JP4136079B2 - 直流電流検出装置 - Google Patents

直流電流検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4136079B2
JP4136079B2 JP16588498A JP16588498A JP4136079B2 JP 4136079 B2 JP4136079 B2 JP 4136079B2 JP 16588498 A JP16588498 A JP 16588498A JP 16588498 A JP16588498 A JP 16588498A JP 4136079 B2 JP4136079 B2 JP 4136079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
primary conductor
leakage current
flowing
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16588498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11337590A (ja
Inventor
青木孝徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Tempearl Industrial Co Ltd
Priority to JP16588498A priority Critical patent/JP4136079B2/ja
Publication of JPH11337590A publication Critical patent/JPH11337590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136079B2 publication Critical patent/JP4136079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本件の発明は,電路に流れる直流電流量を測定する装置の改良に係わり,特に直流電路の地絡による漏洩電流を検出する装置に係わる。直流電路は,主に発電所・変電所・プラントなどで用いられ,無停電で運用しなければならない重要設備を制御するための電源回路である。直流電路の地絡が進行すると,直流回路の短絡が発生する可能性もあるので、直流電路の地絡は早急に排除する必要がある。そのために、直流電路の地絡を正確に検出できる装置が必要となる。
【0002】
【従来の技術】
直流地絡を検出する方法に,交流励磁電源で過飽和鉄心を持ったセンサの3次巻線を飽和状態に励磁しておき,1次導体に直流漏洩電流が生じたとき,2次巻線を流れる電流のピークが変化する値から検出する装置があった。
【0003】
【従来技術の問題点と課題】
しかし,従来の方法では,1次導体に交流電流成分が直流電流成分に重畳している場合,直流電流によるセンサの2次巻線に現れるピーク電圧が,交流電圧成分による出力に埋もれてしまい,直流電流のみを正確に測れないという問題があった。特に,前述の直流電路の地絡電流検出では,計測したい直流漏洩電流の大きさは非常に小さく,また直流電路のアース・バッテリー間に商用周波数の電圧が混入することがあり,その電圧から対地静電容量を経由して交流漏洩電流が流れている場合が多々あって,目的の直流漏洩電流を正確に計測できないことが多かった。また,バッテリーを充電する3相全波整流波形のリップル電圧から、アンバランスな対地静電容量を通ってアースに流れる交流漏れ電流や,直流を電源とする無停電の交流電源装置のスイッチングノイズ電圧から対地静電容量を経由してアースに流れる交流漏れ電流などによっても同様の問題が発生していた。
【0004】
また,前述の交流漏洩電流が直流電路に流れていることが判断できず,測定した直流漏洩電流値を信用できるかどうかが分からない,また,どこの電路に交流漏洩電流があるかなどといった情報もとれないという問題があった。
【0005】
【問題を解決するための手段および作用】
そこで,本件発明の請求項1では,過飽和鉄心を有し,2次巻線,3次巻線を巻回した変流器に1次導体を貫通したセンサーの3次巻線に,交流励磁電源で電流を流して鉄心を過飽和状態に励磁しておき,1次導体を流れる直流電流を2次巻線に生じる電圧のピーク電圧値から計測するようにした直流電流検出装置において,1次導体には,前記センサーとは別の変流器を貫通させ,1次導体に流れる交流電流成分による前記センサーの2次巻線出力成分を,前記変流器の出力成分でキャンセルするようにしたものである。
【0006】
本件発明の請求項2は,前記変流器の出力電圧から,交流出力電圧を測定し,得られる数値が 1 次導体に流れる交流電流量の数値になるようにすることにより,1次導体に流れる交流電流量を検出し表示するようにしたものである。交流電圧の測定は例え ば、全波整流して積分すれば平均値が得られる。
【0007】
それにより,請求項1の発明では,センサーの出力から交流成分を変流器の出力でキャンセルできるので,直流成分のみの出力を得ることができる。
【0008】
また,請求項2の発明では,変流器の出力から,計測中の直流電路に交流漏洩電流成分がどれくらい流れているかを知ることができて,計測値がどれくらい信頼できるか,また,本件発明の直流電流検出装置を直流電路毎に設置しておけば,どこに交流漏洩電流が流れているかを知り得て,交流漏洩電流の発生原因を特定するための情報を得ることができる。
【0009】
【実施例の説明】
図3は従来の直流電流検出装置の図であり,センサは過飽和鉄心を有しており,1次導体と2次巻線,3次巻線が鉄心を貫通している。3次巻線は交流励磁電源で鉄心を飽和状態に励磁しており,2次巻線はマイコンなどからなる信号処理部に接続されている。1次導体は,図では,直流電路の漏洩電流を測定する場合を示しており,往復2本の電線が貫通している。
【0010】
図3の1次導体に直流電流Iが流れており,Igが大地に漏洩している場合の2次巻線の出力電圧を図4の(1)に示す。この場合,センサの鉄心には過飽和鉄心を用いて飽和状態に励磁してあるので,励磁による電圧出力はほとんど現れず,励磁のゼロクロスの度毎に直流漏洩電流の大きさに応じたピーク電圧が現れるので,信号処理部では,ピーク電圧のピーク値から,1次導体の直流漏洩電流の大きさを判断して出力し計測する。なお,漏洩電流でなく,1次導体に流れる直流電流そのものを計測する場合は,1次導体を1本とすれば可能となる。
【0011】
次に,図3において,1次導体に交流漏洩電流igがある場合,センサの2次巻線には,交流漏洩電流igと直流漏洩電流Igによる出力電圧波形が重ね合わさって図4(2)のような出力が発生する。この場合,直流漏洩電流Igによる波形は,交流漏洩電流igによる波形の影に隠れてしまい,ピーク値からは,ほぼ交流漏洩電流の大きさしか計測されず,直流漏洩電流の値とはかけ離れてしまうこととなる。すなわち,直流漏洩電流を正確に測ることができない。
【0012】
図1は,本件発明の請求項1の実施である。図3の従来例に対し,変流器が1つ付加され,信号処理部2では,センサと変流器の2次巻線が接続されている。
【0013】
1次導体に交流漏洩電流igと直流漏洩電流Igが流れている場合,センサ側の2次巻線出力は図4(2)のようになり,変流器の2次巻線出力は,図4(3)のようになる。信号処理部2では,図4(2)の波形の交流漏洩電流分の大きさに図4(3)の波形を重ねて,図4(2)の波形から交流漏洩電流分をキャンセルして,図4(4)の波形を取り出し,ピーク値から直流漏洩電流の大きさを測定する。信号処理過程で,多少の測定誤差発生要因はあるものの,取り出した波形図4(4)は,ほぼ図4(1)に近づけることができ,精度の高い直流漏洩電流の測定が可能となる。
【0014】
図2は,本件発明の請求項2の実施例の図である。請求項1の実施例と異なるところは,変流器の出力から,交流漏洩電流の大きさを交流電圧の測定回路であるノイズ量検出器でノイズとして測定して,別途に出力するようにしたことである。直流回路においては直流でない交流波形はノイズとしてさしつかえないので、交流電圧の測定回路をノイズ量検出器としている。
【0015】
請求項1により,直流電路に交流漏洩電流が混入していても,精度良く直流漏洩電流を測定する装置を得ることが可能であるが,交流漏洩電流が大きくなりすぎると,請求項1の装置でも直流漏洩電流の測定精度が低下することがあり,その場合,請求項2によれば,測定時の交流漏洩電流を独立して出力することで,交流漏洩電流の値を知り得ることが可能となり,交流漏洩電流の値によって,測定した直流漏洩電流値が信用できる値か否かの判断が可能となる。また,直流電路は設備の広範囲な場所にまたがっている場合が通常であり,この場合,複数の箇所に,請求項2に示す装置を設置することで,箇所箇所での交流漏洩電流を測定することができて,交流漏洩電流の大きさを比較することで,交流漏洩電流の発生原因を特定することも可能となる。
【発明の効果】
以上のように,本件発明の請求項1の発明によれば,1次導体に交流電流成分が含まれていても,精度良く直流電流の大きさを測定可能な直流電流測定装置を得ることが可能となり,請求項2によれば,請求項1の装置で直流電流を測定した際に,測定した1次導体に交流電流成分がどれくらい流れているかを知り得ることが可能となって,測定した直流電流値が精度のよいものかどうかを判別可能とすることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の実施例
【図2】本発明の請求項2の実施例
【図3】従来の直流電流検出装置の例
【図4】検出波形のタイムチャート

Claims (2)

  1. 過飽和鉄心を有し,2次巻線,3次巻線を巻回した変流器に1次導体を貫通したセンサーの3次巻線に,交流励磁電源で電流を流して鉄心を過飽和状態に励磁しておき,1次導体を流れる直流電流を2次巻線に生じる電圧のピーク電圧値から計測するようにした直流電流検出装置において,1次導体には,前記センサーとは別の変流器を貫通させ,1次導体に流れる交流電流成分による前記センサーの2次巻線出力電圧成分を,前記変流器の出力電圧成分でキャンセルするようにした直流電流検出装置。
  2. 前記変流器の出力電圧から,交流出力電圧を測定し,得られる数値が 1 次導体に流れる交流電流量の数値になるようにすることにより,1次導体に流れる交流電流量を検出し表示するようにした,請求項1の直流電流検出装置。
JP16588498A 1998-05-28 1998-05-28 直流電流検出装置 Expired - Lifetime JP4136079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16588498A JP4136079B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 直流電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16588498A JP4136079B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 直流電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11337590A JPH11337590A (ja) 1999-12-10
JP4136079B2 true JP4136079B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=15820817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16588498A Expired - Lifetime JP4136079B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 直流電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136079B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2370363A (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Nada Electronics Ltd Measuring DC component of AC current
JP5948958B2 (ja) 2012-02-29 2016-07-06 富士電機機器制御株式会社 電流検出装置
JP6191267B2 (ja) * 2013-06-18 2017-09-06 富士電機機器制御株式会社 電流検出装置
CN106291048A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 国家电网公司 一种电流提升装置、电流互感器及电流测试方法
CN106328349B (zh) * 2016-09-23 2018-02-02 国网江西省电力公司电力科学研究院 一种双二次绕组双级电压互感器
JP6697746B2 (ja) * 2016-11-29 2020-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 漏電検出装置
JP7208830B2 (ja) * 2019-03-05 2023-01-19 株式会社日立産機システム 電流センサ素子
CN114994389B (zh) * 2022-05-25 2023-09-26 北京中联太信科技有限公司 一种磁超导微直流检测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11337590A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763852B2 (ja) 交流電源における絶縁および障害電流の監視方法および監視回路
JP4920357B2 (ja) 漏洩電流検出装置及び方法
US5075628A (en) Insulation monitoring system of a direct current power supply system
US7750663B2 (en) Method and apparatus for testing an electronic motor
JP4136079B2 (ja) 直流電流検出装置
WO2008069249A1 (ja) 漏洩電流検出装置及び漏洩電流検出方法
WO2005040837A1 (ja) 磁気ブリッジ型電力センサー
JP2009020114A (ja) 電流センサにおけるdcの影響を検出する方法およびシステム
JPH10309031A (ja) 交直両用漏電検出器
JP3750448B2 (ja) 誘導電器鉄心の直流偏磁検出方法および装置
JPH04220573A (ja) 低圧系統活線絶縁劣化監視方法
JPH11337591A (ja) 直流電流検出装置
JP5272678B2 (ja) 過励磁検出装置
JP2606043Y2 (ja) 渦電流探傷装置
JPH05297038A (ja) 接地抵抗試験器
JPH0473755B2 (ja)
JPH09257848A (ja) 電路の保守点検装置
JPH04208868A (ja) 非停電絶縁診断装置
RU2073250C1 (ru) Способ определения динамической индуктивности реактора и устройство для его осуществления
Isokorpi et al. Effect of power frequency harmonics on magnetic field measurements
JPS55164378A (en) Detecting unit for ground-fault trouble of brushless rotary generator
JP3321648B2 (ja) 鋼心アルミより線の接続部の良否判定方法及び装置
JP2020153849A (ja) 零相電流計測方法及び装置
AU2021298110A1 (en) Method for detecting leakage or fault currents in an electrical installation using a protective device providing at least differential protection and such a device suitable for implementing the method
JP2729822B2 (ja) 配線の絶縁抵抗測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term