JP4117421B2 - 下水処理水の微生物増殖防止方法及び水溶性組成物 - Google Patents

下水処理水の微生物増殖防止方法及び水溶性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4117421B2
JP4117421B2 JP21629397A JP21629397A JP4117421B2 JP 4117421 B2 JP4117421 B2 JP 4117421B2 JP 21629397 A JP21629397 A JP 21629397A JP 21629397 A JP21629397 A JP 21629397A JP 4117421 B2 JP4117421 B2 JP 4117421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble polymer
zinc
pyridylthio
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21629397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1157315A (ja
Inventor
哲 竹林
康彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP21629397A priority Critical patent/JP4117421B2/ja
Publication of JPH1157315A publication Critical patent/JPH1157315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117421B2 publication Critical patent/JP4117421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微生物増殖抑制剤を含有する水溶性高分子凝集剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
水溶性高分子凝集剤は、水中に縣濁する微粒子の凝集分離、汚泥の脱水、紙製造工程における歩留まり及びろ水性の向上、白水回収などのために産業上広く用いられている。かかる水溶性高分子凝集剤は、非イオン性でかつ水溶性の高分子と、イオン性の高分子電解質とに分類され、後者は水溶液中での荷電の符号により、アニオン性、カチオン性、及び両性の高分子電解質に分類される。
【0003】
これらの水溶性高分子凝集剤は、通常水溶液として用いられている。しかし、水溶性高分子凝集剤を水溶液にすると、水質によってはその直後から微生物の増殖が始まり、微生物菌体と高分子凝集剤とが複合した粘着性のゲルを生成したり、微生物の代謝産物により高分子凝集剤が不溶化したりする。これにより、凝集機能の低下や凝集剤注入配管の閉塞といった問題を引き起こし、安定した凝集効果が得られないことがある。このため従来、2,2−ジブロモ−3−トリニトロプロピオンアミドや2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールが、微生物抑制のための殺菌剤として用いられてきた。これらの薬剤は、強い殺菌力を有し、微生物の増殖を抑制する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した薬剤は酸化剤であるため、高分子凝集剤と共に混合すると、高分子凝集剤を酸化分解してその分子量を著しく低下させ、高分子凝集剤の機能が損なわれるという問題があった。また、これらの殺菌剤は皮膚刺激性と急性毒性が高く、取り扱い時に安全上の注意が必要である。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑み、水溶性高分子凝集剤を水溶液としたときの微生物増殖防止効果に優れ、当該高分子凝集剤の不溶化や機能低下の虞れもなく、しかも皮膚刺激性および急性毒性が低く、取り扱いが容易な水溶性高分子凝集剤を提供することを課題とする。
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、検討を重ねた結果、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛を含む水溶性高分子凝集剤が水溶液としたときの微生物増殖防止に優れた効果を有することを見いだし、本発明を完成した。ここで、本発明で用いる微生物増殖抑制剤ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛は、例えば特公平1−60004号にも記載されているように、シャンプーにも添加できる程、人体の皮膚に対する刺激性が極めて小さいものである。
【0007】
本発明に用いることができる水溶性高分子凝集剤としては、例えば、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリエチレンオキシド、尿素−ホルマリン縮合物、ポリアクリル酸およびその塩、ポリメタクリル酸およびその塩、ポリアクリルアミドの部分加水分解物、ポリメタクリルアミドの部分加水分解物、アクリルアミドまたはメタクリルアミドとアクリル酸またはメタクリル酸との共重合体、部分スルホメチル化ポリアクリルアミド、部分スルホメチル化ポリメタクリルアミド、ポリ(2−アクリルアミド)−2−メチルプロパン硫酸塩、ポリアクリロニトリルの部分加水分解物、ポリメタクリロニトリルの部分加水分解物、ポリ−N−ビニルホルムアミドの部分加水分解物、ポリ−N−ビニルアセトアミドの部分加水分解物、ポリアミノアルキルアクリレート、その塩およびその四級化物、ポリアミノアルキルメタクリレート、その塩およびその四級化物、アミノアルキルアクリレートまたはアミノアルキルメタクリレートとアクリルアミドまたはメタクリルアミドとの共重合体、ポリエチレンイミン、ハロゲン化ポリジアリルアンモニウム、キトサンなどを挙げることができる。さらに、上記の共重合体のほかに、上記の水溶性高分子の構成単位の2種以上を構成単位として有する共重合体も本発明において使用することができ、このような共重合体としては、例えば、アクリルアミド、アクリル酸、ジメチルアミノエチルアクリレートの四級化物およびジメチルアミノエチルメタクリレートの四級化物を構成単位とする四元共重合体などを挙げることができる。
【0008】
本発明においては、これらの水溶性高分子凝集剤水溶液中における微生物の増殖を抑制するために、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛を使用する。
【0009】
ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛の使用量は、亜鉛水溶液高分子凝集剤に対し、0.1〜2.0重量%配合するのが好ましく、水溶性高分子凝集剤を水溶液としたときの濃度は2mg/l〜100mg/l、好ましくは5mg/l〜20mg/lである。
【0010】
ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛は、粉末状態あるいは有機溶媒もしくは水に溶解した溶液または縣濁した縣濁液として水溶性高分子凝集剤粉末と混合しても良い。あるいはビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛と水溶性高分子凝集剤とを水に溶解して水溶液形態の水溶性高分子凝集剤組成物としてもよい。
【0011】
本発明の水溶性高分子凝集剤組成物は、微生物増殖抑制剤であるビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛の他、水溶性高分子凝集剤と通常併用されることのある他の添加剤を含有してもよい。これらの添加剤としては、pH調整剤として用いられるスルファミン酸、硫酸一水素ナトリウムなど、高分子水溶液の劣化防止剤として用いられるチオ尿素、メルカプトベンズイミダゾールおよびその塩、メルカプトベンズチアゾールおよびその塩等を挙げることができる。また、その他、粉末製剤の場合の流動性を保つためのシリカ系粉末等、さらに消泡剤、例えば、高級アルコール系、脂肪酸エステル系またはエーテルエステル系消泡剤を添加してもよい。
【0012】
例えば、水溶性凝集剤として両性ポリマを用いる場合、アクリル酸などのアニオン基がかい離してカチオン基と反応してゲル化し、不溶化するのを防止するため、pHを下げるためにpH調整剤が添加される。なお、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛は、pH2.3以上で実用上問題なく使用できるが、pH4〜8の間で使用するのが安定である。
【0013】
【作用】
水溶性高分子凝集剤水溶液中においては、微生物は、溶解水あるいは水溶性高分子凝集剤に不純物として含まれている塩類あるいは有機物を栄養源として増殖すると考えられるが、本発明の水溶性高分子凝集剤組成物に含有されるビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛はこれら微生物の呼吸を阻害して増殖を抑制するものと考えられる。
【0014】
【発明の実施の形態】
水溶性高分子凝集剤水溶液中での微生物増殖抑制剤の効果を、バイオフォトレコーダー法により測定した。
【0015】
すなわち、L字型培養管に水溶性高分子凝集剤と微生物増殖抑制剤および栄養塩を水に溶解し、30℃で培養しそのときの微生物の増殖を吸光光度計で連続測定した。以下、実施例によって本発明の詳細を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら制限されるものではない。
【0016】
(実施例1〜2)
アクリルアミド/アクリル酸/ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチルによる四級化物/ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチルによる四級化物で、モル比が60/30/5/25で分子量が600万の4元共重合体を、0.4重量%となるように下水処理水に溶解した。次いでビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛を水溶液に対して、それぞれ5mg/l(実施例1)および10mg/l(実施例2)となるように添加した。これらの水溶液を30℃で培養し、バイオフォトレコーダーを用いて微生物の増殖開始時間を測定し、表1の結果を得た。
【0017】
(比較例1)
微生物抑制剤を添加しないことを除いて、実施例1〜2と同様の操作をした。結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0004117421
【0019】
表1の結果より、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛を5mg/l添加した実施例1は、無添加の比較例1に比べて微生物増殖開始時間が3倍以上となり、また、同薬剤を10mg/l添加した実施例2では120時間以上微生物の増殖を抑制することが確認できた。これにより、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛は微生物増殖抑制効果を有することがわかった。
【0020】
(実施例3〜4)
アクリルアミド/アクリル酸/ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチルによる四級化物/ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチルによる四級化物で、モル比が60/30/5/25で分子量が600万の4元共重合体90重量%とスルファミン酸10重量%との混合品を0.4重量%となるように下水処理水に溶解した。次いでビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛を水溶液に対して、それぞれ5mg/lおよび10mg/lとなるように添加した。バイオフォトレコーダーを用いて増殖開始時間を測定し、表2の結果を得た。
【0021】
(比較例2)
増殖抑制剤を添加しないことを除いて、実施例3〜4と同様の操作をした。結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
Figure 0004117421
【0023】
比較例2では4.5時間で微生物の増殖が始まったが、実施例3では比較例2の3倍以上である16.5時間まで増殖が抑制され、また実施例4では比較例2の約5倍である22.8時間まで増殖が抑制された。これにより、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛が微生物増殖抑制に有効であることがわかった。
【0024】
(実施例5、比較例3)凝集試験
アクリルアミド/アクリル酸/ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチルによる4級化物/ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチルによる4級化物のモル比が60/30/5/25で分子量が600万の4元共重合体(比較例3)の粉末と、この4元共重合体95重量部およびジンクピリチオン(ZP)5重量部を混合して調製した凝集剤組成物(実施例5)との凝集結果を比較した。
【0025】
これらはそれぞれ、濃度が4g/Lとなるように下水処理水に溶解して試験に用いた。これらを下水余剰汚泥の造粒濃縮槽に注入して汚泥を造粒凝集させ、その後汚泥をベルトプレス脱水機で脱水した。これら凝集剤の効果を造粒性、造粒濃縮槽のSS回収率、汚泥の最終含水率で評価し、比較した。結果を表3に示した。表中の数値は10回の連続実験で得られたデータの平均値である。表中、造粒濃縮槽のSS回収率は次式により算出した。
【0026】
SS回収率=100×{(造粒槽に供給したSS)−(造粒槽上部のスリットから漏れ出たSS)}/(造粒槽に供給したSS)
【0027】
【表3】
Figure 0004117421
【0028】
表3に示されているように、本発明による凝集剤組成物(実施例5)は造粒性、SS回収率、含水率のいずれにおいても優れた効果を示し、比較例より劣ることはなかった。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛を微生物増殖防止剤として用いることにより、水溶性高分子凝集剤を水溶液としたときの微生物増殖防止効果に優れ、当該高分子凝集剤の不溶化や機能低下の虞れもなく、しかも皮膚刺激性および急性毒性が低く、取り扱いが容易な水溶性高分子凝集剤を提供することができる。

Claims (4)

  1. 水溶性高分子凝集剤と、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛とを含有する水溶性組成物であって、該ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛は、前記水溶高分子凝集剤に対し、0.1〜2.0重量%配合されている水溶性組成物を下水処理水に溶解することを特徴とする下水処理水の微生物増殖防止方法。
  2. 請求項1において、前記水溶性組成物がpH調整剤を含有することを特徴とする下水処理水の微生物増殖防止方法。
  3. 水溶性高分子凝集剤と、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛とを含有する水溶性組成物であって、該ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛は、前記水溶高分子凝集剤に対し、0.1〜2.0重量%配合されていることを特徴とする水溶性組成物
  4. 請求項3において、pH調整剤を含有することを特徴とする水溶性組成物
JP21629397A 1997-08-11 1997-08-11 下水処理水の微生物増殖防止方法及び水溶性組成物 Expired - Fee Related JP4117421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21629397A JP4117421B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 下水処理水の微生物増殖防止方法及び水溶性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21629397A JP4117421B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 下水処理水の微生物増殖防止方法及び水溶性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1157315A JPH1157315A (ja) 1999-03-02
JP4117421B2 true JP4117421B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=16686275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21629397A Expired - Fee Related JP4117421B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 下水処理水の微生物増殖防止方法及び水溶性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181023A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Tamura Seisakusho Co Ltd インバータ用トランス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087201A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三洋化成工業株式会社 高分子凝集剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181023A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Tamura Seisakusho Co Ltd インバータ用トランス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1157315A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE59911207D1 (de) Wässrige dispersionen von wasserlöslichen polymerisaten von n-vinylcarbonsäureamiden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH04298300A (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JP4117421B2 (ja) 下水処理水の微生物増殖防止方法及び水溶性組成物
JPH03293100A (ja) 汚泥脱水剤
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
JP4479095B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4149795B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP3709825B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2010215867A (ja) 水溶性高分子組成物
JP2535347B2 (ja) カチオン性高分子凝集剤
JP2003245700A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP4206250B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP6651825B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JPH0630800B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPH038498A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS61204100A (ja) 汚泥の脱水方法
JP6447203B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2001329003A (ja) 増強された凝集効果を有するカチオン性高分子複合体
JP4109145B2 (ja) 高分子凝集剤及びその製造方法
JPS5924649B2 (ja) 新規な凝集剤組成物
JP3185237B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP3305466B2 (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥処理方法
JPH026600B2 (ja)
JP3305465B2 (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥処理方法
JPS649076B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees