JP4118508B2 - ルテニウム錯体の製造 - Google Patents

ルテニウム錯体の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4118508B2
JP4118508B2 JP2000507683A JP2000507683A JP4118508B2 JP 4118508 B2 JP4118508 B2 JP 4118508B2 JP 2000507683 A JP2000507683 A JP 2000507683A JP 2000507683 A JP2000507683 A JP 2000507683A JP 4118508 B2 JP4118508 B2 JP 4118508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
formula
hydrogen
group
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000507683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001514184A5 (ja
JP2001514184A (ja
Inventor
シュヴァプ,ペーター
シュルツ,ミヒャエル
ヴォルフ,ユスティン
シュテュル,ヴォルフラム
ヴェルナー,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001514184A publication Critical patent/JP2001514184A/ja
Publication of JP2001514184A5 publication Critical patent/JP2001514184A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118508B2 publication Critical patent/JP4118508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2265Carbenes or carbynes, i.e.(image)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/14Other (co) polymerisation, e.g. of lactides or epoxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/54Metathesis reactions, e.g. olefin metathesis
    • B01J2231/543Metathesis reactions, e.g. olefin metathesis alkene metathesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0286Complexes comprising ligands or other components characterized by their function
    • B01J2531/0288Sterically demanding or shielding ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、例えばメタセシス反応における触媒として使用され得るルテニウム錯体を製造するための方法に関する。
【0002】
オレフィンメタセシス反応(不均化反応)は、その最も簡単な形態において、炭素−炭素二重結合の裂開および再形成による、金属触媒作用下における、オレフィンの可逆的アルキリデン化反応である。アクリル酸オレフィンのメタセシスにおいては、例えば単一のオレフィンが異なる分子量の二種類のオレフィンの混合物への転化、例えばプロペンのエテンおよび2−ブテンへの転化が行なわれるセルフメタセシスと、二種類の異なるオレフィンの反応、例えばプロペンと1−ブテンの反応によりエテンと2−ペンテンをクロスメタセシスないしコメタセシスとの区別がなされる。オレフィンメタセシスのさらに他の用途は、環式オレフィンの開環メタセシス重合(ROMP)による不飽和ポリマーの合成と、α,ω−ジエンの非環式ジエンメタセシス重合(ADMET)である。さらに最近の用途は、非環式オレフィンを使用する環式オレフィンの選択的開環、および閉環反応(RCM)により、ことにα,ω−ジエンから、環のサイズが異なる種々の不飽和環が形成され得る。
【0003】
メタセシス反応用の触媒として好ましいのは、原則として、均一系および不均一系の遷移金属化合物、ことにルテニウム化合物である。
【0004】
不均一系触媒として、無機酸化物担体上に設けられた酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化ルテニウムは、非官能性オレフィンの反応において高い活性と再生性を示すが、例えばメチルオレアートのような官能性化オレフィンを使用する場合、その活性を増大させるためにアルキル化剤で予備処理されねばならなかった。プロティック官能性基(例えばヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基)を有するオレフィンは、不均一系触媒の自発的不活性化をもたらす。
【0005】
最近、プロティック媒体中において、大気圧酸素の存在下に安定な均一系触媒を製造しようとする試みが増大しつつある。ことに興味の在る触媒は、特定のルテニウムアルキリデン化合物である。このような錯体およびその製法自体は公知である。
【0006】
WO93/20111号公報には、オレフィンメタセシス重合のための、ルテニウムおよびオスミウム−カルベン錯体が開示されている。この錯体はRuX2(=CH−CH=CR2)L2で表わされる構造を有する、式中のLは、トリフェニルホスフィンおよび置換トリフェニルホスフィンである。その製造は、例えばRuCl2(PPh33を、カルベンの前駆物質としての適宜ジ置換されたシクロプロペンと反応させることにより行なわれる。しかしながら、このシクロプロペン誘導体の製造方法は多数の工程から成り、経済的観点からすれば全く興味がない方法である。
【0007】
同様の方法がWO96/4289号公報に記載されており、同様にオレフィンのメタセシス重合に使用する旨記載されている。
【0008】
このような触媒を、ROMPの過酸化物架橋のために使用することはWO97/3096号公報に記載されている。
【0009】
また、WO97/6185号公報には、ルテニウム−カルベン錯体を基礎とするメタセシス触媒が記載されている。これは、上述した方法と異なり、RuCl2(PPh33と、ジアゾアルカンとの反応により製造される。しかしながら、ジアゾアルカンの処理は、ことに工業的に大規模に製造する場合、安全性に問題がある。
【0010】
さらに、式RuCl2(PPh33の有機金属出発材料は、極めて過剰量のトリフェニルホスフィンを使用して、RuCl3・3H2Oから製造されねばならない。次いで、触媒合成それ自体における配位子交換により、PPh3は再び失なわれる。また、使用されるカルベン前駆物質の製造工程を必要とし、しかも長期間の貯蔵寿命を持たない。
【0011】
Organometallics 1996、15、1960−1962には、i−プロパノール中の[RuCl2(シクロオクタジエン)]Xを、ホスフィンの存在下に水素と反応させてルテニウム錯体を製造する方法が記載されている。この方法は、ホスフィン交換の必要性を省略する。しかしながら、特定され難たい反応混合物がもたらされ、さらに重合体から出発する場合には、長い反応時間を必要とする。また有機金属出発材料中のシクロオクタジエンは、反応に寄与することなく、失なわれる。
【0012】
J.Chem.Soc.Commun.1997、1733−1734には、ジクロロメタンと、ルテニウムポリヒドリドRuH2(H22(PCy32から出発して、メチレン錯体RuCl2(=CH2)(PCy32を合成する方法が記載されている。
【0013】
RuX2(=CH−CH2R)(PR′32構造のメタセシス触媒を製造するための公知の合成方法は、すべて上述した理由から非経済的である。
【0014】
そこで、本発明の目的とするところは、容易に入手され得る材料から出発して、配位子交換を必要とすることなく、しかも迅速かつ原子経済的に目的生成物を形成し得る、RuX2(=CH−CH2R)L12タイプまたはRuXY(=CH−CH2R)L12タイプのルテニウムアルキリデン錯体の製造方法を提供することである。
【0015】
しかるに、上述の目的は下式I
RuX2(=CH−CH2R)L12 (I)
で表わされ、かつ
Xが陰イオン配位子を、
Rが水素、置換もしくは非置換の、C1−C20アルキルまたはC6−C20アリール基を、
1、L2が相互に無関係に、それぞれ非荷電の電子供与体配位子を意味する場合のルテニウム錯体を製造するために、
(a)RuX3を、不活性溶媒中で、還元剤および水素の存在下に、L1およびL2と反応させ、
(b)この中間生成物を、単離することなく、下式II
R−C≡CH (II)
で表わされ、かつ
Rが前述の意味を有する場合の化合物と、水の存在下もしくは不存在下に反応させることを特徴とする方法により達成されることが、本発明者らにより見出された。
【0017】
上述したルテニウム錯体は、RuX3、ことにRuCL3・3(H2O)から直接的に、還元剤の存在下に、中間生成物を単離することなく、配位子L1、L2および水素、式II中の末端アルキンとの簡単な反応により極めて高い収率で得られる。このルテニウム錯体は、カルベン炭素原子上にビニル性置換基を持たない。また出発材料は低コストと製造されることができ、また容易に入手可能である。
【0018】
式IVの混合陰イオン錯体を製造するためには、中間生成物は単離され、さらに反応に附される。これにより異なる配位子XおよびYが導入され得る。
【0019】
まずRuX3と配位子L1、L2との反応は、還元剤および水素の存在下に、不活性溶媒中において行なわれる。これに使用される溶媒は、芳香族炭化水素、ヘテロ芳香族炭化水素、環式または非環式エーテル溶媒である。好ましいのは、トルエン、NMP、テトラヒドロフラン、ジアルキルエーテル、グリコールエーテル、ジオキサンであって、テトラヒドロフランがことに好ましい。
【0020】
還元剤としては、反応条件下にRu(III)をRu(II)に還元し得るものであればいずれでもよい。還元は、金属もしくは非金属還元剤の存在下、ことにアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、例えばパラジウム、亜鉛の存在下に行なわれる。これらは金属形態のまま、または担持触媒形態で使用され得る。アルカリ土類金属、ことにマグネシウムは、活性化形態で使用されるのが好ましい。この活性化は、例えば、塩素含有有機溶媒と接触させることにより行なわれ得る。例えば単一反応容器中において、不活性ガス雰囲気下、マグネシウムを希釈された塩素含有有機溶媒、例えばジクロロエタン中に入れ、1秒間から10時間、ことに1分間から1時間の誘導期後に、この溶媒、RuX3および配位子L1、L2を水素雰囲気中において反応させる。この反応工程(a)における温度は、0から100℃、好ましくは20から80℃、ことに40から60℃である。圧力は0.1から100バール、好ましくは0.5から5バール、ことに0.8から1.5バールである。反応は10分間から100時間、ことに1時間から10時間にわたって行なわれる。両配位子L1、L2の合計量の、使用されるルテニウム塩に対するモル割合は2〜20:1、ことに2〜5:1の範囲にするのが好ましい。この反応工程(a)の終了後、反応混合物を、−80から100℃、好ましくは−40から50℃、ことに−30から20℃において、1−アルケンと反応させる。この当初に使用されるルテニウム塩の、1−アルケンに対するモル割合は、1:1から1:10であって、反応は0.1から10バール、好ましくは0.8から1.5バール、ことに1から1.4バールの圧力で、30秒間から10時間、ことに1分間から1時間にわたって行なわれる。
【0021】
式Iの錯体を製造するためには、この中間生成物Vは単離することなく、次の反応に使用され得る。次の工程(b)における反応は、水の存在下に行なわれるのが好ましい。
【0022】
式IVの混合錯体IVを製造するため、次の工程(c)における反応前に、すなわちHY、[HL1]Yまたは[HL2]Y、ことにHYとの反応前に、反応混合物から単離される。
【0023】
この反応は、通常、1から100時間、ことに3から10時間行なわれ、使用されるルテニウム塩に対して95%までの収率でメタセシス触媒が得られる。これに使用される反応器は、一般的に、耐圧性のガラスもしくはスチール製容器である。
【0024】
生成反応混合物は、後処理に附され、減圧下に低沸点組成分を除去し、固体残渣をペンタンのような有機溶媒で除去するのが好ましい。
【0025】
式IおよびIV、Xのルテニウム錯体において、単座配位子は、例えばハロゲン、ハロゲノイド、カルボキシラート、ジケトナートである。配位子Xは、ハロゲン、ことに臭素または塩素であるのが好ましい。反応には、ことにRuCl3・3H2Oを使用するのが有利である。
【0026】
式IV、Yのルテニウム錯体においては、配位子はXと同じでよいが、Xとは異なるハロゲンまたは重合体または担体と結合されており、従って触媒を担体に固体と結合し得るカルボキシルであるのが好ましい。式Vの中間生成物において、配位子Xは、MY(Mはアルカリ金属またはアンモニウム、ことにカリウムを意味する)との塩メタセシスによって代替されていてもよい。これは、混合生成物を形成することができる。
【0027】
1、L2は、中性電子供与体配位子である。このような配位子の例は、アミン、ホスフィン、アルシン、スチビン、ことにホスフィンである。L1、L2は下式III
PR123 (III)
のホスフィンの中から選択されるのが好ましい。ただし、式中のR1、R2は相互に関係なく、それぞれフェニル基または有機の立体障害基であり、R3は水素、置換もしくは非置換C1−C20アルキル基、C6−C20アリール基、またはR1につき上述した基である。本明細書において「立体障害基」と称するのは嵩高構造を有する基を意味する。このような基の例としては、i−プロピル、tert−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルまたはメチルが挙げられる。立体障害基としては、ことにシクロヘキシル基を使用するのが好ましい。極めて好ましいのは、3個の基R1、R2、R3が、すべて立体障害基またはフェニル基、ことにシクロヘキシル基を意味する場合である。R1、R2、R3は、それぞれ適当な置換基、例えば、C1−C6、ことにC1−C3アルキル、C1−C3フルオロアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、エステル官能基、酸官能基、−OH、C1−C6アルコキシまたはスルホナート基である。ただし、非置換基であるのが好ましい。
【0028】
Rは水素、置換もしくは非置換の、C1−C20、ことにC1−C6アルキル、C6−C20、ことにC6−C8アリール基である。この置換基は上述した置換基と同じである。式Iのルテニウム錯体としてことに好ましいのは、RuCl2(=CH−CH3)(PCy32およびRuCl2(=CH−CH2−Ph)(PCy32である。式中のCyはシクロヘキシル、Phはフェニルを意味する。
【0029】
本発明により製造されるルテニウム錯体は、メタセシス触媒として有利に使用され得る。
【0030】
以下の実施例により、本発明をさらに具体的に、ただし例示的に説明する。
【0031】
実施例1
RuCl3・3H2Oおよびアセチレンからのエチリデン錯体RuCl2(=C H−CH3)(PCy32の製造
50ミリモルの活性化マグネシウムを、20mlの無水THF中に投入した。8ミリモルのRuCl3・3H2O、31ミリモルのトリシクロヘキシルホスフィンおよび80mlのTHFを添加した後、反応混合物を、1バールの水素圧下、60℃において6.5時間撹拌した。反応混合物を−30℃に冷却した後、約10秒間アセチレンを導入し、走過させ、反応混合物をさらに5分間撹拌した。次いで、この反応混合物に0.5mlの水を添加し、室温まで加熱し、減圧下に溶媒を除去し、固体残渣を抽出容器に移し、このSoxhlett抽出器中において、20mlのペンタンで抽出した。分析的に純粋な、赤紫色の固体5.3g(理論量の88%)が単離された。
【0032】
実施例2
RuCl3・3H2Oおよびフェニルアセチレンからの錯体RuCl2(=CH −CH2−Ph)(PCy32の製造
25mlの無水THF中における50ミリモルの活性化マグネシウムに、1.9ミリモルのRuCl3・3H2O、8ミリモルのトリシクロヘキシルホスフィンおよび0.5mlのClCH2CH2Clを添加した後、反応混合物を、1バールの水素圧下、60℃において6.5時間攪拌した。還元の後、反応混合物を−40℃に冷却し、1.9ミリモルのフェニルアセチレンを滴下、添加し、これに伴ない烈しいガスの発生が認められる。−40℃で20分間撹拌した後、冷却を中止し、約0℃で7ミリモルの水を添加した。室温まで加熱し、撹拌をさらに10分間継続してから、溶媒を減圧下に除去し、残渣を60mlのトルエンで抽出した。抽出液を蒸発させ、乾燥して、残存する深紅色固体分を、それぞれ10mlのペンタンで相次いで4回、次いでそれぞれ40mlのメタノールで2回洗浄し、減圧下に乾燥した。分析的に純粋な深紅色固体1.2g(理論量の76%)が得られた。

Claims (9)

  1. 下式I
    RuX2(=CH−CH2R)L12 (I)
    (式中、Xが陰イオン配位子を、
    Rが水素、置換もしくは非置換の、C1−C20アルキルまたはC6−C20アリール基を、
    1、L2が相互に関係なく、それぞれ非荷電の電子供与体配位子を意味する)で表されるルテニウム錯体を製造するために、
    (a)RuX3を、不活性溶媒中で、還元剤および水素の存在下に、L1およびL2と反応させ、
    (b)得られる中間生成物を単離することなく続いて、下式II
    R−C≡CH (II)
    (式中、Rが前述の意味を有する)で表される化合物と、水の存在下もしくは不存在下に反応させる、
    ことを特徴とする方法。
  2. 1、L2が、下式III
    PR123 (III)
    (式中、R1、R2が、相互に関係なく、それぞれフェニル基または以下の、i−プロピル、tert−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはメンチルから成る群から選ばれる、嵩高構造を有する基である有機の立体障害基を意味し、
    3が水素、置換もしくは非置換C1−C12アルキルもしくはC6−C20アリール基を意味し、またはR1につき上述した意味を有する)で表されるホスフィンの中から選ばれることを特徴とする、請求項1の方法。
  3. Xがハロゲンを意味することを特徴とする、請求項1または2のいずれかの方法。
  4. 水素による還元が、金属または非金属の還元剤の存在下に行なわれることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項の方法。
  5. 使用される還元剤が、塩素含有有機溶媒との接触により活性化されたマグネシウムであることを特徴とする、請求項の方法。
  6. 工程(a)における反応が、0.1から100バール、工程(b)における反応が、0.1から10バールの圧力で行なわれることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項の方法。
  7. 工程(a)における反応が、0から100℃、工程(b)における反応が、−80から100℃の温度で行なわれることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項の方法。
  8. 溶媒が、芳香族炭化水素、ヘテロ芳香族炭化水素、環式または非環式エーテルの中から選択されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項の方法。
  9. 式Iのルテニウム錯体が、反応混合物から揮発性組成分を除去した後に、有機溶媒で抽出することにより分析的に純粋な形態で単離されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項の方法。
JP2000507683A 1997-08-22 1998-08-20 ルテニウム錯体の製造 Expired - Fee Related JP4118508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736609A DE19736609A1 (de) 1997-08-22 1997-08-22 Verfahren zur Herstellung von Rutheniumkomplexen
DE19800934A DE19800934A1 (de) 1997-08-22 1998-01-13 Verfahren zur Herstellung von Rutheniumkomplexen
DE19800934.8 1998-01-13
DE19736609.0 1998-01-13
PCT/EP1998/005303 WO1999010356A1 (de) 1997-08-22 1998-08-20 Verfahren zur herstellung von rutheniumkomplexen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001514184A JP2001514184A (ja) 2001-09-11
JP2001514184A5 JP2001514184A5 (ja) 2008-01-17
JP4118508B2 true JP4118508B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=26039386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507683A Expired - Fee Related JP4118508B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-20 ルテニウム錯体の製造

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6232482B1 (ja)
EP (1) EP1005476B1 (ja)
JP (1) JP4118508B2 (ja)
KR (1) KR20010023107A (ja)
CN (1) CN1243761C (ja)
AU (1) AU9345198A (ja)
CA (1) CA2301713A1 (ja)
DE (3) DE19736609A1 (ja)
DK (1) DK1005476T3 (ja)
ES (1) ES2172201T3 (ja)
ID (1) ID24110A (ja)
MY (1) MY118799A (ja)
WO (1) WO1999010356A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19854869A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Rutheniumkomplexen
ATE366932T1 (de) 1998-11-30 2007-08-15 Nanosphere Inc Nanopartikel mit polymerschalen
AU2002221605A1 (en) * 2000-09-19 2002-04-02 Basf Aktiengesellschaft Dicationic ruthenium complexes and use of the same for olefin metathesis reactions
US20030113740A1 (en) * 2001-04-26 2003-06-19 Mirkin Chad A. Oligonucleotide-modified ROMP polymers and co-polymers
US7648977B2 (en) * 2005-10-24 2010-01-19 The University Of Hong Kong Pharmaceutical composition having a ruthenium oxalato compound and method of using the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4211086A1 (de) 1992-04-03 1993-10-07 Basf Ag Katalysatorsysteme zur Polymerisation von C¶2¶- bis C¶1¶¶0¶-Alk-1-enen
US5312940A (en) * 1992-04-03 1994-05-17 California Institute Of Technology Ruthenium and osmium metal carbene complexes for olefin metathesis polymerization
AU691645B2 (en) * 1992-04-03 1998-05-21 California Institute Of Technology High activity ruthenium or osmium metal carbene complexes for olefin metathesis reactions and synthesis thereof
NL1000698C2 (nl) 1995-06-29 1996-12-31 Karel Jan Vollers Bevestigingsinrichting voor het aan een gebouw bevestigen van gevel panelen, en gebouw voorzien van met die bevestigingsinrichting bevestig de gevelpanelen.
US5728785A (en) 1995-07-07 1998-03-17 California Institute Of Technology Romp polymerization in the presence of peroxide crosslinking agents to form high-density crosslinked polymers
US5831108A (en) * 1995-08-03 1998-11-03 California Institute Of Technology High metathesis activity ruthenium and osmium metal carbene complexes
CA2256961C (en) * 1997-12-29 2009-09-29 Bayer Corporation Polyurethane polyolefins and prepolymers based on hydroxy functional polybutadiene

Also Published As

Publication number Publication date
DE19800934A1 (de) 1999-07-15
DE59802654D1 (de) 2002-02-21
CN1268139A (zh) 2000-09-27
DE19736609A1 (de) 1999-02-25
US6232482B1 (en) 2001-05-15
CN1243761C (zh) 2006-03-01
ID24110A (id) 2000-07-06
MY118799A (en) 2005-01-31
CA2301713A1 (en) 1999-03-04
EP1005476B1 (de) 2002-01-16
EP1005476A1 (de) 2000-06-07
KR20010023107A (ko) 2001-03-26
WO1999010356A1 (de) 1999-03-04
ES2172201T3 (es) 2002-09-16
DK1005476T3 (da) 2002-03-25
JP2001514184A (ja) 2001-09-11
AU9345198A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI310768B (en) New ruthenium complexes as (pre)catalysts for the metathesis reaction, 2-alkoxy-5-nitrostyrene derivatives as intermediates and the method of their manufacturing
US9504997B2 (en) Chelating carbene ligand precursors and their use in the synthesis of metathesis catalysts
US6504041B2 (en) Synthesis of ruthenium or osmium metathesis catalysts
EP3164409B1 (en) Group 8 transition metal catalysts and method for making same and process for use of same in metathesis reaction
JP4731685B2 (ja) カチオン性ルテニウム錯体、その製造方法及び使用法
JP2009102384A (ja) シクロオレフィンの選択的開環クロス−メタセシス
JP2000297063A (ja) 置換オレフィンの製造
US6159890A (en) Ruthenium-containing catalyst system for olefin metathesis
JP4118508B2 (ja) ルテニウム錯体の製造
WO2007046352A1 (ja) 有機遷移金属錯体化合物の製造方法、その方法で製造されるメタセシス触媒、それによる開環メタセシス重合体および重合体の製造方法
KR20010080598A (ko) 루테늄 착물의 제조 방법
Keitz Diastereocontrol in Olefin Metathesis: the Development of Z‐Selective Ruthenium Catalysts
CN114149467B (zh) 一种制备钌-卡宾类化合物的方法
MXPA00001400A (en) Method for producing ruthenium complexes
JP3942122B2 (ja) ルテニウムメタセシス触媒およびそれを用いたメタセ シス反応によるオレフィン反応生成物を製造する方法
JP2009235032A (ja) ルテニウム錯体化合物の製造方法
JP4233838B2 (ja) エーテル類の製造方法
JP4162968B2 (ja) エーテル類の製造方法
JP4063886B6 (ja) ルテニウムまたはオスミウムメタセシス触媒の合成
WO2008102157A1 (en) Catalytic method
JP2005187380A (ja) ルテニウムカルベン錯体の製造方法
JP2000072788A (ja) ルテニウムカルベン錯体の製造方法
JPH0520416B2 (ja)
MXPA01005198A (en) Method of producing ruthenium complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees