JP4118291B2 - 容量可変圧縮機及びその起動運転方法 - Google Patents

容量可変圧縮機及びその起動運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4118291B2
JP4118291B2 JP2005261038A JP2005261038A JP4118291B2 JP 4118291 B2 JP4118291 B2 JP 4118291B2 JP 2005261038 A JP2005261038 A JP 2005261038A JP 2005261038 A JP2005261038 A JP 2005261038A JP 4118291 B2 JP4118291 B2 JP 4118291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
compression
pipe
compression chamber
variable capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005261038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006233954A (ja
Inventor
成 海 趙
承 甲 李
春 模 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006233954A publication Critical patent/JP2006233954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118291B2 publication Critical patent/JP4118291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for several pumps connected in series or in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/56Number of pump/machine units in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、容量可変圧縮機に関するもので、詳しくは、吸入ガスの分配機能及び高圧噴射機能を同時に有する四方バルブを備えることで、初期平衡圧状態で四方バルブの駆動源を得られる容量可変圧縮機及びその起動運転方法に関するものである。
空気調和機及び冷蔵庫などの冷凍サイクルを用いて周囲空間を冷却する冷却装置は、冷凍サイクルの閉回路を循環する冷媒を圧縮するための圧縮機を備えており、この冷却装置の冷却能力は、圧縮機の圧縮容量によって定められる。
最近、この冷却装置の冷却能力を可変することで、要求条件に合わせて最適の冷却を行うとともに、エネルギーを節減するための冷媒圧縮能力を可変できる容量可変圧縮機が採用されている。
上記のような容量可変圧縮機に関するものとして、本出願人は、内容積の異なる二つの圧縮室のいずれか一側のみで選択的に圧縮動作が行われる容量可変圧縮機を、特許文献1を通して出願したことがある。
特許文献1に開示された容量可変圧縮機は、各圧縮室内の回転軸の回転方向変化によって、各圧縮室のローラが偏心または偏心解除されながら圧縮または圧縮解除動作を選択的に行えるように偏心装置を備えている。また、この偏心装置は、各圧縮室の回転軸の外面に設けられる二つの偏心カムと、これら二つの偏心カムの外面に回転自在に結合される二つの偏心ブッシュと、これら二つの偏心ブッシュの外面に回転自在に結合される二つのローラと、回転軸の回転時、二つの偏心ブッシュのいずれか一つを偏心位置で係止させ、他の一つを非偏心位置で係止させる係止ピンとを含んでいる。また、各圧縮室内には、半径方向に進退可能なベーンが設置されることで、各圧縮室の内部が吸入空間と吐出空間とに区画される。
上記の容量可変圧縮機は、偏心装置の動作によって内容積の異なる二つの圧縮室のいずれか一側で圧縮動作が行われるとき、他側で空回転を行わせることで、回転軸の回転方向を変更するだけでも、容量可変運転を行えるようにした。
しかしながら、上記の容量可変圧縮機は、吸入ガス分配装置を圧縮機に直接付着した簡単な構造によって、空気調和機などに容易に設置できるという長所があるが、新しい分配装置の設計及び製造によって検証されてない部品を用いることで、圧縮機の信頼性が低下するという問題点があった。
また、冷媒の供給が遮断された圧縮室内でも、ローラが回転軸と一緒に持続的に回転することで、空回転する圧縮室と密閉容器の内部との圧力差によって、空回転する圧縮室の内部に負圧が発生する。さらに、この負圧が回転軸の回転を阻害することになり、動力損失によって圧縮機の運転効率が低下するという問題点があった。
また、空回転する圧縮室の内部圧力と吐出圧力とを同一にするためには、圧縮機の空回転部に高圧の冷媒を噴射する別途の制御装置が必要となり、製造原価が上昇するという問題点があった。
大韓民国特許出願第2002−0061462号
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、吸入ガスの分配機能及び空回転部の高圧噴射機能を有する四方バルブを備えることで、製造原価を節減するとともに、検証された部品を用いることで信頼性を向上できる容量可変圧縮機を提供することを目的とする。
また、本発明は、初期平衡圧状態で四方バルブの駆動源を得るための昇圧アルゴリズムを行うことで、四方バルブのピストンを駆動するための圧力差を発生できる容量可変圧縮機の起動運転方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、容積の異なる複数の圧縮室と;前記複数の圧縮室のうち圧縮動作が行われる圧縮室に冷媒ガスを供給し、冷媒が圧縮されてない圧縮室に圧縮された高圧冷媒を供給する流路切換装置とを含むことを特徴とする。
前記流路切換装置は、運転中の圧縮室にガスを分配し、非運転中の圧縮室に圧縮された高圧冷媒を噴射する四方バルブを含むことを特徴とする。
前記四方バルブは、圧縮された高圧冷媒を吐出する吐出配管から分岐されたバイパス管と、圧縮しようとする吸入冷媒ガスが供給される流入配管と、前記流入配管から流入された吸入冷媒ガスを前記複数の圧縮室に伝達する複数の吸入管と、にそれぞれ連結され、前記複数の吸入管のいずれか一つを選択的に流入配管に連結し、他の吸入管を前記バイパス管に連結することを特徴とする。
前記制御部は、初期平衡圧状態で、前記四方バルブのピストンを駆動するための昇圧運転を制御することを特徴とする。
また、本発明は、容積の異なる複数の圧縮室と、前記複数の圧縮室に冷却ガスを選択的に分配する四方バルブとを備えた容量可変圧縮機の起動方法において、前記圧縮機が初期起動モードであるかを判断する段階と;前記圧縮機が初期起動モードであると判断されると、初期平衡圧状態で前記四方バルブのピストンを駆動するための複数の圧縮室の圧力差を形成するように、四方バルブを制御する段階とを含むことを特徴とする。
圧力差を形成するように四方バルブを制御する段階は、複数の圧縮室の一つ以上を運転する段階と;所定の待機時間の間、圧縮機を停止する段階と;所定の待機時間が経過した後、残りの一つ以上の圧縮室を運転する段階とを含むことを特徴とする。
また、前記複数の圧縮室のうち一つ以上の圧縮室または残りの一つ以上の圧縮室を所定時間の間選択的に運転し、前記所定の待機時間の間、複数の圧縮室の運転を全て停止することを特徴とする。
また、前記圧縮機が断続運転モードであるかを判断する段階をさらに含むことを特徴とする。
前記圧縮機が断続運転モードであると判断されると、前記四方バルブを制御することで、前記四方バルブのピストンを駆動するための複数の圧縮室の圧力差を形成し、前記断続運転モードは、圧縮機が所定時間経過した後、再び起動することを特徴とする。
本発明による容量可変圧縮機及びその起動運転方法によると、容量可変圧縮機の複数の圧縮室のいずれか一つに吸入冷媒ガスを分配し、他の圧縮室(圧縮室の空回転部)に高圧の冷媒圧縮ガスを噴射する四方バルブを用いることで、製造原価を節減するとともに、検証された部品を用いることで信頼性を向上できるという効果がある。
また、四方バルブの駆動源を得るための昇圧アルゴリズムを行うことで、初期平衡圧状態で四方バルブのピストンを駆動するための圧力差を発生できるという効果がある。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明による容量可変圧縮機10の構成を示した縦断面図である。図1に示すように、本発明の容量可変圧縮機10は、外観をなす円筒状の密閉容器110を備えており、この密閉容器110は、回転力を発生する駆動部120と、この駆動部120から動力を受けて冷媒を圧縮する圧縮部130とを含んでいる。
駆動部120は、密閉容器110の内面に固定される円筒状の固定子121と、この固定子121の内部に回転自在に設置され、その中心部に回転軸123が挿入される回転子122と、から構成される。この駆動部120は、回転軸123を正方向または逆方向に回転させる。
圧縮部130は、上/下部に相互異なる容積(100%または40%)を有する第1圧縮室131a及び第2圧縮室132aをそれぞれ備え、軸方向に並んで配置された第1シリンダー131及び第2シリンダー132と、第1圧縮室131aの上端及び第2圧縮室132aの下端をそれぞれ閉鎖する上部フランジ133及び下部フランジ134と、第1圧縮室131aと第2圧縮室132aとの間に配置され、第1圧縮室131aと第2圧縮室132aとを区画する仕切り板135とを含んでいる。
このとき、第1シリンダー131及び第2シリンダー132には、流入配管70を通して伝達された低圧の冷媒を第1圧縮室131a及び第2圧縮室132aにそれぞれ案内するために、その一側に第1吸入管72a及び第2吸入管72bがそれぞれ連結される。
第1圧縮室131a及び第2圧縮室132aは、回転軸123に配置され、第1偏心部123aが第1圧縮室131aに偏心され、第2偏心部123bが第2圧縮室132aに偏心されるように設置される。各第1及び第2偏心部123a,123bの外面には、第1ローラ136a及び第2ローラ136bがそれぞれ回転自在に結合される。
また、図示してないが、各圧縮室131a,132aには、先端がローラ136a,136bの外周面によって弾性的に支持され、圧縮室131a,132aの内部を冷媒吸入空間と冷媒吐出空間とに区画するベーンが備わる。
密閉容器110の上端には、圧縮された冷媒を圧縮機10から吐出する吐出配管71が設置される。
また、本発明の容量可変圧縮機10は、異なる容量を有する第1圧縮室131a及び第2圧縮室132aのいずれか一つのみで冷媒の圧縮を行わせることで、圧縮機10の容量を可変できるが、このために、本発明の圧縮機10には、第1吸入管72a及び第2吸入管72bのいずれか一つに流入配管70を選択的に連結する流路切換装置が備わる。
この流路切換装置は、冷媒の供給が遮断された第1圧縮室131aまたは第2圧縮室132aで負圧が発生することを防止するために、吐出配管71から吐出された高圧の圧縮冷媒の一部を冷媒の供給が遮断された第1圧縮室131aまたは第2圧縮室132aのいずれか一つに供給する。
このために、流路切換装置は、ソレノイド方式で動作する四方バルブ60からなり、吐出配管71の特定位置と四方バルブ60との間には、吐出配管71から吐出された高圧の圧縮冷媒の一部を四方バルブ60に案内するバイパス管73が連結されている。
図2は、本発明による容量可変圧縮機の冷凍サイクルを示した概略図である。図2に示すように、本発明による容量可変圧縮機10の冷凍サイクルは、容量可変圧縮機10と、この容量可変圧縮機10で圧縮された高温高圧の気体冷媒を冷却させる凝縮器20と、この凝縮器20から冷媒を受けて減圧膨脹させる膨脹装置30と、この膨脹装置30で減圧膨脹された冷媒を熱の吸収によって蒸発させる蒸発器40とを含んでいる。
図3は、本発明による容量可変圧縮機10の第1圧縮室131aにおいて、圧縮動作が行われるときの四方バルブの動作状態図で、図4は、本発明による容量可変圧縮機10の第2圧縮室132aにおいて、圧縮動作が行われるときの四方バルブの動作状態図である。
図3及び図4に示すように、四方バルブ60は、流入配管70に連結される流入ポート61aと、第1吸入管72aに連結される第1吸入ポート61bと、第2吸入管72bに連結される第2吸入ポート61cと、バイパス管73に連結されるバイパスポート61dと、をそれぞれ含む本体部61と、この本体部61の一側に設置され、電源を受けて磁気場を発生するソレノイド62と、このソレノイド62から発生した磁気場によって往復移動するピストン63と、このピストン63に連結されてピストン63と一緒に往復移動し、バイパス管73及び流入配管70のいずれか一つを第1吸入管72a及び第2吸入管72bのいずれか一つに連結する流路切換部材64と、を含んでいる。
結論的に、四方バルブ60は、この流路切換部材64の位置によって第1圧縮室131a及び第2圧縮室132aのいずれか一つに吸入冷媒ガスを供給する吸入ガスの分配機能と、冷媒ガスが供給されてない第1圧縮室131aまたは第2圧縮室132a(すなわち、空回転部)にバイパス管73を通して高圧の圧縮冷媒ガスを供給する高圧の冷媒噴射機能とを同時に行う。
したがって、ソレノイド62に電源が印加されてない第1運転状態では、図3に示すように、流路切換部材64は、流入配管70と第1吸入管72aとが互いに連結され、バイパス管73と第2吸入管72bとが互いに連結されるように位置される。
よって、蒸発器40から伝達された低圧の冷媒は、第1圧縮室131aに流入されて圧縮されるので、本発明の容量可変圧縮機10が第1圧縮室131aの容積に対応する容量(例えば、100%、全体ロード)で動作し、吐出配管71から吐出された高圧の圧縮冷媒の一部が第2圧縮室132aに流入され、第2圧縮室132aにおける負圧の発生を防ぐ。
また、ソレノイド62に電源が印加され、図4に示した第2運転状態になると、流路切換部材64は、流入配管70と第2吸入管72bとが互いに連結され、バイパス管73と第1吸入管72aとが互いに連結されるように位置される。
よって、蒸発器40から伝達された低圧の冷媒は、第2圧縮室132aに流入されて圧縮されるので、本発明の容量可変圧縮機10が第2圧縮室132aの容積に対応する容量(例えば、40%、部分ロード)で動作し、この場合、吐出配管71から吐出された高圧の圧縮冷媒の一部が第1圧縮室131aに流入され、第1圧縮室131aにおける負圧の発生を防ぐ。
図5は、本発明の一実施形態による容量可変圧縮機10の起動運転装置の制御構成図で、起動運転装置は、信号入力部200、温度感知部210、制御部220、圧縮機駆動部230、運転状態感知部240及び四方バルブ駆動部250を含んで構成される。
信号入力部200は、使用者が選択する運転モード及び設定温度Tsなどの運転情報を入力し、温度感知部210は、本発明の容量可変圧縮機10が適用された空気調和機などの室内温度Tr(冷蔵庫の場合は、冷蔵庫の内部温度)を感知する。
制御部220は、圧縮機10の初期起動運転(冷起動)または断続起動運転(所定時間の経過後、再起動)時、四方バルブ60の駆動源を得るための昇圧アルゴリズム(初期平衡圧の条件で、四方バルブ60のピストン63を駆動するための圧力差を発生するアルゴリズム)を行うマイコンであり、第1圧縮室131a及び第2圧縮室132aの運転時間または停止時間をカウンターするタイマーを内蔵している。
また、制御部220は、室内温度Trと設定温度Tsとを比較した後、温度差Tr-Tsが小さいときは、運転容量を減少させて第2圧縮室132aの圧縮運転を制御し、温度差Tr-Tsが大きいときは、運転容量を増加させて第1圧縮室131aの圧縮運転を制御する。
圧縮機駆動部230は、制御部220から受けた圧縮機制御信号によって回転軸123を正方向または逆方向に回転させて第1及び第2圧縮室131a,132aをそれぞれ運転し、運転状態感知部240は、圧縮機10が冷/温起動運転であるか、または、連続/断続起動運転であるかを判断するために、圧縮機10の運転状態を感知し、この感知された運転状態を制御部220に入力する。
一方、制御部220は、圧縮機10の運転状態を感知するように構成される。
四方バルブ駆動部250は、制御部220から受けたバルブ制御信号によって蒸発器40から伝達された吸入冷媒ガスを第1圧縮室131aまたは第2圧縮室132aに分配し、冷媒が供給されてない第1圧縮室131aまたは第2圧縮室132a(すなわち、圧縮機10の空回転部)に高圧の圧縮冷媒の一部を供給するように、四方バルブ60のオン/オフを制御する。
以下、上記のように構成された容量可変圧縮機10の起動運転方法の動作過程及び作用効果を説明する。
図6は、本発明による容量可変圧縮機10の起動運転方法の動作フローチャートである。
本発明の容量可変圧縮機10は、第1圧縮室131aが大容量(100%)を有し、第2圧縮室132aが小容量(40%)を有するように構成され、この容量可変圧縮機10には、一つの圧縮室に吸入ガスを分配し、圧縮機10の空回転部に高圧の圧縮冷媒ガスを噴射する四方バルブ60が付着される。
圧縮機10が運転を開始すると、制御部220は、圧縮機10が冷起動運転であるか、または、温起動運転であるかを判断する(S300)。
ここで、冷起動運転は、圧縮機10の運転が最初の起動運転である場合で、温起動運転は、冷起動運転と反対の概念として、圧縮機10の運転が最初の起動運転でない場合である。
圧縮機10が温起動運転であると、制御部220は、圧縮機10が連続運転であるか、または、断続運転であるかを判断する(S310)。
ここで、連続運転は、圧縮機10が所定時間(約15秒)内に再び運転を開始する場合で、断続運転は、圧縮機10が所定時間(約15秒)以上停止した後、再び運転を開始する場合である。
圧縮機10が断続運転であると、四方バルブ60のピストン63を駆動するための第1圧縮室131aと第2圧縮室132aとの圧力差を発生するように、四方バルブ60の昇圧アルゴリズムを下記のように行う。
まず、制御部220は、圧縮機駆動部230を通して圧縮機10の第1圧縮室131aを運転することで、圧縮機10の運転容量を100%(全体ロード)に制御する(S320)。
その後、制御部220は、第1圧縮室131aの運転時間をカウンターして所定時間t1(約1分)が経過したかを判断し(S330)、所定時間t1が経過すると、第1圧縮室131aの運転を停止する(S340)。
その後、制御部220は、第1圧縮室131aの運転停止時間をカウンターして所定時間t2(運転停止中の圧縮室に切り換えるための時間、約15秒)が経過したかを判断し(S350)、所定時間t2が経過すると、制御部220は、圧縮機10の第2圧縮室132aを運転することで、圧縮機10の運転容量を40%(部分容量)に制御する(S360)。
その後、制御部220は、第2圧縮室132aの運転時間をカウンターして所定時間t3(約1分)が経過したかを判断し(S370)、所定時間t3が経過すると、第2圧縮室132aの運転を停止する(S380)。
ここで、所定時間t3は、第1圧縮室131aの運転時間t1と同一に設定するか、または、異なるように設定するが、これは、圧縮機10の容量などによって任意に変更できる。
一方、段階S300で圧縮機10が冷起動運転であると判断されると、圧縮機10が最初の起動を開始した状態であるため、制御部220は、初期平衡圧の条件で四方バルブ60のピストン63を駆動するための第1圧縮室131aと第2圧縮室132aとの圧力差を発生するように、段階S320に進み、四方バルブ60によって昇圧アルゴリズムを行う。
昇圧アルゴリズムの結果、四方バルブ60の動作が可能になると、制御部220は、室内温度Trと設定温度Tsとを比較し、その温度差Tr-Tsが所定の基準温度Ta以上であるかを判断する(S390)。
温度差Tr-Tsが所定の基準温度Ta以上であると、制御部220は、圧縮機10の運転容量を増加させて第1圧縮室131aを運転し(S400)、温度差Tr-Tsが所定の基準温度Ta以上でないと、制御部220は、圧縮機10の運転容量を減少させて第2圧縮室132aを運転する(S410)。
本発明による容量可変圧縮機の構成を示した縦断面図である。 本発明による容量可変圧縮機の冷凍サイクルを示した概略図である。 本発明による容量可変圧縮機の第1圧縮室において、圧縮動作が行われるときの四方バルブの動作状態図である。 本発明による容量可変圧縮機の第2圧縮室において、圧縮動作が行われるときの四方バルブの動作状態図である。 本発明の一実施形態による容量可変圧縮機の起動運転装置の制御構成図である。 本発明による容量可変圧縮機の起動運転方法の動作フローチャートである。
符号の説明
10 圧縮機
60 流路切換装置
70 流入配管
71 吐出配管
72a,72b 第1及び第2吸入管
73 バイパス管
110 密閉容器
120 駆動部
121 固定子
122 回転子
123 回転軸
123a,123b 第1及び第2偏心部
130 圧縮部
131,132 第1及び第2シリンダー
131a,132a 第1及び第2圧縮室
133,134 上部及び下部フランジ
135 仕切り板
136a,136b 第1及び第2ローラー

Claims (21)

  1. 容積の異なる複数の圧縮室と;
    前記複数の圧縮室のうち圧縮動作が行われる圧縮室に冷媒ガスを供給し、冷媒が圧縮されてない圧縮室に圧縮された高圧冷媒を供給する流路切換装置と制御部とを含み、
    前記流路切換装置は、運転中の圧縮室にガスを分配し、非運転中の圧縮室に圧縮された高圧冷媒を噴射する四方バルブを含み、
    前記制御部は、初期平衡圧状態で、前記四方バルブのピストンを駆動するための昇圧運転を制御することを特徴とする容量可変圧縮機。
  2. 前記四方バルブは、圧縮された高圧冷媒を吐出する吐出配管から分岐されたバイパス管と、圧縮しようとする吸入冷媒ガスが供給される流入配管と、前記流入配管から流入された吸入冷媒ガスを前記複数の圧縮室に伝達する複数の吸入管と、にそれぞれ連結され、前記複数の吸入管のいずれか一つを選択的に流入配管に連結し、他の吸入管を前記バイパス管に連結することを特徴とする請求項に記載の容量可変圧縮機。
  3. 第1圧縮容量を有する第1圧縮室と;
    第2圧縮容量を有する第2圧縮室と;
    圧縮機の運転モードによって、前記第1及び第2圧縮室に非圧縮ガス及び圧縮ガスを選択的に提供するバルブユニットと制御部とを含み、
    前記制御部は、初期平衡圧状態で、前記バルブユニットのピストンを駆動するための昇圧運転を制御することを特徴とする冷却システムに用いられる容量可変圧縮機。
  4. 前記バルブユニットは、前記第1圧縮室及び第2圧縮室のうち運転されるいずれか一つに非圧縮ガスを提供し、運転されてない他の一つに圧縮ガスを提供することを特徴とする請求項に記載の容量可変圧縮機。
  5. 前記第1圧縮容量は、全体容量であり、前記第2圧縮容量は、部分容量であることを特徴とする請求項に記載の容量可変圧縮機。
  6. 前記バルブユニットは、
    前記第1圧縮室にガスを提供する第1管と;
    前記第2圧縮室にガスを提供する第2管と;
    冷凍サイクルから非圧縮ガスを受ける流入配管と;
    圧縮機の出力部から圧縮ガスを受けるバイパス管とを含むことを特徴とする請求項に記載の容量可変圧縮機。
  7. 前記バルブユニットは、前記第1管、第2管、流入配管及びバイパス管に連結される通路を備えたバルブ本体と;
    前記第1管、第2管、流入配管及びバイパス管を互いに遮断または連結するために前記通路に配置された切換部材と;
    前記切換部材を前記通路内で移動させる駆動ユニットとをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の容量可変圧縮機。
  8. 前記駆動ユニットは、ピストン及びソレノイドを含むことを特徴とする請求項に記載の容量可変圧縮機。
  9. 前記バルブユニットは、
    前記第1管が前記流入配管に連結されて前記バイパス管から遮断され、前記第2管が前記バイパス管に連結されて前記流入配管から遮断される第1運転状態と;
    前記第1管が前記バイパス管に連結されて前記流入配管から遮断され、前記第2管が前記流入配管に連結されて前記バイパス管から遮断される第2運転状態とを含むことを特徴とする請求項に記載の容量可変圧縮機。
  10. 容積の異なる複数の圧縮室と、前記複数の圧縮室に冷却ガスを選択的に分配する四方バルブとを備えた容量可変圧縮機の起動方法において、
    前記圧縮機が初期起動モードであるかを判断する段階と;
    前記圧縮機が初期起動モードであると判断されると、初期平衡圧状態で前記四方バルブのピストンを駆動するための複数の圧縮室の圧力差を形成するように、四方バルブを制御する段階とを含むことを特徴とする容量可変圧縮機の起動運転方法。
  11. 圧力差を形成するように四方バルブを制御する段階は、
    複数の圧縮室の一つ以上を運転する段階と;
    所定の待機時間の間、圧縮機を停止する段階と;
    所定の待機時間が経過した後、残りの一つ以上の圧縮室を運転する段階と;を含むことを特徴とする請求項10に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  12. 前記複数の圧縮室のうち一つ以上の圧縮室または残りの一つ以上の圧縮室を、所定時間の間選択的に運転することを特徴とする請求項11に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  13. 前記所定の待機時間の間、複数の圧縮室の運転を全て停止することを特徴とする請求項11に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  14. 前記圧縮機が断続運転モードであるかを判断する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  15. 前記圧縮機が断続運転モードであると判断されると、前記四方バルブを制御することで、前記四方バルブのピストンを駆動するための複数の圧縮室の圧力差を形成することを特徴とする請求項14に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  16. 前記断続運転モードは、所定時間経過した後、圧縮機が再び起動することを特徴とする請求項14に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  17. 容量可変圧縮機が初期起動モードであるかを判断する段階は、容量可変圧縮機が冷起動モードであるか、または、温起動モードであるかを判断する段階を含むことを特徴とする請求項10に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  18. 容量可変圧縮機が温起動モードであると判断される場合、容量可変圧縮機が断続運転モードであるか、または、連続運転モードであるかを判断する段階をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  19. 複数の圧縮室の圧力差を発生するように四方バルブを制御する段階は、容量可変圧縮機が冷起動モードまたは断続起動モードである場合に行われることを特徴とする請求項18に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  20. 所定の第1運転時間の間、前記第1圧縮室を運転する段階と;
    所定の第1停止時間の間、容量可変圧縮機を停止する段階と;
    所定の第2運転時間の間、前記第2圧縮室を運転する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
  21. 前記第1圧縮室を運転する段階は、所定の第1運転時間の間、100%の圧縮容量で運転する段階を含み、
    前記第2圧縮室を運転する段階は、所定の第2運転時間の間、40%の圧縮容量で運転する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の容量可変圧縮機の起動運転方法。
JP2005261038A 2005-02-25 2005-09-08 容量可変圧縮機及びその起動運転方法 Expired - Fee Related JP4118291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050015950A KR100802016B1 (ko) 2005-02-25 2005-02-25 용량가변 압축기 및 그 기동운전방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233954A JP2006233954A (ja) 2006-09-07
JP4118291B2 true JP4118291B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=36932085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261038A Expired - Fee Related JP4118291B2 (ja) 2005-02-25 2005-09-08 容量可変圧縮機及びその起動運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060193732A1 (ja)
JP (1) JP4118291B2 (ja)
KR (1) KR100802016B1 (ja)
CN (1) CN1824952A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642030B2 (ja) * 2004-09-30 2011-03-02 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその制御方法
KR100747496B1 (ko) * 2006-11-27 2007-08-08 삼성전자주식회사 로터리 압축기 및 그 제어방법 그리고 이를 이용한공기조화기
KR101023351B1 (ko) * 2008-07-16 2011-03-18 엘지전자 주식회사 용량 가변형 압축기 및 이를 구비하는 공기 조화 시스템
KR101006681B1 (ko) * 2008-07-16 2011-01-10 엘지전자 주식회사 모터
KR101268612B1 (ko) * 2008-11-17 2013-05-29 엘지전자 주식회사 주파수 가변 압축기 및 그 제어 방법
WO2011037012A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP6000452B2 (ja) * 2013-05-24 2016-09-28 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
CN103306939B (zh) * 2013-06-08 2015-09-02 中国石油集团济柴动力总厂成都压缩机厂 用于往复活塞式压缩机的启动方法
WO2019100913A1 (zh) * 2017-11-24 2019-05-31 安徽美芝精密制造有限公司 压缩机以及具有其的空调系统
US11300339B2 (en) 2018-04-05 2022-04-12 Carrier Corporation Method for optimizing pressure equalization in refrigeration equipment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644760A (en) * 1984-11-05 1987-02-24 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Reversible four-way valve for reversible refrigerating cycle
US4739628A (en) * 1986-11-28 1988-04-26 Shoemaker James F Extended range heat pump system and centrifugal compressor for use therewith
JPS6460795A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Toshiba Corp Rotary compressor
US5284426A (en) * 1993-03-15 1994-02-08 Ford Motor Company Rotary compressor with multiple compressor stages and pumping capacity control
US5572878A (en) * 1994-10-31 1996-11-12 York International Corporation Air conditioning apparatus and method of operation
TW336270B (en) * 1997-01-17 1998-07-11 Sanyo Electric Ltd Compressor and air conditioner
KR100453977B1 (ko) * 2002-05-29 2004-10-20 삼성전자주식회사 회전압축기
KR100465723B1 (ko) * 2002-12-20 2005-01-13 엘지전자 주식회사 공기조화기의 냉방 운전 방법
KR100500985B1 (ko) * 2003-03-06 2005-07-14 삼성전자주식회사 능력가변 회전압축기
KR20060056801A (ko) * 2004-11-22 2006-05-25 삼성전자주식회사 회전압축기 및 이를 갖춘 냉동사이클

Also Published As

Publication number Publication date
US20060193732A1 (en) 2006-08-31
KR100802016B1 (ko) 2008-02-12
JP2006233954A (ja) 2006-09-07
CN1824952A (zh) 2006-08-30
KR20060095066A (ko) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118291B2 (ja) 容量可変圧縮機及びその起動運転方法
AU2005220466B2 (en) Rotary expander
WO2011161952A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN102859295B (zh) 制冷循环装置
US20080120985A1 (en) Rotary compressor, control method thereof, and air conditioner using the same
JP5036593B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR20120048039A (ko) 히트 펌프 장치, 2단 압축기 및 히트 펌프 장치의 운전 방법
WO2004053298A1 (ja) 容積型膨張機及び流体機械
CN101122290A (zh) 螺杆压缩机
KR101658552B1 (ko) 냉장고 및 냉장고의 제어방법
KR20100023632A (ko) 용량가변형 로터리 압축기 및 이를 적용한 냉동기기 및 그 운전 방법
JP4976970B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001165513A (ja) 冷凍空調機
JP5414811B2 (ja) 容積型膨張機及びこの容積型膨張機を用いた冷凍サイクル装置
EP2716999A1 (en) Refrigeration cycle device
JP4744331B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP4817972B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR100732419B1 (ko) 용량가변 압축기의 기동방법
JP2012098000A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001065888A (ja) 二酸化炭素冷凍機
JPH0526524A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
JP4404708B2 (ja) 圧縮システム及びそれを用いた冷凍装置
KR20070054461A (ko) 공기조화기
JP2001263901A (ja) 冷蔵庫
JPWO2011161953A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees