JP4121956B2 - 低電力循環型a/d変換器 - Google Patents

低電力循環型a/d変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4121956B2
JP4121956B2 JP2003527896A JP2003527896A JP4121956B2 JP 4121956 B2 JP4121956 B2 JP 4121956B2 JP 2003527896 A JP2003527896 A JP 2003527896A JP 2003527896 A JP2003527896 A JP 2003527896A JP 4121956 B2 JP4121956 B2 JP 4121956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
analog
node
residual voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003527896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526420A (ja
Inventor
ギャリティ、ダグラス
エル. レイカーズ、パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2005526420A publication Critical patent/JP2005526420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121956B2 publication Critical patent/JP4121956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/40Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/40Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type
    • H03M1/403Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type using switched capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、冗長SD(signed_digit)(RSD)アナログ−デジタル変換器に関し、特に、低電力単一段RSD・A/D変換器に関する。
集積回路技術の進歩は、無線通信やデジタルカメラ等、様々な用途向けの複雑な“システム・オン・チップ”ICの発展を可能にしてきた。このような用途は、低電力で回路面積が小さいことが重要な設計要素である携帯型電子機器に採用されている。低電力で低電圧な回路が必要とされるのは、バッテリーの所要電力を低減するためであり、これによって、バッテリーの数の低減又は小型化を要する設計が可能になり、機器の小型化、軽量化及び動作温度の低温化が図られる。
しかしながら、このような機器は、デジタル信号に変換しなければならないアナログ入力信号を受信する。小面積で低電力動作及び高解像度を実現する様々な従来の循環型(アルゴリズム的)A/D変換器が、知られている。例えば、本明細書に引用参照するが、本発明の譲渡人であるモトローラ社に譲渡された米国特許第5,644,313号では、2つのRSD段と、それに続く同期及び補正機能を実行するデジタル論理部とを有する循環型RSDが開示されている。
図1は、米国特許第5,644,313号で開示したような循環型RSD・A/D変換
器10のブロック図を示す。A/D変換器10には、2つのRSD段11及び12を有するアナログ部と、それに続く調整・同期ブロック15及び補正ブロック16とを有するデジタル部14が含まれる。アナログ入力信号(電圧)は、スイッチ18を介して、第1RSD段11に入力される。入力信号を受け取った後、スイッチ18は、開になる。第1RSD段11は、入力信号を高電圧(VH)及び低電圧(VL)と比較し、この比較結果に基づき、第1デジタル出力信号(この場合msb)を生成する。また第1RSD段11は、第1残留電圧VR1も生成する。msbは、デジタル部14に出力され、残留電圧VR1は、第2RSD段12に入力される。また第2RSD段12は、高電圧及び低電圧比較動作も行い、第2デジタル出力信号(msb−1)及び第2残留電圧VR2を生成する。第2デジタル出力信号(msb−1)は、デジタル部14に出力され、スイッチ18が作動して帰還経路を接続して、第2残留電圧VR2が、第1RSD段11に供給される。この動作が繰り返されて、RSD段11、12は、入力信号の付加デジタルビットを出力する。デジタルビットは、デジタル部14において、調整、同期化、結合され、標準形式の2進数出力コードを提供する。
この2段階の解決法は、低電力で高解像度の高速A/D変換器を提供するが、所要電力が最小限に抑えられ速度が同等な小シリコン面積のA/D変換器が必要である。
大きなスペースを占有せず低電力で高速の高解像度A/D変換器を提供するために、本発明は、単一段を繰り返し用いて、変換を実行する循環型A/D変換器を提供する。消費電力の低減は、効率的な利得/加算/減算ブロックを用いて達成されるが、このブロックは、前述の2段循環型ADCと同じ速度でありながら、約半分の回路で同じ機能を実行する。この単一段には、帰還ループが直接接続されており、このループが、残留電圧出力信号を単一段入力端子に供給する。
前述の要約及び本発明の好適な実施形態について詳述する説明は、添付図面と共に解釈すると理解が容易である。本発明を例示するために、現在の好適な実施形態を図面に示す
。しかしながら、本発明は、例示した厳密な装置や方法に限定しないことを理解されたい。
添付図面と共に後述する詳細な説明は、本発明の現時点で好適な実施形態を説明しようとするものであって、本発明を実施し得る唯一の形態を表すものではない。同じ又は同等な機能が、本発明の精神及び範囲内に含まれる異なる実施形態によって実現し得ることを理解されたい。全図面において、同様な数字を用いて同様な構成要素を示す。
次に図2は、本発明に基づく循環型A/D変換器20のブロック図を示す。A/D変換器20は、単一RSD段22及びデジタル部24を含む。単一RSD段22は、必要な利得/加算/減算回路の速度を大きくすることなく、従来技術による2段構造のサンプル・レート及び解像度を維持し得る。大きくなるのは、比較器の速度だけである。従来2段を必要とした利得/加算/減算器機能は、速度上昇を要しない効率的な構造を用いて一段で実現され、それによって、面積及び電力が大幅に節約される。
アナログ入力信号は、第1スイッチ32を介して、入力端子30からRSD段22に供給される。RSD段22は、デジタル部24にデジタル出力信号を供給する。またRSD段22は、残留電圧信号VRを生成し、第1スイッチ32を介してフィードバックされる。第1スイッチ32は、第1サイクルの間、閉じて、アナログ入力信号を受け取り、そして、アナログ信号をデジタル信号に完全に変換するのに必要な残りのサイクル数の間、開く。好適には、RSD段22の帰還ループは、RSD段22出力部から第1スイッチ32に直接接続する。当業者は理解されるように、必要なサイクル数は、デジタル出力信号のビット数に依存する。例えば、以下に詳述するように、10ビット出力信号の場合、10サイクルの比較器クロックが必要であり、一方、当初の2段構造の場合そうであったように、必要な利得/加算/減算回路クロックは、5サイクル(10クロック位相)だけである。
図1に示すA/D変換器10のデジタル部14と同様、デジタル部24は、調整・同期ブロック26、及び補正ブロック28を有する。RSD段22が出力するデジタルビットは、デジタル部24に供給され、ここで、調整、同期化、結合されて、標準形式の2進数出力コードが供給される。当業者は理解されるように、前述の米国特許第5,644,313号で教示されるような調整・同期を実行するための方法が数多くあり、従って、本発明は、ある特定の方法に限定されるものではない。
次に図3は、RSD段22の一実施形態の概略ブロック図を示す。RSD段22には、アナログ入力信号又は電圧が印加される入力端子30と、RSD段22への入力としてアナログ入力信号を選択するために用いる第1スイッチ32と、が含まれる。
更に、RSD段22は、第1比較器34及び第2比較器36を含む。第1比較器34は、アナログ入力信号又は残留電圧帰還信号VRの何れかを受け取る第1スイッチ32に接続する第1端子と、第1所定電圧信号を受け取る第2端子とを有する。好適には、残留電圧帰還信号VRは、図3に示すように、直接帰還信号経路を介して、第1比較器34に供給される(即ち、サンプル・ホールド回路等の回路を介しない)。第1比較器34は、その入力端子に印加された信号を比較し、第1比較器出力信号を生成する。
また第2比較器36は、アナログ入力信号又は残留電圧帰還信号VRの何れかを受け取る第1スイッチ32に接続する第1端子と、第2所定電圧信号を受け取る第2端子とを有する。好適には、図3に示すように、第1比較器34と同様、残留電圧帰還信号VRは、回路を介さず、直接、帰還信号経路を通って第2比較器36に供給される。第2比較器36は、アナログ入力信号及び残留電圧帰還信号VRの内の選択した一方の信号を第2所定
電圧信号と比較し、第2比較器出力信号を生成する。
現在の好適な実施形態において、第1所定電圧信号は、第1比較器34の正入力端子に印加される所定の高電圧(VH)であり、第2所定電圧信号は、第2比較器36の正入力端子に印加される所定の低電圧(VL)である。アナログ入力信号及び残留電圧帰還信号の内の選択された一方の信号が、第1及び第2比較器34、36の負入力端子に入力される。VH及びVLの値は、電源電圧を制限し得るため、プロセス技術の関数である。しかしながら、現在の好適な実施形態において、VHは、約1.5Vであり、より好適には1.475Vであり、一方、VLは、約1.2Vであり、より好適には1.225Vである。
第1及び第2比較器34、36の出力部は、論理回路38に接続し、論理回路38は、第1及び第2比較器出力信号を受け取り、アナログ入力信号を表す2ビットデジタル出力信号D0、D1を生成する。論理回路38は、前述の米国特許第5,644,313号に記載された論理回路と同様に機能する。以下に詳述するように、第1サイクルの間、生のデジタル出力ビットD0、D1が、デジタル部24で調整・同期化され、そして、後続のサイクルからのデジタル出力ビットと結合して、標準形式の2進数出力コードになる。また論理回路38は、第1及び第2比較器出力信号に基づき、高位スイッチ制御信号40、中位スイッチ制御信号41、及び低位スイッチ制御信号42も生成する。
またRSD段22は、入力部が第1スイッチ32に接続する利得ブロック44を含む。利得ブロック44は、アナログ入力信号及び残留電圧帰還信号VRの内の選択された一方の信号を受け取り、利得ブロック出力信号を生成する。現在の好適な実施形態において、利得ブロック44は、そこに入力された電圧を2倍にする。
加算回路即ち加算器46は、利得ブロック44の出力部に接続する。加算器46は、第1基準電圧、第2基準電圧、又はゼロ電圧に利得ブロック出力信号を加えることによって残留電圧帰還信号VRを生成する。第1及び第2基準電圧、又はゼロ電圧は、論理回路38によって生成される高位、中位、及び低位スイッチ制御信号40、41、及び42を用いて選択される。詳細に述べると、所定の高基準電圧源(+Vref)は、第2スイッチ48を介して加算器46に接続し、所定のゼロ電圧は、第3スイッチ49を介して加算器46に接続し、所定の低基準電圧源(−Vref)は、第4スイッチ50を介して加算器46に接続する。第2スイッチ48は、高位スイッチ制御信号40によって制御され、第3スイッチ49は、中位スイッチ制御信号41によって制御され、第4スイッチ50は、低位スイッチ制御信号42によって制御される。上述のように、一般的に電圧値は、プロセスの関数である。しかしながら、現在の好適な実施形態において、電圧Vddは、約2.7Vであり、+Vrefは、約(2.7V/2+0.5V)即ち約1.85Vであり、−Vrefは、約(2.7V/2−0.5V)即ち約0.85Vである。
帰還スイッチ52は、利得ブロック44並びに第1及び第2比較器34、36への入力として残留電圧帰還信号VRを選択するために備えられる。帰還スイッチ52は、第1及び第2比較器34、36への入力部と、利得ブロック44への入力部と、加算器46の出力部との間のノードに位置する。帰還スイッチ52が閉じると、第1スイッチ32が開いて、残留電圧帰還信号VRが、第1及び第2比較器34、36並びに利得ブロック44に入力される。第1スイッチ32が閉じると、帰還スイッチ52が開いて、アナログ入力信号が、利得ブロック44並びに第1及び第2比較器34、36に入力される。前述のように、第1スイッチ32は、アナログ入力信号を変換する第1サイクルの間、閉じ、第1スイッチ32は、アナログ入力信号を変換する後続のサイクルの間、開いている。
本発明の一実施形態において、論理回路38は、表1に指定した条件に基づき動作する
Figure 0004121956
以下に詳述するように、A/D変換器20は、単一RSD段22のみを有するため、第1及び第2比較器34、36は、利得ブロック44及び加算器48の約2倍の速度で動作する。
図4は、本発明の好適な実施形態に基づくRSD段60の実施例の詳細な概略回路図である。RSD段60は、アナログ入力信号を受け取る入力端子30を含む。第1スイッチ32は、入力端子30と第1ノードN1との間に接続して、第1ノードN1にアナログ入力信号を選択的に印加する。帰還スイッチ52は、第1ノードN1と第2ノードN2との間に接続して、第1ノードN1に残留電圧帰還信号VRを選択的に印加する。前述のように、第1スイッチ32が閉じると、帰還スイッチ52が開き、また、第1スイッチ32が開くと、帰還スイッチ52が閉じる。第1スイッチ32は、A/D動作の第1サイクルの間、閉いており、帰還スイッチ52は、A/D動作における後続のサイクルの間、閉じている。帰還スイッチ52が閉じると、残留電圧帰還信号が、第1ノードN1に印加される。
第1比較器34は、第1ノードN1に接続する正入力端子と、所定の高電圧VHを受け取る負入力端子とを有する。第1比較器34は、第1スイッチ32及び帰還スイッチ52の位置によって決定されるアナログ入力信号及び残留電圧帰還信号の内の選択された一方の信号を所定の高電圧VHと比較し、第1比較器出力信号を生成する。第2比較器36の正入力端子は、第1ノードN1に接続し、負入力端子は、所定の低電圧VLを受け取る。第2比較器36は、アナログ入力信号及び残留電圧帰還信号の内の選択された一方の信号を所定の低電圧VLと比較し、第2比較器出力信号を生成する。
演算増幅器62の負入力端子は、第1ノードN1に接続して、アナログ入力信号及び残留電圧帰還信号の内の選択された一方の信号を受け取る。演算増幅器62の正入力端子は、接地される。演算増幅器62の出力端子は、第2ノードN2に接続する。演算増幅器62は、残留電圧帰還信号VRを生成し、それを第2ノードN2に印加する。前述のように、残留電圧帰還信号VRは、好適には、演算増幅器62の出力部から第2ノードN2へ、そして、演算増幅器62の入力部に、サンプル・ホールド回路を介さず、直接供給される。
論理回路38は、第1及び第2比較器34、36に接続して、第1及び第2比較器出力信号を受け取る。論理回路38は、第1及び第2比較器出力信号に基づきデジタル出力信号D0、D1を生成する(表1参照)。また論理回路38は、複数の制御信号h1、h2、l1、l2、m1、及びm2を生成し、これらを用いて、RSD段60のスイッチを制御する。当業者は理解されるように、制御信号h1、h2、l1、l2、m1、及びm2は、図3の高位、中位、及び低位スイッチ制御信号40、41、及び42に対応する。
図3の利得ブロック44及び加算器46は、図4に示す以下に詳述する演算増幅器62並びにコンデンサ及びスイッチ等の共有回路を用いて実現される。
第1コンデンサC1は、第3スイッチ64を介して第2ノードN2に接続し、また、第
4スイッチ66を介して演算増幅器62の負入力端子に接続する。第3及び第4スイッチ64、66は、クロック信号p2で制御される。第2コンデンサC2は、第4スイッチ66を介して演算増幅器62の負入力端子に接続し、また、第5スイッチ68を介して第1ノードに接続する。第5スイッチ68は、クロック信号p1で制御される。
第6スイッチ70は、第1基準電圧源(+Vref)と、第2コンデンサC2と第5スイッチ68との間に位置する第3ノードN3と、の間に接続する。第6スイッチは、論理回路38が生成する信号h1によって制御される。第7スイッチ72は、第2基準電圧源(−Vref)と第3ノードN3との間に接続する。第7スイッチ72は、論理回路38が生成する信号l1によって制御される。第8スイッチ74は、ゼロ電圧または接地と第3ノードN3との間に接続される。第8スイッチ74は、論理回路38が生成する信号m1によって制御される。
第3コンデンサC3は、第9スイッチ76を介して第2ノードN2に接続し、また、第10スイッチ78を介して演算増幅器62の負入力端子に接続する。第9スイッチ76は、クロック信号p2によって制御され、また、第10スイッチ78は、クロック信号p1によって制御される。第4コンデンサC4は、第11スイッチ80を介して第2ノードN2に接続し、また、第10スイッチ78を介して演算増幅器62の負入力端子に接続する。第11スイッチ80は、クロック信号p2によって制御される。第12スイッチ82は、第2ノードN2と、第3コンデンサC3と第9スイッチ76との間に位置する第4ノードN4と、の間に接続する。第12スイッチ82は、クロック信号p1によって制御される。第13スイッチ84は、帰還スイッチ52と第5ノードN5の間に接続し、第5ノードN5は、第1コンデンサC1と第3スイッチ64の間に位置する。第13スイッチ84は、クロック信号p1によって制御される。
第14スイッチ86は、第1基準電圧源(+Vref)と、第11スイッチ80と第4コンデンサC4との間に位置する第6ノードN6と、の間に接続する。第14スイッチ86は、論理回路38が生成する制御信号h2によって制御される。第15スイッチ88は、第2基準電圧源(−Vref)と第6ノードN6との間に接続する。第15スイッチ88は、論理回路38が生成する制御信号12によって制御される。第16スイッチ90は、第6ノードN6と接地との間に接続する。第16スイッチ90は、論理回路38が生成する制御信号m2によって制御される。
入力信号または残留電圧帰還は、図5に示すように、時間p1の間、コンデンサC1及びC2上にサンプリングされる。次に時間p2の間、時間p1の間にコンデンサC1及びC2上に以前蓄積されたサンプリングした入力信号が処理され、出力又は残留信号=2×入力信号+/−基準電圧(+Vref、−Vref)又はゼロ電圧になる。
図5は、図4に示したRSD段60のクロック信号c1、c2、p1、及びp2を示すタイミング図である。クロック信号c1及びc2を用いて、第1及び第2比較器34、36を動作し、一方、クロック信号p1、p2は、スイッチ64、66、68、76、78、80、82、及び84を動作する。タイミング図は、第1及び第2比較器34、36が、演算増幅器62の速度の約2倍で動作することを示す。図4及び5は、理解し易いように4つのクロック信号のみを示すが、本発明において他のクロック位相の使用を決して除外するものではない。4つのクロック信号(c1、c2、p1、及びp2)のみを示したが、以下のことが当業者には公知なことに留意されたい。即ち、これらの信号の遅延信号を印加して、演算増幅器の反転入力部や他の重要な箇所に接続するスイッチを動作させて、サンプリング及び残留生成プロセスの誤差を低減することが多い。
本発明の単一RSD段A/D変換器は、所要電力が低減されており、また、従来技術に
よる2段RSD段A/Dよりも面積が小さい。電力及び面積の減少は、利得/加算ブロックに含まれる単一演算増幅器の効率的な使用によって実現される。演算増幅器62は、クロックの両位相に用いられ、当初の2段構造においてそうであったような時間の浪費が無い。比較器を再利用することで、追加面積や実面積が節約される。本発明では、2つの比較器だけが必要である。しかしながら、比較器を2つだけ用いるため、これら2つの比較器は、RSD段における他回路の約2倍の速度でクロック制御される。即ち、比較器は、当初の2段ADCにおける速度の2倍でクロック制御され、一方、他の回路は、従来技術による回路と同じ速度でクロック制御される。
従来技術による2段RSD・A/D変換器と本発明による単一段RSD・A/D変換器の比較結果を表2に示す。
Figure 0004121956
表2から分かるように、単一段RSD・A/D比較器は、1Ms/sのサンプリングレートで10ビットの解像度を提供する。消費電力量は、15mWから1.38mWに大幅に減少し、また、チップ面積は、10分の1に減少する。またこのような改善は、DNLやINLに影響を及ぼさずに実現される。DNL(微分非直線性)及びINL(積分非直線性)は、A/D変換器の性能測定に用いる精度パラメータである。
当業者は理解されるように、説明を簡単にするために、図面は、シングルエンド回路を示すが、A/D変換器は、好適には、全差動回路を一貫して用いて実現して、電源抑制が改善され、また、ダイナミック・レンジが大きくなる。明らかなように、本発明は、高性能の単一段循環型RSD・A/D変換器を提供する。この単一段構造によって、従来技術による2段RSD・A/D変換器と同等以上の性能を実現でき、また同時に、消費電力が大幅に低減され、面積が小さくなる。認識されるように、A/D変換器は、CMOSやBiCMOS等、様々な技術を用いて製造し得る。更に、A/D変換器は、デジタルカメラや無線通信機器を含む数多くの用途に用い得る。本発明は、開示した特定の実施形態に限定するものではなく、添付の請求項によって規定する本発明の精神及び範囲内の変更を網羅することを理解されたい。
従来技術による2段RSDアナログ−デジタル変換器を示す概略ブロック図。 本発明に基づく単一段RSD・A/D変換器を示す概略ブロック図。 図2のA/D変換器におけるアナログ部の一実施形態を示す概略ブロック図。 図3のアナログ部を示す概略回路図。 図4に示すアナログ部における制御信号のタイミング図。

Claims (4)

  1. 循環型冗長SD(RSD)アナログ−デジタル変換器であって、
    アナログ入力信号を受け取るための入力端子と、
    前記入力端子に接続して、前記アナログ入力信号及び残留電圧帰還信号の内の選択した一方の信号を受け取り、前記選択した一方の信号をデジタル出力信号に変換する単一RSD段であって、前記残留電圧帰還信号を生成し、前記単一RSD段の入力部に前記残留電圧帰還信号を直接戻す前記単一RSD段と、
    前記入力端子と前記RSD段との間に接続して、前記RSD段に前記アナログ入力信号を入力する第1スイッチと、
    前記単一RSD段の前記入力部と前記単一RSD段の出力部との間に接続する帰還スイッチであって、前記帰還スイッチが閉じると、第1スイッチが開いて、前記残留電圧帰還信号が、第1及び第2比較器並びに利得ブロックに入力され、また、第1スイッチが閉じると、前記帰還スイッチが開いて、前記アナログ入力信号が、前記単一RSD段に入力される前記帰還スイッチと、
    が含まれ、前記RSD段は、
    第1スイッチに接続して、前記アナログ入力信号及び前記残留電圧帰還信号の内の前記選択した一方の信号を所定の高電圧と比較し、第1比較器出力信号を供給する第1比較器と、
    第1スイッチに接続して、前記アナログ入力信号及び前記残留電圧帰還信号の内の前記選択した一方の信号を所定の低電圧と比較し、第2比較器出力信号を供給する第2比較器と、
    第1及び第2比較器に接続して、第1及び第2比較器出力信号を受け取り、第1及び第2比較器出力信号に基づき、デジタル出力信号を生成する論理回路と、を備え、
    同論理回路は、更に、第1及び第2比較器出力信号に基づき、高位、中位、及び低位スイッチ制御信号を生成し、
    前記RSD段は、更に、第1スイッチに接続して、前記アナログ入力信号及び前記残留電圧帰還信号の内の前記選択した一方の信号を受け取り、利得ブロック出力信号を生成する利得ブロックと、
    前記利得ブロック並びに第1及び第2比較器に接続して、前記利得ブロック出力信号、前記利得ブロック出力信号と第1基準電圧との合計、及び前記利得ブロック出力信号と第2基準電圧の合計の一つから、前記残留電圧帰還信号を生成する加算器であって、前記利得ブロック出力信号と、第1及び第2基準電圧の内の一つ又はゼロ電圧との加算が、前記高位、中位、及び低位スイッチ制御信号を用いて決定される前記加算器と、を備え、
    第1及び第2比較器は、前記加算器の約2倍の速度で動作する、
    アナログ−デジタル変換器。
  2. 請求項2に記載のアナログ−デジタル変換器であって、更に、
    第1基準電圧源と前記加算器の間に接続して、前記加算器に第1基準電圧を選択的に入力する第2スイッチと、
    ほぼゼロ電圧と前記加算器との間に接続して、前記加算器に前記ゼロ電圧を選択的に入力する第3スイッチと、
    第2基準電圧源と前記加算器との間に接続して、前記加算器に第2基準電圧を選択的に入力する第4スイッチと、
    が含まれ、前記論理回路が生成する前記高位、中位、低位スイッチ制御信号は、それぞれ第2、第3及び第4スイッチを制御する、アナログ−デジタル変換器。
  3. 循環型RSDアナログ−デジタル変換器であって、
    アナログ入力信号を受け取るための入力端子と、
    前記入力端子と第1ノードとの間に接続して、前記アナログ入力信号を第1ノードに選択的に印加する第1スイッチと、
    第1ノードと第2ノードとの間に接続して、残留電圧帰還信号を第1ノードに選択的に印加する第2スイッチと、
    第1ノードに接続して、前記アナログ入力信号及び前記残留電圧帰還信号の内の選択した一方の信号を所定の高電圧と比較し、第1比較器出力信号を生成する第1比較器と、
    第1ノードに接続して、前記アナログ入力信号及び前記残留電圧帰還信号の内の前記選択した一方の信号を所定の低電圧と比較し、第2比較器出力信号を生成する第2比較器と、
    第1ノードに接続して前記アナログ入力信号及び前記残留電圧帰還信号の内の前記選択した一方の信号を受け取る入力端子と、第2ノードに接続する出力端子とを有する演算増幅器であって、前記残留電圧帰還信号を生成して、第2ノードに印加する前記演算増幅器と、であって、
    第1及び第2比較器は、前記演算増幅器の約2倍の速度で動作することと、
    第1及び第2比較器に接続して、第1及び第2比較器出力信号を受け取り、第1及び第2比較器出力信号に基づき、デジタル出力信号を生成する論理回路と、
    が含まれ、
    第1スイッチが閉じると、第2スイッチが開いて前記アナログ入力信号が第1ノードに印加され、また、第1スイッチが開くと、第2スイッチが閉じて前記残留電圧帰還信号が第1ノードに印加される、循環型RSDアナログ−デジタル変換器。
  4. 単一段RSDアナログ−デジタル変換器でアナログ信号をデジタル信号に変換する方法であって、
    第1サイクルの間、入力端子で前記アナログ信号を受け取る段階と、
    前記アナログ信号及び残留電圧信号の内の選択した一方の信号を、第1比較器で所定の高電圧と比較して、第1比較信号を生成する段階と、
    前記アナログ信号及び前記残留電圧信号の内の前記選択した一方の信号を、第2比較器で所定の低電圧と比較して、第2比較信号を生成する段階と、
    第1及び第2比較信号に基づき、前記デジタル信号の所定部分を生成する段階と、
    演算増幅器で前記アナログ入力信号を増幅して、増幅信号を生成する段階と、
    第1及び第2比較信号に基づき、所定の高基準電圧、所定の低基準電圧、及びゼロ電圧の内の一つに前記増幅信号を加算して前記残留電圧信号を生成する段階であって、第1及び第2比較器は、前記演算増幅器の約2倍の速度で動作する前記段階と、が含まれ、 前記アナログ−デジタル変換は、所定数のサイクルにおいて実行され、前記所定数のサイクルの第1サイクルで前記アナログ信号を処理し、また、前記所定数のサイクルの後続サイクルで前記残留電圧信号を処理する、方法。
JP2003527896A 2001-09-07 2002-08-15 低電力循環型a/d変換器 Expired - Fee Related JP4121956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/949,245 US6535157B1 (en) 2001-09-07 2001-09-07 Low power cyclic A/D converter
PCT/US2002/026148 WO2003023968A2 (en) 2001-09-07 2002-08-15 Low power cyclic a/d converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526420A JP2005526420A (ja) 2005-09-02
JP4121956B2 true JP4121956B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=25488799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527896A Expired - Fee Related JP4121956B2 (ja) 2001-09-07 2002-08-15 低電力循環型a/d変換器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6535157B1 (ja)
EP (1) EP1430604B1 (ja)
JP (1) JP4121956B2 (ja)
KR (1) KR20040033031A (ja)
CN (1) CN100364233C (ja)
AU (1) AU2002326673A1 (ja)
DE (1) DE60216302T2 (ja)
TW (1) TWI276306B (ja)
WO (1) WO2003023968A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0307721D0 (en) * 2003-04-03 2003-05-07 Texas Instruments Ltd Improvements in or relating to photodetection
JP4083139B2 (ja) * 2003-05-07 2008-04-30 三洋電機株式会社 アナログ−デジタル変換回路
US6909393B2 (en) * 2003-07-30 2005-06-21 Freescale Semiconductor, Inc. Space efficient low power cyclic A/D converter
JP3962788B2 (ja) * 2003-10-29 2007-08-22 国立大学法人静岡大学 A/d変換アレイ及びイメージセンサ
US7068202B2 (en) * 2003-12-31 2006-06-27 Conexant Systems, Inc. Architecture for an algorithmic analog-to-digital converter
US7088275B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-08 Conexant Systems, Inc. Variable clock rate analog-to-digital converter
CN100512016C (zh) * 2004-02-10 2009-07-08 三洋电机株式会社 模数转换器
US6967611B2 (en) * 2004-03-19 2005-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Optimized reference voltage generation using switched capacitor scaling for data converters
WO2006044992A2 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Linear Technology Corporation Analog-to-digital converter with reduced average input current and reduced average reference current
US7064700B1 (en) 2005-06-15 2006-06-20 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-channel analog to digital converter
US7307572B2 (en) * 2005-06-15 2007-12-11 Freescale Semiconductor, Inc. Programmable dual input switched-capacitor gain stage
US7598896B2 (en) * 2005-09-07 2009-10-06 National University Corporation Shizuoka University A/D converter with noise cancel function
US7649957B2 (en) * 2006-03-22 2010-01-19 Freescale Semiconductor, Inc. Non-overlapping multi-stage clock generator system
WO2007142328A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 National University Corporation Shizuoka University アナログディジタル変換器、a/d変換ステージ、アナログ信号に対応したディジタル信号を生成する方法、およびa/d変換ステージにおける変換誤差を示す信号を生成する方法
US7821436B2 (en) * 2006-06-08 2010-10-26 Cosmic Circuits Private Limited System and method for reducing power dissipation in an analog to digital converter
US7570181B2 (en) * 2006-06-09 2009-08-04 Cosmic Circuits Private Limited Method and system for input voltage droop compensation in video/graphics front-ends
US7675333B2 (en) * 2006-06-09 2010-03-09 Cosmic Circuits Private Limited Multi-phase delay locked loop with equally-spaced phases over a wide frequency range and method thereof
US7570191B2 (en) * 2006-06-09 2009-08-04 Cosmic Circuits Private Limited Methods and systems for designing high resolution analog to digital converters
US7548104B2 (en) * 2006-06-09 2009-06-16 Cosmic Circuits Private Limited Delay line with delay cells having improved gain and in built duty cycle control and method thereof
JP4853186B2 (ja) * 2006-08-31 2012-01-11 ミツミ電機株式会社 アナログ−ディジタル変換装置
US7443333B2 (en) * 2007-02-13 2008-10-28 Freescale Semiconductor, Inc. Single stage cyclic analog to digital converter with variable resolution
US7535391B1 (en) 2008-01-07 2009-05-19 Freescale Semiconductor, Inc. Analog-to-digital converter having random capacitor assignment and method thereof
US7589658B2 (en) * 2008-02-05 2009-09-15 Freescale Semiconductor, Inc. Analog-to-digital converter with variable gain and method thereof
US7652612B2 (en) * 2008-03-10 2010-01-26 Atmel Corporation Cyclic pipeline analog-to-digital converter
US20100060494A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Atmel Corporation Analog to Digital Converter
KR101059460B1 (ko) 2008-10-06 2011-08-25 한국전자통신연구원 알고리즘 아날로그-디지털 변환기
KR20120088830A (ko) * 2009-11-05 2012-08-08 컬럼비아 스포츠웨어 노스 아메리카, 인크. 신발의 온도 제어 방법 및 장치
CN101814920B (zh) * 2010-05-05 2014-05-07 余浩 采样保持与mdac分时共享电容和运放的模数转换器
US8264393B2 (en) 2010-07-09 2012-09-11 Freescale Semiconductor, Inc. Current reduction in a single stage cyclic analog to digital converter with variable resolution
US8339302B2 (en) 2010-07-29 2012-12-25 Freescale Semiconductor, Inc. Analog-to-digital converter having a comparator for a multi-stage sampling circuit and method therefor
KR101212625B1 (ko) 2010-07-29 2012-12-14 연세대학교 산학협력단 시간-디지털 컨버터 및 그것의 동작 방법
US8686889B2 (en) * 2011-09-16 2014-04-01 Conexant Systems, Inc. Analog frontend for CCD/CIS sensor
US8525721B2 (en) 2011-09-20 2013-09-03 Freescale Semiconductor, Inc. Low power cycle data converter
US8487805B1 (en) 2012-02-23 2013-07-16 Freescale Semiconductor, Inc. Successive approximation analog-to-digital converter
US8823566B2 (en) 2012-06-29 2014-09-02 Freescale Semiconductor, Inc Analog to digital conversion architecture and method with input and reference voltage scaling
CN104202049A (zh) * 2014-08-19 2014-12-10 合肥宁芯电子科技有限公司 循环型模数转换器
US9509332B1 (en) 2015-11-06 2016-11-29 Freescale Semiconductor, Inc. Dual sigma-delta analog-to-digital converter
WO2021145480A1 (ko) 2020-01-15 2021-07-22 엘지전자 주식회사 아날로그 디지털 컨버터

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691190A (en) * 1986-01-27 1987-09-01 General Datacomm, Inc. Analog-digital converter
US5017920A (en) * 1989-05-05 1991-05-21 Rockwell International Corporation High-speed modified successive approximation analog to digital converter
GB9224238D0 (en) * 1992-11-19 1993-01-06 Vlsi Technology Inc Pipelined analog to digital converters and interstage amplifiers for such converters
US5416485A (en) * 1993-12-20 1995-05-16 Lee; Hae-Seung Analog-to-digital conversion circuit with improved differential linearity
US5668549A (en) * 1994-11-10 1997-09-16 National Semiconductor Corporation Radix 2 architecture and calibration technique for pipelined analog to digital converters
US5784016A (en) * 1995-05-02 1998-07-21 Texas Instruments Incorporated Self-calibration technique for pipe line A/D converters
US5644313A (en) * 1995-06-05 1997-07-01 Motorola, Inc. Redundant signed digit A-to-D conversion circuit and method thereof
FR2738426B1 (fr) * 1995-08-29 1998-02-13 Univ Neuchatel Dispositif de traitement numerique d'un signal analogique devant etre restitue sous forme analogique
US5894284A (en) * 1996-12-02 1999-04-13 Motorola, Inc. Common-mode output sensing circuit
US6288663B1 (en) * 1998-08-12 2001-09-11 Texas Instruments Incorporated Pipelined analog-to-digital converter with relaxed inter-stage amplifier requirements
EP1001534A2 (en) * 1998-10-07 2000-05-17 Yozan Inc. Analog to digital converter
US6137431A (en) * 1999-02-09 2000-10-24 Massachusetts Institute Of Technology Oversampled pipeline A/D converter with mismatch shaping

Also Published As

Publication number Publication date
TWI276306B (en) 2007-03-11
WO2003023968A3 (en) 2003-12-18
CN100364233C (zh) 2008-01-23
JP2005526420A (ja) 2005-09-02
DE60216302T2 (de) 2007-03-08
CN1552125A (zh) 2004-12-01
EP1430604B1 (en) 2006-11-22
US6535157B1 (en) 2003-03-18
DE60216302D1 (de) 2007-01-04
EP1430604A2 (en) 2004-06-23
WO2003023968A2 (en) 2003-03-20
AU2002326673A1 (en) 2003-03-24
KR20040033031A (ko) 2004-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121956B2 (ja) 低電力循環型a/d変換器
US9742424B2 (en) Analog-to-digital converter
US7148832B2 (en) Analog digital converter having a function of dynamic adjustment corresponding to the state of the system
US7339512B2 (en) Analog-to-digital converter without track-and-hold
KR20060052937A (ko) 공간 효율적 저전력 주기적 a/d 변환기
JP2000509925A (ja) アナログ電流をディジタル信号に変換する方法と装置
US7154426B2 (en) Analog-digital converter with advanced scheduling
TWI685209B (zh) 流水線類比數位轉換器
Tang et al. A column-parallel inverter-based cyclic ADC for CMOS image sensor with capacitance and clock scaling
US6870495B1 (en) Double throughput analog to digital converter
JP2008193743A (ja) 信号処理システム、および撮像装置
Wang et al. A 12-bit 100-ns/bit 1.9-mW CMOS switched-current cyclic A/D converter
Ginetti et al. A 1.5 Ms/s 8-bit pipelined RSD A/D converter
US7847713B2 (en) Algorithmic analog-to-digital converter
Nairn et al. Current mode analog-to-digital converters
US6762706B2 (en) Reduced power analog-to-digital converter and method thereof
Ng 0.18 um low voltage 12-bit successive-approximation-register analog-to-digital converter (SAR ADC)
Kim et al. A 10MS/s 11-b 0.19 mm/sup 2/Algorithmic ADC with Improved Clocking
JPH0685672A (ja) Ad変換器およびアナログ・ディジタル混在システム
US8525721B2 (en) Low power cycle data converter
Sun et al. A 0.6 V 10-bit 20kHz Capacitor Splitting Bypass Window SAR ADC for Biomedical Applications
HÓA et al. SIMULATION AND MODELING OF A 13-BIT SUCCESSIVE APPROXIMATION REGISTER ANALOG-TO-DIGITAL CONVERTER
Basavarajappa et al. Design and implementation of high speed pipeline a/d converter for image processing and communication based applications
Atris et al. Hybrid RSD-Cyclic-Sigma-Delta Analog-to-Digital Converter Architecture
Moon et al. A 10 bit 30 MSPS CMOS A/D converter for a high performance video application system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4121956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees