JP4108608B2 - 2重ゲート酸化物高電圧半導体装置とこの半導体装置を製造する方法 - Google Patents

2重ゲート酸化物高電圧半導体装置とこの半導体装置を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4108608B2
JP4108608B2 JP2003551845A JP2003551845A JP4108608B2 JP 4108608 B2 JP4108608 B2 JP 4108608B2 JP 2003551845 A JP2003551845 A JP 2003551845A JP 2003551845 A JP2003551845 A JP 2003551845A JP 4108608 B2 JP4108608 B2 JP 4108608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate oxide
oxide
layer
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003551845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512343A (ja
Inventor
セオドア、イェー.レタビック
マーク、エル.シンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2005512343A publication Critical patent/JP2005512343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108608B2 publication Critical patent/JP4108608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

この発明は、一般的に、2重ゲート酸化物高電圧半導体(SOI)装置に関する。さらにこの発明は、最適な絶縁破壊電圧と比オン抵抗とするために二つのゲート酸化物を有する、横型MOSFET等の高電圧半導体装置に関する。
高電圧電力半導体装置の製造では、絶縁破壊電圧、比オン抵抗、寸法、導電損失、製造しやすさ、信頼性等を、トレードオフしたり妥協することがよくある。絶縁破壊電圧等の一つの特性を度々改善すると、比オン抵抗等の他の特性が悪くなることがある。例えば、装置の比オン抵抗を小さくするためにシリコンへのドーピングを増やすことがよく行われる。しかし、ドーピングを増やすと電界強度が増して、装置の絶縁破壊電圧が低下する。従って、比オン抵抗と絶縁破壊電圧とは競合する問題となりうる。
これまで、SOIの基本構造に対し、様々な改良がなされてきた。両者共に本出願と関係があり、その開示内容を本出願の開示の一部として引用する米国特許番号5,246,870並びに5,300,448では、ドリフト領域に線形ドーピング・プロファイルを与えることにより絶縁破壊電圧を良好なものとする試みがなされている。特に、これらのSOI装置は、本体領域とドレイン領域との間に位置するドリフト領域を有する。絶縁破壊電圧を高めるための試みとして、このドリフト領域には、薄い部分や、線形側面ドーピング濃度プロファイルというような様々な特性を与えている。しかし、高絶縁破壊電圧を維持するには、ドリフト領域のソース側に近い部分での総電荷量が小さくなければならない。これが往々にして電流の流れを妨げ、そして、最適な導電損失の低減の障害となる。
SOIの基本構造に対する他の改良が、両者共に本出願と関係があり、その開示内容を本出願において本出願の開示の一部として引用する米国特許番号5,969,387並び6,221,737に見られる。これらの引例は、絶縁破壊電圧と飽和電流とのトレードオフをより良くするために、傾斜した上部酸化物とドリフト領域とを有するSOI装置(とこの装置の製造方法)を開示している。しかし、これらの引例の傾斜上部酸化物とドリフト領域との形成は、酸化マスクが一連の連続した複数の開口でパターンニングされる2次元酸化工程に依存している。
上記の事に鑑みて、絶縁破壊電圧と比オン抵抗との両者が最適になる高電圧SOI装置が要求される。さらに、垂直電界強度が増すことなしにシリコンへのドーピングを増やすことができる2重ゲート酸化物を有する高電圧SOI装置が要求される。
この発明は、2重ゲート高電圧半導体装置を提供することにより、他の装置と関わる上記問題を解決するものである。この発明の2重ゲート酸化物により、高電圧装置(即ち、絶縁破壊電圧と比オン抵抗)の性能指数を高めることができる。特に、この発明の装置は、半導体基板と、この半導体基板上部に形成された埋め込み酸化層と、この埋め込み酸化層上部に形成されたシリコン層と、上部酸化層近傍のそのシリコン層上部に形成された第一ゲート酸化物と、この第一ゲート酸化物の上部に形成された第二ゲート酸化物とを備える。この第二ゲート酸化物を形成することにより、垂直電界強度を高めずにシリコン層のドリフト領域へのドーピング増加が可能となる。これにより、絶縁破壊電圧を低下させずに、この装置の比オン抵抗を低下させることができる。
この発明の第一の観点によれば二重ゲート酸化物高電圧半導体装置が提供される。この装置は、(1)半導体基板上部に形成された埋め込み酸化層と、(2)前記埋め込み酸化層上部に形成されたシリコン層と、(3)前記シリコン層上部に形成された上部酸化層と、(4)前記上部酸化層近傍の前記シリコン層上部に形成された第一ゲート酸化物と、(5)前記第一ゲート酸化物の一部分の上部に形成された第二ゲート酸化物とを備える。
この発明の第二の観点によれば二重ゲート酸化物高電圧半導体装置が提供される。この装置は、(1)半導体基板上部に形成された埋め込み酸化層と、(2)前記埋め込み酸化層上部に形成されたシリコン層と、ここでは、前記シリコン層がソース領域と本体領域とドリフト領域とを備え、(3)前記シリコン層上部に形成された上部酸化層と、(4)前記上部酸化層近傍の前記シリコン層上部に形成された第一ゲート酸化物と、(5)前記上部酸化層と前記本体領域との間の前記第一ゲート酸化物の一部分の上部に形成された第二ゲート酸化物とを備える。
この発明の第三の観点によれば二重ゲート酸化物高電圧半導体装置の製造方法が提供される。この方法は、(1)半導体基板上部に埋め込み酸化層を形成し、(2)前記埋め込み酸化層上部にシリコン層を形成し、(3)前記シリコン層上部に上部酸化層を形成し、(4)前記シリコン層上部の前記上部酸化層近傍に第一ゲート酸化物を形成し、(5)前記第一ゲート酸化物上部に第二ゲート酸化物を形成する工程を含む。
従って、この発明は二重ゲート酸化物高電圧半導体装置とこの装置の製造方法を提供する。
従来技術とこの発明の実施形態を例を挙げ、図を参照して説明する。
各図は単なる概略図であり、この発明特有の要素を描写するものではない。各図は、単に、この発明の典型的な実施例を示すものであり、従って、この発明の範疇を限定するものと考えるべきではない。各図において、同様な参照番号は同様な要素を示す。
一般的に、この発明は2重ゲート高電圧半導体装置を提供する。特に、この発明によって製造される、横型MOSFETのような高電圧装置は、絶縁破壊電圧が上昇し、一方で装置の比オン抵抗が減少するように、2重ゲート酸化物を有する。
図1を参照すると、関連技術の半導体装置10が示されている。図に示されているように、シリコン(SOI)層16がシリコン基板12上部に形成され、両者間に埋め込み酸化物層14が設けられている。米国特許番号5,300,448に詳細に記載されているように、シリコン層16上にマスク(例えば、パターンニングされたフォトレジスト層)を設け、そしてイオン注入により、この技術分野で知られているように、シリコン層16をドープする。標準のシリコン局所酸化(LOCOS)技術を用いて上部又は熱酸化層30が形成される。これは、シリコン層16上へのパッド酸化層の成長とこのパッド酸化層上へのシリコン窒化層の堆積を含む。そして、図に示されるように、上部酸化層30が成長して出現する。その結果、上部酸化層30下部に、シリコン層16が薄く且つ軽くドープされたドレイン又はドリフト領域18を有することになる。
一旦、上部酸化層30が形成されると、ゲート酸化物44が成長し、そして、フィールド・プレート(field plate)42が堆積される。一旦、フィールド・プレート42が堆積されると、P+ソース領域20とチャネル又は本体領域26と共にN+ソース領域22とN+ドレイン領域24とが形成される。さらに図1に見られるように、プレート酸化層32,ソース・コンタクト34,ゲート・コンタクト36,そして、ドレイン・コンタクト38が形成され、その後、窒化層40が形成されることもある。
示されるように、図1の装置10は、唯一のゲート酸化物44を含む。このような装置では、絶縁破壊電圧と比オン抵抗が最適化できない。特に、通常、絶縁破壊電圧と比オン抵抗は競合するので一方を改善すると他方を阻害することになる。この発明では、さらなるゲート酸化物が形成されて、絶縁破壊電圧が高くなり、一方、比オン抵抗が小さくなる。図2を参照すると、装置10の拡大図が示されている。この発明では、領域50内に存在するゲート酸化物44の上部にさらなるゲート酸化物を設けるように変更されている。このさらなるゲート酸化物は上部酸化層30と本体領域26との間に位置している。
図3を参照すると、この発明の装置100が示されている。装置100は横型MOSトランジスタのような高電圧半導体装置であり、通常、とりわけ、(1)基板102;(2)埋め込み酸化層104;(3)P+ソース領域108,N+ソース領域110,N+ドレイン領域(図示せず),チャネル又は本体領域132、そして、ドレイン又はドリフト領域112を有するシリコン層106;(4)上部酸化層114;(5)フィールド・プレート116;(6)プレート酸化層118;(7)ソース・コンタクト120;(8)ゲート・コンタクト、ドレイン・コンタクト(図示せず)そして(9)窒化層122を含む。しかし、以前の装置と異なり、装置100はシリコン層124の上部に第二のゲート酸化物126を含む。
半導体基板102上部に形成された埋め込み酸化層104の上部にシリコン層106を形成することにより装置100が構成される。この技術分野で知られているように、マスクを設け、そしてイオン注入によりシリコン層106がドープされる。シリコン層106特有のドーピング・プロファイルはこの発明を限定するものではない。シリコン層106上部に上部酸化層114が形成される。
上部酸化層114成長後に第一ゲート酸化物124が端部128近傍に形成される。これは、通常、上部酸化層114形成後に、端部128近傍の材料を、如何なる材料であっても、これを剥離することにより達成される。剥離が終わると直ちに剥離された表面上に第一ゲート酸化物124が成長する。第一ゲート酸化物124は、通常、端部128からN+ソース領域110まで延びる(即ち、MOS反転チャネルを形成する)。そして、ゲート領域130内の第一ゲート酸化物124上部に第二ゲート酸化物126が形成される。一つの実施形態では、第二ゲート酸化物126は、上記のように、LOCOSプロセスを用いて形成される。特に、シリコン窒化マスクが第一ゲート酸化物124上部に堆積され、そして第二ゲート酸化物126が成長する。図に示されているように、第二ゲート酸化物126は、上部酸化物114と本体領域132との間(即ち、蓄積チャネル領域上部)に位置する。一旦、第二ゲート酸化物126が形成されると、装置100の残部(例えば、フィールド・プレート116,プレート酸化物118、コンタクト120,窒化膜120)を公知の処理により形成することができる。
装置100に二重ゲート酸化物を設けることにより、競合する絶縁破壊電圧と比オン抵抗とが最適化される。特に、絶縁破壊電圧が上がり、一方で比オン抵抗が小さくなる。通常、比オン抵抗を低減するにはシリコン層106へのドーピングを増加させる。しかし、上記のように、前述の装置ではドーピングが増加すると垂直電界強度が高まって、絶縁破壊電圧を低下させてしまう。この発明では、第二ゲート酸化物126により、シリコン層106へのドーピングを増加させるが垂直電界強度は高くならないようにする。特に、印加された全電圧が低減されたシリコンとゲート酸化物に渡って維持されるので、二重又はより厚みが増したゲート酸化物が、与えられたバイアスに対して、シリコン層106内の垂直電界強度を低下させる。シリコン層106内の垂直電界強度はシリコン層106へのドーピングに正比例するので、第二ゲート酸化物126の形成により、第二ゲート酸化物126直下のシリコン層106(即ち、ドリフト領域112)内の最大許容電荷(即ち、絶縁破壊電圧)が増加することになる。従って、この発明では、RESURF(multi-depletion Reduced Surface Electric Field)設計基準と矛盾しないように、比オン抵抗が小さくなるのに対し、ドリフト領域112内には依然として最大電荷が維持される。
この発明では、第一ゲート酸化物124の厚みは約300乃至600Åで長さは約2乃至4μmである。第二ゲート酸化物126の厚みは約900乃至1200Åで長さは約1乃至2μmである。厚みが1200Åの第二ゲート酸化物126に対し、装置100の最大許容電荷(即ち、絶縁破壊電圧)が約1e12cm―2乃至約2e12cm―2乃まで増加する。さらに、二つの要因により、ドリフト領域112内の最小電荷の増加が可能となり、その結果、比オン抵抗が著しく小さくなる。例えば、550ボルト装置構造では、電荷の増加値は約30%の比オン抵抗低下と約55%の高圧側(high-side)飽和電流増加を伴う。比オン抵抗低下と高圧側飽和電流増加はさらに、それに応じて、所望の比オン抵抗総量又は最大高圧側飽和電流総量により決まる寸法に依存して、装置の総寸法が変わる結果となる。
以上のこの発明の好ましい実施形態の記載は例を挙げ開示する目的のためであり、これですべてではなく、又は、この発明を詳細に記載した例に限定するものではなく、そして、各種改良、変形が可能であることは明らかである。そのような当業者にとって明白な改良、変形は特許請求の範囲によって規定されたこの発明の範疇に含まれるものである。従って、二重ゲート酸化物を除いて、装置100の詳細な構造はこの発明の特質を限定するものではないことは理解されるところである。例えば、上部酸化層114は、図1乃至3に示されるように、傾斜している必要はなく、米国特許番号5,246,870に示されるような形状とすることもできる。
関連技術の半導体装置を示す図である。 図1に示す装置の拡大図である。 この発明に実施形態による2重ゲート酸化物を有する半導体装置の拡大図である。

Claims (8)

  1. 半導体基板上部に形成された埋め込み酸化層と、
    前記埋め込み酸化層上部に形成され、ソース領域と本体領域とドリフト領域とドレイン領域とを備えたシリコン層と、
    前記シリコン層の前記ドリフト領域上部に形成された上部酸化層と、
    前記上部酸化層に隣接し、前記シリコン層の前記ドリフト領域と前記本体領域と前記ソース領域との上部に形成された第一ゲート酸化物と、
    前記ドリフト領域上の前記第一ゲート酸化物の上部であって前記上部酸化層に隣接して形成された第二ゲート酸化物と
    前記上部酸化層と前記第一ゲート酸化物と前記第二ゲート酸化物との上部に形成されたフィールド・プレートとを備えた二重ゲート酸化物高電圧半導体装置。
  2. 前記第一ゲート酸化物の厚みは300乃至600Åの範囲にあり、前記第二ゲート酸化物の厚みは900乃至1200Åの範囲にある請求項1に記載の二重ゲート酸化物高電圧半導体装置。
  3. 前記第一ゲート酸化物の前記ドリフト領域と前記本体領域と前記ソース領域との上部における長さは3乃至4μmであり、前記第二ゲート酸化物の前記上部酸化層と前記本体領域との間の前記第一ゲート酸化物上部における長さは1乃至2μmである請求項1または2に記載の二重ゲート酸化物高電圧半導体装置。
  4. 厚みが1200Åの前記第二ゲート酸化物を含むことにより、該二重ゲート酸化物高電圧半導体装置の、最大許容電荷が112cm―2至212cm―2 で増加し、前記第二ゲート酸化物を含まない場合より比オン抵抗が30%低下する請求項1乃至いずれかに記載の二重ゲート酸化物高電圧半導体装置。
  5. 半導体基板上部に埋め込み酸化層を形成する工程と、
    前記埋め込み酸化層上部にソース領域と本体領域とドリフト領域とドレイン領域とを備えたシリコン層を形成する工程と、
    前記シリコン層の前記ドリフト領域上部に上部酸化層を形成する工程と、
    前記シリコン層の前記ドリフト領域と前記本体領域と前記ソース領域との上部であって前記上部酸化層に隣接する第一ゲート酸化物を形成する工程と、
    前記ドリフト領域上の前記第一ゲート酸化物の上部であって前記上部酸化層に隣接する第二ゲート酸化物を形成する工程と、
    前記上部酸化層と前記第一ゲート酸化物と前記第二ゲート酸化物との上部にフィールド・プレートを形成する工程とを備えた二重ゲート酸化物高電圧半導体装置の製造方法。
  6. 前記第一ゲート酸化物形成する工程及び前記第二ゲート酸化物形成する工程では、
    前記シリコン層の前記ドリフト領域と前記本体領域と前記ソース領域との上部であって前記上部酸化層に隣接する前記第一ゲート酸化物を成長させ、
    前記第一ゲート酸化物上部にマスクを設け、
    前記ドリフト領域上の前記第一ゲート酸化物の上部であって前記上部酸化層に隣接する前記第二ゲート酸化物を成長させる請求項に記載の二重ゲート酸化物高電圧半導体装置の製造方法。
  7. 前記第一ゲート酸化物の厚み300乃至600Åの範囲にあり前記第二ゲート酸化物の厚み900乃至1200Åの範囲にある請求項5または6に記載の二重ゲート酸化物高電圧半導体装置の製造方法。
  8. みが1200Åの前記第二ゲート酸化物を成長させることにより、該二重ゲート酸化物高電圧半導体装置の最大許容電荷を1e12cm―2乃至2e12cm―2まで増加させ、
    二重ゲート酸化物高電圧半導体装置の比オン抵抗を、前記第二ゲート酸化物を成長させない場合より、30%低下させる請求項5乃至7いずれかに記載の二重ゲート酸化物高電圧半導体装置の製造方法。
JP2003551845A 2001-12-10 2002-11-20 2重ゲート酸化物高電圧半導体装置とこの半導体装置を製造する方法 Expired - Lifetime JP4108608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/015,847 US6847081B2 (en) 2001-12-10 2001-12-10 Dual gate oxide high-voltage semiconductor device
PCT/IB2002/004895 WO2003050884A1 (en) 2001-12-10 2002-11-20 Dual gate oxide high-voltage semiconductor device and method for forming the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512343A JP2005512343A (ja) 2005-04-28
JP4108608B2 true JP4108608B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=21773959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551845A Expired - Lifetime JP4108608B2 (ja) 2001-12-10 2002-11-20 2重ゲート酸化物高電圧半導体装置とこの半導体装置を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6847081B2 (ja)
EP (1) EP1459389A1 (ja)
JP (1) JP4108608B2 (ja)
KR (1) KR20040061025A (ja)
AU (1) AU2002348845A1 (ja)
TW (1) TWI277206B (ja)
WO (1) WO2003050884A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273920A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Eudyna Devices Inc 半導体装置およびその製造方法
CN101217162B (zh) * 2008-01-04 2010-06-16 东南大学 高压n型金属氧化物半导体管及其制备方法
JP5272410B2 (ja) * 2008-01-11 2013-08-28 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101578931B1 (ko) * 2008-12-05 2015-12-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법
US7939395B2 (en) * 2009-05-14 2011-05-10 International Business Machines Corporation High-voltage SOI MOS device structure and method of fabrication
CN106033727B (zh) * 2015-03-10 2019-06-21 无锡华润上华科技有限公司 场效应晶体管的制作方法
CN114188409A (zh) 2020-09-15 2022-03-15 联华电子股份有限公司 半导体装置以及其制作方法
CN112786685B (zh) * 2021-02-08 2022-10-21 成都芯源系统有限公司 一种具有多阶场板的横向双扩散晶体管及其制造方法
FR3124866B1 (fr) * 2021-06-30 2024-02-02 St Microelectronics Grenoble 2 Circuit Miroir de courant

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1001771A (en) * 1973-01-15 1976-12-14 Fairchild Camera And Instrument Corporation Method of mos transistor manufacture and resulting structure
US5420060A (en) * 1988-11-14 1995-05-30 Texas Instruments Incorporated Method of making contract-free floating-gate memory array with silicided buried bitlines and with single-step defined floating gates
US5362979A (en) * 1991-02-01 1994-11-08 Philips Electronics North America Corporation SOI transistor with improved source-high performance
US5246870A (en) 1991-02-01 1993-09-21 North American Philips Corporation Method for making an improved high voltage thin film transistor having a linear doping profile
DE69209678T2 (de) 1991-02-01 1996-10-10 Philips Electronics Nv Halbleiteranordnung für Hochspannungsverwendung und Verfahren zur Herstellung
US5893729A (en) * 1995-06-28 1999-04-13 Honeywell Inc. Method of making SOI circuit for higher temperature and higher voltage applications
TW360982B (en) * 1996-01-26 1999-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Thin film transistor of silicon-on-insulator type
US6310378B1 (en) * 1997-12-24 2001-10-30 Philips Electronics North American Corporation High voltage thin film transistor with improved on-state characteristics and method for making same
US5969387A (en) 1998-06-19 1999-10-19 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film SOI devices with graded top oxide and graded drift region
US6133591A (en) * 1998-07-24 2000-10-17 Philips Electronics North America Corporation Silicon-on-insulator (SOI) hybrid transistor device structure
US6028337A (en) * 1998-11-06 2000-02-22 Philips North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having lateral depletion means for depleting a portion of drift region
US6232636B1 (en) 1998-11-25 2001-05-15 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having multiple doping profile slopes in the drift region
JP2000174135A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6023090A (en) * 1998-12-07 2000-02-08 Philips Electronics North America, Corporation Lateral thin-film Silicon-On-Insulator (SOI) device having multiple zones in the drift region
US5973341A (en) * 1998-12-14 1999-10-26 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) JFET device
US6127703A (en) * 1999-08-31 2000-10-03 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) PMOS device having a drain extension region
US6221737B1 (en) 1999-09-30 2001-04-24 Philips Electronics North America Corporation Method of making semiconductor devices with graded top oxide and graded drift region
US6313489B1 (en) * 1999-11-16 2001-11-06 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having a lateral drift region with a retrograde doping profile, and method of making such a device
US6372559B1 (en) * 2000-11-09 2002-04-16 International Business Machines Corporation Method for self-aligned vertical double-gate MOSFET

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003050884A1 (en) 2003-06-19
JP2005512343A (ja) 2005-04-28
US6847081B2 (en) 2005-01-25
TWI277206B (en) 2007-03-21
US20050085023A1 (en) 2005-04-21
TW200409357A (en) 2004-06-01
KR20040061025A (ko) 2004-07-06
AU2002348845A1 (en) 2003-06-23
US7268046B2 (en) 2007-09-11
EP1459389A1 (en) 2004-09-22
US20030107087A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547361B2 (ja) 埋込み軽ドープ・ドレイン領域を含む金属酸化膜半導体デバイス
JP3699907B2 (ja) 改良された低電圧パワーmosfet素子およびその製造処理
EP1478013A2 (en) Split-gate metal-oxide-semiconductor device
US5073519A (en) Method of fabricating a vertical FET device with low gate to drain overlap capacitance
US20090253234A1 (en) Methods of fabricating lateral dmos transistors including retrograde regions therein
US8133789B1 (en) Short-channel silicon carbide power mosfet
KR101267293B1 (ko) 개선된 성능 및 방법을 가진 전력 반도체 디바이스
EP1269548A1 (en) A high voltage thin film transistor with improved on-state characteristics and method for making same
WO2000008674A9 (en) Mosfet having self-aligned gate and buried shield and method of making same
EP0965145B1 (en) A high voltage thin film transistor with improved on-state characteristics and method for making same
JP2005503023A (ja) トレンチ・ゲート半導体デバイスおよびその製造
KR100342623B1 (ko) 종형 misfet 및 그 제조 방법
US7335945B2 (en) Multi-gate MOS transistor and method of manufacturing the same
JP4108608B2 (ja) 2重ゲート酸化物高電圧半導体装置とこの半導体装置を製造する方法
CN110957370B (zh) 横向双扩散晶体管的制造方法
KR20000051294A (ko) 전기적 특성이 향상된 디모스 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6355944B1 (en) Silicon carbide LMOSFET with gate reach-through protection
US20060024891A1 (en) Method of manufacture of a trench-gate semiconductor device
TW586232B (en) Trench MIS device with active trench corners and thick bottom oxide and method of making the same
CN114267724B (zh) 横向双扩散场效应晶体管、制作方法、芯片及电路
JPH07302805A (ja) エレベーテッド・ゲート(elevated gate)電界効果トランジスタ構造およびその製造方法
US7579649B2 (en) Trench field effect transistor and method of making it
US6680504B2 (en) Method for constructing a metal oxide semiconductor field effect transistor
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6905932B2 (en) Method for constructing a metal oxide semiconductor field effect transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4108608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term