JP4122372B1 - 歩行助勢下駄 - Google Patents

歩行助勢下駄 Download PDF

Info

Publication number
JP4122372B1
JP4122372B1 JP2007290337A JP2007290337A JP4122372B1 JP 4122372 B1 JP4122372 B1 JP 4122372B1 JP 2007290337 A JP2007290337 A JP 2007290337A JP 2007290337 A JP2007290337 A JP 2007290337A JP 4122372 B1 JP4122372 B1 JP 4122372B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
suspension frame
frame
stopper
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007290337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009112600A (ja
Inventor
栄作 斉藤
Original Assignee
栄作 斉藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栄作 斉藤 filed Critical 栄作 斉藤
Priority to JP2007290337A priority Critical patent/JP4122372B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122372B1 publication Critical patent/JP4122372B1/ja
Publication of JP2009112600A publication Critical patent/JP2009112600A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】足自体を前方へ運ぶ車輪付の歩行補助具であって、乗せた足の体重移動により、体重を預けた足を乗せた踏台を車軸よりも低い安定な位置にまで下動させることで、ストッパーを路面に接地させて制動し、浮かした足を乗せた踏台を上動させることでストッパーの解除と同時に車輪を回転させて一定距離だけ前方へ移動するため、両足に履いて、歩く感覚で体重を左右に移動するだけで自ら足を運ばなくても前進する歩行補助具の提供。
【解決手段】本歩行助勢下駄1の踏台2に乗せた足に体重が掛かると踏台2を吊り支える吊下げフレーム4が弾性体8の付勢力に抗しながら下動して、踏台2の下に付設されるストッパー3を路面に接地して車輪6の動きを制止し、その後、体重負荷が解かれると、弾性体8の付勢力が吊下げフレーム4を上動させて、ストッパー3を路面から離隔させながら、伝達機構を介して車輪6を回転させ、一定距離を移動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、足に障害を持つ人や足の弱くなった高齢者が病院や家庭で歩行の補助または訓練に使用する歩行補助具に関する。
従来の技術として本出願人が先に出願した特許文献1には、本出願と同じように荷重変動により杖が一定距離自走して歩行の助勢をする歩行補助具が開示されているが、足自体を助勢して前方へ運ぶわけではないため、足を乗せるための吊り支えられる踏台と、それを使った車輪位置付近での体重変動を利用した足による操作機能とを備えてはいない。特許文献2には、両足に装着して左右の体重移動によりわずかな歩幅で大きな移動距離を得られる、歩行機能を少ない労力で大幅に高めることができる歩行補助具が開示されているが、前後の車輪が常に前方へは回転可能状態ながら止まる手段を持たないうえ、高下駄を履いた時の様に身体の重心位置が高くなるため、障害者や高齢者が使用するには安全性に乏しい。
特開2007−105069号公報 特開平10−211298号公報
本発明は、足自体を前方へ運ぶ車輪付の歩行補助具であって、乗せた足の体重移動により、体重を預けた足を乗せた踏台を車軸よりも低い安定な位置にまで下動させることで、ストッパーを路面に接地させて制動し、足を浮かして体重負荷を解いた踏台を上動させることで、ストッパーの解除と同時に伝達機構を介して車輪を回転させて一定距離だけ前方へ移動するため、両足に履いて、歩く感覚そのままに体重を左右の足に交互に預けるだけで自ら足を前に運ばなくても前進する、歩行動作自体を助勢する安全な歩行補助具を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、第一発明は、足を乗せて移動する車輪付きの歩行補助具であって、足を乗せるための踏台2と、該踏台2の下に付設されるストッパー3と、該踏台2を吊り支える吊下げフレーム4と、該吊下げフレーム4の中央部を内面に滑動自在に挿通する鞘管5と、該鞘管5と車輪6を付設する車輪フレーム7と、前記吊下げフレーム4の上端と前記鞘管5の上端との間に挟持される弾性体8とからなり、前記吊下げフレーム4が前記弾性体8を介して前記車輪フレーム7と上下動自在に連結し、前記踏台2に乗せた足に体重が掛かると、該踏台2を吊り支える前記吊下げフレーム4が前記弾性体8の付勢力に抗しながら下動して、該踏台2の下に付設される前記ストッパー3を路面に接地して前記車輪6の動きを制止し、その後体重負荷が解かれると、前記弾性体8の付勢力が前記吊下げフレーム4を上動させて、前記ストッパー3を路面から離隔させる歩行助勢下駄である。
また、第二発明は、前記踏台2への体重変動により生じる、前記吊下げフレーム4の前記車輪フレーム7に対する上下運動を、該車輪フレーム7に付設される前記車輪6の回転運動に変える伝達機構を備えてなる第一発明に記載の歩行助勢下駄である。
また、第三発明は、前述の体重負荷が解かれる際に、前記弾性体8の付勢力が前記吊下げフレーム4を上動させて、前記ストッパー3を路面から離隔させながら、前記伝達機構を介して前記車輪6を回転させ、一定距離を移動するようにした第一発明又は第二発明に記載の歩行助勢下駄である。
また、第四発明は、前記伝達機構が、前記吊下げフレーム4の下部に設けたラック9と噛み合う、前記車輪6の車軸12に一方向ベアリング11を介して設けた軸ギヤ10が、前記車軸12に対して前記ラック9の上動に起因する前方回転の場合には、該車軸12に回転を伝え、該車軸12に対して前記ラック9の下動に起因する後方回転の場合には、空回りして該車軸12に回転を伝えない構造とする第二発明または第三発明に記載の歩行助勢下駄である。
また、第五発明は、前記踏台2が下動する際に、該踏台2を前記車軸12よりも低い位置まで下動させたところで、該踏台2の下に付設される前記ストッパー3を路面に接地させる第一発明から第四発明のいずれかに記載の歩行助勢下駄である。
また、第六発明は、前記車輪フレーム7の上方に、該車輪フレーム7に接続する支持棒20を設けてなる第一発明から第五発明のいずれかに記載の歩行助勢下駄である。
また、第七発明は、前記鞘管5より下側の位置に前記吊下げフレーム4に解除可能に固定され、該吊下げフレーム4の上動時に該鞘管5の下端に当接して、その上動を制限するストロークリミッター13を設けてなる第一発明から第六発明のいずれかに記載の歩行助勢下駄である。
以上の構成から第一発明により、踏台に乗せた足への体重負荷の有無と弾性体の付勢力とから生じる吊下げフレームの上下動により、車輪による移動とストッパーによる停止の両方を行うことができる。
また、第二発明により、吊下げフレームの上下運動を車輪の回転運動に変える伝達機構を備えているため、吊下げフレームの上下動により生じる車輪の回転を利用して移動することができる。
また、第三発明により、踏台に足を乗せて体重を預けた時は、踏台と一体にストッパーが下動して路面に接地して車輪を制動し、足を浮かして体重負荷を解いた時に、踏台と一体にストッパーが上動して車輪の制動を解除すると同時に伝達機構を介して車輪を回転させ、一定距離だけ移動することができる。それ故、使用者は両足を本歩行助勢下駄にのせたまま体重を左右の足に交互に預けるだけで、自ら足を運ばなくても移動することができる。
また、第四発明により、吊下げフレームの上下運動を車輪の回転運動に変える伝達機構を歯車による一方向のみの回転を生じる機構とすることができるので、使用者は本歩行助勢下駄により確実に前進することができる。
また、第五発明により、踏台が車軸よりも低い位置まで下動するので、その際に踏台にかかる水平方向の力は車輪フレームを転覆させる様には働かないため、踏台に乗る足を安定に接地していられる。
また、第六発明により、移動する際に体を支えられるため移動の安定性並びに安全性を増すことができる。
また、第七発明により、ストロークリミッターを所望の位置に固定することで、吊下げフレームの1上下ストロークにより移動する一定距離を、使用者の歩行能力に合わせて調節することができる。
本発明の一実施形態を、図1〜2に示す。
歩行助勢下駄本体1は、足を乗せて体重移動を利用して前進する車輪付きの歩行補助具であって、足を乗せるための踏台2が前面部から見てU字型に屈曲する前後2個の吊下げフレーム4の上に渡されて固定され、その踏台2を乗せる吊下げフレーム4の水平な中間部はゴム等の摩擦と緩衝の能力を併せ持つ部材を巻きつけてストッパー3を形成し、その垂直な吊下げフレーム4の両端直線部は4個の車輪6により支えられる車輪フレーム7に付設される4個の鞘管5の内面に滑動自在に挿通し、その直線部終端と鞘管5の上端に挟持されて鞘管5より突き出た該直線部に巻装される弾性体8を介して、吊下げフレーム4と車輪フレーム7が上下動自在に連結する構造となっている。
また、吊下げフレーム4の上下運動を車輪6の回転運動に変える伝達機構として、吊下げフレーム4のU字型屈曲の直線部立ち上がり部にはラック9が設けられ、車輪6の車軸12には軸ギヤ10がラック9に噛み合うように設けられている。ただし、ここに示す一実施形態における伝達機構においては、吊下げフレーム4の上動のみを車輪6に前方回転として伝えたいので、吊下げフレーム4とラック9は車軸12の後方に位置し、軸ギヤ10と車軸12の間には前方回転だけが伝わるように一方向ベアリング11が介在されてある。
いま、使用者が本歩行助勢下駄1の踏台2に足を乗せて体重を預けると、踏台2を吊り支える前記吊下げフレーム4が弾性体8の付勢力に抗しながら下動して踏台2を車軸12よりも低い安定な位置まで下げ、踏台2の下に位置するストッパー3を路面に接地して車輪6の動きを制止するため、使用者は安心して本歩行助勢下駄1の上に乗ったままで居られ、次に足を浮かして体重負荷を解くと、弾性体8の付勢力により吊下げフレーム4が踏台2とストッパー3を一体に伴って上動することで、車輪6の制動が解除され、同時に上述の伝達機構を介して車輪6を前方に回転させ、本歩行助勢下駄1を一定距離だけ前進させることができるので、使用者は両足を本歩行助勢下駄1に乗せたまま、歩く感覚そのままに体重を左右の足に交互に預けるだけで、自ら足を前に運ばなくても前進することができる。
尚、吊下げフレーム4の両端直線部のラック9と鞘管5との間には、その表面を上下動自在に滑動し適宜な位置にねじやピン等で固定できるストロークリミッター13が設けられているので、吊下げフレーム4の上動時に、鞘管5の下端にこのストロークリミッター13が当接することでその上動が制限され、従って車輪6への回転力の伝達も制限されて吊下げフレーム4の1上下ストロークにより前進する、上述の一定距離を設計範囲内の所望の距離に調節することができる。
また、車輪フレーム7に接続して、その上方に高さ調整のできる支持棒20が設けられているので、本歩行助勢下駄1を使用して移動する際に体を支えられるため移動の安定性並びに安全性を増すことができる。また、支持棒20には、一般的な杖に用いられるT字型やスワン型の他に肘支持型(図1)や前腕固定型(図2)等の肘や前腕によっても支持できる把持部を備えてもよい。尚、本歩行助勢下駄1を不自由な片足だけに使用する場合には、松葉杖等の適切な杖と併用して片足歩行をすることもできる。
また、この一実施形態の場合は、支持棒20を車輪フレーム7の両側面のどちらにも取り付けを可能としてあるので左右の足のどちらにでも使える様になっているが、左右兼用のつくりに限定するものではない。尚、ピンを抜くことにより支持棒20は容易に取り外せるので、松葉杖等を使っての歩行や平行棒等を使っての歩行訓練にも使用できる。
また、この一実施形態の場合は、上述するように吊下げフレーム4の上動のみを車輪6に前方回転として伝えるために、吊下げフレーム4とラック9は車輪6の後方に位置し、軸ギヤ10と車軸12の間には前方回転だけを伝えるように一方向ベアリング11が介在されてあるが、吊下げフレーム4とラック9を車輪6の前方に位置させて、吊下げフレーム4の下動のみを車輪6に前方回転として伝えることもできるし、一方向ベアリング11の向きを変えることで吊下げフレーム4の前者の下動と後者の上動のみを車輪6に後方回転として伝えることもできる。
また、この一実施形態の場合は、4個の車輪6全てにラック9と軸ギヤ10による伝達機構が備えられているが、4個の中いずれかの2個あるいは3個あるいは1個に伝達機構が備えられてあってもよいし、また、車輪6や吊下げフレーム4の吊下げ部も、したがって鞘管5も、4個に限定されるものではない。
また、この一実施形態の場合は、踏台2の上面にゴム等の摩擦と緩衝の能力を併せ持つ部材を貼り付け、側面と後部には壁を設けて、乗せた足が踏台2から滑り落ちないようにしているが、この方法に限らず鼻緒あるいは面ファスナーやベルト等で同様な滑り落ちに対する防止策を講じてもよい。
本発明の一実施形態の上面図と一部を破断した中心断面図及び前面図であり 踏台が浮いた状態を示す。 図1の一部を破断した中心断面図の踏台が接地した状態を示す。
符号の説明
1 歩行助勢下駄本体
2 踏台
3 ストッパー
4 吊下げフレーム
5 鞘管
6 車輪
7 車輪フレーム
8 弾性体
9 ラック
10 軸ギヤ
11 一方向ベアリング
12 車軸
13 ストロークリミッター
20 支持棒

Claims (7)

  1. 足を乗せて移動する車輪付きの歩行補助具であって、足を乗せるための踏台(2)と、該踏台(2)の下に付設されるストッパー(3)と、該踏台(2)を吊り支える吊下げフレーム(4)と、該吊下げフレーム(4)の中央部を内面に滑動自在に挿通する鞘管(5)と、該鞘管(5)と車輪(6)を付設する車輪フレーム(7)と、前記吊下げフレーム(4)の上端と前記鞘管(5)の上端との間に挟持される弾性体(8)とからなり、前記吊下げフレーム(4)が前記弾性体(8)を介して前記車輪フレーム(7)と上下動自在に連結し、前記踏台(2)に乗せた足に体重が掛かると、該踏台(2)を吊り支える前記吊下げフレーム(4)が前記弾性体(8)の付勢力に抗しながら下動して、該踏台(2)の下に付設される前記ストッパー(3)を路面に接地して前記車輪(6)の動きを制止し、その後体重負荷が解かれると、前記弾性体(8)の付勢力が前記吊下げフレーム(4)を上動させて、前記ストッパー(3)を路面から離隔させる歩行助勢下駄。
  2. 前記踏台(2)への体重変動により生じる、前記吊下げフレーム(4)の前記車輪フレーム(7)に対する上下運動を、該車輪フレーム(7)に付設される前記車輪(6)の回転運動に変える伝達機構を備えてなる請求項1に記載の歩行助勢下駄。
  3. 前述の体重負荷が解かれる際に、前記弾性体(8)の付勢力が前記吊下げフレーム(4)を上動させて、前記ストッパー(3)を路面から離隔させながら、前記伝達機構を介して前記車輪(6)を回転させ、一定距離を移動するようにした請求項1または請求項2に記載の歩行助勢下駄。
  4. 前記伝達機構が、前記吊下げフレーム(4)の下部に設けたラック(9)と噛み合う、前記車輪(6)の車軸(12)に一方向ベアリング(11)を介して設けた軸ギヤ(10)が、前記車軸(12)に対して前記ラック(9)の上動に起因する前方回転の場合には該車軸(12)に回転を伝え、該車軸(12)に対して前記ラック(9)の下動に起因する後方回転の場合には、空回りして該車軸(12)に回転を伝えない構造とする請求項2または請求項3に記載の歩行助勢下駄。
  5. 前記踏台(2)が下動する際に、該踏台(2)を前記車軸(12)よりも低い位置まで下動させたところで、該踏台(2)の下に付設される前記ストッパー(3)を路面に接地させる請求項1から請求項4のいずれかに記載の歩行助勢下駄。
  6. 前記車輪フレーム(7)の上方に、該車輪フレーム(7)に接続する支持棒(20)を設けてなる請求項1から請求項5のいずれかに記載の歩行助勢下駄。
  7. 前記鞘管(5)より下側の位置に前記吊下げフレーム(4)に解除可能に固定され、該吊下げフレーム(4)の上動時に該鞘管(5)の下端に当接して、その上動を制限するストロークリミッター(13)を設けてなる請求項1から請求項6のいずれかに記載の歩行助勢下駄。
JP2007290337A 2007-11-08 2007-11-08 歩行助勢下駄 Expired - Fee Related JP4122372B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290337A JP4122372B1 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 歩行助勢下駄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290337A JP4122372B1 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 歩行助勢下駄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4122372B1 true JP4122372B1 (ja) 2008-07-23
JP2009112600A JP2009112600A (ja) 2009-05-28

Family

ID=39704910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290337A Expired - Fee Related JP4122372B1 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 歩行助勢下駄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122372B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113018829A (zh) * 2021-03-09 2021-06-25 陕西理工大学 一种田径成绩记录感应装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113018829A (zh) * 2021-03-09 2021-06-25 陕西理工大学 一种田径成绩记录感应装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009112600A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036369B2 (ja) 介護補助装置
JP2009066194A (ja) 自力歩行訓練器
JP2015514539A (ja) 着座アセンブリを有する歩行器装置
JP4163731B2 (ja) 歩行器
CN201441593U (zh) 一种自助行走推车
JP5804413B2 (ja) 歩行補助車
CN201664401U (zh) 助行器安全刹车装置
JP5829892B2 (ja) 歩行補助具の制動装置
CN201798883U (zh) 具有安全刹车性能的助行器
JP4122372B1 (ja) 歩行助勢下駄
US9610212B2 (en) Walking assistance apparatus
JP4098823B2 (ja) 歩行器
WO2014029998A1 (en) Wheeled walking aid with sit to stand help
US20120139202A1 (en) Walking aid
JP2014050663A (ja) 杖のユニバーサルジョイントを用いた転倒抑止方法及び装置
KR101038104B1 (ko) 수평유지 바와 연동하는 제동기를 구비한 보행보조기
JP2003199801A (ja) 歩行補助器
JP3133880U (ja) 電動式杖
CN211485543U (zh) 一种楼梯滚轮装置及与其组合使用的行走辅助装置
JP3116855U (ja) 歩行器
CN214858943U (zh) 一种助行装置
JP5525648B1 (ja) 認知症専用じりつ歩行補助具
JP2019092986A (ja) 移動補助椅子
KR102526594B1 (ko) 보행 보조 장치
KR102643453B1 (ko) 환자용 보행보조장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees