JP4116396B2 - 電気機械 - Google Patents

電気機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4116396B2
JP4116396B2 JP2002313311A JP2002313311A JP4116396B2 JP 4116396 B2 JP4116396 B2 JP 4116396B2 JP 2002313311 A JP2002313311 A JP 2002313311A JP 2002313311 A JP2002313311 A JP 2002313311A JP 4116396 B2 JP4116396 B2 JP 4116396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush plate
electric machine
machine according
end positions
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002313311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003189554A (ja
Inventor
ブック マンフレート
フェールレ ジークフリート
ザウア ディートマー
ウルリヒ アンドレ
ヴァイス ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7704236&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4116396(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003189554A publication Critical patent/JP2003189554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116396B2 publication Critical patent/JP4116396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/44Devices for shifting brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/18DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having displaceable main or auxiliary brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/66Structural association with auxiliary electric devices influencing the characteristic of, or controlling, the machine, e.g. with impedances or switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気機械であって、回転可能なブラシプレートが設けられており、ブラシプレートが、保持装置を介して軸方向で保持されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ブラシプレートが回転可能にケーシング部分のケーシング底部に支承されている電気機械において、ブラシプレートを、保持装置を介して軸方向で保持することが公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の電気機械を改良することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するための本発明の装置によれば、保持装置が、少なくとも1つの手段で、ブラシプレートを、該ブラシプレートの終端位置において、これらの終端位置の間の大きさよりも小さな軸方向の自由運動性を有して保持している。
【0005】
【発明の効果】
本発明のように構成されていると、保持装置は終端位置の間で特にスムーズに可動に構成することができ、これによって特に電動手持ち式工作機械において運転方向切換時の操作快適性が高められる。高い操作快適性を有しているのもかかわらず、終端位置においてブラシプレートの特に小さな自由運動性が得られ、プリント基板に対する確実なコンタクトが保証される。このプリント基板は滑り接触を介してブラシプレートと作用的に接続されている。接触箇所の焼きは回避することができ、電気機械の故障は有利な形式で防止することができる。保守作業は低減可能で、コストを削減することができる。
【0006】
さらに、保持装置が、終端位置の間の領域のための少なくとも1つの第1の手段を備えていて、かつ終端位置のための、第1の手段から分離された少なくとも1つの第2の手段を備えている、ということが提案される。有利には、これらの手段は所望の形式でそれぞれ個々の機能性を有して規定することができる。第1の手段が、終端位置の間の領域において、軸方向の自由運動性を有してブラシプレートを保持する場合、ブラシプレートのスムーズな走行を達成することができ、特に走行方向が切換機構によって可変である手持ち式工作機械では、使用者にとっての快適性を高めることができる。これに対して第2の手段はブラシプレートを終端位置で遊びなく保持するか、または僅かな軸方向の自由運動性を有して保持する。接触箇所の焼けは、有利な形式で回避することができ、電気機械の故障は防止することができる。
【0007】
本発明の別の実施形態では、第1の手段が、ブラシプレートの、電機子巻線とは反対側に配置されている。第1の手段は、ケーシング部分に、特に手持ち式工作機械のグリップエレメントに配置することができ、ブラシプレートは構造的に簡単に終端位置の間において軸方向で保持することができる。存在する構造スペースは有利な形式で利用することができ、特に簡単に組付もしくは組み外し可能な装置が得られる。コスト、特に組付コストを削減することができる。
【0008】
第2の手段がフックによって形成されていると、ブラシプレートは構造的に簡単な形式で遊びなしに、または僅かな軸方向自由運動性を有して有利な形式で構造部分に緊締することができる。さらにフックの使用によって、スペースを節減する小さな接触面を介してブラシプレートの緊締が得られる。有利には、ブラシプレートは、僅かな力で終端位置から弛めることができ、使用者にとっての快適性を高めることができる。
【0009】
第2の手段は、ケーシング部分に、または専門家にとって有意義だと考えられる別の構造部分に配置することができる。しかしながら第2の手段がブラシプレートに配置されている場合、構造的に簡単で経済的な装置が達成され、この場合緊締のために2つの構造部分が協働すればよい。これによってブラシプレートは、軸方向で僅かな製作誤差で取り付けることができる。第2の手段は、専門家にとって有意義だと考えられる種々異なる伝力結合(kraftschluessige Verbindung)および/または形状結合および/または材料結合を介してブラシプレートに取り付けることができる。第2の手段がブラシプレートに一体成形されている場合、追加的な構造部分、組付上の手間およびコストは節減することができる。
【0010】
第2の手段が、ブラシプレートの半径方向内側領域に配置されている場合、存在する構造スペースを利用することができ、存在する構造部分を有利な形式で使用することができる。
【0011】
有利には、第2の手段が終端位置でケーシングの少なくとも一部に背面から係合している。この部分は、機械ケーシングの一部であってよく、またはモータケーシングの一部であってよい。追加的な構造部分、およびこれによって生じる製作誤差は回避することができる。この部分がモータケーシングの一部である場合、ブラシプレートは、有利な形式で予め組み付けることができる。
【0012】
別の利点は、以下の説明から明らかである。以下の説明、請求の範囲および図面には、多数の特徴が組み合わせて記載されている。専門家は、これらの組み合わせを有利な形式で個別的に看取し、有利な別の組み合わせにまとめることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
【0014】
図1には、ケーシング22内に組み付けられた電動モータを備えた穿孔機が示されており、その回転方向24、ひいては工具ホルダ26に緊締された工具28の回転方向は、切換レバー30を介して選択可能である。切換レバー30は、穿孔機の操作スイッチ32の上方に配置されているので、使用者は、片手で操作スイッチ32を操作し、穿孔機をスイッチオンまたはスイッチオフし、かつ工具28の所望の回転方向24を切換レバー30によって選択することができる。穿孔機の、工具ホルダ26に向いた側に、操作方向に対して垂直に延びる第1のハンドグリップ34がケーシング22に取り付けられている。ケーシング22の、工具ホルダ26とは反対側に、操作方向に対して垂直に延びる第2のハンドグリップ36が配置されており、この第2のハンドグリップ36はケーシング22の一部を形成する。
【0015】
切換レバー30はシフトフォーク38を備えており、このシフトフォーク38は自由端部で、枢支ピン40を形状結合で(formschluessig;形状による束縛)取り囲んでいる(図2および図4)。枢支ピン40は、切換レバー30に近傍の下位領域においてブラシプレート10に一体成形されている。ブラシプレート10は、回転可能にケーシング底部42に支承されていて、かつ半径方向で電機子軸44を取り囲んでいる。
【0016】
ケーシング底部42は、ブラシプレート10に向いた側にプリント基板46を備えており、このプリント基板46は、ブラシプレート10を、軸方向66で工具ホルダ26とは反対側に向かって保持装置12の第1の手段18に押圧する(図3)。ブラシプレート10は、保持装置12を介して軸方向14で保持されるか、もしくは保持装置12が保持力を方向14で及ぼし、この場合保持装置12は、終端位置の間の領域のための第1の手段18と、第1の手段18から分離された、終端位置のための第2の手段16とから形成されている。第1の手段18は、ブラシプレート10の、電機子巻線20とは反対側に配置されていて、かつブラシプレート10の周に沿って分配された、軸方向で延びるウェブによって形成されており、これらのウェブはハンドグリップ36の内面に一体成形されている。
【0017】
第2の手段16,16′は、対角線上で対向して位置するブラシホルダ48,48′の領域に配置されたそれぞれ2つのフックから形成されており、これらのフックは、ブラシプレート10に半径方向内側領域で一体成形されていて、かつスペースの節約された形式で巻線頭部(コイルエンド)64の内室62に突入している(図3および図4)。ブラシプレート10の終端位置において、対角線上で対向して位置するそれぞれ2つのフックは、ケーシング22の一部に、それもケーシング底部42に背後から係合し、かつブラシプレート10をケーシング底部42に遊びなしに緊締しており、これに対して第1の手段18は、ブラシプレート10を終端位置の間において軸方向14で軸方向の自由運動性を有して保持している。終端位置の間で、フックは、自由にケーシング底部42の切欠58,60において運動する。
【0018】
原則として、ブラシプレートは、斜面を介して軸方向で自由運動性を有して終端位置で緊締することもできる。斜面は、ブラシプレートの、第1の手段に向いた側またはブラシプレートと第1の手段とに一体成形することができる。
【0019】
ブラシホルダ48,48′は、図示されていない、カーボンブラシ50,50′を受容するための切欠を備えている。カーボンブラシ50,50′は、ばねエレメント52,54によって半径方向内向きに整流子56に対して押圧されている(図2および図4)。
【0020】
第1の作業位置では、ブラシプレート10は第1の終端位置に存在し、第2の手段16はブラシプレート10を遊びなしにケーシング底部42に取り付けている。使用者によって切換スイッチ30が操作されると、ブラシプレート10はシフトフォーク38と枢支ピン40とを介して回転方向24で回転される。第2の手段16は、係合解除され、ブラシプレート10は、軸方向14で大きな軸方向の自由運動性を有して保持装置12の第1の手段18によって第2の終端位置に到達するまで保持される。第2の終端位置では、ブラシプレート10は第2の手段16′によって再び軸方向14で遊びなく保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】穿孔機を概略的に示す側面図である。
【図2】図1の区分IIを示す縦断面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10 ブラシプレート、 12 保持装置、 14 軸方向、 16,18 手段、 20 電機子巻線、 22 ケーシング、 24 回転方向、 26 工具ホルダ、 28 工具、 30 切換レバー、 32 操作スイッチ、 34,36 ハンドグリップ、 38 切換フォーク、 40 枢支ピン、 42ケーシング底部、 44 電機子軸、 46 プリント基板、 48 ブラシホルダ、 50,50′ カーボンブラシ、 52,54 ばねエレメント、 56 整流子、 58,60 切欠、 62 内室、 64 巻線ヘッド、 66 方向

Claims (9)

  1. 電気機械であって、回転可能なブラシプレート(10)が設けられており、該ブラシプレート(10)が、保持装置(12)を介して軸方向(14)で保持されている形式のものにおいて、
    前記保持装置(12)が、少なくとも1つの第1の手段(18)で、ブラシプレート(10)を、該ブラシプレートの終端位置において、これらの終端位置の間の大きさよりも小さな軸方向の自由運動性を有して保持していることを特徴とする、電気機械。
  2. 前記保持装置(12)が、終端位置の間の領域のための少なくとも1つの第1の手段(18)を備えていて、かつ終端位置のための、該第1の手段(18)から分離された少なくとも1つの第2の手段(16)を備えている、請求項1記載の電気機械。
  3. 前記第1の手段(18)が、前記ブラシプレート(10)の、電機子巻線(20)とは反対側に配置されている、請求項2記載の電気機械。
  4. 前記第2の手段(16)が、少なくとも1つのフックから形成されている、請求項2または3記載の電気機械。
  5. 前記第2の手段(16)が、前記ブラシプレート(10)の終端位置において、ケーシング(22)の少なくとも一部に背面から係合している、請求項4記載の電気機械。
  6. 前記第2の手段(16)が、前記ブラシプレート(10)に配置されている、請求項2から5までのいずれか1項記載の電気機械。
  7. 前記第2の手段(16)が、前記ブラシプレート(10)に一体成形されている、請求項6記載の電気機械。
  8. 前記第2の手段(16)が、前記ブラシプレート(10)の、半径方向内側領域に配置されている、請求項6または7記載の電気機械。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項記載の電気機械を備えた手持ち式工作機械。
JP2002313311A 2001-10-30 2002-10-28 電気機械 Expired - Lifetime JP4116396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001153574 DE10153574B4 (de) 2001-10-30 2001-10-30 Elektromaschine
DE10153574.0 2001-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003189554A JP2003189554A (ja) 2003-07-04
JP4116396B2 true JP4116396B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=7704236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313311A Expired - Lifetime JP4116396B2 (ja) 2001-10-30 2002-10-28 電気機械

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4116396B2 (ja)
CN (1) CN1302601C (ja)
CH (1) CH695524A5 (ja)
DE (1) DE10153574B4 (ja)
GB (1) GB2384918B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10228493A1 (de) 2002-06-26 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit einer Halterung für mindestens zwei Kohlebürsten
DE102005010793B4 (de) 2005-03-09 2016-11-10 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeugmaschine
DE102005000120A1 (de) 2005-09-20 2007-03-22 Hilti Ag Elektromotor mit Bürstenplatte
DE102007026106B4 (de) * 2007-06-05 2024-03-21 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeugmaschine mit einer drehbaren Bürstenplatte
CN109217060A (zh) * 2018-09-19 2019-01-15 山东金惠新达智能制造科技有限公司 一种吊挂式巡检机器人取电装置及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731079A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Metabowerke Kg Elektrohandwerkzeug mit einem universalmotor mit rechts- und linkslauf
CN2334630Y (zh) * 1997-08-26 1999-08-25 苏茂英 机动车照明装置
US5955802A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Black & Decker Inc. Reversing mechanism for electric motors
DE19807100A1 (de) * 1998-02-20 1999-08-26 Scintilla Ag Handwerkzeugmaschine
DE19818150B4 (de) * 1998-04-23 2008-04-10 Alstom Elektrische Maschine mit einem mit Dämpferstäben versehenen Rotor

Also Published As

Publication number Publication date
DE10153574B4 (de) 2009-01-02
GB2384918B (en) 2004-01-07
GB0224675D0 (en) 2002-12-04
CH695524A5 (de) 2006-06-15
DE10153574A1 (de) 2003-08-14
GB2384918A (en) 2003-08-06
CN1417923A (zh) 2003-05-14
JP2003189554A (ja) 2003-07-04
CN1302601C (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856724B2 (en) Electrical power tool with a rotatable working tool
JP2004504169A (ja) 電動複合ハンマ
JP4116396B2 (ja) 電気機械
JP4129234B2 (ja) 電気機械
WO2001019225A3 (fr) Batteur-mixeur electrique a main
JP3875530B2 (ja) スイッチ操作機構
KR100570293B1 (ko) 진공청소기의 흡입력 조절스위치
JP7422538B2 (ja) 作業工具
JP2006060996A (ja) 電動工具
CN115533705A (zh) 电动工具
JP5256123B2 (ja) 回転型電気部品
JP4933707B2 (ja) 電動工具
JP2006004937A (ja) 電気的な操作部
JP6862186B2 (ja) 電動工具
JPH1069838A (ja) トリガースイッチ
JP2018111186A (ja) 電動工具
JP7020831B2 (ja) 電気スイッチ
CN112548791A (zh) 研磨机
US20020026717A1 (en) Electrical power tool with a rotatable working tool
JP2006228620A (ja) ステアリングスイッチ装置
GB2321207A (en) Electric hand held grinding machine
TW201907849A (zh) 具有馬達驅動的搖板之清潔裝置
JPH021781Y2 (ja)
JP3539817B2 (ja) ハンドルユニット
JPH0118145Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4116396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term