JP4117735B2 - メタン発酵処理方法及び装置 - Google Patents

メタン発酵処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4117735B2
JP4117735B2 JP2003132749A JP2003132749A JP4117735B2 JP 4117735 B2 JP4117735 B2 JP 4117735B2 JP 2003132749 A JP2003132749 A JP 2003132749A JP 2003132749 A JP2003132749 A JP 2003132749A JP 4117735 B2 JP4117735 B2 JP 4117735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
acid
fermenter
methane
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003132749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004330153A (ja
Inventor
豊 米山
良治 築井
將明 西本
啓典 西井
勝彦 竹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2003132749A priority Critical patent/JP4117735B2/ja
Publication of JP2004330153A publication Critical patent/JP2004330153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117735B2 publication Critical patent/JP4117735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メタン発酵処理に係り、特に、下水汚泥、し尿汚泥、家畜糞尿、生ごみ等の有機性廃棄物を酸発酵し、メタン発酵処理する処理方法と装置に関する。
【0002】
【従来技術】
【特許文献1】
特開平8−229595号公報
【特許文献2】
特開2000−5797号公報
最近、有機資源の再利用の必要性が高くなっている中、前記分野における高濃度に排出される有機性排水や有機性廃棄物等はエネルギー回収を目的としてメタン発酵処理することが多くなってきている。
メタン発酵処理における固形物分解率、メタンガス発生量を増加するために、メタン発酵処理の前段で酸発酵処理などの前処理が行われている。例えば、蛋白質を多く含んだ活性汚泥の余剰汚泥は、高温微好気槽にて可溶化・酸発酵後、メタン発酵処理している(特開平8−229595号公報)。また、余剰汚泥を熱、超音波、溶菌酵素等により可溶化・酸発酵処理した後、厨芥と混合し、メタン発酵する例もある(特開2000−5797号公報)。
前記方法において、前処理槽、メタン発酵槽は別々であり、熱利用の面、装置のイニシャルコストの面から課題が多く残されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記従来技術に鑑み、有機性排水、有機性廃棄物のメタン発酵処理における処理設備の小型化、簡略化を計ると共に安定したメタン発酵処理が行える方法と装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、有機性廃棄物を酸発酵してメタン発酵する処理方法において、前記有機性廃棄物のうち、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を50〜60℃の高温酸発酵処理する工程Aと、蛋白質系有機性廃棄物を60〜80℃の前記工程Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で酸発酵処理する工程Bとで処理し、該工程AとBの処理液をその他の易分解性有機性廃棄物と共にメタン発酵処理することを特徴とする有機性廃棄物のメタン発酵処理方法、及び、有機性廃棄物を酸発酵してメタン発酵する処理方法において、前記有機性廃棄物のうち、蛋白質系有機性廃棄物を60〜80℃の下記工程Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で酸発酵処理する工程Bと、該工程Bの処理液とセルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物とを50〜60℃の高温酸発酵処理する工程Aとで処理し、該工程Aの処理液をその他の易分解性有機性廃棄物と共にメタン発酵処理することを特徴とする有機性廃棄物の処理方法としたものである。
【0005】
また、本発明では、有機性廃棄物を処理する酸発酵槽とメタン発酵槽とを有する処理装置において、前記酸発酵槽が、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を処理する50〜60℃の高温酸発酵槽Aと、蛋白質系有機性廃棄物を60〜80℃の酸発酵槽Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で処理する酸発酵槽Bとで構成され、前記各酸発酵槽の処理液とその他の易分解性有機性廃棄物とを処理するメタン発酵槽からなることを特徴とする有機性廃棄物のメタン発酵処理装置としたものであり、具体的には、前記酸発酵槽A及びBは、別々に、前記メタン発酵槽内に配備するか、又は、該メタン発酵槽に接して該槽外に配備し、蛋白質系有機性廃棄物を前記酸発酵槽Bに供給する供給管と、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を前記酸発酵槽Aに供給する供給管と、前記酸発酵槽Aと前記酸発酵槽Bの処理液とその他の易分解性有機性廃棄物を前記メタン発酵槽に供給する供給管とを備えることができる。
さらに、本発明は、有機性廃棄物を処理する酸発酵槽とメタン発酵槽とを有する処理装置において、前記酸発酵槽が、蛋白質系有機性廃棄物を60〜80℃の下記酸発酵槽Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で処理する酸発酵槽Bと、該酸発酵槽Bの処理液とセルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を処理する50〜60℃の高温酸発酵槽Aとで構成され、該酸発酵槽Aの処理液とその他の易分解性有機性廃棄物とを処理するメタン発酵槽からなることを特徴とする有機性廃棄物のメタン発酵処理装置としたものであり、具体的には、前記酸発酵槽A及びBは、隣接して、前記メタン発酵槽内に配備するか、又は、該メタン発酵槽に接して該槽外に配備し、蛋白質系有機性廃棄物を前記酸発酵槽Bに供給する供給管と、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を前記酸発酵槽Aに供給する供給管と、前記酸発酵槽Bの処理液を前記酸発酵槽Aに供給する供給管と、前記酸発酵槽Aの処理液とその他の易分解性有機性廃棄物を前記メタン発酵槽に供給する供給管とを備えることができる
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を詳細に説明する。
本発明で、蛋白質系有機性廃棄物とは、蛋白質を多く含む有機性廃棄物をさし、その代表例は、活性汚泥の余剰汚泥、おから等である。セルロース系有機性廃棄物とは、セルロースを多く含む有機性廃棄物をさし、その代表例は、下水の最初沈殿池汚泥、牛糞等である。脂質系有機性廃棄物とは、脂質を多く含む有機性廃棄物をさし、その代表例は、食用油、乳製品の有機性廃棄物等である。その他の易分解性有機性廃棄物とは、常温で酸発酵が容易に進む糖類などの有機物を多く含む有機性廃棄物をさし、その代表例は、生ごみ、シロップ等である。
図1に、本発明の一例のフロー概略図を示す。蛋白質系有機性廃棄物1は、60〜80℃の温度条件の酸発酵槽6に流入し、酸発酵処理される。ここでの酸発酵処理は、通性嫌気的条件にて処理される。したがって、必要に応じて空気を供給し、微好気状態を維持する。滞留日数は、1〜5日好ましくは1〜2日である。この条件で、蛋白質を多く含む有機性廃棄物中の易分解性のものが、酢酸を主体とした有機酸に変換される。酸発酵処理水3は、中温メタン発酵槽8に流入する。
【0007】
セルロース系有機性廃棄物及び油脂系有機性廃棄物2は、50〜60℃の温度条件の酸発酵槽7に流入し、酸発酵処理される。滞留日数は、1〜7日好ましくは1〜3日である。この条件で、セルロース系有機性廃棄物及び油脂系有機性廃棄物を多く含む有機性廃棄物中の易分解性のものが低分子化する。酸発酵処理水4は、中温メタン発酵槽8に流入する。セルロース系有機性廃棄物のメタン発酵処理での律速段階は、加水分解であり、50〜60℃の高温で酸発酵処理することで、Clostridium属の嫌気性菌により加水分解・酸発酵される。油脂系有機性廃棄物は、50〜60℃の高温域で処理することで、酸発酵槽での油分の分散状態が、30〜35℃の中温域に比べてよく、微生物がアタックしやすいため脂質の分解を促進できる。
【0008】
その他の易分解性有機性廃棄物9は、60〜80℃の酸発酵処理した処理水と50〜60℃の酸発酵処理した処理水4と共に、30〜40℃の中温メタン発酵槽8でメタン発酵処理される。中温メタン発酵処理では、滞留日数は10〜25日好ましくは15〜20日である。一般的な中温メタン発酵処理では、滞留日数20〜30日で運転されるが、本発明では、前段で有機物の種類により選択的に酸発酵処理されるため、メタン発酵槽の滞留日数が大幅に短くなる。
図2は、本発明の他の例のフロー概略図である。蛋白質系有機性廃棄物1は、60〜80℃の温度条件の発酵槽6に流入し、酸発酵処理される。前記酸発酵処理水3とセルロース系有機性廃棄物及び脂質系有機性廃棄物2とは、共に50〜60℃の温度条件で酸発酵槽7に流入し、酸発酵処理される。60〜80℃の酸発酵処理水が流入するため、酸発酵槽7では加温エネルギーが節約できる。
前記酸発酵処理水4とその他の易分解性有機性廃棄物9とは、30〜40℃の中温メタン発酵槽8でメタン発酵処理される。
【0009】
図3〜図6は、本発明の発酵槽の配置を示す概念図である。図3と図4は、酸発酵槽がメタン発酵槽内に含まれる場合である。図3は請求項1の場合,図4は請求項2の場合である。酸発酵槽がメタン発酵槽内にあるため、熱ロスが少ないこと等のメリットがある。
図5と図6は、酸発酵槽がメタン発酵槽外で隣接している場合である。図5は請求項の場合、図6は請求項の場合である。酸発酵槽からの発生ガス中には、炭酸ガスが多く含まれるため、メタン発酵槽からのメタンガス濃度を高く維持しなければならない場合に使用する。
上記メタン発酵処理は、30〜40℃の中温メタン発酵処理の例であるが、本発明はこの他に、50〜60℃の高温メタン発酵処理も適用できる。高温メタン発酵を適用するケースは、以下の場合が考えられる。
(1)設置面積に制約があり、メタン発酵槽の容量を小さくする必要がある場合。
(2)有機性廃棄物中に脂質を多く含む場合。
【0010】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1
表1に蛋白質系有機性廃棄物(活性汚泥の余剰汚泥)、セルロース系有機性廃棄物(牛糞尿)、脂質系有機性廃棄物(ホエ、乳清)、易分解性有機性廃棄物(生ごみ)の性状を示す。
【0011】
【表1】
Figure 0004117735
【0012】
表1の原料について、図1の処理フロー(本発明)と図7の処理フロー(対照系)とで、メタン発酵実験を行った。
各反応槽の有効容量は以下のとおりであった。
(1)本発明:60〜80℃の酸発酵処理槽:5L
50〜60℃の酸発酵処理槽:10L
30〜40℃の中温メタン発酵処理槽:85L
(2)対照系:30〜40℃の中温メタン発酵処理槽:100L
各有機性廃棄物の投入量は、1L/日であった。
表2に、実験開始後2ヶ月後のメタン発酵の処理成績を示す。
【0013】
【表2】
Figure 0004117735
CODcr負荷5.3kg/m3・日の条件で、対照系列は、CODcr分解率45%、発生ガス82NL/日、本発明は、CODcr分解率61%、発生ガス190NL/日であった。このように、本発明は、対照系列に比べて1.4倍のCODcr分解率、ガス発生量が得られた。
【0014】
【発明の効果】
セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を高温酸発酵処理する工程Aと、蛋白質系有機性廃棄物を工程Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で酸発酵処理する工程Bとで処理し、工程A・Bの処理液とその他の易分解性有機性廃棄物とをメタン発酵処理を行うことにより、セルロース、脂質、蛋白質を多く含む有機性廃棄物あるいは有機性廃水のメタン発酵処理おける有機物除去率を高くでき、メタンガス発生量を多くすることを可能にした。また、メタン発酵槽の滞留時間を短かくすることも可能となった。
さらに、蛋白質系有機性廃棄物を工程Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で酸発酵処理する反応槽と、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を高温酸発酵処理する反応槽とが、その他の易分解性有機性廃棄物とをメタン発酵処理する反応槽内に配備されるかあるいは接することにより加温エネルギーの節約が行えた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示すフロー概略図。
【図2】本発明の他の例を示すフロー概略図。
【図3】本発明の発酵槽の配置の一例を示す概念図。
【図4】本発明の発酵槽の配置の他の例を示す概念図。
【図5】本発明の発酵槽の配置の他の例を示す概念図。
【図6】本発明の発酵槽の配置の他の例を示す概念図。
【図7】実施例の対照系に用いたフロー概略図。
【符号の説明】
1:蛋白質系有機性廃棄物、
2:セルロース系有機性廃棄物及び油脂系有機性廃棄物、
3:60〜80℃の酸発酵処理した処理水、
4:50〜60℃の酸発酵処理した処理水、
5:30〜40℃の中温メタン発酵処理した処理水、
6:60〜80℃の酸発酵槽、
7:50〜60℃の酸発酵槽、
8:30〜40℃の中温メタン発酵槽、
9:その他の易分解性有機性廃棄物

Claims (6)

  1. 有機性廃棄物を酸発酵してメタン発酵する処理方法において、前記有機性廃棄物のうち、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を50〜6 0℃の高温酸発酵処理する工程Aと、蛋白質系有機性廃棄物を60〜80℃の前記工程Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で酸発酵処理する工程Bとで処理し、該工程AとBの処理液をその他の易分解性有機性廃棄物と共にメタン発酵処理することを特徴とする有機性廃棄物のメタン発酵処理方法。
  2. 有機性廃棄物を酸発酵してメタン発酵する処理方法において、前記有機性廃棄物のうち、蛋白質系有機性廃棄物を60〜80℃の下記工程Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で酸発酵処理する工程Bと、該工程Bの処理液とセルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物とを50〜60℃の高温酸発酵処理する工程Aとで処理し、該工程Aの処理液をその他の易分解性有機性廃棄物と共にメタン発酵処理することを特徴とする有機性廃棄物の処理方法。
  3. 有機性廃棄物を処理する酸発酵槽とメタン発酵槽とを有する処理装置において、前記酸発酵槽が、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を処理する50〜60℃の高温酸発酵槽Aと、蛋白質系有機性廃棄物を60〜80℃の酸発酵槽Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で処理する酸発酵槽Bとで構成され、前記各酸発酵槽の処理液とその他の易分解性有機性廃棄物とを処理するメタン発酵槽からなることを特徴とする有機性廃棄物のメタン発酵処理装置。
  4. 有機性廃棄物を処理する酸発酵槽とメタン発酵槽とを有する処理装置において、前記酸発酵槽が、蛋白質系有機性廃棄物を60〜80℃の下記酸発酵槽Aより高い温度又は高い温度でかつ微好気条件で処理する酸発酵槽Bと、該酸発酵槽Bの処理液とセルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を処理する50〜60℃の高温酸発酵槽Aとで構成され、該酸発酵槽Aの処理液とその他の易分解性有機性廃棄物とを処理するメタン発酵槽からなることを特徴とする有機性廃棄物のメタン発酵処理装置。
  5. 前記酸発酵槽A及びBは、別々に、前記メタン発酵槽内に配備するか 、又は、該メタン発酵槽に接して該槽外に配備し、蛋白質系有機性廃棄物を前記酸発酵槽Bに供給する供給管と、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を前記酸発酵槽Aに供給する供給管と、前記酸発酵槽Aと前記酸発酵槽Bの処理液とその他の易分解性有機性廃棄物を前記メタン発酵槽に供給する供給管とを備えたことを特徴とする請求項3記載の有機性廃棄物のメタン発酵処理装置。
  6. 前記酸発酵槽A及びBは、隣接して、前記メタン発酵槽内に配備するか、又は、該メタン発酵槽に接して該槽外に配備し、蛋白質系有機性廃棄物を前記酸発酵槽Bに供給する供給管と、セルロース系有機性廃棄物及び/又は脂質系有機性廃棄物を前記酸発酵槽Aに供給する供給管と、前記酸発酵槽Bの処理液を前記酸発酵槽Aに供給する供給管と、前記酸発酵槽Aの処理液とその他の易分解性有機性廃棄物を前記メタン発酵槽に供給する供給管とを備えたことを特徴とする請求項4記載の有機性廃棄物のメタン発酵処理装置。
JP2003132749A 2003-05-12 2003-05-12 メタン発酵処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4117735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132749A JP4117735B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 メタン発酵処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132749A JP4117735B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 メタン発酵処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004330153A JP2004330153A (ja) 2004-11-25
JP4117735B2 true JP4117735B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=33507503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132749A Expired - Fee Related JP4117735B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 メタン発酵処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117735B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230242B2 (ja) * 2008-04-09 2013-07-10 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 食品廃棄物のメタン発酵処理方法及び該システム
JP5367295B2 (ja) * 2008-04-09 2013-12-11 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 食品廃棄物のメタン発酵処理方法及び該システム
JP5441787B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-12 メタウォーター株式会社 有機性廃水の処理方法及び処理装置
AU2011339363B2 (en) * 2010-12-10 2017-06-01 Swing Corporation Anaerobic treatment method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004330153A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahring Perspectives for anaerobic digestion
Yu et al. Accelerated acidification by inoculation with a microbial consortia in a complex open environment
Chu et al. Dairy cow solid waste hydrolysis and hydrogen/methane productions by anaerobic digestion technology
JP2002361293A (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JP2006314920A (ja) バイオマスからのエネルギー回収方法
JP4117735B2 (ja) メタン発酵処理方法及び装置
JP3303905B2 (ja) 家畜糞尿の嫌気性消化処理法
WO2003004423A1 (fr) Procede de traitement anaerobie d'un materiau organique et appareil de traitement anaerobie
JP2000210694A (ja) 有機性排水の処理装置
JP3738699B2 (ja) 汚泥の処理方法および処理装置、それを利用した汚水の処理方法および処理装置
JP3719938B2 (ja) 糞尿有効利用システムおよび事業系生鮮品の有効利用システム
JP2007216207A (ja) 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
JP3977174B2 (ja) 余剰汚泥の発生量を低減する汚泥処理方法及び装置
JP5063269B2 (ja) バイオガスシステム
JP3959843B2 (ja) 有機性排液の生物処理方法
JP2009066513A (ja) メタン発酵方法
JP3856275B2 (ja) 油脂含有排水の嫌気性処理方法及び装置
JP2006043649A (ja) 有機性廃棄物の処理方法とその処理装置
JP3409728B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR101126125B1 (ko) 2상 소화조를 구비한 슬러지 및 유기성폐수 처리장치
JP2005218898A (ja) メタン発酵システム
JP2002001384A (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
JP3814855B2 (ja) 有機性排液の嫌気処理方法
KR100962215B1 (ko) 폐수 및 폐기물의 처리방법
JP3781216B2 (ja) 嫌気性消化汚泥中の難分解有機物の再消化を可能とする嫌気性汚泥消化法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4117735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees