JP4134647B2 - ワイヤハーネス用スプールプロテクタ - Google Patents

ワイヤハーネス用スプールプロテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4134647B2
JP4134647B2 JP2002265813A JP2002265813A JP4134647B2 JP 4134647 B2 JP4134647 B2 JP 4134647B2 JP 2002265813 A JP2002265813 A JP 2002265813A JP 2002265813 A JP2002265813 A JP 2002265813A JP 4134647 B2 JP4134647 B2 JP 4134647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
spring
spring piece
wall portion
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002265813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004104948A (ja
Inventor
崇 奥原
勉 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2002265813A priority Critical patent/JP4134647B2/ja
Publication of JP2004104948A publication Critical patent/JP2004104948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134647B2 publication Critical patent/JP4134647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はワイヤハーネス用スプールプロテクタに関し、詳しくは、自動車の車体側からバックドア等のドアに配策されるワイヤハーネスをドアの開閉に応じて巻取り/引出し自在に収容するプロテクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、自動車の車体に開閉自在に取り付けられるドア、例えば、トランクルームのバックドアは、車体からドアへ配索するワイヤハーネスをドアの開閉に追従させて伸縮させる必要があるため、図10に示すように、蛇腹状のグロメットG内に余長を持たせたワイヤハーネスを通して車体1とバックドア2との間に架け渡している場合が多い。
また、車体とバックドアとの間のヒンジにワイヤハーネスの一部を固定して垂らしている場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図10の蛇腹状のグロメットGを用いると、該グロメットGがバックドア2の開閉動作で屈曲して座屈しやすく、このような座屈が繰り返し発生すると、座屈したグロメットG内で電線に集中応力が発生して断線が発生しやすくなる問題がある。
また、ヒンジにワイヤハーネスW/Hの一部を固定する構造とすると、余長をもたせているワイヤハーネスW/Hが垂れ下がっているため、積載物などに引っ掛ったり、ドア2と車体1との間に噛み混んで損傷する恐れがあると共に、外観上も好ましくない。
【0004】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、車体からバックドア等のドアに架け渡されるワイヤハーネスを、ドアの開閉に応じてスムーズに追従させ得る状態で収容するスプールプロテクタを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、車体とドアとの間に配索されるワイヤハーネスを収容し、ドアの開閉作動に応じて伸縮させるワイヤハーネス用スプールプロテクタであって、
上記スプールプロテクタは、円形の底壁部と周壁部とを有する本体ケースの内部に、対向位置に配置した一対のバネ片を設け、該バネ片は上記周壁部の内面に沿う円弧状のバネ板部の一端の支軸部を上記底壁部より突設して一体成形で設ける一方、他端の自由端となる先端部を円形に膨出させ、上記一対のバネ片の支軸部を上記底壁部の中心を挟んで対称位置に配置すると共に、上記一対のバネ片の先端部も上記底壁部の中心を挟んで対称位置に配置し、かつ、上記周壁部の一部にクロス状に電線引込部と電線引出部とを一体成形で突設し、
上記車体側よりワイヤハーネスを上記電線引込部を通して本体ケース内に引き込んで上記バネ片と周壁部との間に円周状に巻き回して上記電線引出部よりドア側へとクロスさせて引き出して収容し、
ドアの開作動時にバネ片を撓ませてワイヤハーネスを縮径させて引き出す一方、ドアの閉作動時はバネ片が復元してワイヤハーネスを周壁部側へと押し広げて拡径して巻き戻し、上記バネ片によりワイヤハーネスを周壁部内面に押し付けた状態でワイヤハーネスを収容できる構成としていることを特徴とするワイヤハーネス用スプールプロテクタを提供している
【0006】
上記スプールプロテクタでは、バネ板部を有するバネ片を本体ケース内に設けていることにより、ドア開作動時には、バネ片が撓んでワイヤハーネスを縮径するため、ワイヤハーネスがスムーズに引き出されてワイヤハーネスは伸長できる一方、ドア閉作動時は、バネ片が原状位置へと復帰してワイヤハーネスを周壁部へと押し広げて拡径するため、引き出されたワイヤハーネスがスムーズにプロテクタ内部へと巻き戻すことができる。よって、従来は撓んで外部干渉材と干渉して損傷が発生する恐れがあったワイヤハーネスを確実に保護することができる。
また、本発明では、特に、バネ片を本体ケースと一体成形で設け、別部材からなるバネ材を不要としているため、バネ材の取付手数および部品点数を低減することができる。
【0007】
本発明では、上記バネ片は、一端に上記支軸部を備える円弧形状とした一対のバネ片からなり、これら一対のバネ片を対向位置に巴形状に配置していることが好ましい。
【0008】
上記一対のバネ片の先端の自由端近傍をS字状の補助バネ片で連結し、該補助バネ片で開き方向に付勢していることが好ましい。
上記補助バネ片もスライド型を用いて本体ケースと一体成形している。
この補助バネ片を設けることにより、バネ片の自由端近傍を開き方向に付勢でき、ドアの閉作動時にワイヤハーネスのプロテクタ内への巻き戻しを迅速に行うことができる。
【0010】
上記バネ片の自由端近傍を本体ケースとの間に張架した輪ゴムで開き方向に付勢してもよい。
【0011】
上記本体ケースの底壁部には上記バネ片を成形するための金型抜き穴が設けられている。
本体ケースには、内部にワイヤハーネスを収容した後、本体ケースと同様の外形を有する蓋を被せてロック結合している。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明のスプールプロテクタ10の取付位置を示すもので、車体1側にスプールプロテクタ10を固定し、該スプールプロテクタ10より引き出されたワイヤハーネスW/Hをトランクルームのバックドア2に架け渡している。
【0013】
スプールプロテクタ10は、図2に示す合成樹脂で一体成形された本体ケース11と蓋19とからなる。
本体ケース11は円形の底壁部15と周壁部14とを備え、上記底壁部15と周壁部14で囲まれた内部空間Sに、一対の略円弧状のバネ片12、13を対向して設けている。これらバネ片12、13の一端の支軸12a、13aを底壁部15より立設し、円弧形状に湾曲したバネ板部12b、13bと対向する底壁部15の部分は成形金型の抜き穴15a,15bとなり、バネ片12、13は底壁部15に対して揺動となっている。これらバネ板部12b、13bの先端の自由端12c、13cは円形に膨出させたリブ形状としている。
【0014】
上記一対のバネ片12、13の支軸12a、13aは底壁部15の中心を挟んで対称位置にあり、自由端となる先端部12c、13cも対称位置にあり、バネ片12と13とで巴形状を形成する配置としている。
【0015】
上記本体ケース11の一側には車体1側に突出する樋形状の電線引込部16とバックドア2側に突出する樋形状の電線引出部17とを突設している。
上記電線引込部16は周壁部14の下半分から突出させると共に、他方の電線引出部17は周壁部14の上半分から突出させ、それぞれ上記空間Sと連通させている。このように、電線引込部16と電線引出部17とを本体ケース11の一側にクロス状に突出させている。
【0016】
本体ケース11を一体成形する合成樹脂としては、剛性と可撓性とを兼備するものであれば特に限定されず、例えば、ポリプロピレン系やナイロン系の樹脂が好ましい。
本体ケース11に被せる蓋19は、図2(B)に示すように、本体ケース11の外形と同様な外形を有する形状とし、本体ケース11にワイヤハーネスW/Hを収容した後に本体ケース11に被せてロック結合させるようにしている。
【0017】
図3は、スプールプロテクタ10の内部にワイヤハーネスW/Hを収容した内部状態を示す図面であり、電線引込部16を通してワイヤハーネスW/Hを空間Sに引き込み、バネ片12、13の外面と周壁部14の内面との間の間を通して円周状に巻き回して、電線引出部17を通してバックドア2側へと引き出している。
【0018】
スプールプロテクタ10内に収容されたワイヤハーネスW/Hは、バックドア2が開けられた際、バックドア2側と接続されたワイヤハーネスW/Hが、図4に示すように、電線引出部17より引き出され、スプールプロテクタ10の内部で円周状に巻き回されたワイヤハーネスW/Hが縮径し、該ワイヤハーネスW/Hの縮径に応じてバネ片12、13が軸部12a、13aを固定軸として先端12c、13c側が内方に撓み、ワイヤハーネスW/Hをバックドア2の開作動に追従させる。
【0019】
逆に、バックドア2が閉じられると、バックドア2側へのワイヤハーネスW/Hへの引張り力が無くなり、縮径状態に撓んだバネ片12、13がバネ片12、13自体の復元力で拡径し、その力により円周状に巻き回されたワイヤハーネスW/Hも拡径して図3に示す状態に戻され、ワイヤハーネスW/Hの引き出された余分な部分は電線引出部17から内部に巻き戻されて吸収される。
【0020】
即ち、本発明のスプールプロテクタ10を用いれば、ワイヤハーネスW/Hがトランクルーム内で垂れ下がることもなく、自動的に引き出し/巻き戻しされるので、ワイヤハーネスW/Hが積載物などに引っ掛ったり、断線したりして損傷するのを防止できると共に、外観も良好となる。
また、ワイヤハーネスW/Hの引き出し/巻き戻しを担うバネ片12、13も本体ケース11と共に、合成樹脂で一体成形しているので、製造コストを低減することができる。しかも、バネ片12、13の下方には型抜き穴15aを設けることでスライド型など用いる必要がなく金型費も安価にすることができる。
さらに、バネ片12、13など全てを合成樹脂で成形しているので、金属などを用いた場合に比べて、ワイヤハーネスW/Hの引き出し/巻き回し時のバネ片12、13の動きによる異音の発生を抑制することができる。
【0021】
なお、バネ片12、13は、軸部12a、13a側を厚肉として先端の自由端12c、13c側を薄肉とすると、バネ片12、13の強度向上に繋がる。
また、バネ片12、13のみを二色成形により、可撓性のより良好な樹脂で成形してもよい。また、バネ片12、13の撓みの基点となる軸部12a、13aには強度向上のため金属製のピンをモールドしてもよい。
【0022】
図5は第2実施形態を示す。
第2実施形態では、バネ片12と13との間を連結するS字形状の補助バネ片18をスライド金型を用いた一体成形で設けている。
該補助バネ片18の両端はバネ片12と13の自由端12c、13cの近傍に連結している。他の構成は第1実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
【0023】
上記のように、S字形状の補助バネ片18を設けると、バックドアの開作動に追従してワイヤハーネスW/Hが引き出される時、補助バネ片18のS字を偏平化してバネ片12、13の自由端12c,13cを近接する方向に撓み、ワイヤハーネスW/Hを縮径化する。
一方、バックドアの閉作動時に、補助バネ片18の復元力により、バネ片12、13の自由端12c、13cを離反方向に押し戻し、バネ片12、13自体の復元力と相俟って、バネ片12、13を原状位置に戻し、ワイヤハーネスW/Hをスプールプロテクタ10内に引き戻す事が出来る。
【0024】
図6は第3実施形態を示す。
第3実施形態では、バネ片12、13の自由端12c、13cの近傍とケース本体11との間に輪ゴム20A、20Bを巻き付けている。
これら輪ゴム20A、20Bは図6(B)に示すように、両端に通し穴20aを有する止め部20bを設ける一方、底壁部15よりピン15bを突設している。 輪ゴム20A,20Bはバネ片12、13と周壁部14との間にワイヤハーネスW/Hを通した状態でバネ片12、13の内面側に架け渡し、一端を底壁部15の抜き穴15aを通して止め部20bの通し穴20aをピン15bに通す一方、他端を周壁部14の外面よりピン15bに通し、キャップ22で抜け止めを図っている。他の構成は第1実施形態と同様であるため、同一符号を付して説明を省略する。
【0025】
上記のように、輪ゴム20A、20Bにより、バネ片12、13を開き方向に引っ張っておくと、バックドアを閉じた時に、輪ゴム20A、20Bによりバネ片12、13が開き方向に迅速に戻り、ワイヤハーネスをスプールプロテクタ10内にスムーズに巻き戻すことができる。
【0026】
図7は参考実施形態を示す。
参考実施形態では、分割していたバネ片を連続した1枚バネからなるバネ片25としている。この1枚バネからなるバネ片25は、電線引込部16と電線引出部17を設けた側より他方側にむかって略3/4周の湾曲した円弧形状とし、その中心部を底壁部15より立設した支軸部25aとしている。この支軸部25aより両側に円弧形状のバネ板部25b、25cが延在し、周壁部14の内周面に沿わせている。
他の構成は第1実施形態と同様であるため、同一符号を付して説明を省略する。
【0027】
上記バネ片25の外周面と周壁部14との間に第1実施形態と同様にワイヤハーネスを巻き付けており、バックドアの開作動とには、バネ板部25bと25cとが近接して縮径方向に撓んでワイヤハーネスの引きだしを可とし、バックドアの閉作動時にはバネ板部25bと25cとが原状に復元してワイヤハーネスを拡径するように引き戻す。
なお、参考実施形態においても、第2実施形態と同様にバネ板部25bと25cとの間にS字形状の補助バネ部を連結しても良いし、第3実施形態と同様にバネ板部25bと25cとを輪ゴムで開き方向に付勢してもよい。
【0028】
図8は参考実施形態を示す。
参考実施形態は参考実施形態と同様に1枚のバネ片28を設け、該バネ片28はS字形状とし、底壁部15の中心よりバネ片28の中央部に位置する支軸部28aを突設している。支軸28aより互いに逆方向に湾曲するバネ板部28b、28cの自由端側を周壁部14に沿わせている。
他の構成は、第1実施形態と同様であるため、同一符号を付して説明を省略する。
【0029】
上記バネ片28の外周面と周壁部14との間に第1実施形態と同様にワイヤハーネスを巻き付けており、バックドアの開作動とには、バネ板部28bと28cとが縮径方向に撓んでワイヤハーネスの引きだしを可とし、バックドアの閉作動時にはバネ板部28bと28cとが原状に復元してワイヤハーネスを拡径するように引き戻す。
なお、参考実施形態においても、第3実施形態と同様に、バネ板部28bと28cとを輪ゴムで開き方向に付勢してもよい。
【0030】
図9は参考実施形態を示す。
参考実施形態も1枚のバネ片30を設け、略1/2周以上の円弧形状とし、その一端を底壁部15より立設した支軸部30aとし、該支軸部30aより突出する円弧状のバネ板部30bを周壁部14の内周面に沿わせている。
他の構成は、第1実施形態と同様であるため、同一符号を付して説明を省略する。
【0031】
上記バネ片30の外周面と周壁部14との間に第1実施形態と同様にワイヤハーネスを巻き付けており、バックドアの開作動時には、バネ板部30bが縮径方向に撓んでワイヤハーネスの引きだしを可とし、バックドアの閉作動時にはバネ板部30bとが原状に復元してワイヤハーネスを拡径するように引き戻す。
参考実施形態においても、第3実施形態と同様にバネ板部30bを輪ゴムで開き方向に付勢してもよい。
【0032】
また、上記実施形態および参考実施形態はいずれも車体とトランクルームの蓋からなるバックドアとの間に配索するワイヤハーネスに適用しているが、車体の後部全面を開閉するバックドア、さらには車体とサイドドアとの間に配索するワイヤハーネスにも適用できる。
【0033】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、車体とドアとの間に配索され、ドアの開閉作動に応じて伸縮させて追従させる必要があるワイヤハーネスを円形のスプールプロテクタに収容し、該スプールプロテクタ内に、本体ケースと一体成形したバネ板部を有するバネ片を周壁部に沿わせて設けているため、該バネ片と周壁部との間にワイヤハーネスを巻き付けて収容すると、ドアの開作動時にバネ片を撓ませてワイヤハーネスが縮径してスムーズに引き出される一方、ドアの閉作動時は、バネ片が復元してワイヤハーネスを周壁側へと押し広げて拡径するため、プロテクタ内部にワイヤハーネスをスムーズに巻き戻して収容できる。
【0034】
特に、本発明では、スプールプロテクタの本体ケースをバネ片を含めて一体成形し、別部品のバネ片を設けていないため、部品点数を削減できると共に取付手数も省く事が出来、安価とすることができる。
また、ワイヤハーネスがトランクルーム内等で垂れ下がることもなく、常に、スプールプロテクタ内に収容されているため、ワイヤハーネスW/Hが外部干渉材に干渉して損傷を受けることはない。
さらに、バネ片など全てを合成樹脂で成形しているので、金属などを用いた場合に比べて、ワイヤハーネスの引き出し/巻き戻し時にバネ片の動きによる異音の発生を抑制することができる等の種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のワイヤハーネス用スプールプロテクタの適用例を示す概略図である。
【図2】 第1実施形態のスプール用プロテクタの本体ケースを示し、(A)は斜視図、(B)は蓋を示す斜視図である。
【図3】 上記本体ケース内にワイヤハーネスを収容した状態を示す斜視図である。
【図4】 ドアの開作動時にワイヤハーネスが引き出される状態を示す斜視図である。
【図5】 第2実施形態を示す斜視図である。
【図6】 (A)は第3実施形態を示す斜視図、(B)は要部説明図である。
【図7】 参考実施形態を示す斜視図である。
【図8】 参考実施形態を示す斜視図である。
【図9】 参考第3実施形態を示す斜視図である。
【図10】 従来例を示す概略図である。
【符号の説明】
10 スプールプロテクタ
11 本体ケース
12、13 バネ片
12a、13a 支軸部
14 周壁部
15 底壁部
15a 抜き穴
16 電線引込部
17 電線引出部
19 蓋
W/H ワイヤハーネス

Claims (4)

  1. 車体とドアとの間に配索されるワイヤハーネスを収容し、ドアの開閉作動に応じて伸縮させるワイヤハーネス用スプールプロテクタであって、
    上記スプールプロテクタは、円形の底壁部と周壁部とを有する本体ケースの内部に、対向位置に配置した一対のバネ片を設け、該バネ片は上記周壁部の内面に沿う円弧状のバネ板部の一端の支軸部を上記底壁部より突設して一体成形で設ける一方、他端の自由端となる先端部を円形に膨出させ、上記一対のバネ片の支軸部を上記底壁部の中心を挟んで対称位置に配置すると共に、上記一対のバネ片の先端部も上記底壁部の中心を挟んで対称位置に配置し、かつ、上記周壁部の一部にクロス状に電線引込部と電線引出部とを一体成形で突設し、
    上記車体側よりワイヤハーネスを上記電線引込部を通して本体ケース内に引き込んで上記バネ片と周壁部との間に円周状に巻き回して上記電線引出部よりドア側へとクロスさせて引き出して収容し、
    ドアの開作動時にバネ片を撓ませてワイヤハーネスを縮径させて引き出す一方、ドアの閉作動時はバネ片が復元してワイヤハーネスを周壁部側へと押し広げて拡径して巻き戻し、上記バネ片によりワイヤハーネスを周壁部内面に押し付けた状態でワイヤハーネスを収容できる構成としていることを特徴とするワイヤハーネス用スプールプロテクタ。
  2. 上記一対のバネの先端の自由端近傍をS字状の補助バネ片で連結し、該補助バネ片で開き方向に付勢している請求項1に記載のワイヤハーネス用スプールプロテクタ。
  3. 上記バネ片の自由端近傍と本体ケースとの間に輪ゴムを張架してバネ片を開き方向に付勢している請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネス用スプールプロテクタ。
  4. 上記底壁部には上記バネ片を成形するための金型抜き穴が設けられている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のワイヤハーネス用スプールプロテクタ。
JP2002265813A 2002-09-11 2002-09-11 ワイヤハーネス用スプールプロテクタ Expired - Fee Related JP4134647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265813A JP4134647B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 ワイヤハーネス用スプールプロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265813A JP4134647B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 ワイヤハーネス用スプールプロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104948A JP2004104948A (ja) 2004-04-02
JP4134647B2 true JP4134647B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=32264840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265813A Expired - Fee Related JP4134647B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 ワイヤハーネス用スプールプロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134647B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084019B2 (ja) * 2007-08-21 2012-11-28 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスプロテクタ
JP6451396B2 (ja) * 2015-02-23 2019-01-16 住友電装株式会社 プロテクタ及びプロテクタ付電線
CN106953275B (zh) * 2017-04-19 2020-09-18 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种导线线卡装置
JP7363239B2 (ja) * 2019-09-12 2023-10-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス配索装置
KR102320034B1 (ko) * 2021-04-29 2021-11-01 (주)티에이치엔 잉여 와이어링을 이용한 와이어링 프로텍터 및 와이어링 보호 구조체
JP7418384B2 (ja) * 2021-12-14 2024-01-19 矢崎総業株式会社 プロテクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004104948A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217375B1 (en) Wiring harness arranging construction
US20110265286A1 (en) Grommet
JP3678171B2 (ja) ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造
JP4134647B2 (ja) ワイヤハーネス用スプールプロテクタ
US5164546A (en) Wire harness protector
JP3985639B2 (ja) ワイヤハーネス用スプールプロテクタ
JP3952917B2 (ja) ワイヤハーネス用スプールプロテクタ
JPH0416574Y2 (ja)
JP3985641B2 (ja) ワイヤハーネス用スプールプロテクタ
JP4036063B2 (ja) ワイヤハーネス用スプールプロテクタ
WO2001042049A1 (fr) Dispositif de tirage de corde
JP2006117054A (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP4077276B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP4412150B2 (ja) グロメットを用いたワイヤハーネスの配索構造
JP3541593B2 (ja) 自動車のドアヒンジ部におけるワイヤハーネス配索構造
JP4579777B2 (ja) 反転ばね装置、又は反転ばね装置を用いた小物入れ
JP3651153B2 (ja) 自動車のドアヒンジ部におけるワイヤハーネス配索構造
JP2004114822A (ja) ワイヤハーネス用スプールプロテクタ
JP2016155412A (ja) プロテクタ及びプロテクタ付電線
JPS6345107Y2 (ja)
JP4412145B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造
JPH06231643A (ja) グロメット
JP2001151043A (ja) 自動車の荷室観音開きドアへの配線構造
JPH0348905Y2 (ja)
JPS5816926Y2 (ja) 自動車のボデ−側面保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees