JP4120719B2 - ファイバ型光触媒を用いた反応装置 - Google Patents

ファイバ型光触媒を用いた反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4120719B2
JP4120719B2 JP19292398A JP19292398A JP4120719B2 JP 4120719 B2 JP4120719 B2 JP 4120719B2 JP 19292398 A JP19292398 A JP 19292398A JP 19292398 A JP19292398 A JP 19292398A JP 4120719 B2 JP4120719 B2 JP 4120719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
photocatalyst
light
type photocatalyst
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19292398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000024513A (ja
Inventor
渉 居橋
伸彦 久保田
武人 八木
宏明 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP19292398A priority Critical patent/JP4120719B2/ja
Publication of JP2000024513A publication Critical patent/JP2000024513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120719B2 publication Critical patent/JP4120719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファイバ型光触媒を用いた反応装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
大気中のNOxや屋内のホルムアルデヒド等の有害物の分解除去や水からのH2 抽出、防蝕等有用物の合成等を行う方法として光触媒を用いる方法がある。これは有害物(有用物)に光触媒を接触させると共に、光触媒に光を照射して反応を促進するものである。
【0003】
通常、光触媒は無機バインダあるいは有機バインダで成型された状態で使用されたり、プラスチックあるいはガラス上に分散された状態で使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した光触媒に効率的に光を照射するために、触媒の形状や触媒を用いた反応装置の構造等を工夫する必要がある。
【0005】
すなわち従来の光触媒はシート状あるいはハニカム状に形成されていたが、シート状の光触媒では多量の流体を処理するには大きな受光面積が必要なため反応装置が大型化し、ハニカム状の光触媒ではハニカム内部に光が届かないため光触媒の性能を十分に活用することができず反応効率が悪かった。また、従来の光触媒では不透明な流体を処理することはできなかったという問題があった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、光触媒に光が届かないような環境下であっても有用物や有害物を含む流体を処理することができ、しかも処理すべき流体が不透明であっても処理することができるファイバ型光触媒を用いた反応装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、有害物の分解除去あるいは有用物の合成等を行う反応装置において、光ファイバのファイバ本体の外周に光触媒をコーティングし、このファイバ本体を、伝搬光が外部に漏れるような所定の曲率で支持棒にらせん状に巻き付けてファイバ型光触媒を形成し、このファイバ型光触媒を、金属製固定格子内に多数平行に取り付けて、光ファイバ型光触媒ユニットを形成し、この光ファイバ型光触媒ユニットを有害物あるいは有用物の流体が流れる容器内に複数配置し、上記ファイバ型光触媒のファイバ本体の一端あるいは両端に光入射手段を設けたことを特徴とするファイバ型光触媒を用いた反応装置である。
【0011】
本発明によれば、ファイバ本体が支持棒に所定の曲率で曲げられることにより、ファイバ本体の外周より光が漏洩するので、光が届かないような環境下であっても、光触媒に十分に光が照射される。また支持棒に光ファイバ本体を巻き付けてファイバ型光触媒とすることで、これを反応装置の容器に取り付けることができ、容器内では、光触媒に十分に光が照射されることにより、有害物の分解除去あるいは有用物の合成等の反応効率が高くなる。しかも有害物や有用物を含む流体が不透明であっても十分な光が光触媒に照射され、反応が十分に促進される。また、光ファイバがシート状に形成されている場合には、ファイバ本体の一部が破損しても他のファイバ本体が光触媒に光を伝搬するので、信頼性が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0013】
図1(a)は本発明の反応装置の一実施の形態を示す概念図であり、図1(b)は図1(a)に示した反応装置に用いられるファイバ型光触媒の概念図である。
【0014】
図1(a)に示す反応装置1は、有害物あるいは有用物等の処理流体の入口2及び出口3が形成された容器4と、容器4内に配置されたファイバ型光触媒からなるファイバ充填層5とで構成されている。ファイバ充填層5は、後述するファイバ型光触媒を有し、光ファイバに入射された光がファイバ本体から漏洩して光触媒に照射するようになっている。
【0015】
図1(b)に示すファイバ型光触媒6は、光触媒が吸収する波長の光を透過する光ファイバのファイバ本体8の外周に光触媒をコーティングして光触媒層7を形成し、このファイバ本体8を、後述する支持棒に所定の曲率で巻き付けたものである。
【0016】
光ファイバ内を伝搬する光は通常、ファイバ本体8内を反射しながら伝搬するが、光ファイバを所定の曲率で曲げると伝搬光がファイバ本体8の外部へ透過する性質がある。本発明はこのような性質を利用したものである。ファイバ本体8は、予め表面を研磨して光が光触媒層7側に漏れやすくするのが好ましい。
【0017】
光触媒とは、紫外光や可視光を照射すると触媒活性(物質を分解あるいは合成する活性)を示す物質をいう。この種の光触媒としてはアナターセ型構造を有するTiO2 や金属担持TiO2 やゼオライトが挙げられる。TiO2 は紫外光を吸収して触媒活性を示すが、アナターセ型のTiO2 にFeやCrをドープすると可視光でも触媒活性を示すようになる。尚、図には直線状のファイバ本体8が示されているが実際には伝搬光が外部に漏れるような所定の曲率で曲げられている。
【0018】
このようなファイバ型光触媒6は、所定の間隔で容器4内に固定される。このときファイバ型光触媒6の末端は光を取り入れることができるように外部に出すのが好ましい。反応装置1に処理すべき処理流体を流すと共に、ファイバ充填層5の各ファイバ本体8に光を導光すると、ファイバ本体8から径方向に光が漏れ、その漏れた光が光触媒層7に十分に照射されるので、処理流体の反応が効率的になる。また、処理流体が不透明であってもファイバ本体8自体が径方向に発光することになるので、光触媒層7に十分に光が照射される。
【0019】
図2(a)は本発明におけるファイバ型光触媒の概念図であり、図2(b)は図2(a)に示したファイバ型光触媒に用いられる光ファイバのファイバ本体の断面図である。
【0020】
光ファイバ9は、光が伝搬するコア10の外周を、コア10より屈折率の低いクラッド11で覆ってファイバ本体8を形成し、ファイバ本体8の外周を、プラスチック等の被覆材で被覆した構造を有している。
【0021】
光ファイバ9には紫外線の透過率の高いUVファイバを用いる方が好ましい。これは光触媒層7が可視光より紫外光に対してより強く反応を促進するからである。
【0022】
図2(a)に示すファイバ型光触媒は、光ファイバ9の被覆を除去してファイバ本体8を露出させ、ファイバ本体8のクラッドの外周に光触媒(例えばTiO2 )層を形成し(図2(b))、そのファイバ本体を光ファイバの支持棒12にらせん状に巻き付けたものである。ファイバ本体8への光触媒のコーティングは、被覆を除去した担持前の光ファイバをチタン化合物の水溶液に浸漬することにより行われる。その結果、ファイバ本体表面(クラッド表面)にアナターセ型の酸化チタン被膜が形成される。
【0023】
このような支持棒12に光ファイバ9を巻き付けたファイバ型光触媒6を図3(a)〜図3(c)に示す金属製固定格子13内に多数平行に取り付けて、図4(a)〜図4(c)に示すファイバ型光触媒ユニット14を形成し、複数のファイバ型光触媒ユニット14を容器4内に配置し、光入射手段(図示せず)を設けて反応装置1を構成する(図5)。
【0024】
尚、15はファイバ型光触媒ユニット14を固定するための金属製アングルである。
【0025】
尚、図3(a)は金属製固定格子の平面図であり、図3(b)は図3(a)の正面図、図3(c)は図3(a)の右側面図である。図4(a)はファイバ型光触媒ユニットの平面図であり、図4(b)は図4(a)の正面図であり、図4(c)は図4(a)の右側面図である。図5は反応装置の概念図である。
【0026】
ここで、図4(a)に示したファイバ型光触媒ユニット14のファイバ型光触媒6の各光ファイバ9の両側はそれぞれ束ねられてバンドルファイバの一端に接続される。バンドルファイバの他端を、例えば凹面鏡(あるいは凸レンズ)の焦点位置に配置することにより、太陽光が集束された後、バンドルファイバ及び光ファイバ9を伝搬して光触媒に照射される。尚、太陽光の代わりにUV(紫外線)ランプやXe(キセノン)ランプ等の光源を用いてバンドルファイバに光を入射するようにしてもよい。また、光ファイバ9の一方のみから光を入射してもよい。
【0027】
このような反応装置1の入口2に処理すべき処理流体を流すと共に光ファイバ9にバンドルファイバを介して太陽光等の光を入射すると、ファイバ本体8(図1)の外周より光が漏洩するので、光が届かないような環境下であっても、光触媒に十分に光が照射されることにより、有害物の分解除去あるいは有用物の合成等の反応効率が高くなる。しかも有害物や有用物を含む流体が不透明であっても十分な光が光触媒に照射され、反応が十分に促進される。反応装置1内で有害物の分解除去あるいは有用物の合成が行われた後、出口3から処理済み流体が排出される。
【0028】
すなわち、光ファイバ9に光が導光されると、光はファイバ本体8表面から光触媒層7に照射する。この光によって光触媒層7上で目的とする反応が生じる。また反応に必要な光は、バンドルファイバ及び光ファイバ9によって光触媒まで導光されるため、従来の反応装置のように光が届かないような場所で使用できないことが無くなり、光が届かないような場所であっても光が届くので反応装置の大型化が期待できる。また、処理すべき処理流体が不透明な場合であっても光触媒に光を供給することができる。
【0029】
上述した反応装置の適用例を以下に示す。
【0030】
(1)トンネル排ガス、燃焼排ガスの浄化
▲1▼NOx除去
2NO+O2 →NO2 (NO2 が触媒に吸着して除去される)
▲2▼有機化合物の分解
CxHy+(x+y/2)O2 →xCO2 +y/2H2
(2)排水
▲1▼有機化合物の分解
▲2▼有害微生物の殺菌(滅菌)
尚、本実施例では1本の支持棒に、光触媒がコーティングされた1本のファイバ本体を巻き付けた場合で説明したが、これに限定されず1本の支持棒に、光触媒がコーティングされたシート状のファイバ本体を巻き付けてもよい。この場合、ファイバ本体の一部が破損しても他のファイバ本体が光触媒に光を伝搬するので、信頼性が向上する。
【0031】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果を発揮する。
【0032】
光触媒に光が届かないような環境下であっても有用物や有害物を含む流体を処理することができ、しかも処理すべき流体が不透明であっても処理することができるファイバ型光触媒を用いた反応装置の提供を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の反応装置の一実施の形態を示す概念図であり、(b)は(a)に示した反応装置に用いられるファイバ型光触媒の概念図である。
【図2】(a)は本発明のファイバ型光触媒の一実施例を示す概念図であり、(b)は(a)に示したファイバ型光触媒に用いられる光ファイバのファイバ本体の断面図である。
【図3】(a)は金属製固定格子の平面図であり、(b)は(a)の正面図、(c)は(a)の右側面図である。
【図4】(a)はファイバ型光触媒ユニットの平面図であり、(b)は(a)の正面図であり、(c)は(a)の右側面図である。
【図5】反応装置の概念図である。
【符号の説明】
1 反応装置
4 容器
5 ファイバ充填層
6 ファイバ型光触媒
7 光触媒層
8 ファイバ本体

Claims (1)

  1. 有害物の分解除去あるいは有用物の合成等を行う反応装置において、光ファイバのファイバ本体の外周に光触媒をコーティングし、このファイバ本体を、伝搬光が外部に漏れるような所定の曲率で支持棒にらせん状に巻き付けてファイバ型光触媒を形成し、このファイバ型光触媒を、金属製固定格子内に多数平行に取り付けて、光ファイバ型光触媒ユニットを形成し、この光ファイバ型光触媒ユニットを有害物あるいは有用物の流体が流れる容器内に複数配置し、上記ファイバ型光触媒のファイバ本体の一端あるいは両端に光入射手段を設けたことを特徴とするファイバ型光触媒を用いた反応装置。
JP19292398A 1998-07-08 1998-07-08 ファイバ型光触媒を用いた反応装置 Expired - Fee Related JP4120719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19292398A JP4120719B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ファイバ型光触媒を用いた反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19292398A JP4120719B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ファイバ型光触媒を用いた反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000024513A JP2000024513A (ja) 2000-01-25
JP4120719B2 true JP4120719B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=16299241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19292398A Expired - Fee Related JP4120719B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ファイバ型光触媒を用いた反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173367A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Shadan Sankikai 関節用装具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4319090B2 (ja) * 2004-05-31 2009-08-26 株式会社フジクラ 表面漏光光導波路及び光触媒モジュール
JP2007021278A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光触媒浄化装置及び光触媒浄化方法
JP5156286B2 (ja) * 2007-07-09 2013-03-06 信越石英株式会社 繊維状光触媒体及び浄化装置
WO2023053318A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日本電信電話株式会社 紫外光照射シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173367A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Shadan Sankikai 関節用装具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000024513A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080308405A1 (en) Optical Fiber Photocatalytic Reactor And Process For The Decomposition Of Nitrogen Oxide Using Said Reactor
CN102123951B (zh) 增强净化和处理的设备
US20090041632A1 (en) Air Purifier System and Method
EP1567259A2 (en) Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of fluids
US20050224335A1 (en) Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of fluids
JPH09225295A (ja) 光触媒含有装置と光触媒利用反応装置
JP2003500201A5 (ja)
JP4120719B2 (ja) ファイバ型光触媒を用いた反応装置
JPH09225262A (ja) 光触媒フィルタ、その装置、及びそれを用いた流体処理方法
KR100718676B1 (ko) 광촉매 비드체를 이용한 수질살균정화장치
JPH0984866A (ja) 脱臭装置
US20030211022A1 (en) Method and apparatus for decontaminating water or air by a photolytic and photocatalytic reaction
JPH1071322A (ja) 光触媒反応ファイバ及び光触媒反応装置
JP2006061580A (ja) 空気の浄化方法および装置
TW200817086A (en) Method and apparatus for effecting a chemical reaction
JPH09299937A (ja) 被処理体処理装置
WO1997037936A1 (en) A photocatalytic reactor for water purification and use thereof
JPH0824629A (ja) 光触媒反応槽
KR200207225Y1 (ko) 광촉매를 이용한 다중청정장치
KR100329805B1 (ko) 광촉매 반응기
JPH1015393A (ja) 光触媒反応器
JP2008119676A (ja) 光触媒による有害物質分解除去、光殺菌装置
JP2005305333A (ja) 汚染物分解装置
JP3728354B2 (ja) フィルタ装置
KR20040005760A (ko) 측면발광광섬유를 이용한 오염물질 정화시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees