JP4120483B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4120483B2
JP4120483B2 JP2003166635A JP2003166635A JP4120483B2 JP 4120483 B2 JP4120483 B2 JP 4120483B2 JP 2003166635 A JP2003166635 A JP 2003166635A JP 2003166635 A JP2003166635 A JP 2003166635A JP 4120483 B2 JP4120483 B2 JP 4120483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
gate
region
transistor
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003166635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005005456A (ja
Inventor
哲将 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003166635A priority Critical patent/JP4120483B2/ja
Priority to US10/865,228 priority patent/US6933578B2/en
Publication of JP2005005456A publication Critical patent/JP2005005456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120483B2 publication Critical patent/JP4120483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体記憶装置に関し、特に、1.5ポートSRAM(StaticRandom Access Memory)に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の半導体記憶装置では、例えば、特許文献1に開示されているように、4個のnチャネル型トランジスタおよび2個のpチャネル型トランジスタを用い、これらのうちの2個のnチャネル型トランジスタをドライバトランジスタとし、残りの2個のnチャネル型トランジスタをトランスファーゲートとし、2個のpチャネル型トランジスタを負荷トランジスタとすることで、SRAMを構成する方法がある。
【0003】
ここで、ドライバトランジスタおよび負荷トランジスタは、pチャネル型トランジスタとnチャネル型トランジスタとが直列接続されたCMOSインバータを構成し、1対のCMOSインバータがクロスカップルされることで、フリップフロップを構成している。
一方、これら4個のnチャネル型トランジスタおよび2個のpチャネル型トランジスタに1個のpチャネル型トランジスタをさらに追加し、この追加したpチャネル型トランジスタを読み出しトランジスタとして用いることで、ワード線の信号に依存することなく読み出しを可能とした1.5ポートSRAMを構成する方法がある。
【0004】
ここで、1.5ポートSRAMでは、メモリセルの面積を縮小するために、ドライバトランジスタおよび負荷トランジスタを構成する一方のCMOSインバータのゲート電極をL字状に屈曲させ、読み出しトランジスタのゲート電極として用いることが行われている。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−247691号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ドライバトランジスタおよび負荷トランジスタを構成する一方のCMOSインバータのゲート電極を、読み出しトランジスタのゲート電極としても用いると、ドライバトランジスタおよび負荷トランジスタを構成する一方のCMOSインバータのゲート電極の形状と、ドライバトランジスタおよび負荷トランジスタを構成する他方のCMOSインバータのゲート電極の形状が異なるようになる。
このため、ゲート電極のパターニングのバラツキにより、ドライバトランジスタとして用いられる1対のnチャネル型トランジスタ間または負荷トランジスタとして用いられる1対のpチャネル型トランジスタ間のトランジスタ特性にずれが発生することがあり、1.5ポートSRAMの読み書き動作に支障を来たすことがあった。
【0007】
そこで、本発明の目的は、ゲート電極の形状が異なる場合においても、トランジスタ間に発生する特性のずれを低減させることが可能な半導体記憶装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、nチャネル型第1ドライバトランジスタと、ドレインが前記nチャネル型第1ドライバトランジスタのゲートに接続され、ゲートが前記nチャネル型第1ドライバトランジスタのドレインに接続されたnチャネル型第2ドライバトランジスタと、前記nチャネル型第1ドライバトランジスタに直列接続され、ゲートが前記nチャネル型第1ドライバトランジスタのゲートに接続されたpチャネル型第1負荷トランジスタと、前記nチャネル型第2ドライバトランジスタに直列接続され、ゲートが前記nチャネル型第2ドライバトランジスタのゲートに接続されたpチャネル型第2負荷トランジスタと、ソースが前記nチャネル型第1ドライバトランジスタのドレインに接続され、ドレインが第1ビット線に接続され、ゲートがワード線に接続された第1トランスファーゲートと、ソースが前記nチャネル型第2ドライバトランジスタのドレインに接続され、ドレインが第2ビット線に接続され、ゲートが前記ワード線に接続された第2トランスファーゲートと、前記pチャネル型第2負荷トランジスタに直列接続され、ゲートが前記pチャネル型第2負荷トランジスタのゲートに接続されたpチャネル型読み出しトランジスタと、前記nチャネル型第1ドライバトランジスタと前記pチャネル型第1負荷トランジスタとの間に配置され、前記nチャネル型第1ドライバトランジスタおよび前記pチャネル型第1負荷トランジスタのゲートとコンタクトをとるための第1ゲートコンタクト領域と、前記pチャネル型読み出しトランジスタ側の素子分離領域上に設けられ、前記nチャネル型第2ドライバトランジスタ、前記pチャネル型第2負荷トランジスタおよび前記pチャネル型読み出しトランジスタのゲートとコンタクトをとるための第2ゲートコンタクト領域と、前記nチャネル型第2ドライバトランジスタと前記pチャネル型第2負荷トランジスタとの間に前記第1ゲートコンタクト領域と並列的に配置され、前記第1ゲートコンタクト領域の形状に一致するように設けられたダミーゲートコンタクト領域とを備え、前記nチャネル型第1ドライバトランジスタと前記pチャネル型第1負荷トランジスタとは、前記第1ゲートコンタクト領域が設けられたゲートを共有するとともに、前記nチャネル型第2ドライバトランジスタと前記pチャネル型第2負荷トランジスタとは、前記ダミーゲートコンタクト領域が設けられたゲートを共有し、前記第1ゲートコンタクト領域が設けられたゲートと、前記ダミーゲートコンタクト領域が設けられたゲートとは並列的に配置されていることを特徴とする。
【0009】
これにより、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタのゲートに設けられた第1ゲートコンタクト領域と、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタのゲートに設けられた第2ゲートコンタクト領域との配置位置が異なる場合においても、第2ドライバトランジスタと第2負荷トランジスタとの間のゲート電極の形状を、第1ドライバトランジスタと第1負荷トランジスタとの間のゲート電極の形状に対応させることが可能となる。
【0010】
このため、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタのゲートに設けられたコンタクト領域の近傍でゲート幅が変動する場合においても、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタのゲートに設けられたダミーゲートコンタクト領域の近傍でゲート幅を同様に変動させることが可能となり、第1ドライバトランジスタと第2ドライバトランジスタ間または第1負荷トランジスタと第2負荷トランジスタ間に発生するトランジスタ特性のずれを低減させることが可能となる。
【0011】
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、素子分離領域で互いに素子分離された第1および第2アクティブ領域と、前記第1アクティブ領域に2箇所で交差するように配置され、1対のトランスファーゲートに用いられる第1ゲート電極と、前記第1アクティブ領域および前記第2アクティブ領域を横切るように配置され、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、前記第1アクティブ領域を横切るとともに、前記第2アクティブ領域を2箇所で横切るように屈曲して配置され、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極と、前記第1ドライバトランジスタと前記第1負荷トランジスタとの間に配置され、前記第2ゲート電極とゲートコンタクトをとるための第1ゲートコンタクト領域と、前記読み出しトランジスタ側に設けられ、前記第3ゲート電極とゲートコンタクトをとるための第2ゲートコンタクト領域と、前記第2ドライバトランジスタと前記第2負荷トランジスタとの間に前記第1ゲートコンタクト領域と並列的に配置され、前記第1ゲートコンタクト領域に対応して前記第3ゲート電極に設けられたダミーゲートコンタクト領域とを備えることを特徴とする。
【0012】
これにより、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極の形状が異なる場合においても、第2ドライバトランジスタと第2負荷トランジスタとの間の第3ゲート電極の形状を、第1ドライバトランジスタと第1負荷トランジスタとの間の第2ゲート電極の形状に対応させることが可能となる。
【0013】
このため、第1ゲートコンタクト領域の近傍で第2ゲート電極のゲート幅が変動する場合においても、第3ゲート電極に設けられたダミーゲートコンタクト領域の近傍で第3ゲート電極のゲート幅を第2ゲート電極と同様に変動させることが可能となり、第1ドライバトランジスタと第2ドライバトランジスタ間または第1負荷トランジスタと第2負荷トランジスタ間に発生するトランジスタ特性のずれを低減させることが可能となる。
【0014】
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、コ字状パターンを有する第1アクティブ領域と、T字状パターンを有する第2アクティブ領域と、前記第1アクティブ領域と前記第2アクティブ領域とを素子分離する素子分離領域と、前記コ字状パターンに2箇所で交差するように配置され、1対のトランスファーゲートに用いられる第1ゲート電極と、前記コ字状パターンおよび前記T字状パターンを横切るように配置され、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、前記コ字状パターンを横切るとともに、前記T字状パターンを2箇所で横切るように屈曲して配置され、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極と、前記第1ドライバトランジスタと前記第1負荷トランジスタとの間に配置され、前記第2ゲート電極とゲートコンタクトをとるための第1ゲートコンタクト領域と、前記読み出しトランジスタ側に設けられ、前記第3ゲート電極とゲートコンタクトをとるための第2ゲートコンタクト領域と、前記第2ドライバトランジスタと前記第2負荷トランジスタとの間に前記第1ゲートコンタクト領域と並列的に配置され、前記第1ゲートコンタクト領域に対応して前記第3ゲート電極に設けられたダミーゲートコンタクト領域とを備えることを特徴とする。
【0015】
これにより、読み出しトランジスタを設けたため、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極の形状が異なる場合においても、第2ドライバトランジスタと第2負荷トランジスタとの間の第3ゲート電極の形状を、第1ドライバトランジスタと第1負荷トランジスタとの間の第2ゲート電極の形状に対応させることを可能としつつ、第2ゲート電極に設けられた第1ゲートコンタクト領域の配置位置と、第3ゲート電極に設けられた第2ゲートコンタクト領域の配置位置とを最適化することが可能となる。
【0016】
このため、第1ゲートコンタクト領域の近傍で第2ゲート電極のゲート幅が変動する場合においても、第3ゲート電極に設けられたダミーゲートコンタクト領域の近傍で第3ゲート電極のゲート幅を第2ゲート電極と同様に変動させることが可能となり、メモリセルの面積の縮小を図りつつ、第1ドライバトランジスタと第2ドライバトランジスタ間または第1負荷トランジスタと第2負荷トランジスタ間に発生するトランジスタ特性のずれを低減させることが可能となる。
【0017】
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、前記コ字状パターンは、第1矩形領域と、前記第1矩形領域の両端に直交してそれぞれ結合された第2および第3矩形領域を備え、前記T字状パターンは、第4矩形領域と、前記第4矩形領域の中央に直交して結合された第5矩形領域を備え、前記第1アクティブ領域および前記第2アクティブ領域は、前記第1矩形領域と前記第4矩形領域とが互いに対向するように配置され、前記第1ゲート電極は、前記第2および第3矩形領域に交差するように配置され、前記第2ゲート電極は、前記第1矩形領域および前記第4矩形領域の一方の端部側を横切るように配置され、前記第3ゲート電極は、前記第1矩形領域、前記第4矩形領域の他方の端部側および記第5矩形領域を横切るようにL字状に屈曲されて配置されていることを特徴とする。
【0018】
これにより、第2アクティブ領域に読み出しトランジスタを形成することが可能となるとともに、第2ドライバトランジスタおよび第2負荷トランジスタに用いられる第3ゲート電極を読み出しトランジスタのゲート電極としても用いることが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタを付加することが可能となる。
【0019】
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、前記第1ゲート電極で区切られた第2矩形領域に設けられた第1アクティブコンタクトと、前記第1ゲート電極で区切られた第3矩形領域に設けられた第2アクティブコンタクトと、前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第3アクティブコンタクトと、前記第1ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第4アクティブコンタクトと、前記第2ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第5アクティブコンタクトと、前記第2ゲート電極で区切られた第4矩形領域に設けられた第6アクティブコンタクトと、前記第3ゲート電極で区切られた第4矩形領域に設けられた第7アクティブコンタクトと、前記第3ゲート電極で区切られた第5矩形領域に設けられた第8アクティブコンタクトと、前記第2ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第4矩形領域に設けられた第9アクティブコンタクトと、前記第3アクティブコンタクト、前記第6アクティブコンタクトおよび前記第2ゲートコンタクト領域とを接続する第1配線層と、前記第4アクティブコンタクト、前記第7アクティブコンタクトおよび前記第1ゲートコンタクト領域とを接続する第2配線層と、前記第1ゲート電極に接続されたワード線と、前記第1アクティブコンタクトに接続された第1ビット線と、前記第2アクティブコンタクトに接続された第2ビット線とを備えることを特徴とする。
【0020】
これにより、ダミーゲートコンタクト領域を第3ゲート電極に設けた場合においても、デザインルールを変更することなく、アクティブコンタクトおよびゲートコンタクトの接続を行うことが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、1.5ポートSRAMを構成することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る半導体記憶装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図である。
【0022】
図1において、nチャネル型トランジスタMN1とpチャネル型トランジスタMP1とは直列接続されるとともに、nチャネル型トランジスタMN2とpチャネル型トランジスタMP2とは直列接続されている。そして、nチャネル型トランジスタMN1のゲートは、pチャネル型トランジスタMP1のゲートおよびnチャネル型トランジスタMN2のドレインに接続され、nチャネル型トランジスタMN2のゲートは、pチャネル型トランジスタMP2のゲートおよびnチャネル型トランジスタMN1のドレインに接続されている。また、nチャネル型トランジスタMN1、MN2のソースはVss端子に接続され、pチャネル型トランジスタMP1、MP2のソースはVcc端子に接続されている。
【0023】
また、nチャネル型トランジスタMN3のソースはnチャネル型トランジスタMN1のドレインに接続され、nチャネル型トランジスタMN3のドレインはビット線BL1に接続され、nチャネル型トランジスタMN3のゲートはワード線WLに接続されている。また、nチャネル型トランジスタMN4のソースはnチャネル型トランジスタMN2のドレインに接続され、nチャネル型トランジスタMN4のドレインはビット線BL2に接続され、nチャネル型トランジスタMN4のゲートはワード線WLに接続されている。
【0024】
さらに、pチャネル型トランジスタMP3はpチャネル型トランジスタMP1と直列接続され、pチャネル型トランジスタMP3のゲートは、pチャネル型トランジスタMP1のゲートに接続されている。
ここで、nチャネル型トランジスタMN1、MN2をドライバトランジスタとして使用し、nチャネル型トランジスタMN3、MN4をトランスファーゲートとして使用し、pチャネル型トランジスタMP1、MP2を負荷トランジスタとして使用することで、SRAMを構成することができる。また、pチャネル型トランジスタMP3を読み出しトランジスタとして使用することで、1.5ポートSRAMを構成することができる。
【0025】
図2は、本発明の第2実施形態に係る半導体記憶装置のゲート電極のレイアウトパターンを示す平面図である。
図2において、メモリセルには、素子分離領域4で互いに素子分離されたアクティブ領域1、2が設けられている。なお、アクティブ領域1、2は、ゲート電極3a〜3cに印加される電圧によってキャリア濃度が制御されるチャネル領域と、チャネル領域の両側のソース/ドレイン領域とを含むことができる。
【0026】
ここで、アクティブ領域1にはコ字状パターンが設けられ、コ字状パターンは、矩形領域1bと、矩形領域1bの両端に直交してそれぞれ結合された矩形領域1a、1cとを含むことができる。また、アクティブ領域2にはT字状パターンが設けられ、T字状パターンは、矩形領域2aと、矩形領域2aの中央に直交して結合された矩形領域2bとを含むことができる。そして、アクティブ領域1、2は、矩形領域1bと矩形領域2aとが互い対向するように配置することができる。
【0027】
また、ゲート電極3aは、矩形領域1a、1cと交差するように配置することができる。また、ゲート電極3bは、矩形領域1b、2aを横切るように配置することができる。また、ゲート電極3cは、L字状に屈曲して構成することができ、矩形領域1b、2aを横切るとともに、矩形領域2bを横切るように配置することができる。
【0028】
ここで、矩形領域1a上に配置されたゲート電極3aは、図1のnチャネル型トランジスタMN3に用いることができ、矩形領域1c上に配置されたゲート電極3aは、図1のnチャネル型トランジスタMN4に用いることができる。また、矩形領域1b上に配置されたゲート電極3bは、図1のnチャネル型トランジスタMN2に用いることができ、矩形領域2a上に配置されたゲート電極3bは、図1のpチャネル型トランジスタMP2に用いることができる。また、矩形領域1b上に配置されたゲート電極3cは、図1のnチャネル型トランジスタMN1に用いることができ、矩形領域2a上に配置されたゲート電極3cは、図1のpチャネル型トランジスタMP1に用いることができ、矩形領域2b上に配置されたゲート電極3cは、図1のpチャネル型トランジスタMP3に用いることができる。
【0029】
また、ゲート電極3aで区切られた矩形領域1aにはアクティブコンタクト5aが設けられ、ゲート電極3aで区切られた矩形領域1cにはアクティブコンタクト5eが設けられている。また、ゲート電極3aとゲート電極3cとの間の矩形領域1aにはアクティブコンタクト5bが設けられ、ゲート電極3bとゲート電極3cとの間の矩形領域1aにはアクティブコンタクト5cが設けられ、ゲート電極3aとゲート電極3bとの間の矩形領域1aにはアクティブコンタクト5dが設けられている。
【0030】
また、ゲート電極3bで区切られた矩形領域2aにはアクティブコンタクト5hが設けられ、ゲート電極3cで区切られた矩形領域2aにはアクティブコンタクト5fが設けられ、ゲート電極3cで区切られた矩形領域2bにはアクティブコンタクト5iが設けられ、ゲート電極3bとゲート電極3cとの間の矩形領域2aにはアクティブコンタクト5gが設けられている。
【0031】
また、ゲート電極3bには、ゲートコンタクト6aを配置するためのゲートコンタクト領域7aが設けられている。ここで、ゲートコンタクト領域7aは、nチャネル型トランジスタMN2とpチャネル型トランジスタMP2との間の素子分離領域4上に配置することができる。
また、ゲート電極3cには、ゲートコンタクト6bを配置するためのゲートコンタクト領域7bが設けられている。ここで、ゲートコンタクト領域7bは、pチャネル型トランジスタMP3側の素子分離領域4上に配置することができる。
【0032】
そして、アクティブコンタクト5d、5hおよびゲートコンタクト6bをAl配線で接続し、アクティブコンタクト5b、5fおよびゲートコンタクト6aをAl配線で接続することにより、nチャネル型トランジスタ、MN1、MN2およびpチャネル型トランジスタMP1、MP2で構成される1対のCMOSインバータをクロスカップルさせることができる。
【0033】
また、アクティブコンタクト5aはAl配線を介して図1のビット線BL1に接続し、アクティブコンタクト5はAl配線を介して図1のビット線BL2に接続し、アクティブコンタクト5cはAl配線を介して図1のVss端子に接続し、アクティブコンタクト5gはAl配線を介して図1のVcc端子に接続することができる。
【0034】
また、ゲート電極3cには、ゲート電極3bのゲートコンタクト領域7aに対応するようにして、nチャネル型トランジスタMN1とpチャネル型トランジスタMP1との間の素子分離領域4上に配置されたタミーゲートコンタクト領域8が設けられている。そして、ゲート電極3a〜3cは、アクティブ領域1、2上に堆積された多結晶シリコン膜などをパターニングすることにより形成することができる。
【0035】
ここで、タミーゲートコンタクト領域8をゲート電極3cに設けることにより、nチャネル型トランジスタMN2およびpチャネル型トランジスタMP2に用いられるゲート電極3bと、nチャネル型トランジスタMN1およびpチャネル型トランジスタMP1、MP3に用いられるゲート電極3cの形状が異なる場合においても、nチャネル型トランジスタMN1とpチャネル型トランジスタMP1との間のゲート電極3cの形状を、nチャネル型トランジスタMN2とpチャネル型トランジスタMP2との間のゲート電極3bの形状に対応させることを可能としつつ、アクティブコンタクト5b、5fおよびゲートコンタクト6aの接続の邪魔にならないように、ゲート電極3cのゲートコンタクト6bを配置することができる。
【0036】
このため、ゲートコンタクト領域7aの近傍でゲート電極3bのゲート幅が変動する場合においても、ゲート電極3cに設けられたダミーゲートコンタクト領域8の近傍でゲート電極3cのゲート幅をゲート電極3bと同様に変動させることが可能となり、メモリセルの面積の縮小を図りつつ、nチャネル型トランジスタMN1、MN2間またはpチャネル型トランジスタMP1、MP2間に発生するトランジスタ特性のずれを低減させることが可能となる。
【0037】
図3は、本発明の一実施形態に係る半導体記憶装置のゲート電極のパターニングにバラツキが発生した時のレイアウトパターンを示す平面図である。
図3において、アクティブ領域1、2上に堆積された多結晶シリコン膜のエッチング抜けにバラツキが発生したために、ゲート電極3bのゲートコンタクト領域7aに裾引き9が発生したものとする。この場合、セル面積を縮小するため、ゲートコンタクト領域7aとアクティブ領域2との間の間隔を狭くすると、ゲートコンタクト領域7aの裾引き9がアクティブ領域2にかかる。そして、ゲートコンタクト領域7aの裾引き9がアクティブ領域2にかかると、pチャネル型トランジスタMP2のゲート幅GL2が変動し、pチャネル型トランジスタMP2のトランジスタ特性が変化する。
【0038】
ここで、ゲート電極3b、3cは互いに近接配置されているので、ゲート電極3b、3c間での多結晶シリコン膜のエッチングのバラツキを互いに一致させることができる。このため、ゲート電極3bのゲートコンタクト領域7aに対応したタミーゲートコンタクト領域8をゲート電極3cに設けることにより、ゲートコンタクト領域7aの裾引き9に対応した裾引き10をタミーゲートコンタクト領域8にも発生させることが可能となる。
【0039】
この結果、ゲートコンタクト領域7aの裾引き9がアクティブ領域2にかかることに対応して、タミーゲートコンタクト領域8の裾引き10をアクティブ領域2にかけることが可能となり、pチャネル型トランジスタMP2のゲート幅GL2の変動に対応させて、pチャネル型トランジスタMP1のゲート幅GL1を変動させることを可能として、pチャネル型トランジスタMP1、MP2のトランジスタ特性の変動を一致させることができる。
【0040】
また、ゲート電極3cをL字状に屈曲させ、ゲート電極3cのゲートコンタクト6bをpチャネル型トランジスタMP3側でとることにより、タミーゲートコンタクト領域8でゲート電極3cのゲートコンタクトをとる必要がなくなる。このため、ゲート電極3cのゲートコンタクトに邪魔されることなく、アクティブコンタクト5b、5fおよびゲートコンタクト6aをAl配線で接続することが可能となり、タミーゲートコンタクト領域8上を避けることなく、アクティブコンタクト5b、5fおよびゲートコンタクト6aをAl配線で接続することを可能として、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、1.5ポートSRAMを構成することが可能となる。
【0041】
なお、上述した説明では、pチャネル型トランジスタMP1、MP2間のトランジスタ特性の変動を防止する場合を例にとったが、nチャネル型トランジスタMN1、MN2間のトランジスタ特性の変動も併せて防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図。
【図2】 第2実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウトを示す平面図。
【図3】 ゲート電極のパターニングにバラツキが発生した時の平面図。
【符号の説明】
MP1〜MP3 pチャネル型トランジスタ、MN1〜MN4 nチャネル型トランジスタ、WL ワード線、BL1、BL2 ビット線、1、2 アクティブ領域、1a〜1c、2a、2b 矩形領域、3a〜3c ゲート電極、4 素子分離領域、5a〜5i アクティブコンタクト、6a、6b ゲートコンタクト、7a、7b ゲートコンタクト領域、8 ダミーゲートコンタクト領域、9、10 裾引き

Claims (5)

  1. nチャネル型第1ドライバトランジスタと、
    ドレインが前記nチャネル型第1ドライバトランジスタのゲートに接続され、ゲートが前記nチャネル型第1ドライバトランジスタのドレインに接続されたnチャネル型第2ドライバトランジスタと、
    前記nチャネル型第1ドライバトランジスタに直列接続され、ゲートが前記nチャネル型第1ドライバトランジスタのゲートに接続されたpチャネル型第1負荷トランジスタと、
    前記nチャネル型第2ドライバトランジスタに直列接続され、ゲートが前記nチャネル型第2ドライバトランジスタのゲートに接続されたpチャネル型第2負荷トランジスタと、
    ソースが前記nチャネル型第1ドライバトランジスタのドレインに接続され、ドレインが第1ビット線に接続され、ゲートがワード線に接続された第1トランスファーゲートと、
    ソースが前記nチャネル型第2ドライバトランジスタのドレインに接続され、ドレインが第2ビット線に接続され、ゲートが前記ワード線に接続された第2トランスファーゲートと、
    前記pチャネル型第2負荷トランジスタに直列接続され、ゲートが前記pチャネル型第2負荷トランジスタのゲートに接続されたpチャネル型読み出しトランジスタと、
    前記nチャネル型第1ドライバトランジスタと前記pチャネル型第1負荷トランジスタとの間に配置され、前記nチャネル型第1ドライバトランジスタおよび前記pチャネル型第1負荷トランジスタのゲートとコンタクトをとるための第1ゲートコンタクト領域と、
    前記pチャネル型読み出しトランジスタ側の素子分離領域上に設けられ、前記nチャネル型第2ドライバトランジスタ、前記pチャネル型第2負荷トランジスタおよび前記pチャネル型読み出しトランジスタのゲートとコンタクトをとるための第2ゲートコンタクト領域と、
    前記nチャネル型第2ドライバトランジスタと前記pチャネル型第2負荷トランジスタとの間に前記第1ゲートコンタクト領域と並列的に配置され、前記第1ゲートコンタクト領域の形状に一致するように設けられたダミーゲートコンタクト領域とを備え、
    前記nチャネル型第1ドライバトランジスタと前記pチャネル型第1負荷トランジスタとは、前記第1ゲートコンタクト領域が設けられたゲートを共有するとともに、前記nチャネル型第2ドライバトランジスタと前記pチャネル型第2負荷トランジスタとは、前記ダミーゲートコンタクト領域が設けられたゲートを共有し、前記第1ゲートコンタクト領域が設けられたゲートと、前記ダミーゲートコンタクト領域が設けられたゲートとは並列的に配置されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 素子分離領域で互いに素子分離されたn型およびp型アクティブ領域と、
    前記n型アクティブ領域に2箇所で交差するように配置され、1対のトランスファーゲートに用いられる第1ゲート電極と、
    前記n型アクティブ領域および前記p型アクティブ領域を横切るように配置され、nチャネル型第1ドライバトランジスタおよびpチャネル型第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、
    前記n型アクティブ領域を横切るとともに、前記p型アクティブ領域を2箇所で横切るように屈曲して配置され、nチャネル型第2ドライバトランジスタ、pチャネル型第2負荷トランジスタおよびpチャネル型読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極と、
    前記nチャネル型第1ドライバトランジスタと前記pチャネル型第1負荷トランジスタとの間に配置され、前記第2ゲート電極とゲートコンタクトをとるための第1ゲートコンタクト領域と、
    前記pチャネル型読み出しトランジスタ側の素子分離領域上に設けられ、前記第3ゲート電極とゲートコンタクトをとるための第2ゲートコンタクト領域と、
    前記nチャネル型第2ドライバトランジスタと前記pチャネル型第2負荷トランジスタとの間に前記第1ゲートコンタクト領域と並列的に配置され、前記第1ゲートコンタクト領域の形状に一致するように前記第3ゲート電極に設けられたダミーゲートコンタクト領域とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. コ字状パターンを有するn型アクティブ領域と、
    T字状パターンを有するp型アクティブ領域と、
    前記n型アクティブ領域と前記p型アクティブ領域とを素子分離する素子分離領域と、
    前記コ字状パターンに2箇所で交差するように配置され、1対のトランスファーゲートに用いられる第1ゲート電極と、
    前記コ字状パターンおよび前記T字状パターンを横切るように配置され、nチャネル型第1ドライバトランジスタおよびpチャネル型第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、
    前記コ字状パターンを横切るとともに、前記T字状パターンを2箇所で横切るように屈曲して配置され、nチャネル型第2ドライバトランジスタ、pチャネル型第2負荷トランジスタおよびpチャネル型読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極と、
    前記nチャネル型第1ドライバトランジスタと前記pチャネル型第1負荷トランジスタとの間に配置され、前記第2ゲート電極とゲートコンタクトをとるための第1ゲートコンタクト領域と、
    前記pチャネル型読み出しトランジスタ側の素子分離領域上に設けられ、前記第3ゲート電極とゲートコンタクトをとるための第2ゲートコンタクト領域と、
    前記nチャネル型第2ドライバトランジスタと前記pチャネル型第2負荷トランジスタとの間に前記第1ゲートコンタクト領域と並列的に配置され、前記第1ゲートコンタクト領域の形状に一致するように前記第3ゲート電極に設けられたダミーゲートコンタクト領域とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 前記コ字状パターンは、第1矩形領域と、前記第1矩形領域の両端に直交してそれぞれ結合された第2および第3矩形領域を備え、
    前記T字状パターンは、第4矩形領域と、前記第4矩形領域の中央に直交して結合された第5矩形領域を備え、
    前記第1アクティブ領域および前記第2アクティブ領域は、前記第1矩形領域と前記第4矩形領域とが互いに対向するように配置され、
    前記第1ゲート電極は、前記第2および第3矩形領域に交差するように配置され、
    前記第2ゲート電極は、前記第1矩形領域および前記第4矩形領域の一方の端部側を横切るように配置され、
    前記第3ゲート電極は、前記第1矩形領域、前記第4矩形領域の他方の端部側および記第5矩形領域を横切るようにL字状に屈曲されて配置されていることを特徴とする請求項3記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1ゲート電極で区切られた第2矩形領域に設けられた第1アクティブコンタクトと、
    前記第1ゲート電極で区切られた第3矩形領域に設けられた第2アクティブコンタクトと、
    前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第3アクティブコンタクトと、
    前記第1ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第4アクティブコンタクトと、
    前記第2ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第5アクティブコンタクトと、
    前記第2ゲート電極で区切られた第4矩形領域に設けられた第6アクティブコンタクトと、
    前記第3ゲート電極で区切られた第4矩形領域に設けられた第7アクティブコンタクトと、
    前記第3ゲート電極で区切られた第5矩形領域に設けられた第8アクティブコンタクトと、
    前記第2ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第4矩形領域に設けられた第9アクティブコンタクトと、
    前記第3アクティブコンタクト、前記第6アクティブコンタクトおよび前記第2ゲートコンタクト領域とを接続する第1配線層と、
    前記第4アクティブコンタクト、前記第7アクティブコンタクトおよび前記第1ゲートコンタクト領域とを接続する第2配線層と、
    前記第1ゲート電極に接続されたワード線と、
    前記第1アクティブコンタクトに接続された第1ビット線と、
    前記第2アクティブコンタクトに接続された第2ビット線とを備えることを特徴とする請求項4記載の半導体記憶装置。
JP2003166635A 2003-06-11 2003-06-11 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4120483B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166635A JP4120483B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 半導体記憶装置
US10/865,228 US6933578B2 (en) 2003-06-11 2004-06-10 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166635A JP4120483B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005456A JP2005005456A (ja) 2005-01-06
JP4120483B2 true JP4120483B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34055298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166635A Expired - Fee Related JP4120483B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6933578B2 (ja)
JP (1) JP4120483B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985735B2 (ja) * 2003-06-11 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置
US7250657B2 (en) * 2005-03-11 2007-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Layout structure for memory arrays with SOI devices
JP2007103862A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100650867B1 (ko) * 2005-12-29 2006-11-28 동부일렉트로닉스 주식회사 협채널 금속 산화물 반도체 트랜지스터
US7816740B2 (en) * 2008-01-04 2010-10-19 Texas Instruments Incorporated Memory cell layout structure with outer bitline

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539705B2 (ja) 1997-03-04 2004-07-07 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2002033403A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp スタティック型半導体記憶装置
JP3467569B2 (ja) * 2001-05-24 2003-11-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、メモリシステムおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20050012162A1 (en) 2005-01-20
JP2005005456A (ja) 2005-01-06
US6933578B2 (en) 2005-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080049484A1 (en) Semiconductor memory device where write and read disturbances have been improved
KR100539229B1 (ko) 듀얼 포트 반도체 메모리 장치
JP4744751B2 (ja) 半導体装置
US7038926B2 (en) Multi-port static random access memory
KR20030003052A (ko) 에스램 장치
KR100357020B1 (ko) 스태틱형 반도체 기억 장치
US6714439B2 (en) Semiconductor memory device
KR100805434B1 (ko) 리프레시 동작이 불필요하고 메모리셀의 점유 면적이 작은 반도체 기억 장치
KR100724604B1 (ko) 반도체 기억 장치
KR100388868B1 (ko) 반도체메모리장치
JP2825244B2 (ja) 半導体装置
JP4674386B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4120483B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3985735B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100542750B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법.
US6445017B2 (en) Full CMOS SRAM cell
JPH06104405A (ja) スタティック型メモリ
KR100618833B1 (ko) 비대칭 sram 소자 및 그 제조방법
KR100315591B1 (ko) 스태틱형반도체기억장치
KR960010072B1 (ko) 반도체 메모리장치
KR100390905B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 센스앰프 레이아웃 구조
JP2011211198A (ja) 対電極を有する4つのトランジスタを持つsramメモリセル
JP2007265609A (ja) 半導体記憶装置
KR100555577B1 (ko) 에스램 셀의 형성 방법
US7279749B2 (en) Semiconductor device and semiconductor memory using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees