JP4125384B2 - 有機重合体用添加剤の粒状物の製法 - Google Patents

有機重合体用添加剤の粒状物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4125384B2
JP4125384B2 JP10353693A JP10353693A JP4125384B2 JP 4125384 B2 JP4125384 B2 JP 4125384B2 JP 10353693 A JP10353693 A JP 10353693A JP 10353693 A JP10353693 A JP 10353693A JP 4125384 B2 JP4125384 B2 JP 4125384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
additives
organic polymer
melting point
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10353693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691152A (ja
Inventor
カルロ・ネーリ
ルチアーノ・パリーニ
Original Assignee
グレート レイクス ケミカル ユアロップ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11362796&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4125384(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グレート レイクス ケミカル ユアロップ ゲーエムベーハー filed Critical グレート レイクス ケミカル ユアロップ ゲーエムベーハー
Publication of JPH0691152A publication Critical patent/JPH0691152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125384B2 publication Critical patent/JP4125384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【0001】
本発明は、有機重合体用の粉末状添加剤の混合物から粒状物を得る方法に係る。
【0002】
さらに詳述すれば、本発明は、2以上の有機重合体用添加剤の粉末状混合物から粒状物を得る方法において、該粉末状混合物を、最も低い融点を有する成分のほぼ融点ないし140℃の温度で押出しすることを包含してなる有機重合体用添加剤の粒状物の製法に係る。
【0003】
有機重合体(特にポリオレフィン)については、その加工の間、光又は熱によって生ずる酸化劣化に対する安定剤として、又はたとえば重合触媒等に由来の酸残基を中和するに適した防酸剤として各種の添加剤を使用することが必要である。
【0004】
酸化劣化安定剤及び防酸剤は通常粉末状である。
【0005】
重合体の加工の際にこれら粉末を使用する場合には、これらは空気中で分散されるため、操作する者の健康に対して有害になるとの欠点を有すると共に、爆発の可能性による安全性に関する問題点がある。
【0006】
粉末状のこれら添加剤を使用することによる他の欠点は、供給ホッパー内において固まる傾向があり、その結果、重合体への添加剤の配合が一定しないことである。
【0007】
さらに、有機重合体の安定化における粉末状添加剤の混合物の使用は、混合物の各種成分間、従って、これら添加剤と有機重合体との間における完全な均質化の達成を困難にする。
【0008】
かかる不都合を回避するため、これら粉末状添加剤(単独又は相互に混合したもの)を粒状化して、容易に取扱うことができ、かつ配合されうる処方を得る試みがなされている。
【0009】
この目的のため、これまでのところ、乾燥コンパクト化装置及びペレットミルを使用する粒状化システムによる試みがなされている。しかしながら、これらの方法は、多くの場合、機械的抵抗性が低くかつその砕け易い性質のため取扱いが困難である粒状物が得られ、必ずしも有効ではない。
【0010】
別法として、ワックス、パラフィン、ステラミド(steramide)等の如き結合剤を使用する方法がある。しかしながら、この場合には、重合体中に不要な化合物が導入されることになる。
【0011】
発明者らは、好適な方法を使用することにより従来の方法の欠点を解消でき、これにより、不要な生成物を安定化処方中に導入することなく、改善された機械的抵抗性に関する特性を有する粒状物が得られることを見出し、本発明に至った。
【0012】
本発明の方法では、高度の均一性を有する上記安定化混合物の粒状物を調製することが可能である。
【0013】
従って、本発明は、2以上の有機重合体用添加剤の粉末状混合物から粒状物を得る方法において、前記粉末状混合物を、最も低い融点を有する成分の融点ないし140℃の温度において押出しする工程を包含する(ただし、前記混合物が2つの添加剤でなる場合、無定形又は結晶形のテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン及び防酸剤の組合せを除く)ことを特徴とする有機重合体用添加剤の粒状物の製法に係る。
【0014】
本発明の具体例において使用される粉末状混合物は、一般に、次の群:−立体障害フェノールの如き一次酸化防止剤;
−亜リン酸エステル、ホスホン酸エステル、チオエステルの如き二次酸化防止剤;
−有機又は無機防酸剤;
−紫外線吸収剤及び立体障害アミンの如き光安定剤に属する有機重合体用の少なくとも2つの添加剤でなる。
【0015】
一般的に使用される一次酸化防止剤は、テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン(無定形及び結晶形)、オクタデシル−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート及び1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンの如き立体障害フェノールである。
【0016】
無定形のテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンとしては、Enichem Synthesis社製の製品Anox 20AM(商品名)が使用できる。
【0017】
結晶形のテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンとしては、Enichem Synthesis社製の市販品Anox 20及びCiba−Geigy社製のIrganox 1010が使用できる。
【0018】
使用できるオクタデシル−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートは、たとえばEnichem Synthesis社製の市販品AnoxPP18又はCiba−Geigy社製のIrganox 1076である。
【0019】
使用できる1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ−トは、たとえばEnichem Synthesis社製の市販品Anox 1C−14である。
【0020】
使用できる1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンは、たとえばCiba−Geigy社製の市販品Irganox 1330である。
【0021】
一般的に使用される二次酸化防止剤は、トリス(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)亜リン酸エステル、ビス−(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)−ペンタエリトリチル−ジホスファイト及びテトラキス−(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)−4,4′−ビフェニリレン−ジホスホナイトである。
【0022】
使用できるトリス(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)亜リン酸エステルは、たとえばEnichem Synthesis社製の市販品Alkanox 240又はCiba−Geigy社製のIrgafos 168である。
【0023】
使用できるビス−(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)−ペンタエリトリチル−ジホスファイトは、General Electric社製のUltranox 626である。
【0024】
使用できるテトラキス−(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)−4,4′−ビフェニリレン−ジホスホナイトは、Sandoz社製のSandostab PEPQである。
【0025】
一般的に使用されるチオエステルは、ジラウリルチオジプロピオネート(DLTP)及びジステアリルチオジプロピオネート(DSTP)である。
【0026】
一般的に使用される防酸剤は、たとえばカルシウム、亜鉛、マグネシウム又はアルミニウムのステアリン酸塩;酸化物(たとえば酸化亜鉛、酸化マグネシウム又は二酸化チタン);合成又は天然の炭酸塩(たとえば炭酸カルシウム又はハイドロタルサイト)である。
【0027】
上記化合物は公知であり、市販されている。特に、ハイドロタルサイト(式Mg6Al2(OH)16(CO3)・4H2Oを有する化合物)に関しては、Kyowa社製の市販品DHT4A(商品名)が使用できる。
【0028】
一般的に使用される光安定剤は、2(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール及び2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノンである。
【0029】
2(2′−ヒドロキ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールとしては、Enichem Synthesis社製の市販品Uvazol 236又はCiba−Geigy社製のTinuvin 326が使用できる。
【0030】
2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノンとしては、Ciba−Geigy社製のChimassorb 81が使用できる。
【0031】
一般的に使用される他の光安定剤は、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバセート及びポリ−(N−β−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジル−スクシネートである。
【0032】
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバセートとしては、Enichem Synthesis社製の市販品Uvaseb 770又はCiba−Geigy社製のTinuvin 770が使用できる。
【0033】
ポリ−(N−β−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジル−スクシネートとしては、Ciba−Geigy社製のTinuvin 622が使用できる。
【0034】
押出機への供給前に、上記添加剤の粉末を混合でき、又はこれらを別々に押出機へ供給してもよい。
【0035】
本発明の方法は、最も低い融点を有する成分のほぼ融点温度ないし140℃、一般に40ないし140℃の温度において実施される。
【0036】
本発明の方法に従って得られた粒状物は満足できる機械的抵抗性を有する。しかしながら、機械的応力の結果として生成される少量の粉末は自由流動性である。従って、かかる生成物は重合体中に均質に配合される。
【0037】
さらに、粉末の相対量を適当に選択することにより、所望量で各種の添加剤を含有する高均一性の粒状物が調製される。
【0038】
従って、安定化されるべき重合体において上記添加剤の極めて均質な配合が達成でき、不要な生成物の導入を回避でき、粉末を使用することなく操作できる。
【0039】
本発明の方法に従って得られた粒状物の均一性は、公知の分析技術(たとえばX線蛍光分析、HPLC、ガスクロマトグラフィー等)を使用して証明される。
【0040】
下記の実施例は、本発明をさらに良好に理解されるようにするためのものであり、本発明を限定するものではない。
【0041】
【実施例1】
Anox PP18 134g及びステアリン酸カルシウム 66gを粉末用の遊星ミキサーに充填した。
【0042】
均一化した混合物を、長さ475mm、直径19mm、圧縮比1:4のうずまき管を有する実験室用のBRABENDER押出し機(うずまき管の4つの異なる区域を別個に加熱できる)に供給した。直径2.5mmを有する孔を介して、うずまき区域の回転速度60rpm及び温度プロフィル 50℃、50℃、49℃、49℃で混合物を押出しした。
【0043】
スパゲッティー状の成形物を得た。これを室温に冷却し、ついで、これを切断して寸法約2−2.5mmのペレットを得た。
【0044】
分析では、該ペレットが均一に分散したAnox PP18及びステアリン酸カルシウムでなることを示した。生成物は粉末を含まない。
【0045】
【実施例2】
実施例1の粉末ミキサーに、Anox PP18 28.6g、Alkanox 240 57.2g及びステアリン酸カルシウム 114.2gを充填した。
【0046】
均一化した混合物を、実施例1の如くして、ただし押出し機における温度プロフィルを95℃で一定として処理した。
【0047】
均一な組成を有する粉末を含まない生成物を得た。
【0048】
このようにして得られたペレットの機械特性を測定するため脱粒抵抗のテストを行った。
【0049】
上から下に減少する孔直径(2.80、1.70、1.00、0.50及び0.18mm)を有する5つの篩を有し、リッド及び収集トレーを具備する粉末分級装置PULVERISETTE(FRITSCH社)を使用した。
【0050】
この装置は、篩の塔を振動させることによって分級操作を実行する縦方向の振動幅は1.6mmである。
【0051】
分級の間にペレットに衝撃を与えるため、直径17.3mm及び平均重量6.5gを有するガラス玉を1番目から4番目までの篩の上に置いた。篩上のガラス玉の数は、第1の篩(2.80mm)上では11個、第2の篩(1.70mm)上では10個、第3の篩(1.00mm)上では9個及び第4の篩(0.50mm)上では9個である。
【0052】
初期の粒子サイズ分布を測定するため、ガラス玉を使用することなく、生成物100gを5分間乾燥分級した。ついで、ガラス玉を篩上に置き、再度秤量した後、振動分級装置内に設置した。
【0053】
10分間及び20分間の分級の後、2シリーズの秤量を行った。表1に示す粒子サイズ分布を得た。
【0054】
比較例として、従来の技術を利用して、上述の添加剤でペレットを調製した。機械的抵抗性のテスト後、ペレットは完全に粉砕された。
【0055】
【表1】
Figure 0004125384
【実施例3】
実施例1の粉末ミキサーにAnox PP18 60g及びステアリン酸カルシウム 140gを充填した。
【0056】
均一化した混合物を、実施例1の如くして、ただし押出し機における温度プロフィルを90℃で一定として処理した。
【0057】
均一な組成を有する粉末を含まない生成物を得た。
【0058】
【実施例
実施例1の粉末ミキサーに、Anox 20 26g、Alkanox 240 26g、ステアリン酸カルシウム 22g、ハイドロタルサイト 22g及びUvaseb 770 104gを充填した。
【0059】
均一化した混合物を、実施例1の如くして、ただし押出し機における温度プロフィルを70℃で一定として処理した。
【0060】
均一な組成を有する粉末を含まない生成物を得た。
【0061】
【実施例
実施例1の粉末ミキサーに、Anox 20 26.4g、Alkanox 240 53.6g、Tinuvin622 80g及びUvazol 236 40gを充填した。
【0062】
均一化した混合物を、実施例1の如くして、ただし押出し機における温度プロフィルを85℃で一定として処理した。
【0063】
均一な組成を有する粉末を含まない生成物を得た。
【0064】
【実施例
実施例1の粉末ミキサーに、Anox 20 20g、Alkanox 240 90g及びステアリン酸カルシウム 90gを充填した。
【0065】
均一化した混合物を、実施例1の如くして、ただし押出し機における温度プロフィルを100℃、120℃、130℃、120℃として処理した。
【0066】
均一な組成を有する粉末を含まない生成物を得た。
【0067】
【実施例
実施例1の粉末ミキサーに、Anox 20 50g、Alkanox 240 50g、ステアリン酸カルシウム 50g、及びハイドロタルサイト 50gを充填した。
【0068】
均一化した混合物を、実施例1の如くして、ただし押出し機における温度プロフィルを100℃で一定として処理した。
【0069】
均一な組成を有する粉末を含まない生成物を得た。
【0070】
このようにして得られたペレットの機械特性を測定するため、実施例2に記載のものと同じ操作法により脱粒抵抗のテストを行った。
【0071】
得られた生成物の粒子サイズ分布を表2に示す。
【0072】
【表2】
Figure 0004125384
比較例1
粉末用の遊星ミキサーを使用して、市販のポリプロピレン MOPLEN FLF20に、実施例で使用したものと同様のAnox 20、Alkanox 240及びステアリン酸カルシウムの混合物0.2重量%を添加することによってサンプルを調製した。
【0073】
同じ操作により、予め粉砕した実施例で得られたペレット 0.2重量%を添加して、同じ重合体のサンプルを調製した。
【0074】
このようにして得られたサンプルを、スクリューの回転速度50rpm及び温度プロフィル190℃、235℃、270℃、270℃の実験室用BRABENDERを使用する多重押出しに供した。
【0075】
表3は、第1回目、第3回目及び第5回目の押出し時に測定した2種類の重合体サンプルのメルト・フロー・インデックス(MFI)及びイエロー・インデックス(YI)を示す。
【0076】
【表3】
Figure 0004125384
本発明の方法を使用する添加剤の粒状化では、添加剤の性能には全く影響がないことが観察される。

Claims (5)

  1. 2以上の有機重合体用添加剤の粉末状混合物から粒状物を得る方法において、前記粉末状混合物を押出しする工程であって前記粉末状混合物を、最も低い融点を有する成分の融点140℃間の温度において押出しする、該工程を包含する(ただし、前記混合物が2つの添加剤でなる場合、無定形又は結晶形のテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン及び防酸剤の組合せを除く)ことを特徴とし、かつ
    前記粉末状混合物の少なくとも1つの成分が 140 ℃を超える融点を有し、
    前記混合物が有機重合体を含まないことを特徴とし、
    前記粉末状混合物が、一般に、次の群:
    −立体障害フェノールの如き一次酸化防止剤;
    −亜リン酸エステル、ホスホン酸エステル、チオエステルの如き二次酸化防止剤;
    −有機又は無機防酸剤;
    −紫外線吸収剤及び立体障害アミンの如き光安定剤;
    に属する有機重合体用の少なくとも2つの添加剤でなるものである、有機重合体用添加剤の粒状物の製法。
  2. 請求項1記載の製法において、前記粉末状添加剤の粒状物が、ワックス、パラフィン、ステラミドを含まない、有機重合体用添加剤の粒状物の製法。
  3. 請求項記載の製法において、前記混合物が3つの添加剤でなる(ただし、テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、ステアリン酸カルシウム、及びステアリン酸亜鉛の組合せを除く)、有機重合体用添加剤の粒状物の製法。
  4. 請求項記載の製法において、押出しされた混合物を室温まで冷却する工程を含む、有機重合体用添加剤の粒状物の製法。
  5. 請求項1−のいずれか1項記載の製法によって得られた粒状物を有機重合体に配合する、有機重合体用添加剤の粒状物の使用法。
JP10353693A 1992-04-06 1993-04-06 有機重合体用添加剤の粒状物の製法 Expired - Lifetime JP4125384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI920827A IT1258271B (it) 1992-04-06 1992-04-06 Processo per l'ottenimento di forme granulari di addittivi per polimeri organici.
IT92A000827 1992-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0691152A JPH0691152A (ja) 1994-04-05
JP4125384B2 true JP4125384B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=11362796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353693A Expired - Lifetime JP4125384B2 (ja) 1992-04-06 1993-04-06 有機重合体用添加剤の粒状物の製法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0565184B1 (ja)
JP (1) JP4125384B2 (ja)
KR (1) KR970000145B1 (ja)
AT (1) ATE167500T1 (ja)
AU (1) AU653680B2 (ja)
BR (1) BR9301447A (ja)
CA (1) CA2093380C (ja)
DE (1) DE69319165T2 (ja)
DK (1) DK0565184T3 (ja)
ES (1) ES2117090T3 (ja)
IT (1) IT1258271B (ja)
MX (1) MX9301981A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451888B1 (en) * 1994-06-01 2002-09-17 General Electric Company Solid stabilizer composition with improved hydrolytic stability
US5597857A (en) * 1994-12-28 1997-01-28 Ciba-Geigy Corporation Low-dust granules of plastic additives
ES2158063T3 (es) * 1994-12-28 2001-09-01 Ciba Sc Holding Ag Granulos de aditivos para plasticos con un bajo contenido de polvo.
JP2815328B2 (ja) * 1995-09-22 1998-10-27 大八化学工業株式会社 芳香族ホスフェート類の粉末化方法
DE19541242A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Hoechst Ag Lagerstabile Kunststoffadditive
DE19627258C2 (de) * 1996-07-08 2001-04-12 Chemson Polymer Additive Verfahren zur Herstellung einer schmelzbaren Stabilisatorkombination
CA2284775C (en) 1997-04-15 2006-11-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Preparation of low-dust stabilisers
DE19755561A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von staubarmen Stabilisatorsystemen zur thermischen Stabilisierung von PVC
GB2347427B (en) * 1997-12-23 2001-07-18 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures comprising a sterically hindered amine
US20020016390A1 (en) 1997-12-23 2002-02-07 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
GB2332678B (en) 1997-12-23 2000-09-27 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures containing a sterically hindered amine
DE19804910A1 (de) 1998-02-07 1999-08-12 Clariant Gmbh Polyolefin-Formmasse zur Herstellung von kalandrierten Folien/Platten
IT1299050B1 (it) * 1998-04-09 2000-02-07 Great Lakes Chemical Italia Forma granulare di una miscela di un nichel-quencher e di un benzo- fenone e procedimento per la sua preparazione
DE19817257A1 (de) 1998-04-19 1999-12-09 Grace Gmbh Granulatzusammensetzung aus Antiblockingmitteln und Additiven für Polymerherstellung
IT1300058B1 (it) * 1998-04-23 2000-04-05 Great Lakes Chemical Italia Modificazione cristallina di miscele di un nichel-quencher e di un benzofenone e procedimento per la sua preparazione
CH693374A5 (de) * 1998-12-01 2003-07-15 Buehler Ag Patentabteilung Verfahren für die Granulation von Additiven.
IT1315251B1 (it) * 1999-10-21 2003-02-03 Great Lakes Chemical Europ Miscele di additivi per polimeri organici in forma granulare
JP4530308B2 (ja) * 1999-10-26 2010-08-25 株式会社Adeka 顆粒状ポリオレフィン用複合添加剤及びその製造方法
CA2403692A1 (en) * 2000-03-20 2001-09-27 John Semen Sterically hindered phenol antioxidant granules having balanced hardness
CA2553012C (en) * 2004-01-23 2012-10-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Method of producing low-dust granules from polymer additives
SG131915A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-28 Sumitomo Chemical Co Granule mass
JP5272301B2 (ja) * 2005-12-02 2013-08-28 住友化学株式会社 顆粒の製造方法
SG132634A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-28 Sumitomo Chemical Co Process for producing granules
WO2008033410A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Ingenia Polymers Inc. High concentration pelletized additive concentrates for polymer
JP5287610B2 (ja) * 2008-08-29 2013-09-11 住友化学株式会社 ポリマー安定剤及びポリマー組成物の製造方法
JP2010254958A (ja) * 2009-04-03 2010-11-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 顆粒組成物の製造方法
JP2010254959A (ja) * 2009-04-03 2010-11-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 顆粒組成物の製造方法
JP5679154B2 (ja) 2010-03-31 2015-03-04 株式会社Adeka 顆粒状ポリオレフィン系樹脂添加剤組成物
CN101907342B (zh) * 2010-08-23 2012-07-25 四川依米康环境科技股份有限公司 基于新风空调的新风阀
EP2840112B1 (en) 2013-08-21 2019-04-10 Baerlocher GmbH Stabilized polymer compositions and methods of making same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101806B (fi) * 1989-04-10 1998-08-31 Ciba Sc Holding Ag Menetelmä polyolefiinien stabiloimiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
DK0565184T3 (da) 1999-02-15
DE69319165T2 (de) 1998-12-10
AU3674693A (en) 1993-10-14
AU653680B2 (en) 1994-10-06
KR930021694A (ko) 1993-11-22
CA2093380C (en) 2003-09-30
ATE167500T1 (de) 1998-07-15
JPH0691152A (ja) 1994-04-05
CA2093380A1 (en) 1993-10-07
MX9301981A (es) 1993-12-01
BR9301447A (pt) 1993-10-13
EP0565184A1 (en) 1993-10-13
IT1258271B (it) 1996-02-22
ES2117090T3 (es) 1998-08-01
EP0565184B1 (en) 1998-06-17
DE69319165D1 (de) 1998-07-23
ITMI920827A1 (it) 1993-10-06
ITMI920827A0 (it) 1992-04-06
KR970000145B1 (ko) 1997-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125384B2 (ja) 有機重合体用添加剤の粒状物の製法
EP0514784B1 (en) Process for granulating additives for organic polymers
US5844042A (en) Process for obtaining granular forms of additives for organic polymers
EP1780236B1 (en) Granule mass
US6821456B2 (en) Granular polymer additives and their preparation
JP4338315B2 (ja) 低ダストの釣り合いのとれた硬度の酸化防止剤ペレット及びその製造方法
JP2003096246A (ja) 粒状ポリオレフィン樹脂用添加剤組成物の製造方法
US9630349B2 (en) Compacted pelletized additive blends containing a polymer carrier
EP2085423B1 (en) Granular composition and production thereof
CN110072932B (zh) 添加剂组合物及其使用方法
EP1985648A2 (en) Method for producing polyolefin composition
TW202243848A (zh) 聚合物穩定劑混合物之造粒
TW202244155A (zh) 聚合物穩定劑混合物之造粒
JP5286629B2 (ja) 樹脂用マスターバッチ
EP3492519B1 (en) Crystal nucleating agent for polyolefin resin, method for producing crystal nucleating agent for polyolefin resin, and method for improving fluidity of crystal nucleating agent for polyolefin resin
EP3107647A2 (en) Process for forming dust-free additive granules
CA2929534A1 (en) Pelletized additive blends with high extrusion throughput rate
EP1123346B1 (de) Additive für die verarbeitung von kunststoffen
KR20230154456A (ko) 중합체 안정화제 혼합물의 펠릿화
MXPA00010147A (es) Composicion granular de agentes de antibloqueo y aditivos para la produccion de polimeros

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5