JP4132240B2 - ベルトの接合構造 - Google Patents

ベルトの接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4132240B2
JP4132240B2 JP18594898A JP18594898A JP4132240B2 JP 4132240 B2 JP4132240 B2 JP 4132240B2 JP 18594898 A JP18594898 A JP 18594898A JP 18594898 A JP18594898 A JP 18594898A JP 4132240 B2 JP4132240 B2 JP 4132240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steps
belt
length
cords
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18594898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000016544A (ja
Inventor
篤志 今井
亙 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP18594898A priority Critical patent/JP4132240B2/ja
Publication of JP2000016544A publication Critical patent/JP2000016544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132240B2 publication Critical patent/JP4132240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内部に複数のスチールコード等の補強用コードを配設したコンベヤベルト等のベルトの接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ベルトコンベヤに用いられているコンベヤベルトは、1本または複数本の平ベルトを、その端末同士を互いに接合し、フレームに装着した多数のローラに沿って掛け回して使用される。
【0003】
このようなベルトの端末同士の接合構造として、例えば図3及び図4に示すように、互いに対向させたベルト(1)(1')の端末(1a)(1a')より長さの異なる複数の補強用コードであるスチールコード(2)(2')を延出させ、互いに対向するスチールコード(2)(2')同士を、側方に均等な間隔(3)を設けて並列させ、前記間隔(3)にゴム(4)を挟み込んで再加硫することにより接合したものがある。
【0004】
この従来の例では、端末(1a)(1a')間の寸法である接合部分の全長(L)を区分する予め定めた数であるステップ数(N)を3とし、スチールコード(2)(2')のうち、最長のものを(a)(a')をもって、中長のものを(b)(b')をもって、また最短のものを(c)(c')をもってそれぞれ示し、最長のもの(a)(a')は単独で、中長のもの(b)(b')には、最短のもの(c')(c)が対向するようにして、さらに、最長のもの(a)(a')同士が互いに側方に隣接し、その他側方に、対向する中長のもの(b)(b')が隣接するようにして配置されている。
【0005】
(S1)(S2)(S3)は、端末(1a)(1a')間の寸法である接合部分の全長(L)を、ステップ数(N)(この例ではステップ数N=3)に基づいて、スチールコード(2)(2')の中長のもの(b)(b')と最短のもの(c)(c')との突き合わせ部分で、3つに区切った各部分であるステップの長さ、すなわちステップ長を示す。
従来は、図3に示すように、各ステップ長(S1)(S2)(S3)は、すべて同一、すなわち、S1=S2=S3となるように設定されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようなコンベヤベルトにおいては、ベルトの強度及び耐久性は、この接合部の構造に掛かっており、この接合部の強度及び耐久性を向上することがベルト全体の強度及び耐久性を向上することになる。
【0007】
このような接合部の強度及び耐久性を向上する従来の手段としては、接合部分の全長(L)を長くする、ステップ数を多くする、等の手段が知られているが、それらの値を大とすることは、コストの増大につながることから、実用上はかなり制約されており、そのような制約の中で、これらの手段を組み合わせて使うことにより、所期の接合部の強度及び耐久性を得るようにしているのが実状である。
【0008】
本発明は、従来の技術が有する上記のような実状に鑑み、コストの増大につながる接合部分の全長(L)を長くしたり、ステップ数を大としたりすることなく、また、大幅な構造の変更や、補強手段の付加等を行うことなく、比較的簡単に、接合部の強度及び耐久性を向上し得るようにしたベルトの接合構造を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 互いに対向させたベルトの端末より長さの異なる複数の補強用コードを延出させ、両端末から延出してきた補強用コード同士を、最長の補強用コードは単独で、それ以下のものは、接合部分の全長を予め定めたステップ数に応じて区分した境界部において突き合わせるようにして、側方に間隔を設けて並列させ、前記間隔内に挟み込んで加硫したゴムにより、隣接する補強用コード同士を接合したベルトの接合構造において、前記ステップ数を3以上とし、かつそのステップ数に応じて区分される各区分の長さであるステップ長を、接合部分の中央部のものを両側部のものより大とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は、本発明の一実施形態を示す。
なお、図3及び図4に示す従来のものと同様の構成部材には同一の符号を付して図示し、それらについては、一部説明を省略してある。
【0011】
本実施形態においては、互いに対向させたベルト(1)(1')の端末(1a)(1a')より長さの異なる複数の補強用コードであるスチールコード(2)(2')を延出させ、互いに対向するスチールコード(2)(2')同士を、側方に均等な間隔(3)を設けて並列させ、前記間隔(3)にゴム(4)を挟み込んで再加硫することにより接合してある。
【0012】
また、ステップ数(N)を3とし、スチールコード(2)(2')の本数を、それぞれ1単位3本として、合計2単位で6本ずつとし、そのスチールコード(2)(2')のうち、最長のもの(a)(a')は単独で、中長のもの(b)(b')には、最短のもの(c')(c)が対向するようにして、さらに、最長のもの(a)(a')同士が互いに側方に隣接し、その他側方に、対向する中長のもの(b)(b')が隣接するようにして配置している。
【0013】
以上の構成は、図3に示すものと同一であるが、本実施形態においては、各ステップのステップ長(S1)(S2)(S3)を、接合部分の中央部のもの(S2)を、両側部のもの(S1)(S3)より大としてある。すなわち、S2>S1=S3としてある。
【0014】
このような構成とすることにより、ゴム(4)にかかる最大応力を低減し、最大応力発生部分からの破壊を防止し、耐久性を向上することができる。
【0015】
この効果は、例えば、次のような応力計算によっても裏付けられる。
すなわち、接合部分の全長(L)を2400mm、ステップ数(N)を3、その他の条件を次に示すように全く同一とし、その各ステップ長を、図3及び図4に示す従来のもののように、均等、すなわち、S1=S2=S3=800mmとしたもの(A)と、図1及び図2に示す本発明の実施形態のように、中央部のもの(S2)を1100mmと長くし、かつ両側部のもの(S1)(S3)をそれぞれ650mmと短くしたもの(B)とにおけるゴム(4)の各部に発生する剪断応力を計算により求めると、次のとおりである。
【0016】
ベルト本体コードピッチ 19.4mm
接合部コードピッチ 14.55mm
コード径 10.1mm
ベルト厚 35mm
1本あたりのコードに掛かる荷重 13,000N
従来タイプ(A)のゴム(4)の最大剪断応力 0.99MPa(N/mm2)
本発明の実施形態(B)のゴム(4)の最大剪断応力0.86MPa(N/mm2)
【0017】
このように、従来タイプ(A)のものでは、ゴム(4)の最大剪断応力が0.99MPa(N/mm2)であったのを、本発明の実施形態のもの(B)では、これを0.86MPa(N/mm2)まで低減することができる。
【0018】
その結果、その最大剪断応力が発生する各ステップ間の境界部分からの破壊を減少し、耐久性を向上することができる。
【0019】
上記の実施形態は、ステップ数を3としたものであるが、ステップ数を4以上としたものにも、本発明は適用することができる。
ステップ数を4以上の偶数としたときは、接合部分の中央部に位置する2個のステップ長を、最も外側のステップ長より大とすればよい。
【0020】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によると、ステップ長をすべて同一とした場合より、ベルト引張時における最大剪断応力を低減することができ、接合部の強度及び耐久性を向上することができる。
【0021】
また、ステップ長を調整するだけで、すなわち、ベルトの端末から延出させる補強用コードの長さを調整するだけで、大幅な構造の変更や、補強手段の付加等を行うことなく、接合部の強度及び耐久性を向上することができるので、容易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を模式的に示す平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】従来のベルトの接合部分を模式的に示す平面図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【符号の説明】
(1)(1')ベルト
(1a)(1a')端末
(2)(2')(a)(a')(b)(b')(c)(c')スチールコード
(3)間隔
(4)ゴム
(L)接合部分の全長
(S1)(S2)(S3)ステップ長

Claims (1)

  1. 互いに対向させたベルトの端末より長さの異なる複数の補強用コードを延出させ、両端末から延出してきた補強用コード同士を、最長の補強用コードは単独で、それ以下のものは、接合部分の全長を予め定めたステップ数に応じて区分した境界部において突き合わせるようにして、側方に間隔を設けて並列させ、前記間隔内に挟み込んで加硫したゴムにより、隣接する補強用コード同士を接合したベルトの接合構造において、
    前記ステップ数を3以上とし、かつそのステップ数に応じて区分される各区分の長さであるステップ長を、接合部分の中央部のものを両側部のものより大としたことを特徴とするベルトの接合構造。
JP18594898A 1998-07-01 1998-07-01 ベルトの接合構造 Expired - Fee Related JP4132240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18594898A JP4132240B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 ベルトの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18594898A JP4132240B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 ベルトの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000016544A JP2000016544A (ja) 2000-01-18
JP4132240B2 true JP4132240B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=16179689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18594898A Expired - Fee Related JP4132240B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 ベルトの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132240B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101065549B (zh) * 2004-11-24 2010-09-29 奥蒂斯电梯公司 用于承载组件的接头构造
CN106808721B (zh) * 2017-03-31 2022-09-23 兖矿能源集团股份有限公司 一种芳纶输送带与钢丝绳芯输送带搭接结构及搭接方法
CN108621440B (zh) * 2018-03-30 2020-05-19 江苏凯嘉橡胶科技股份有限公司 一种柔性节能超耐磨钢丝绳芯输送带胶接方法
CN110040435B (zh) * 2018-12-30 2024-05-03 山东威普斯橡胶股份有限公司 一种快速接头抗撕裂钢丝绳芯输送带

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000016544A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485385B2 (en) Silent chain
US6186921B1 (en) Rocker joint silent chain having a joint pin thicker than a corresponding rocker pin
EP1482206B1 (en) Power transmission chain having links with lateral spacing elements
CN1776250A (zh) 无声链条
EP1828502B1 (en) Joint configuration for a load bearing assembly
US20090048047A1 (en) Silent Chain and Manufacturing Method of the Same
JPH09196126A (ja) サイレントチェーン
JP4132240B2 (ja) ベルトの接合構造
JP3283644B2 (ja) 乗客コンベア用ハンドベルト
JP2003247608A (ja) 奇数個のリンクを有するチェーン
US20100120568A1 (en) Silent chain with bushings
JP3834404B2 (ja) ベルトの接合構造
KR20140028068A (ko) 와이어 쏘우 머신용 쏘잉 와이어
JP4295721B2 (ja) ゴムクローラ
JP4132241B2 (ja) ベルトの接合構造
US6685589B2 (en) Silent chain in which strength and elongation of link row are uniformized
JP4520573B2 (ja) ベルトの接合構造
JP2000009187A (ja) ベルトの接合構造
JP3733005B2 (ja) コグドベルト
CA2274422A1 (en) Belt connecting structure
KR101499892B1 (ko) 타이어 보강용 스틸코드
EP1270383B1 (en) Elastic crawler and method of producing the same
JP2002308164A (ja) ゴムクローラおよびその製造方法
US2920926A (en) Tractor chain link
KR20040030877A (ko) 전동 벨트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees