘッツェル ブルーノ
ウーレンブロック ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004521238A publication Critical patent/JP2004521238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138644B2 publication Critical patent/JP4138644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M13/0416Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil arranged in valve-covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/0044Layout of crankcase breathing systems with one or more valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/005Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers
    • F01M2013/0061Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers
    • F01M2013/0072Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0422Separating oil and gas with a centrifuge device
    • F01M2013/0427Separating oil and gas with a centrifuge device the centrifuge device having no rotating part, e.g. cyclone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0488Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with oil trap in the return conduit to the crankcase
    • F01M2013/0494Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with oil trap in the return conduit to the crankcase using check valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/19Crankcase ventilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
背景技術
本発明は、内燃機関のクランクケーシングガスのための油分離装置であって、前分離装置と、サイクロン分離装置と、微細分離装置と、かつ場合により弁装置とが設けられており、これらが、内燃機関のシリンダヘッドフードにカスケード状に設けられている形式のものに関する。
【0002】
内燃機関の運転中に、ピストンとピストンリングとシリンダライナとの間に、場合により弁案内部の範囲内にも、漏えいガス流、いわゆる吹き抜けガスが生じる。クランクケーシング室内またはシリンダヘッドの上方のカム軸ケーシング内に達するか、あるいはそこに案内されるこの吹き抜けガス内には、液状の成分、先ず第1に微細な油滴またはエンジンオイルの低沸点の成分が含まれている。動かされる伝動装置部分、すなわちピストン、連かん、クランク軸またはカム軸によっても、大きな油滴がクランクケーシングガス内あるいはカム軸ケーシングガス内に含まれていてもよい。ここでは油しぶきについても言える。吹き抜けガスを排出するために、大抵はカム軸ケーシングを介して経過するクランクケーシングの排気が行われる。クランクケーシングガスと呼ばれ、かつ脈動的に生ずるこのガス・液体量は、油分離装置によって液状の成分を除かれ、次いで普通は内燃機関の吸い込み範囲内に導かれる。油分離によって、後続の範囲内の汚物が回避され、炭化水素のエミッションが不所望の形式で高められることはない。
【0003】
ドイツ連邦共和国特許公開第19700733号明細書から、クランクケーシングガスのための、上述の形式の油分離装置が公知である。この文献は、最初に述べた油分離装置のコンポーネントを内燃機関のシリンダヘッドフード内に組み込んで配置することを、開示しかつ教示している。この場合、前分離装置とサイクロン分離装置とは、シリンダヘッドフードの内面に、要するにシリンダヘッドフードの、クランク軸ケーシング若しくはカム軸ケーシングに面した側に配置されている。微細分離装置と弁装置とは、シリンダヘッドフードの2つのケーシング天井半部の間に配置されていて、かつ流動に従ってサイクロン分離装置に後置されている。更に、この公知の油分離装置においては、微細分離装置の微細分離挿入体の下方の範囲内に、カム軸ケーシングへの油戻し開口が構成されている。前分離装置内で及びサイクロン分離装置内で分離された液体、特に油は、斜めのケーシング成形部を介して微細分離装置のケーシング範囲内に達し、かつそこから前記の油戻し開口を介して、カム軸ケーシング内に戻される。要するに、分離された液体は3つの段から、第3の段の油戻し開口を介して分離される。分離された液体は、油分離装置の内部の流動を妨害することがあり、しかも、大きな液体量が分離される時に妨害することがある。更に、迅速な流動は、特にサイクロン分離装置において、又はサイクロン分離装置の終わりに、分離された液体の戻し案内を妨害することがある。
【0004】
ここから出発して、本発明の課題は、この欠点に対処することである。
【0005】
この課題は、上位概念による油分離装置において本発明によれば、流動方向又はカスケード方向で見て、サイクロン分離装置の手前に油排出開口が設けられており、この油排出開口を通って、前分離装置内で分離された油が戻し案内可能であるようにすることによって、解決される。
【0006】
要するに、前分離装置内で分離された油を別の戻し開口を介して、直接にエンジンルーム内に戻すことを提案する。このことは簡単に可能である。それは、前分離装置の範囲内ではまだ著しい圧力勾配が支配しておらず、かつそこで分離された液体量が下方に向かって簡単に滴下若しくは排出することができ、かつ流動によって前分離装置内に連行されないからである。この形式で、クランクケーシング内に含まれている液体の大部分、すなわち大きな油滴の大部分が前分離され、かつ直接にエンジンルーム内に戻される。この液体量の戻し案内、排出または滴下は、有利には、クランクケーシングガスの油分離装置内への供給部と同じ、シリンダヘッドフードの開口によって行われる。この開口は、有利には大きい開口横断面を有しており、この開口横断面は、例えばカム軸ケーシング室内に突入していて、特に湾曲した滴下壁を有していてよい。この滴下壁はシリンダヘッドフードによって形成されている。
【0007】
本発明の実施態様では、油分離装置は次のように構成されている。すなわち、前分離装置と、サイクロン分離装置と、微細分離装置と、場合により設けられた弁装置とが、シリンダヘッドフードの外面に配置されていて、かつケーシング半シャーレによって覆いかぶされており、このケーシング半シャーレが、シリンダヘッドフードの外面と一緒に、分離装置のためのケーシングを形成しており、かつシール作用をもってシリンダヘッドフードの外面に取り付け可能である。
【0008】
油分離装置のコンポーネントを本来のシリンダヘッドフードの外側に配置することは、次のような可能性を、すなわち、ケーシング内の、すなわち油分離装置のケーシング半シャーレ内のすべてのコンポーネントを、前組み立て可能な構造群として製作し、かつこの構造群を、付加的な底部分をもってまたは付加的な底部分なしに、全体としてモジュール状にシリンダヘッドフードの外面に付け加える可能性を開く。特に、シリンダヘッドフードは油分離装置の構造部分から離してシリンダヘッドに取り付けることができ、カム軸ケーシングを上方に向かって閉鎖することができる。次いで、あるいは後の時点に、油分離装置の、前製作された構造群を取り付けることができる。
【0009】
油分離装置のためのケーシングを形成しているケーシング半シャーレが、一体的に製作されたプラスティック部分、特に射出成形部分であると特に有利であると分かった。
【0010】
油分離装置の、構造群に特有の前組み立て可能性に関して、前分離装置の流動案内壁と、サイクロン分離装置のためのらせん挿入体と、微細分離装置のための分離挿入体と、さらに有利には弁装置とが、ケーシング半シャーレ内に前組み立て可能に挿入可能であると、有利であることが分かった。すべてのコンポーネントはこの場合、ケーシング半シャーレに関して前組み立て可能であり、かつ組み込み準備のできた構造群として予め設けることができ、次いでシリンダヘッドフードへの最終組み立ての所望の時点で供給することができる。
【0011】
ケーシング半シャーレは、有利な形式では、むしろ扁平にかつ細長く構成されているべきである。150 1/minまでのクランクケーシングガスを処理するためには、単に約295×60×70mm(長さ×幅×高さ)の寸法で充分であると分かった。この場合、100〜200g/hの油量を分離することができた。この量を、外部に付け加えられたサイクロン分離装置の、上位概念に合わないモジュール状の構造形で達成するためには、従来は、はるかに大きい175mmの構造高さと、105×90mmの長さと幅とが必要であった。本発明による構造形によって、油分離装置の構成における扁平でかつ細長い寸法を前記の範囲内で実現することが可能であり、これは、その有効性及び装入量並びに分離能力とに関して充分である。
【0012】
ケーシング半シャーレがシリンダヘッドフードに向かう方向で延びている周側壁を有しており、この周側壁が、端面側の、シリンダヘッドフードに面した周囲の縁に移行しており、この縁によって、ケーシング半シャーレがシリンダヘッドフードの外面にシール作用をもって接触可能であるようにすると、有利であると分かった。
【0013】
この端面側の、周囲の縁は、有利な形式で接触平面を規定することができる。この接触平面は、この場合、油分離装置のための組み立て範囲内における、シリンダヘッドフードの外面の平らな相応の構成を前提とする。シリンダヘッドフードに向かう方向で延びている周側壁を備えた、要するに実質的に壺形の幾何学形状を備えた、油分離装置のケーシング半シャーレの構成は、特に有利な形式で、保護されかつ前製作されたケーシング内でのすべてのコンポーネントの前組み立てを可能にする。このケーシングは、次いで、その周縁を介してシリンダヘッドフードの外面と結合されるだけでよい。代替的にまたは付加的に、底片が、構造群のケーシング半シャーレを、特に供給開口及び戻し開口を除いて、閉じることができる。
【0014】
実施例の説明
本発明の別の特徴、細部及び利点は、添付の請求の範囲、図面の説明、及び本発明による油分離装置の好ましい実施例の以下の説明から明らかである。
【0015】
図1は、全体を符号2で示して、かつ以下において個々に説明する油分離装置2を、内燃機関の、全体を符号4で示したシリンダヘッドフードの外面に通り付けた状態で、斜視図で示す。図3及び4は、油分離装置2を斜視図で示す。以下においては、油分離装置2の断面図を部分的に概略的に示す図5も参照する。
【0016】
油分離装置2はケーシング半シャーレ6を有しており、このケーシング半シャーレ6は、油分離装置2のすべてのコンポーネントを収容している。ケーシング半シャーレ6は、一体的に製作されたプラスティック射出成形部分であって、シリンダヘッドフード4に向かう方向に延びている周側壁8を有している。周側壁8は上方の天井壁10から出ており、この場合、複数の壷形のケーシング範囲12,14,16が形成される。それぞれの周側壁8は端面側の、周囲の縁18に移行しており、この縁をもって、ケーシング半シャーレ6はシリンダヘッドフード4の外面20にシール作用をもって接触可能である。ケーシング半シャーレ6は次いで、図5に略示して、かつ図1〜図4に示したねじ22を介して、シリンダヘッドフード4の外面20とねじ結合可能である。周側壁8から側方に突出している、ケーシング半シャーレ6のアイ23が認められ、これらのアイを通してねじ22が差し通されている。ねじ22は、シリンダヘッドフード4の外面20から突出しているドーム状の隆起部24内にねじ込まれている。ケーシング半シャーレ6の内部をシールするためには、端面側の周囲の縁18内には、実質的に環状の溝25が、図示していないがこの溝内に挿入可能なロープシールのために構成されている。
【0017】
端面側の周囲の縁18は、接触平面26を形成又は規定している。油分離装置をケーシング半シャーレ6を介してシール作用をもってシリンダヘッドフード4の外面20に接触させ、かつそこで取り付け得るようにするためには、単に、端面側の縁18の範囲内で延びている、シリンダヘッドフード4の外面20の範囲を相応に平らに構成すればよい。要するに、種々に形成されたシリンダヘッドフードに複雑な適合過程は必要はなく、内燃機関にための当該の、種々に形成されたシリンダヘッドフードは、単に、ケーシング半シャーレに相応して若しくはその端面側の縁18に相応して構成された外面を、最も簡単な場合には平らな区分を(しかしながら縁18の経過に沿ってのみ)有してさえいればよい。
【0018】
ケーシング範囲12は実質的に壷形の室を有しており、この室内に、前分離装置28とサイクロン分離装置30とが設けられている。それに続く壷形のケーシング範囲14内には、例えば糸巻体として構成された微細分離挿入体34を備えた微細分離装置32が含まれている。ケーシング範囲12,14よりもわずかな高さに構成されているケーシング範囲16は、弁装置36を含んでおり、この弁装置36は、図示していない内燃機関の吸い込み側への、油分離装置2の出口38を開放しあるいは閉じ、ひいてはクランクケーシングガスの圧力を上方に向かって制限する。
【0019】
カスケード状に配置された分離段は次のように構成されている:
前分離装置28は、シリンダヘッドフード4内の、クランクケーシングガスのための供給開口40の上方に配置されており、かつ図5から分かるように、流動案内壁42を有している。この流動案内壁42は、油分離装置2内に流入するクランクケーシングガスを有利には何回も変向させる。前分離装置28内の、第1回の変向の後の最も深い箇所で、この段において分離された液体のための逆流開口44が設けられている。この逆流開口44から、流動案内壁42の底側の端部において、分離された液体が次いでクランクケーシングガスの流動方向とは逆向きに下方に向かって滴下し、かつこのようにして直接的に再びシリンダヘッドフード4の下方のエンジンルーム内に達する。上方の端部において、要するに天井壁10の内面の範囲内で、流動するクランク軸ガスが、カスケード状に後続するサイクロン分離装置30内に入る。このサイクロン分離装置は、らせん形の流動区間46を有している。らせん形の流動区間46は、中央の開口50を備えたらせん体48によって形成されており、この開口50を通して、管形又は円筒形の内片52が差し通されていて、かつ実質的にシール作用をもってらせん体48に結合されている。らせん体48の周縁54は、実質的にシール作用をもって、ケーシング半シャーレ6の周側壁8の内面に接触している。この形式で、内片52と、らせん体48のねじ形のらせん条と、ケーシング半シャーレ6とによって、らせん形の流動区間46が形成されるか若しくは制限される。慣性力によって、らせん形に流れるクランクケーシングガス中の液状の成分が、半径方向で外方に向かって分離され、かつその重力によってらせん区間を下方に流れる。
【0020】
全く特別に有利な形式で、らせん形の流動区間46の半径方向の深さを変化させることができる。このことは、有利には、種々の半径方向の深さを備えた種々のらせん体48を使用することによって行われる。このことは有利には、らせん体48の種々の大きさの内片52によって、らせん体48の外径を同じままにして、達成される。この形式で、種々のらせん体を選択しかつ使用することによって、種々の流動横断面を、油分離装置2のその他の構造と寸法とを同じままにして種々のエンジン及び用途に適合させるために、達成することができる。
【0021】
流動的に後置されてケーシング範囲14内に収容されている微細分離装置32は、円筒形の糸巻体を微細分離挿入体34として有しており、この微細分離装入体34は、シリンダヘッドに面した側を閉じられている。流動するクランクケーシングガスは、糸巻体の円筒形の壁を通って流れる。この場合、残りの極めて細かい液滴が分離され、これらの液滴は糸巻体の内部で重力に従って下方に向かってシリンダヘッドフードの方向に達する。そこでは、図5には概略的にしか示していない油排出開口56が、シリンダヘッドフード内に設けられている。糸巻体は、その上方の端部において出口開口58を有している。この範囲において、天井壁10は幾分か上方に向かって湾曲せしめられている。出口開口58を通って流れるクランク軸ガスは、次いで直接的に湾曲部の範囲内で90°だけ変向せしめられ、かつ次いでもう一度90°だけ、シリンダヘッドフード4の方向で下向きに変向せしめられる。湾曲せしめられた部分10の、独立した構成部分としての構成によって、ケーシング半シャーレ6の製作可能性は、形状経費に関して著しく簡単化される。オーバフロー通路60の極めて急傾斜の形成によって、縦方向で必要な構造スペースが可及的にわずかにされる。ケーシング範囲14,16の間の切り欠き部内に、シリンダヘッドフードに形成されている対応輪郭59が係合しており、これにより、液体が集合し得るようなデッド容積が形成されない。流動するクランクケーシングガスは、オーバフロー通路60から、弁装置36が設けられているケーシング範囲16内に達する。弁装置36は図5に概略的に示したダイヤフラム62を有しており、このダイヤフラム62は、一面では大気と接続されていて、かつ他面ではクランクケーシングガスによって負荷される。内燃機関によって最大の吸気が行われる場合、要するに油分離装置2の出口38内に最大の負圧がかかっている時に、弁装置36は、大気の圧力下で、開口64を閉じる。ダイヤフラム62の下側で、クランクケーシングガスに従って圧力が増大すると、開口64が開放され、クランクケーシングガスが(新たな)燃焼に供給される。
【0022】
図6は、流動区間の、互いに異なった半径方向の深さを備えたらせん体48の、2つの異なった実施例を概略的に示している。これらの実施例は、らせん体48の外径が同じままで、種々異なる直径の、円筒形の内片52によって達成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による油分離装置の、シリンダヘッドフードの外面に取り付けた状態における斜視図である。
【図2】 図1による油分離装置の壁を部分的に破断除去した斜視図である。
【図3】 図1による油分離装置の斜視図である。
【図4】 図3による油分離装置を下方(シリンダヘッドフードにおける取り付け面)から見た斜視図である。
【図5】 概略的にしか示していないシリンダヘッドフードを備えた、本発明による油分離装置の実施例の概略的な断面図である。
【図6】 図4による油分離装置のための互いに異なるらせん挿入体の2つの概略図である。
【符号の説明】
2 油分離装置
4 シリンダヘッドフード
6 ケーシング半シャーレ
8 周側壁
10 天井壁
12 壺形のケーシング範囲
14 壺形のケーシング範囲
16 壺形のケーシング範囲
18 周囲の縁
20 外面
22 ねじ
23 アイ
24 隆起部
25 溝
26 接触平面
28 前分離装置
30 サイクロン分離装置
32 微細分離装置
34 微細分離挿入体
36 弁装置
38 出口
40 供給開口
42 流動案内壁
44 逆流開口
46 らせん形の流動区間
48 らせん体
50 開口
52 内片
54 周縁
56 油排出開口
58 出口開口
59 対応輪郭
60 オーバフロー通路
62 ダイヤフラム
64 開口

Claims (7)

  1. 内燃機関のクランクケーシングガスのための油分離装置(2)であって、前分離装置(28)と、サイクロン分離装置(30)と、微細分離装置(32)と、弁装置(36)とが設けられており、これらが、内燃機関のシリンダヘッドフード(4)にカスケード状に設けられている形式のものにおいて、流動方向又はカスケード方向で見て、サイクロン分離装置(30)の手前で、前分離装置(28)内に油排出開口(44)が設けられており、この油排出開口(44)を通って、前分離装置(28)内で分離された油が、戻し案内可能であり、前分離装置(28)と、サイクロン分離装置(30)と、微細分離装置(32)と、弁装置(36)とが、シリンダヘッドフード(4)の外面(20)に配置されていて、かつケーシング半シャーレ(6)によって覆いかぶされており、このケーシング半シャーレ(6)が、シリンダヘッドフード(4)の外面(20)と一緒に、分離装置(2)のすべてのコンポーネントのためのケーシングを形成していることを特徴とする、内燃機関のクランクケーシングガスのための油分離装置。
  2. 油排出開口(44)が、前分離装置(28)の流動案内壁(42)内に設けられている、請求項1記載の油分離装置。
  3. 油排出開口(44)が、ケーシング壁に境を接して配置されており、このケーシング壁が、前分離装置(28)とサイクロン分離装置(30)とを分けている、請求項1又は2記載の油分離装置。
  4. ケーシング半シャーレ(6)が、一体的に製作されたプラスティック部分、特に射出成形部分である、請求項記載の油分離装置。
  5. 流動案内壁(42)及び/又はサイクロン分離装置(30)のためのらせん挿入体(48)及び/又は微細分離装置(32)のための分離挿入体(34)及び/又は弁装置(36)が、ケーシング半シャーレ(6)内に前組み立て可能に挿入可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の油分離装置。
  6. ケーシング半シャーレ(6)が、周囲のシールエレメントを介して、シリンダヘッドフード(4)の外面(20)に対してシールされている、請求項からまでのいずれか1項記載の油分離装置。
  7. ケーシング半シャーレ(6)が、シリンダヘッドフード(4)に向かう方向で延びている周側壁(8)を有しており、この周側壁(8)が、端面側の、周囲の縁(18)に移行しており、この縁(18)により、ケーシング半シャーレ(6)が、シリンダヘッドフード(4)の外面(20)にシール作用をもって接触可能である、請求項からまでのいずれか1項又は複数項記載の油分離装置。
JP2003502349A 2001-06-07 2002-03-16 内燃機関のクランクケーシングガスのための油分離装置 Expired - Fee Related JP4138644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10127817A DE10127817A1 (de) 2001-06-07 2001-06-07 Ölabscheidevorrichtung für Kurbelgehäusegase einer Verbrennungskraftmaschine
PCT/DE2002/000970 WO2002099257A1 (de) 2001-06-07 2002-03-16 Ölabscheidevorrichtung für kurbelgehäusegase einer verbrennungskraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521238A JP2004521238A (ja) 2004-07-15
JP4138644B2 true JP4138644B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=7687609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003502349A Expired - Fee Related JP4138644B2 (ja) 2001-06-07 2002-03-16 内燃機関のクランクケーシングガスのための油分離装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6811586B2 (ja)
EP (1) EP1402156B1 (ja)
JP (1) JP4138644B2 (ja)
DE (2) DE10127817A1 (ja)
WO (1) WO2002099257A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20304016U1 (de) * 2003-03-12 2004-07-22 Hengst Gmbh & Co.Kg Zylinderkopfhaube für eine Brennkraftmaschine
DE10313192C5 (de) * 2003-03-25 2017-04-13 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
DE10321866A1 (de) * 2003-05-15 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Abscheidung von Flüssigkeit aus einem Gasstrom
US7059311B2 (en) * 2004-08-12 2006-06-13 Shiloh Industries, Inc. Air/oil separating device
EP1695753B1 (de) * 2005-02-28 2014-06-04 MANN+HUMMEL GmbH Filterelement mit Drainagerohr
JP4506656B2 (ja) * 2005-11-25 2010-07-21 トヨタ紡織株式会社 オイルミストセパレータ及びシリンダヘッドカバー
DE102005063274B9 (de) * 2005-12-28 2013-05-08 Elringklinger Ag Ölabscheider
ATE553286T1 (de) * 2005-12-29 2012-04-15 Lg Chemical Ltd Vorrichtung zur trennung von öl aus dem durchblasgas eines motors
US7594501B2 (en) * 2006-12-22 2009-09-29 Dichtungstechnik G. Bruss Gmbh & Co., Kg Cylinder head cover for an internal combustion engine
KR101014532B1 (ko) * 2008-07-25 2011-02-14 기아자동차주식회사 블로우바이 가스의 오일 분리장치
JP2012057496A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Nifco Inc オイルセパレータ
US8887705B2 (en) 2012-05-23 2014-11-18 Honda Motor Co., Ltd. Head cover baffle system for improving oil mist separation
US9101856B2 (en) 2012-06-01 2015-08-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Purge exhaust processor
EP3009620A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-20 OFFICINE METALLURGICHE G. CORNAGLIA S.p.A. Separation unit for crankcase emissions of an ic engine
US10132217B2 (en) 2016-03-24 2018-11-20 Caterpillar Inc. Floating crankcase ventilation system and method
NO342497B1 (en) * 2016-10-26 2018-06-04 Viking Heat Engines As Fluid separator for a displacement machine and a method for separating lubricant and working fluid in a displacement machine
IT201800010913A1 (it) 2018-12-10 2020-06-10 Fpt Ind Spa Dispositivo e metodo di separazione di vapori di olio lubrificante di un motore a combustione interna

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1164158B (de) 1962-02-02 1964-02-27 Maschf Augsburg Nuernberg Ag OElabscheider zur Kurbelgehaeuseentlueftung
JPS5546703U (ja) * 1978-09-20 1980-03-27
DE3326881A1 (de) 1983-07-26 1984-05-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kurbelgehaeuseentlueftung fuer eine brennkraftmaschine
DE19700733C2 (de) 1997-01-11 2001-11-22 Bayerische Motoren Werke Ag Kurbelgehäuse-Entlüftung durch die Zylinderkopfhaube mit integrierten Zusatzfunktionen
DE29700579U1 (de) * 1997-01-15 1997-03-13 Mann & Hummel Filter Anordnung zum Abscheiden von Flüssigkeitspartikeln aus einem Gasstrom
DE19715061C2 (de) * 1997-04-11 1999-01-21 Daimler Benz Ag Entlüftungsvorrichtung für ein Kurbelgehäuse einer Brennkraftmaschine
JPH11264312A (ja) * 1997-10-20 1999-09-28 Nippon Soken Inc 気液分離装置
FR2789125B1 (fr) 1999-01-29 2001-11-09 Renault Dispositif de reaspiration des gaz de carter d'un moteur
US6290738B1 (en) * 1999-07-16 2001-09-18 Nelson Industries, Inc. Inertial gas-liquid separator having an inertial collector spaced from a nozzle structure
DE19951028A1 (de) * 1999-10-22 2001-04-26 Volkswagen Ag Entlüftungsvorrichtung mit Ölabscheider für ein Kurbelgehäuse einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1402156A1 (de) 2004-03-31
EP1402156B1 (de) 2007-01-03
DE50209175D1 (de) 2007-02-15
US6811586B2 (en) 2004-11-02
DE10127817A1 (de) 2002-12-12
WO2002099257A1 (de) 2002-12-12
JP2004521238A (ja) 2004-07-15
US20030110743A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138644B2 (ja) 内燃機関のクランクケーシングガスのための油分離装置
JP4095957B2 (ja) 内燃機関のクランクケーシングガスのためのオイル分離装置
US6860915B2 (en) Oil separating device for crankcase gases of an internal combustion engine
RU2386821C2 (ru) Устройство масляной ванны
US4569323A (en) Oil separator
KR100405013B1 (ko) 내연기관 엔진의 크랭크케이스 통기 가스로부터 오일을분리하기 위한 오일 분리기
US20040261776A1 (en) Oil separating device for a combustion engine
US6899091B2 (en) Breather apparatus of internal combustion engine
CN103939177B (zh) 一种迷宫式和螺旋式相结合的塑料油气分离器
CN111051657A (zh) 用于内燃机的汽缸盖油分离器(流动受控的油分离器)
JP2006220149A (ja) 燃焼機関のクランク室の換気装置及び特にv字形シリンダー構造の燃焼機関
KR101251498B1 (ko) 사이클론 타입의 오일 세퍼레이터
KR20070116073A (ko) 내연기관용 오일 순환 장치
US10286347B2 (en) Oil separator including spiral members defining helical flow paths
JP2007503545A (ja) 内燃機関におけるクランク室の通気装置
JP2007503545A5 (ja)
JP2007187133A (ja) ドライサンプ式エンジン
JP2001182520A (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JP2006063803A (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JP3301593B2 (ja) 側弁式エンジンのブリーザ装置
JPS5843606Y2 (ja) エンジンのブリ−ザ装置
JP4534977B2 (ja) シリンダヘッドカバー
JP6576308B2 (ja) エンジン
JPH051613Y2 (ja)
JP2018003665A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees