JP4135865B2 - 台間遊技媒体貸出機 - Google Patents

台間遊技媒体貸出機 Download PDF

Info

Publication number
JP4135865B2
JP4135865B2 JP2001402405A JP2001402405A JP4135865B2 JP 4135865 B2 JP4135865 B2 JP 4135865B2 JP 2001402405 A JP2001402405 A JP 2001402405A JP 2001402405 A JP2001402405 A JP 2001402405A JP 4135865 B2 JP4135865 B2 JP 4135865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
machine
rotation range
gaming machine
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001402405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003169958A (ja
Inventor
俊明 尾崎
Original Assignee
株式会社オーイズミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーイズミ filed Critical 株式会社オーイズミ
Priority to JP2001402405A priority Critical patent/JP4135865B2/ja
Publication of JP2003169958A publication Critical patent/JP2003169958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135865B2 publication Critical patent/JP4135865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技機での遊技に使用される遊技媒体を払い出す台間遊技媒体貸出機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遊技場に設置された遊技機は、遊技の内容を制御する制御基板と、景品に交換可能な遊技媒体とを内部に保持しているため、制御基板を改造して遊技内容を変更したり、遊技媒体を直接抜き取ったりするような不正行為に常に狙われている。そのため、遊技機の前扉の開閉には厳重なセキュリティを必要とする。
【0003】
前扉の開閉に関するセキュリティの一つとして、遊技機の前扉と遊技機内部とを巻取り式のワイヤーで接続し、電磁ロック等によって前記ワイヤーの巻取りを制限する事により、前扉の開閉を制限する方式がある。閉鎖時はワイヤーを巻取り、電磁ロックで固定することによって、仮に前扉の鍵がこじ開けられたり、破壊されたりしたとしても、前記ワイヤーによって内側から前扉を固定し、前方への開放を阻止するようになっている。また、遊技場のスタッフが前扉を開ける際には電磁ロックを信号によって解除し、ワイヤーを展開自在にして前扉の前方への開放を許容するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記ワイヤー方式では、遊技機内部に器具を取り付けるため、風俗営業法の規定により所轄警察署等の認可を必要とし、その手続に手間と時間を必要としてしまう。
【0005】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、台間遊技媒体貸出機のノズル部に、遊技機前扉の開放を封ずるロック機能を持たせることによって、簡易かつ効果的なセキュリティを提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る遊技媒体貸出機は、遊技機に隣接して設置される台間遊技媒体貸出機であって、前記遊技機での遊技に使用される遊技媒体を前記遊技機の下皿に払い出すノズル部の少なくともその一部が、前記遊技機の前扉の前方に配設されることによって前記前扉の開放を阻止する範囲に、前記ノズル部の回動範囲を制限する回動範囲制限装置を設けたことを特徴とするものである。
【0007】
また、前記回動範囲制限装置に対する前記ノズル部の回動範囲の制限を解除する操作は、電気信号によって操作されるものであることを特徴とするものである。
【0008】
さらにまた、前記回動範囲制限装置に対する前記ノズル部の回動範囲の制限を解除する操作は、手動操作によって操作されるものであるとともに、この手動操作には鍵の開錠作業を伴なうことを特徴とするものである。
【0009】
上記構成によれば、ノズル部の回動範囲を制限して、遊技機前扉の開放を物理的に阻止することにより、セキュリティを確保できる。また、遊技機外部の構成であるため、所轄警察署の認可を必要とせず、容易かつ迅速な取付が可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施に係る台間遊技媒体貸出機を示す正面図、図2および図3は同平面図である。図4は本発明の実施に係る台間遊技媒体貸出機のノズル部の回動範囲を示す平面図である。
【0011】
図1において、本発明の実施に係る台間遊技媒体貸出機1は、遊技機1台ごとに、その右側に隣接するように設置されている。前記台間遊技媒体貸出機1からは、メダルを排出するためのノズル3が、ノズル回動基部2に回動自在に設けられ、遊技機下皿12に直接メダルを排出することができるように下皿12に向かってノズル3の先端部を湾曲させて形成されている。
【0012】
図2は、本発明に係る台間遊技媒体貸出機1の、ノズル3を可能な限り遊技機11側に回動させた平面図であり、図中の点線Aは、その場合のノズル3の回動位置を示すものである。
【0013】
また、図3は遊技機11の前扉12を開くことができるように、本発明に係る台間遊技媒体貸出機1の、ノズル3を遊技機11とは逆の向きに回動させた平面図であり、図中の点線A’は、その場合のノズル3の回動位置を示すものである。
【0014】
ここで、図4に示すように、払出基部2内に設けられた回動範囲制限装置により、ノズル3の回動範囲がA〜A’の範囲内に制限されている。その場合、遊技機の前扉13はノズル3によってその開放を妨げられている。ノズル3及びノズル回動基部2は、損壊によって前扉13が開放されることのないように充分な強度が付与されることが望ましい。
【0015】
前記ノズル3の回動範囲の制限を解除し、遊技機11から遠ざかる方向に、回動位置A’を超えて回動させることにより、遊技機11の前扉13を図4の矢印に示すように前方に開くことができるようになる。この、回動範囲の制限及び制限の解除は、電気信号によって行われ、例えばリモコン装置によって遠隔操作されるものであってもよい。
【0016】
あるいはまた、回動範囲の制限及び制限の解除は、手動により切り替えるものであってもよい。その際、切り替え用に鍵を用意し、その使用を管理することで、不正に前扉を開くことを防ぐことができる。
【0017】
台間遊技媒体貸出機1の制御基盤と遊技場の管理コンピュータとを電気的に接続し、ノズルの回動範囲制限の解除操作を遊技場の管理コンピュータに記録することで、遊技場スタッフによる不正行為を防止することができる。
【0018】
また、台間遊技媒体貸出機1の制御基盤と遊技場の管理コンピュータとを電気的に接続し、ノズルの回動範囲制限の解除を遊技場の管理コンピュータで直接操作するようにしてもよい。この場合にも操作記録を残すことで、遊技場スタッフによる不正行為を防止することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、遊技機前扉の開閉を容易かつ確実に施錠することができ、不正行為の介入を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る台間遊技媒体貸出機の正面図及び側面図である。
【図2】本発明に係るノズルの回動範囲制限の一方の限界を示す平面図である。
【図3】本発明に係るノズルの回動範囲制限の他方の限界を示す平面図である。
【図4】本発明に係る台間遊技媒体貸出機のノズル部の回動範囲及び遊技機の前扉の開閉状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1…台間遊技媒体貸出機
2…ノズル回動基部
3…ノズル
11…遊技機
12…下皿
13…前扉

Claims (3)

  1. 遊技機に隣接して設置される台間遊技媒体貸出機であって、前記遊技機での遊技に使用される遊技媒体を前記遊技機の下皿に払い出すノズル部の少なくともその一部が、前記遊技機の前扉の前方に配設されることによって前記前扉の開放を阻止する範囲に、前記ノズル部の回動範囲を制限する回動範囲制限装置を設けたことを特徴とする台間遊技媒体貸出機。
  2. 前記回動範囲制限装置に対する前記ノズル部の回動範囲の制限を解除する操作は、電気信号によって操作されるものであることを特徴とする請求項1記載の台間遊技媒体貸出機。
  3. 前記回動範囲制限装置に対する前記ノズル部の回動範囲の制限を解除する操作は、手動操作によって操作されるものであるとともに、この手動操作には鍵の開錠作業を伴なうことを特徴とする請求項1記載の台間遊技媒体貸出機。
JP2001402405A 2001-12-04 2001-12-04 台間遊技媒体貸出機 Expired - Fee Related JP4135865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402405A JP4135865B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 台間遊技媒体貸出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402405A JP4135865B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 台間遊技媒体貸出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169958A JP2003169958A (ja) 2003-06-17
JP4135865B2 true JP4135865B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=19190191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402405A Expired - Fee Related JP4135865B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 台間遊技媒体貸出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061805B2 (en) 2006-05-11 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036143A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Samii Kk 遊技媒体貸出機
BRPI0703358A2 (pt) * 2007-08-15 2011-01-18 Jose Guilherme Aceto método de obtenção de revestimento estrutural sintético e dispositivos de fixação
JP5334613B2 (ja) * 2009-02-04 2013-11-06 株式会社ジョイコシステムズ 台間装置およびこれを含む遊技場セキュリティシステム
JP5189044B2 (ja) * 2009-08-05 2013-04-24 京楽産業.株式会社 島設備の台間装置
JP5087058B2 (ja) * 2009-09-30 2012-11-28 京楽産業.株式会社 遊技機の前扉ロック機構
JP4970522B2 (ja) * 2009-10-22 2012-07-11 京楽産業.株式会社 島設備の台間装置
JP5087107B2 (ja) * 2010-06-09 2012-11-28 京楽産業.株式会社 ロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061805B2 (en) 2006-05-11 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003169958A (ja) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828627B2 (ja) 回転式紙幣受領機
US6357266B1 (en) Latch cover
JP4135865B2 (ja) 台間遊技媒体貸出機
GB2039320A (en) Locking mechanism
JP5334613B2 (ja) 台間装置およびこれを含む遊技場セキュリティシステム
US4031730A (en) Tamperproof lock and method
US6582036B2 (en) Door retaining device
US20050097930A1 (en) Anti-theft method and system for portable electronic devices
JP3124028U (ja) スロットマシン電源ボックスの不正操作防止カバー
JP6386647B1 (ja) 貸金庫用保護箱の施錠忘れ防止機構
JP6035062B2 (ja) 管理装置の錠前構造
JPH10192522A (ja) パチンコ機の前面枠防犯装置
JPS62203221A (ja) 個人用及び業務用コンピユ−タに対する安全錠を備えた安全装置
JP5993155B2 (ja) 展示ケース
JP4135927B2 (ja) 遊技機
US20230304327A1 (en) Anti-theft barrier for automatic teller machine
JP3070823U (ja) 不正開錠防止装置
JP2821669B2 (ja) 操作盤
JPH07302364A (ja) 卓上型現金自動入出機における保護装置
JP3214579U (ja) 収納庫
KR200453700Y1 (ko) 표시기능을 구비한 잠금장치
JPH07168963A (ja) 現金自動入出機における保護装置
CA2066115A1 (en) Protective device for the disk drive of a computer
JP2002309817A (ja) 可搬型金庫のロック機構
JP2000310070A (ja) 内奥部配置型扉用ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees