JP4136336B2 - 印刷システム、印刷システムで実行される印刷処理方法及び情報処理装置 - Google Patents

印刷システム、印刷システムで実行される印刷処理方法及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4136336B2
JP4136336B2 JP2001191453A JP2001191453A JP4136336B2 JP 4136336 B2 JP4136336 B2 JP 4136336B2 JP 2001191453 A JP2001191453 A JP 2001191453A JP 2001191453 A JP2001191453 A JP 2001191453A JP 4136336 B2 JP4136336 B2 JP 4136336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
function
description information
function description
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001191453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002082791A5 (ja
JP2002082791A (ja
Inventor
正幸 佐倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001191453A priority Critical patent/JP4136336B2/ja
Priority to US09/891,581 priority patent/US20020051194A1/en
Publication of JP2002082791A publication Critical patent/JP2002082791A/ja
Publication of JP2002082791A5 publication Critical patent/JP2002082791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136336B2 publication Critical patent/JP4136336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1217Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クライアント装置から送信された1つの印刷データを受信して複数の印刷装置の内の少なくとも1つ以上の印刷装置に送信することが可能なプリントサーバ装置を備える印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、1つの印刷データを複数のプリンタに分散して印刷処理させることが可能な印刷システムがある。この印刷システムは、分散先の各プリンタの仕様が同一である場合、各プリンタの内の1つのプリンタの仕様に基づき印刷属性を設定し、分散先の各プリンタの仕様が異なる場合、各プリンタの仕様の中で共通な仕様に基づき印刷属性を設定するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の印刷システムでは、分散先の各プリンタの仕様が同一である場合、各プリンタの内の1つのプリンタの仕様に基づき印刷属性を設定するため、印刷属性として設定される値は1つのプリンタの処理能力に応じた値に制限され、各プリンタを合せた場合の処理能力に応じた値を設定することができない。
【0004】
例えば、1つの印刷データを、最大出力可能部数が100部である5台のプリンタに分散して印刷をする場合、5台のプリンタを合せた最大出力可能部数は500部になるが、印刷属性値としては500部ではなく100部しか設定することができない。従って、複数のプリンタを最大限に利用することができない。
【0005】
また、仕様がそれぞれ異なる複数のプリンタを出力先とする場合には、各プリンタの仕様の中で共通な仕様に基づき印刷属性が設定される。従って、同様に、複数のプリンタを最大限に利用することができない。
【0006】
本発明の目的は、1つの印刷データを複数の印刷装置に分散して印刷処理させる際に、複数の印刷装置を最大限に利用することができる印刷システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明の印刷処理方法は、複数の印刷装置と情報処理装置とが接続されている印刷システムで実行される印刷処理方法であって、前記複数の印刷装置それぞれに対応する機能記述情報であって、各印刷装置が有する機能を示す情報及び当該機能を他の印刷装置が有する機能と合成する際の合成方法を示す情報とを含んだ機能記述情報を保持する保持ステップと、前記複数の印刷装置の中から、使用する第一の印刷装置と第二の印刷装置とを選択する選択ステップと、前記保持ステップによって保持された機能記述情報の中から、前記選択ステップによって選択された第一の印刷装置に対応する第一の機能記述情報と第二の印刷装置に対応する第二の機能記述情報とを読み出す読み出しステップと、前記読み出しステップによって読み出された前記第一の機能記述情報に記述された機能と前記第二の機能記述情報に記述された機能とを、記述された合成方法に従って合成することによって、合成機能記述情報を生成する生成ステップと、前記生成ステップによって生成された合成機能記述情報に従って設定された印刷属性を含む印刷データを受信する受信ステップと、前記受信ステップによって受信した印刷データに基づいて、前記選択ステップで選択された第一の印刷装置と第二の印刷装置に印刷を実行させる制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0008】
上記課題を解決するために、請求項6に係る発明の情報処理装置は、複数の印刷装置と接続される情報処理装置において、前記複数の印刷装置それぞれに対応する機能記述情報であって、各印刷装置が有する機能を示す情報及び当該機能を他の印刷装置が有する機能と合成する際の合成方法を示す情報とを含んだ機能記述情報を保持する保持手段と、前記複数の印刷装置の中から、使用する第一の印刷装置と第二の印刷装置とを選択する選択手段と、前記保持手段によって保持された機能記述情報の中から、前記選択手段によって選択された第一の印刷装置に対応する第一の機能記述情報と第二の印刷装置に対応する第二の機能記述情報とを読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段によって読み出された前記第一の機能記述情報に記述された機能と前記第二の機能記述情報に記述された機能とを、記述された合成方法に従って合成することによって、合成機能記述情報を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された合成機能記述情報に従って設定された印刷属性を含む印刷データを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信した印刷データに基づいて、前記選択手段で選択された第一の印刷装置と第二の印刷装置に印刷を実行させる制御手段とを有することを特徴とする。
【0009】
上記課題を解決するために、請求項11に係る発明の印刷システムは、複数の印刷装置と、前記複数の印刷装置と接続される情報処理装置とを含む印刷システムにおいて、前記複数の印刷装置それぞれに対応する機能記述情報であって、各印刷装置が有する機能を示す情報及び当該機能を他の印刷装置が有する機能と合成する際の合成方法を示す情報とを含んだ機能記述情報を保持する保持手段と、前記複数の印刷装置の中から、使用する第一の印刷装置と第二の印刷装置とを選択する選択手段と、前記保持手段によって保持された機能記述情報の中から、前記選択手段によって選択された第一の印刷装置に対応する第一の機能記述情報と第二の印刷装置に対応する第二の機能記述情報とを読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段によって読み出された前記第一の機能記述情報に記述された機能と前記第二の機能記述情報に記述された機能とを、記述された合成方法に従って合成することによって、合成機能記述情報を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された合成機能記述情報に従って設定された印刷属性を含む印刷データを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信した印刷データに基づいて、前記選択手段で選択された第一の印刷装置と第二の印刷装置に印刷を実行させる制御手段とを有することを特徴とする。
【0010】
上記課題を解決するために、請求項12に係る発明のコンピュータプログラムは、複数の印刷装置と接続される情報処理装置に以下のステップを実行させるコンピュータプログラムであって、前記複数の印刷装置それぞれに対応する機能記述情報であって、各印刷装置が有する機能を示す情報及び当該機能を他の印刷装置が有する機能と合成する際の合成方法を示す情報とを含んだ機能記述情報を保持する保持ステップと、前記複数の印刷装置の中から、使用する第一の印刷装置と第二の印刷装置とを選択する選択ステップと、
前記保持ステップによって保持された機能記述情報の中から、前記選択ステップによって選択された第一の印刷装置に対応する第一の機能記述情報と第二の印刷装置に対応する第二の機能記述情報とを読み出す読み出しステップと、前記読み出しステップによって読み出された前記第一の機能記述情報に記述された機能と前記第二の機能記述情報に記述された機能とを、記述された合成方法に従って合成することによって、合成機能記述情報を生成する生成ステップと、前記生成ステップによって生成された合成機能記述情報に従って設定された印刷属性を含む印刷データを受信する受信ステップと、前記受信ステップによって受信した印刷データに基づいて、前記選択ステップで選択された第一の印刷装置と第二の印刷装置に印刷を実行させる制御ステップとを有することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0020】
(実施の第1形態)
図1は本発明の実施の第1形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。
【0021】
印刷システムは、図1に示すように、2台のプリンタ103及び104と、クライアントコンピュータ102と、プリントサーバ装置101とから構成されている。
【0022】
プリンタ103及び104は、イーサネットなどからなるコンピュータネットワーク106に接続されている。クライアントコンピュータ102は、印刷データの生成とともに印刷環境および印刷属性(それぞれは、印刷パラメータの一種)の設定を行う印刷制御プログラム(プリンタドライバ)を保持し、コンピュータネットワーク105に接続されている。
【0023】
プリントサーバ装置101は、コンピュータネットワーク105を介してクライアントコンピュータ102から送信された印刷データを受信し、この受信した印刷データをプリンタ、103及び104の内の少なくとも1つ以上のプリンタに送信することが可能である。なお、プリンタは2台に限られるものではなく、3台以上存在していても良い。
【0024】
プリントサーバ装置101は、CPU(図示せず)およびROM、RAM、HDD(図示せず)などを含む周辺回路から構成されたサーバ装置からなり、CPUがHDDに格納されているアプリケーションプログラムを実行することによって各種処理、制御を実行する。
【0025】
このプリントサーバ装置101は、分散印刷制御処理を実行可能であり、この分散印刷制御処理には、保持機能と、設定情報取得機能と、仮想プリンタ生成機能と、送信制御機能とから成り立っている。
【0026】
保持機能とは、各プリンタ103、104の仕様が記述されているプリンタ仕様記述ファイルを保持する機能である。なお、プリンタ仕様記述ファイルのデータ形式は、XML言語(Extensible Markup Language)やHTML言語(Hyper Text Markup Language)で記述された記述データや、テキストや数字で記述された記述データであってもよく、特に限定されるものではない。
【0027】
設定情報取得機能とは、コンピュータネットワーク105を介して、クライアントコンピュータ102により設定された印刷環境および印刷属性(これらを総称して、印刷パラメータと呼ぶ)を取得する機能である。
【0028】
仮想プリンタ生成機能とは、プリンタ仕様記述ファイルおよび取得した印刷環境に応じて、プリンタ103、104の内の2つ以上のプリンタからなる仮想プリンタを構成し、該仮想プリンタの仮想プリンタ仕様記述ファイルを生成する機能である。送信制御機能とは、取得した印刷属性に応じて、受信した1つの印刷データを、仮想プリンタを構成するプリンタ103、104へ送信する機能である。
【0029】
クライアントコンピュータ102は、CPU(図示せず)およびROM、RAM、HDD(図示せず)などを含む周辺回路から構成されたパーソナルコンピュータからなり、CPUがHDDに格納されているアプリケーションプログラムを実行することによって各種処理、制御を実行する。
【0030】
ここで、上記印刷制御プログラムはHDDに格納され、CPUが印刷制御プログラムを実行することによって得られる機能には、仮想プリンタ仕様記述ファイル取得機能と、ユーザインタフェース生成機能とが含まれる。
【0031】
仮想プリンタ仕様記述ファイル取得機能とは、コンピュータネットワーク105を介してプリントサーバ装置101から仮想プリンタ仕様記述ファイルを取得する機能である。また、ユーザインタフェース生成機能とは、取得した仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づき印刷属性を設定するためのユーザインターフェイスを生成する機能である。
【0032】
本実施の形態においては、プリンタ103、104は同一タイプ(例えばAタイプ)のプリンタであり、プリンタ103、104には、5つの出力ビン(図示せず)がそれぞれ設けられているものとする。
【0033】
次に、プリントサーバ装置101の仮想プリンタ生成機能について図2および図3を参照しながら説明する。図2は図1のプリントサーバ装置101が保持するプリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。図3は図1のプリントサーバ装置101の仮想プリンタ生成機能により生成された仮想プリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。
【0034】
仮想プリンタ生成機能は、上述したように、プリンタ仕様記述ファイルおよび取得した印刷環境に応じて、プリンタ103、104の内の2つ以上のプリンタからなる仮想プリンタを構成し、該仮想プリンタの仮想プリンタ仕様記述ファイルを生成する機能である。
【0035】
ここで、プリンタ仕様記述ファイルには、各プリンタ103、104の仕様が記述されている。例えば、図2に示すように、プリンタ仕様記述ファイルにおいては、仕様を表す行(行201)は“%”で始まり、これの後に、仕様の内容を表すキーワード(“NumberOfOutputBins”)、続いて“:”、そして仕様の値(“5”)が記述されている。1行目の記述では、出力ビンの数が5個であることが示されている。
【0036】
また、2行目においては、“%Composing”に続いて、仕様の内容を表すキーワード(ここでは、“NumberOfOutputBins”)があり、続いて“Numeric”と記述されている。これは、“NumberOfOutputBins”が合成可能なものであり、“NumberOfOutputBins”の値は数字であることを示している。従って、合成するときには、値を四則演算することができる。
【0037】
本実施の形態では、各プリンタ103、104が同一のタイプであるから、プリンタ記述リストには、各プリンタ103、104に対して同一のプリンタ仕様が記述されることになる。
【0038】
このプリンタ仕様記述ファイルは必要に応じて更新可能であり、その更新は、クライアントコンピュータ102でのユーザの入力操作により行うことが可能である。また、プリントサーバ装置において、ユーザの入力操作により行うようにすることも可能である。
【0039】
印刷環境(印刷パラメータ)は、クライアントコンピュータ102上でユーザにより設定される。例えば、印刷環境として、使用するプリンタのタイプおよびその台数が設定される。この印刷環境の設定については、後述する。
【0040】
仮想プリンタ生成機能により生成された仮想プリンタ仕様記述ファイルは、図3に示すように、図2に示すプリンタ仕様記述ファイルと同じ書式を有する。この仮想プリンタ仕様記述ファイルにおいては、仕様を表す行(行301)は、“%”で始まり、これの後に、仕様の内容を表すキーワード(“NumberOfOutputBins”)、続いて“:”、そして仕様の値(“10”)が記述されている。
【0041】
本例は、印刷環境の設定時に、使用するプリンタのタイプとしてAタイプ、その台数として2台がユーザにより設定された場合の例である。すると、プリントサーバ装置101は、この印刷環境に応じて、プリンタ103、104を選択するとともに、それらの出力ビンの数が“5”であることから、仮想プリンタ(プリンタ103と104とから構成される)の使用可能な出力ビン数は、“10”になる。
【0042】
次に、クライアントコンピュータ102上で行われる印刷環境の設定について図4を参照しながら説明する。図4は、図1のクライアントコンピュータ102上での印刷環境の設定に用いられるプリンタ設定ダイアログを示す図である。
【0043】
印刷環境の設定は、印刷制御プログラム(プリンタドライバ)に従い行なわれる。この印刷環境を設定する際には、図4に示すプリンタ設定ダイアログ401が表示される。
【0044】
このプリンタ設定ダイアログ401は、使用するプリンタのタイプとその台数を設定するためのダイアログである。このダイアログには、使用するプリンタタイプを指定するリスト402、使用するプリンタ台数を指定するボックス403、入力値の設定を指示するためのOKボタン404、設定値を取り消すためのキャンセルボタン405が表示される。
【0045】
次に、クライアントコンピュータ102上で行われる印刷属性の設定について図5を参照しながら説明する。図5は図1のクライアントコンピュータ102上での印刷属性(印刷パラメータ)の設定に用いられる印刷ダイアログを示す図である。
【0046】
印刷属性の設定は、印刷制御プログラム(プリンタドライバ)に従いおこなわれる。この印刷属性を設定する際には、図5に示す印刷ダイアログ501が表示される。
【0047】
この印刷ダイアログ501は、印刷に必要な属性を設定するためのダイアログである。このダイアログは、プリントサーバ装置101により生成された仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づき生成される。本例では、用紙サイズを指定するリスト502、出力ビンに出力する場合の部数を指定するボックス503、ソートモードを指定するラジオボタン504、印刷開始を指示するためのOKボタン505、印刷を取り止めるためのキャンセルボタン506が表示される。
【0048】
ここで、用紙サイズを指定するリスト502、出力ビンに出力する場合の部数を指定するボックス503における入力可能な値は、プリントサーバ装置101により生成された仮想プリンタ仕様記述ファイルにより規定される。例えば規定された値以上の値が入力されると、この入力された値は受け付けられない。仮想プリンタで使用可能な用紙サイズが“A4”だけである場合には、リスト502では“A4”しか表示されない。また、仮想プリンタで使用可能な出力ビンの数が“10”の場合には、ボックス503では、10以下の値しか設定できない。
【0049】
また、ソートモードを指定するラジオボタン504において選択可能なモードは、同様に、仮想プリンタ仕様記述ファイルにより規定され、この規定されたモードが選択可能に表示される。本例では、ソートモードとして、コレートソート、グループソートのいずれかが指定することが可能である。
【0050】
次に、本印刷システムの処理手順について図6および図7を参照しながら説明する。図6は、図1のクライアントコンピュータ102の印刷制御プログラムによる処理手順を示すフローチャートである。図7は、図1のプリントサーバ装置101の処理手順を示すフローチャートである。ここでは、ユーザが作成した文書を2台のプリンタ103、104を用いて7部印刷する場合を例に説明する。
【0051】
クライアントコンピュータ102は、印刷制御プログラムに従い印刷処理を実行する。この印刷処理では、図6に示すように、まずステップS601においてユーザの入力操作に応じてプリンタ設定ダイアログ(図4に示す)を開く。
【0052】
そして、プリンタ設定ダイアログで、使用するプリンタのタイプとしてAタイプ、その台数として2台が設定されたものとする。続いてステップS602に進み、プリンタ設定ダイアログ上でのユーザによる設定終了を待ち、プリンタ設定ダイアログ上でのユーザによる設定が終了すると、ステップS603に進む。
【0053】
ステップS603では、プリンタ設定ダイアログ上で設定された設定内容を取得し、続くステップS604で、プリンタ設定ダイアログ上での設定内容をプリントサーバ装置101にコンピュータネットワーク105を介して送信する。送信される情報は、図4の画面で設定される印刷環境である。
【0054】
そして、ステップS605に進み、プリンタ設定ダイアログ上での設定内容に基づきプリントサーバ装置101により生成された仮想プリンタ仕様記述ファイル(図3に示す)をプリントサーバ装置101から受信するのを待つ。
【0055】
プリントサーバ装置101から仮想プリンタ仕様記述ファイルを受信すると、ステップS606に進み、上記仮想プリンタ仕様記述ファイルに対応する印刷ダイアログ(図5に示す)を生成し、開く。ここで、印刷ダイアログは、自動的に開くようにすることも、ユーザの入力操作に応じて開くようにすることも可能である。
【0056】
この印刷ダイアログでは、上述したように、出力ビンを用いた出力部数の上限数値10部に対して7部が設定されるものとする。そして、ステップS607に進み、印刷ダイアログ上でのユーザの設定終了を待ち、印刷ダイアログ上でのユーザの設定が終了すると、ステップS608に進む。
【0057】
ステップS608では、印刷ダイアログ上で設定された設定内容を取得し、続くステップS609で、印刷ダイアログでの設定内容に基づき印刷データを生成する。そして、ステップS610に進み、印刷データをプリントサーバ装置101にコンピュータネットワーク105を介して送信する。印刷データには、印刷ダイアログで設定された印刷パラメータと画像データとが含まれている。なお、印刷パラメータと画像データとが一体で送信される必要は無く、印刷パラメータと画像データとが一連の流れの中で送信されればよい。この一連の流れの中で送信されるデータを印刷ジョブと呼ぶこともある。
【0058】
プリントサーバ装置101においては、CPUがHDDに格納されているアプリケーションプログラムを実行することによって分散印刷制御処理が行なわれる。この分散印刷制御処理では、図7に示すように、まずステップS701においてクライアントコンピュータ102により設定された印刷環境の設定内容の受信を待つ。
【0059】
クライアントコンピュータ102から印刷環境の設定内容を受信すると、ステップS702に進み、受信した印刷環境の設定内容に基づきプリンタを決定する。ここでは、印刷環境において、使用するプリンタタイプとしてAタイプ、その台数として2台が設定されているから、この印刷環境の設定内容により、プリンタ103、104を選択して、これらのプリンタから仮想プリンタを生成する。
【0060】
そして、ステップS703に進み、決定されたプリンタを組み合せて得られる仕様を記述した仮想プリンタ仕様記述ファイルを生成する。そのために、まず、プリンタタイプA(プリンタ103、104)のプリンタ仕様記述ファイルを読み出す。そして、各プリンタのプリンタ仕様記述ファイルから仮想プリンタ仕様記述ファイルを作成する。
【0061】
例えば、図2のプリンタ仕様記述ファイルの場合、プリントサーバ装置101は、“%NumberOfOutputBins:5”の記述から、プリンタの出力ビンが5個であることを認識する。そして、次の行の“%ComposingNumberOfOutputBins:Numeric”の記述から、複数のプリンタを使用する場合、この機能は合成可能であり、合成の際、仕様の値を数値として扱うことができると認識する。
【0062】
従って、プリンタ103と104とから構成される仮想プリンタでは、出力ビンの数が最大10個であると判断して、“%NumberOfOutputBins:10”という記述がある仮想プリンタ仕様記述ファイル(図3に示す)を作成する。ここでは、出力ビンの場合について説明をしたが、プリンタの他の機能について同様な処理を行なう。
【0063】
次いで、ステップS704に進み、仮想プリンタ仕様記述ファイルをクライアントコンピュータ102にコンピュータネットワーク105を介して送信する。続くステップS705で、印刷データの受信を待つ。印刷データは、クライアントコンピュータ102において仮想プリンタ仕様記述ファイルに対応する印刷ダイアログ上で設定された印刷属性を含む。この印刷属性を含む印刷データを受信すると、ステップS706に進む。
【0064】
ステップS706では、まず、設定された印刷属性に応じて、印刷データを分散するか否かを判断する。また、印刷データを分散するときには、分散された印刷データのそれぞれの出力先を決定する。そして、決定に応じて、分散された印刷データを各プリンタに送信する。
【0065】
具体的には、印刷属性として、出力部数7部を出力ビンを使用して印刷することが設定されているから、出力部数7部の内の4部をプリンタ103に、残り3部をプリンタ104に振り分ける。そして、4部の印刷出力を行なうように印刷データを生成してプリンタ103に送信し、また、3部の印刷出力を行なうように印刷データを生成してプリンタ104に送信する。
【0066】
そして、本実施の形態では、印刷データの各プリンタ103、104への送信後に、印刷データに対する送信制御の内容をクライアントコンピュータ102へ通知する。ここでは、出力部数7部の内の4部をプリンタ103に、残り3部をプリンタ104に振り分け、それぞれのプリンタ103、104で、対応する部数分の印刷出力を行うように印刷データを生成して送信した旨をクライアントコンピュータ102に通知する。この通知のタイミングは、印刷データの送信完了後などの任意のタイミングに設定することが可能である。この通知により、ユーザは印刷データの出力先プリンタおよび各出力先での出力部数などを知ることができる。
【0067】
このように、本実施の形態では、ユーザにより設定された印刷環境(プリンタタイプ、使用台数)に応じて使用する2つ以上のプリンタを決定し、2つ以上のプリンタを1台の仮想プリンタとして構成し、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能が記述された仮想プリンタ仕様記述ファイルを生成し、この仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づいた印刷属性の設定を可能にするから、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能すなわち出力可能部数を増加させることができ、プリンタを最大限に有効利用することができる。
【0068】
なお、本実施の形態では、コンピュータネットワーク105に接続されているプリンタとして2台のプリンタ103、104を示したが、3台以上のプリンタが接続されている場合も、同様に、それらを組み合せて仮想プリンタを構成することができ、それらのプリンタを最大限に利用することが可能であることはいうまでもない。
【0069】
(実施の第2形態)
次に、本発明の実施の第2形態について図8ないし図12を参照しながら説明する。図8は本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのクライアントコンピュータ102上での印刷環境の設定に用いられるプリンタ設定ダイアログを示す図である。図9は本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのプリンタ103のプリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。図10は本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのプリンタ104のプリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。図11は本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのプリントサーバ装置101の仮想プリンタ生成機能により生成された仮想プリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。図12は本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのクライアントコンピュータ102上での印刷属性の設定に用いられる印刷ダイアログを示す図である。なお、本実施の形態は、上述の実施の第1形態と同じ構成を有し、その構成についての説明は省略する。
【0070】
本実施の形態においては、プリンタ103とプリンタ104とはそれぞれ異なるタイプのプリンタからなる。ここで、プリンタ103はAタイプのプリンタとし、プリンタ104はBタイプのプリンタとする。また、本実施の形態では、各プリンタ103、104を使用して表紙を色紙、その他のページを薄紙で印刷する場合の例を説明する。
【0071】
まず、クライアントコンピュータ102上で行われる印刷環境の設定について図8を参照しながら説明する。
【0072】
印刷環境の設定は、印刷制御プログラム(プリンタドライバ)に従い行なわれる。この印刷環境を設定する際には、図8に示すプリンタ設定ダイアログ601が表示される。このプリンタ設定ダイアログ601は、使用するプリンタのタイプとその台数を設定するためのダイアログである。このダイアログには、使用するプリンタを選択するリスト602、入力の設定の指示をするためのOKボタン605、設定を取り消すためのキャンセルボタン606が表示される。
【0073】
ここで、リスト602には、各プリンタタイプ604と、その中で印刷に使用するプリンタタイプを指定するためのチェックボックス603とが表示される。本例では、印刷に使用するプリンタタイプとして、プリンタAとプリンタBとが選択されている。
【0074】
この設定された印刷環境は、プリントサーバ装置101に送信される。プリントサーバ装置101においては、クライアントコンピュータ102において設定された印刷環境およびプリンタ仕様記述ファイルに基づき、印刷に使用するプリンタを決定する。このプリンタの決定に用いられるプリンタ仕様記述ファイルとしては、例えば図9および図10に示すファイルがある。
【0075】
図9に示すプリンタ記述ファイル701は、Aタイプのプリンタ103のものであり、このプリンタ仕様記述ファイル701においては、1行目(702)は、“%PrinterType”で始まり、これは、プリンタのタイプ(ここでは、“PrinterA”)を示している。つまり、このプリンタ仕様記述ファイルがプリンタA(103)の仕様を表していることを示している。
【0076】
2行目(703)は、“%PaperType”から始まり、プリンタA(103)がサポートする用紙タイプ(種類)が記述されている。本例では、サポートする用紙タイプは普通紙(Plain)、薄紙(Thin)である。
【0077】
3行目(704)は、“%ComposingPaperType”から始まり、用紙タイプは複数のプリンタを使用する場合に他のプリンタがサポートする用紙タイプと合成することが可能であることが記述されている。従って、各プリンタにおいてサポートする用紙タイプを使った印刷処理を設定することが可能になる。
【0078】
4行目(705)は、“%Duplex”から始まり、プリンタAが両面印刷をサポートしていることが記述されている。5行目(706)は、“%ComposingDuplex”から始まり、両面印刷は複数のプリンタを組み合せて使用する場合にもサポートすることが可能であることが記述されている。そして、両面印刷の可否は、ブール値(ブール演算子を用いて処理される値)で示されてることが記述されている。これにより、複数のプリンタを組み合せて使用する場合にも、両面印刷を設定することが可能になる。
【0079】
図10に示すプリンタ記述ファイル701は、Bタイプのプリンタ104のものであり、このプリンタ仕様記述ファイル801においては、1行目(802)は、“%PrinterType”で始まり、これは、プリンタのタイプ(ここでは、“PrinterB”)を示している。つまり、このプリンタ仕様記述ファイルがプリンタB(104)の仕様を表していることを示している。
【0080】
2行目(803)は、“%PaperType”から始まり、プリンタB(104)がサポートする用紙タイプ(種類)が記述されている。本例では、サポートする用紙タイプは普通紙(Plain)、色紙(Colored)、厚紙(Thick)、OHP用紙(Transparency)である。
【0081】
3行目(804)は、“%ComposingPaperType”から始まり、用紙タイプは複数のプリンタを使用する場合に他のプリンタがサポートする用紙タイプと合成することが可能であることが記述されている。従って、各プリンタにおいてサポートする用紙タイプを使った印刷処理を設定することが可能になる。
【0082】
4行目(805)は、“%Duplex”から始まり、プリンタBが両面印刷をサポートしていないことが記述されている。5行目(806)は、“%ComposingDuplex”から始まり、このプリンタを、両面印刷機能を有するプリンタと組み合せて使用する場合には、この組合せにおいて両面印刷をサポートすることが可能であることが記述されている。
【0083】
プリントサーバ装置101は、まず受信した印刷環境および上記プリンタ仕様記述ファイルに基づきプリンタを決定する。ここでは、印刷環境として、使用するプリンタタイプとしてAタイプ、Bタイプのそれぞれが設定されているから、この印刷環境の設定内容によりプリンタ103と104とを選択する。そして、選択されたプリンタを組み合せて得られる仕様を記述した仮想プリンタ仕様記述ファイルが生成される。
【0084】
まず、プリントサーバ装置101は、プリンタタイプAとプリンタタイプBのプリンタ仕様記述ファイルを読み出す。そして、2つのプリンタ仕様記述ファイルの“%PaperType”の行(703、803)から、プリンタAがサポートしている用紙タイプは普通紙(Plain)と薄紙(Thin)であり、プリンタBがサポートしている用紙タイプは普通紙(Plain)、色紙(Colored)、厚紙(Thick)、OHP用紙(Transparency)であることを認識する。
【0085】
そして、次の“%ComposingPaperType”の行(704、804)から、複数台のプリンタを組み合わせる場合、用紙サイズも組み合わせ可能であることを認識する。従って、仮想プリンタが、普通紙(Plain)、薄紙(Thin)、色紙(Colored)、厚紙(Thick)、OHP用紙(Transparency)の各用紙をサポート可能であると決定する。
【0086】
続いて、プリントサーバ装置101は、“%Duplex”の行(705、805)から、プリンタAが両面印刷をサポートし、プリンタBが両面印刷をサポートをしないことを認識する。
【0087】
しかし、“%ComposingDuplex”の行(706、806)から、複数台のプリンタを組み合わせる場合でも、両面機能は合成可能であることを認識する。従って、仮想プリンタは両面印刷をサポートしていると決定する。
【0088】
各プリンタ103、104を組み合せて得られる機能は、図11に示すように、仮想プリンタ仕様記述ファイル901に記述される。
【0089】
具体的には、この仮想プリンタ仕様記述ファイル901においては、1行目(902)は、“%PrinterType”で始まり、これは、仮想プリンタの構成(ここでは、“PrinterA+PrinterB”)を示している。つまり、このプリンタ仕様記述ファイルがプリンタA(103)とプリンタB(104)とを組み合せて得られる仮想プリンタの仕様を表していることを示している。
【0090】
2行目(903)は、“%PaperType”から始まり、仮想プリンタがサポートする用紙タイプ(種類)が記述されている。本例では、サポートする用紙タイプは普通紙(Plain)、薄紙(Thin)、色紙(Colored)、厚紙(Thick)、OHP用紙(Transparency)である。3行目(910)は“%Duplex”から始まり、仮想プリンタが両面印刷をサポートしていることを表している。
【0091】
この仮想プリンタ記述ファイルは、クアライアントコンピュータ102にコンピュータネットワーク105を介して送信される。この仮想プリンタ仕様記述ファイルを受信したクライアントコンピュータ102では、この仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づき印刷属性を設定するための印刷ダイアログを生成する。
【0092】
そして、図12に示すように、この印刷ダイアログ1001が、ユーザの入力操作に応じてまたは自動的に開かれる。この印刷ダイアログ1001を用いて印刷属性が設定される。
【0093】
この印刷ダイアログ1001には、用紙サイズを指定するためのリスト1002、出力部数を指定するためのボックス1003、用紙タイプを指定するためのリスト1004、表紙用紙タイプを指定するためのリスト1005、両面印刷を指定するためのチェックボタン1006、印刷開始を指示するためのOKボタン1007、印刷を取り止めるためのキャンセルボタン1008が表示される。
【0094】
ここで、用紙サイズを指定するためのリスト1002、出力部数を指定するためのボックス1003、用紙タイプを指定するためのリスト1004、表紙用紙タイプを指定するためのリスト1005のそれぞれにおいて入力可能な値は、プリントサーバ装置101により生成された上記仮想プリンタ仕様記述ファイルにより規定される。例えば規定された値以上の値が入力されると、この入力された値は受け付けられない。
【0095】
例えば、用紙サイズとしてA4サイズが、出力部数として1部が、用紙タイプとして薄紙が、表紙用紙タイプとして色紙がそれぞれ設定されるとする。ただし、両面印刷は設定されていない。すなわち、本例では、各プリンタ103、104を使用して表紙を色紙、その他のページを薄紙で印刷するための設定が行われている。
【0096】
この印刷ダイアログ上での印刷属性の設定が終了すると、設定された印刷属性は、印刷データとともに、プリントサーバ装置101にコンピュータネットワーク105を介して送信される。印刷属性と印刷データとを受信したプリントサーバ装置101は、受信した印刷データに基づいて表紙が色紙で、その他のページが薄紙で出力されるように、印刷データを分散して各プリンタ103、104に送信する。具体的には、表紙に対応するデータを、色紙で印刷出力可能なプリンタ104に送信し、その他のページに対応するデータを、薄紙で印刷出力可能なプリンタ103に送信する。
【0097】
このように、本実施の形態では、ユーザにより設定された印刷環境(複数のプリンタタイプ)に応じて使用する2つ以上のプリンタを決定し、2つ以上のプリンタを1台の仮想プリンタとして構成し、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能が記述された仮想プリンタ仕様記述ファイルを生成し、この仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づいた印刷属性の設定を可能にするから、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能すなわち処理可能な用紙タイプの種類を増加させることができ、プリンタを最大限に有効利用することができる。
【0098】
ここでは、ユーザがAタイプとBタイプのプリンタを指定し、両面印刷を行う場合の例を説明する。
【0099】
仮想プリンタ仕様記述ファイルを受信したクライアントコンピュータ102では、図13に示すように、この仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づき生成された印刷ダイアログ1101が開らかれる。この印刷ダイアログ1101は、図12に示す印刷ダイアログ1001と同じ構成からなる。
【0100】
ここでは、用紙サイズとしてA4サイズが、出力部数として1部が、用紙タイプとして普通紙が、表紙用紙タイプとして普通紙がそれぞれ設定されるものとする。そして、両面印刷が設定されるものとする。すなわち、プリンタ103、104を使用して表紙を含む全ページを普通紙でかつ両面印刷するための設定が行われている。
【0101】
この印刷ダイアログ上での印刷属性の設定が終了すると、設定された印刷属性は、印刷データとともに、プリントサーバ装置101にコンピュータネットワーク105を介して送信される。印刷属性と印刷データを受信したプリントサーバ装置101は、受信した印刷データに基づいて表紙を含む全ページが普通紙に両面印刷で出力されるように、印刷データを両面印刷可能なプリンタ103に送信し、印刷データをプリンタ104へは送信しない。
【0102】
このように、本実施の形態では、仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づいた印刷属性の設定において、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能の内の1つのプリンタの機能すなわち両面印刷のみを使用する設定を行っても、この両面印刷が可能なプリンタを用いて印刷を行うことができる。
【0103】
なお、上述の各実施の形態では、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能として、2つ以上のプリンタのそれぞれの出力部数を加算した出力部数の出力が可能な機能、2つ以上のプリンタのそれぞれが処理可能な用紙の種類を用いた出力が可能な機能、両面印刷機能を説明したが、さらに他の機能例えば、2つ以上のプリンタのそれぞれのソータビン数を加算した数のソータビンを用いた出力が可能な機能、2つ以上のプリンタのそれぞれが処理可能なフォントの種類を用いた出力が可能な機能などにも適用可能である。
【0104】
また、シート処理機能を有するプリンタを組み合せた場合には、適用可能である。ここで、適用可能なシート処理機能としては、ステイプル機能、製本機能、折り機能、穴あけ機能、糊付け機能、封筒詰め機能、親展用箱投入機能などがある。
【0105】
また、本発明に係るプログラム及び関連データは、フロッピーディスク(FD)やCD−ROM中に記憶され、そこからコンピュータに供給される。FDやCD−ROMの記憶領域は、ボリューム情報、ディレクトリ情報、本発明に係るプログラムの実行ファイル(プログラムコード)、関連データファイルから構成される。
【0106】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(制御プログラム)のプログラムコード(図6や図7の各ステップに対応するプログラムコード)を記録した記憶媒体を、図14に示すようにコンピュータに供給し、そのコンピュータの装置(CPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによって達成される。
【0107】
プログラムやデータをコンピュータに供給する方法として、図14に示すようにフロッピーディスクFD1200に記憶させて、コンピュータ本体1202に(フロッピーディスクドライブ1201を介して)供給する方法が一般的である。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0108】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスクやハードディスク以外にも、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0109】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0110】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0111】
【発明の効果】
このように、本発明によれば、1つの印刷データを複数の印刷装置に分散して印刷処理させる際に、複数の印刷装置を最大限に利用することができる。
【0112】
例えば、ユーザにより設定された印刷環境(プリンタタイプ、使用台数)に応じて使用する2つ以上のプリンタを決定し、2つ以上のプリンタを1台の仮想プリンタとして構成し、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能が記述された仮想プリンタ仕様記述ファイルを生成し、この仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づいた印刷属性の設定を可能にするから、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能、例えば、出力可能部数等を増加させることができ、複数のプリンタを最大限に有効利用することができる。
【0113】
また、例えば、ユーザにより設定された印刷環境(複数のプリンタタイプ)に応じて使用する2つ以上のプリンタを決定し、2つ以上のプリンタを1台の仮想プリンタとして構成し、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能が記述された仮想プリンタ仕様記述ファイルを生成し、この仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づいた印刷属性の設定を可能にするから、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能、例えば、処理可能な用紙タイプの種類を増加させることができ、プリンタを最大限に有効利用することができる。
【0114】
また、例えば、仮想プリンタ仕様記述ファイルに基づいた印刷属性の設定において、2つ以上のプリンタの組合せから得られる機能の内の1つのプリンタの機能、例えば、両面印刷の機能を使用する設定を行っても、指定された機能を有するプリンタを用いて印刷を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のプリントサーバ装置101が保持するプリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。
【図3】図1のプリントサーバ装置101の仮想プリンタ生成機能により生成された仮想プリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。
【図4】図1のクライアントコンピュータ102上での印刷環境の設定に用いられるプリンタ設定ダイアログを示す図である。
【図5】図1のクライアントコンピュータ102上での印刷属性の設定に用いられる印刷ダイアログを示す図である。
【図6】図1のクライアントコンピュータ102の印刷制御プログラムによる処理手順を示すフローチャートである。
【図7】図1のプリントサーバ装置101の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのクライアントコンピュータ102上での印刷環境の設定に用いられるプリンタ設定ダイアログを示す図である。
【図9】本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのプリンタ103のプリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。
【図10】本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのプリンタ104のプリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。
【図11】本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのプリントサーバ装置101の仮想プリンタ生成機能により生成された仮想プリンタ仕様記述ファイルの記述内容を示す図である。
【図12】本発明の実施の第2形態に係る印刷システムのクライアントコンピュータ102上での印刷属性の設定に用いられる印刷ダイアログを示す図である。
【図13】本発明の実施の第3形態に係る印刷システムクライアントコンピュータ102上での印刷属性の設定に用いられる印刷ダイアログを示す図である。
【図14】発明に係るプログラムコードの供給方法を示す図である。
【符号の説明】
101 プリントサーバ装置
102 クランアントコンピュータ
103 プリンタ
104 プリンタ
105 コンピュータネットワーク

Claims (12)

  1. 複数の印刷装置と情報処理装置とが接続されている印刷システムで実行される印刷処理方法であって、
    前記複数の印刷装置それぞれに対応する機能記述情報であって、各印刷装置が有する機能を示す情報及び当該機能を他の印刷装置が有する機能と合成する際の合成方法を示す情報とを含んだ機能記述情報を保持する保持ステップと、
    前記複数の印刷装置の中から、使用する第一の印刷装置と第二の印刷装置とを選択する選択ステップと、
    前記保持ステップによって保持された機能記述情報の中から、前記選択ステップによって選択された第一の印刷装置に対応する第一の機能記述情報と第二の印刷装置に対応する第二の機能記述情報とを読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップによって読み出された前記第一の機能記述情報に記述された機能と前記第二の機能記述情報に記述された機能とを、記述された合成方法に従って合成することによって、合成機能記述情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップによって生成された合成機能記述情報に従って設定された印刷属性を含む印刷データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップによって受信した印刷データに基づいて、前記選択ステップで選択された第一の印刷装置と第二の印刷装置に印刷を実行させる制御ステップと、
    を含むことを特徴とする印刷処理方法。
  2. 前記合成方法を示す情報は、機能の値を四則演算することによって合成する方法とブール演算することによって合成する方法のどちらの方法であるかを示す情報であることを特徴とする請求項1記載の印刷処理方法。
  3. 前記保持ステップによって保持される機能記述情報は、ユーザの入力操作によって変更可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷処理方法。
  4. 前記機能記述情報は、XML又はHTMLで記述されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷処理方法。
  5. 前記機能記述情報に含まれる、各印刷装置が有する機能を示す情報は、出力ビンの数、サポートする用紙の種類、両面印刷の可否のうちの少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の印刷処理方法。
  6. 複数の印刷装置と接続される情報処理装置において、
    前記複数の印刷装置それぞれに対応する機能記述情報であって、各印刷装置が有する機能を示す情報及び当該機能を他の印刷装置が有する機能と合成する際の合成方法を示す情報とを含んだ機能記述情報を保持する保持手段と、
    前記複数の印刷装置の中から、使用する第一の印刷装置と第二の印刷装置とを選択する選択手段と、
    前記保持手段によって保持された機能記述情報の中から、前記選択手段によって選択された第一の印刷装置に対応する第一の機能記述情報と第二の印刷装置に対応する第二の機能記述情報とを読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段によって読み出された前記第一の機能記述情報に記述された機能と前記第二の機能記述情報に記述された機能とを、記述された合成方法に従って合成することによって、合成機能記述情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された合成機能記述情報に従って設定された印刷属性を含む印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した印刷データに基づいて、前記選択手段で選択された第一の印刷装置と第二の印刷装置に印刷を実行させる制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記合成方法を示す情報は、機能の値を四則演算することによって合成する方法とブール演算することによって合成する方法のどちらの方法であるかを示す情報であることを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。
  8. 前記保持ステップによって保持される機能記述情報は、ユーザの入力操作によって変更可能であることを特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理装置。
  9. 前記機能記述情報は、XML又はHTMLで記述されることを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記機能記述情報に含まれる、各印刷装置が有する機能を示す情報は、出力ビンの数、サポートする用紙の種類、両面印刷の可否のうちの少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項6乃至9いずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 複数の印刷装置と、前記複数の印刷装置と接続される情報処理装置とを含む印刷システムにおいて、
    前記複数の印刷装置それぞれに対応する機能記述情報であって、各印刷装置が有する機能を示す情報及び当該機能を他の印刷装置が有する機能と合成する際の合成方法を示す情報とを含んだ機能記述情報を保持する保持手段と、
    前記複数の印刷装置の中から、使用する第一の印刷装置と第二の印刷装置とを選択する選択手段と、
    前記保持手段によって保持された機能記述情報の中から、前記選択手段によって選択された第一の印刷装置に対応する第一の機能記述情報と第二の印刷装置に対応する第二の機能記述情報とを読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段によって読み出された前記第一の機能記述情報に記述された機能と前記第二の機能記述情報に記述された機能とを、記述された合成方法に従って合成することによって、合成機能記述情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された合成機能記述情報に従って設定された印刷属性を含む印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した印刷データに基づいて、前記選択手段で選択された第一の印刷装置と第二の印刷装置に印刷を実行させる制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  12. 複数の印刷装置と接続される情報処理装置に以下のステップを実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記複数の印刷装置それぞれに対応する機能記述情報であって、各印刷装置が有する機能を示す情報及び当該機能を他の印刷装置が有する機能と合成する際の合成方法を示す情報とを含んだ機能記述情報を保持する保持ステップと、
    前記複数の印刷装置の中から、使用する第一の印刷装置と第二の印刷装置とを選択する選択ステップと、
    前記保持ステップによって保持された機能記述情報の中から、前記選択ステップによって選択された第一の印刷装置に対応する第一の機能記述情報と第二の印刷装置に対応する第二の機能記述情報とを読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップによって読み出された前記第一の機能記述情報に記述された機能と前記第二の機能記述情報に記述された機能とを、記述された合成方法に従って合成することによって、合成機能記述情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップによって生成された合成機能記述情報に従って設定された印刷属性を含む印刷データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップによって受信した印刷データに基づいて、前記選択ステップで選択された第一の印刷装置と第二の印刷装置に印刷を実行させる制御ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2001191453A 2000-06-27 2001-06-25 印刷システム、印刷システムで実行される印刷処理方法及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP4136336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191453A JP4136336B2 (ja) 2000-06-27 2001-06-25 印刷システム、印刷システムで実行される印刷処理方法及び情報処理装置
US09/891,581 US20020051194A1 (en) 2000-06-27 2001-06-27 Printing system providing virtual printing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193057 2000-06-27
JP2000-193057 2000-06-27
JP2001191453A JP4136336B2 (ja) 2000-06-27 2001-06-25 印刷システム、印刷システムで実行される印刷処理方法及び情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002082791A JP2002082791A (ja) 2002-03-22
JP2002082791A5 JP2002082791A5 (ja) 2005-10-20
JP4136336B2 true JP4136336B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=26594782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191453A Expired - Fee Related JP4136336B2 (ja) 2000-06-27 2001-06-25 印刷システム、印刷システムで実行される印刷処理方法及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020051194A1 (ja)
JP (1) JP4136336B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757070B1 (en) * 2001-08-21 2004-06-29 Advanced Hitech Corporation Universal print driver
US7325235B2 (en) * 2001-10-23 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, data processing method, program, and storage medium
JP4235472B2 (ja) * 2002-04-08 2009-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20030200361A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Vikas Dogra Extensible drive
US20040008360A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Corlene Ankrum Setting device parameters to values associated with selected device-performable task
KR100532616B1 (ko) * 2004-01-20 2005-12-01 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
JP4135720B2 (ja) * 2005-02-28 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム
JP4953931B2 (ja) * 2007-06-13 2012-06-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP5473237B2 (ja) * 2008-03-10 2014-04-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5565346B2 (ja) * 2011-03-11 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US9990217B2 (en) * 2012-05-31 2018-06-05 Red Hat, Inc. Hypervisor printer emulation for virtual machines
JP6840986B2 (ja) * 2016-10-21 2021-03-10 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置及びプログラム
CN113752711A (zh) * 2021-11-09 2021-12-07 新恒汇电子股份有限公司 不同规格箱签的自动打印方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2068102C (en) * 1991-08-29 1996-10-01 Steven V. Rosekrans Dialog filtering
US5287194A (en) * 1992-11-25 1994-02-15 Xerox Corporation Distributed printing
US6035103A (en) * 1995-08-07 2000-03-07 T/R Systems Color correction for multiple print engine system with half tone and bi-level printing
US5815764A (en) * 1995-10-05 1998-09-29 Xerox Corporation Document job routing system for a printing system
US6088120A (en) * 1996-03-27 2000-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer managing apparatus, printer system and printer setting method
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
JP4493106B2 (ja) * 1997-12-26 2010-06-30 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US6452689B1 (en) * 1998-05-15 2002-09-17 Qwest Communications International, Inc. Data network based copier
US6798530B1 (en) * 1999-12-07 2004-09-28 Xerox Corporation Systems, methods and graphical user interfaces for printing object optimized images using virtual printers

Also Published As

Publication number Publication date
US20020051194A1 (en) 2002-05-02
JP2002082791A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426057B2 (en) Document processing method
JP3997504B2 (ja) 文書印刷方法、文書処理方法及びプリンタ
US8305594B2 (en) Print control apparatus and method for managing print settings
US7161693B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP3937777B2 (ja) 文書処理システム、情報処理装置、及びそれらの設定方法、プログラム、記録媒体
US7916313B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US20080239381A1 (en) Print system, print control apparatus, and print control method
US8363234B2 (en) Information processing apparatus, method, and program product with operation for editing template designating printer functions
JP4136336B2 (ja) 印刷システム、印刷システムで実行される印刷処理方法及び情報処理装置
JP2003296070A (ja) 文書処理装置及び方法
JP4953931B2 (ja) 情報処理装置及び方法
US8711430B2 (en) Data processing system, data processing method, and image forming apparatus
US20030161000A1 (en) Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
JP2001030584A (ja) プリンタの制御装置及び制御方法、または、プリンタ
JP2007025748A (ja) 印刷形態評価システムおよび印刷形態評価プログラム、並びに印刷形態評価方法
JP2005149212A (ja) 文書処理方法及び文書処理装置
JP2003091387A (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2005193559A (ja) 画像形成装置
JP4118834B2 (ja) プリンタ制御プログラム及びプリンタ制御装置
JP3814511B2 (ja) 出力制御装置、印刷システム、出力装置管理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP2000066851A (ja) 画像形成システム、プリント条件設定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プリントジョブ変換装置、およびプリントジョブ変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005071140A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、その記録媒体およびプログラム
JPH11242579A (ja) 印刷出力方法および印刷出力制御装置
JPH07121329A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees