JP4106568B2 - デジタルチューナ用多層基板および多層基板 - Google Patents

デジタルチューナ用多層基板および多層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4106568B2
JP4106568B2 JP2005278792A JP2005278792A JP4106568B2 JP 4106568 B2 JP4106568 B2 JP 4106568B2 JP 2005278792 A JP2005278792 A JP 2005278792A JP 2005278792 A JP2005278792 A JP 2005278792A JP 4106568 B2 JP4106568 B2 JP 4106568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
pattern region
power supply
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005278792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007088396A (ja
Inventor
靖久 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005278792A priority Critical patent/JP4106568B2/ja
Priority to US11/516,005 priority patent/US7528479B2/en
Publication of JP2007088396A publication Critical patent/JP2007088396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106568B2 publication Critical patent/JP4106568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0723Shielding provided by an inner layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09345Power and ground in the same plane; Power planes for two voltages in one plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、デジタルチューナ用多層基板および多層基板に関する。
従来より、多層基板に複数個のLSI‐IC等の集積回路を実装することがあった。
この場合、複数(例えば、2つ)の集積回路は、同一層には実装せず、各層のうち一番上の層(最上層)と一番下の層(最下層)とに分けてそれぞれ実装する場合がある。これは、集積回路はノイズ源となるので、互いのノイズの影響を避けるために、同一層上ではなく最上層と最下層とで距離的に分けるのである。また、集積回路を実装した最上下各層の内側には、層一面に渡ってグランド用パターンをベタ状に形成したグランド層をそれぞれ形成することがあった。つまり、グランド層はノイズを遮蔽する効果を発揮するため、かかる構成とすることで、各集積回路がそれぞれ発するノイズの影響が互いに及ぶことを効果的に防止する。
また、電源パターン領域とグランドパターン領域とを並存させた層を有する多層基板の構造が知られている(例えば、特許文献1,2参照。)。
特開2004‐281768号公報 特開2002‐158452号公報
多層基板においては、電子部品を実装する層やグランド層の他にも、電源供給用のパターンを配した電源層などを確保する必要がある。そのため、上述したような、集積回路を実装した最上層の内側の層および最下層の内側の層をそれぞれグランド層に割当てる構成では、基板の積層数が多くなり、その結果、基板の製造に要するコストが高くなるという課題があった。
一方、コスト低減のために積層数の少ない基板を採用すると、集積回路を実装した最上層の内側の層および最下層の内側の層をそれぞれグランド層に割当てる余裕が無くなり、十分なノイズ対策ができなくなるという不都合が生じる。
また、上記文献1,2においては、多層基板を構成する各層のうち最下層と最上層にそれぞれ集積回路を実装する技術ではない。さらに、両文献はいずれも、層一面に渡ってグランド用パターンだけを形成したグランド層を設けており、かかるグランド層を確保できるほど基板の積層数が多く、非常に高コストである。さらに、文献1においては2つのLSIを同一層上に実装しているため、両LSIが互のノイズの影響を受けることに対する対策は何ら施されていなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、可能な限り多層基板の積層数を少なくして基板の製造コストを低減すると同時に、ノイズの影響を受けさせるべきでない電子部品について的確にノイズを遮断することの可能なデジタルチューナ用多層基板および多層基板を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項2の発明は、電源用パターンを配した電源パターン領域とグランド用パターンを配したグランドパターン領域とを同一層中に形成した層を備えた多層基板において、層表面に第1の集積回路を実装した第1部品層と、第1部品層の下層であって同一層中に第1グランドパターン領域と第1電源パターン領域とを形成した第1併設層と、第1併設層の下層であって同一層中に第2グランドパターン領域と第2電源パターン領域とを形成した第2併設層と、第2併設層の下層であって層表面に第2の集積回路を実装した第2部品層とによって構成することにより層の略全面に渡ってグランドパターン領域のみを形成した層を有さず、かつ、上記第1グランドパターン領域は、第1の集積回路の実装位置およびその周辺を含む第1部品層における領域に対応する範囲に形成されるとともに、第2電源パターン領域は当該第1グランドパターン領域に対応する範囲に形成され、上記第2グランドパターン領域は、第2の集積回路の実装位置およびその周辺を含む第2部品層における領域に対応する範囲に形成されるとともに、第1電源パターン領域は当該第2グランドパターン領域に対応する範囲に形成される構成としてある。
上記のように構成した請求項2においては、第1併設層および第2併設層それぞれにおいて、グランドパターン領域と電源パターン領域とが並存している。第1部品層の表面に第1の集積回路が実装されており、第1の集積回路の実装位置およびその周辺を含む第1部品層における領域に対応した下方に第1グランドパターン領域が形成され、第1グランドパターン領域の下方に第2電源パターン領域が形成される。また、第2部品層の表面に第2の集積回路が実装されており、第2の集積回路の実装位置およびその周辺を含む第2部品層における領域の上方に第2グランドパターン領域が形成され、第2グランドパターン領域の上方に第1電源パターン領域が形成されている。
その結果、第1の集積回路に対しては第1併設層のうち第1グランドパターン領域がノイズを遮蔽するシールド部材となり、第2の集積回路に対しては第2併設層のうち第2グランドパターン領域がノイズを遮蔽するシールド部材となる。また、層の略全面に渡ってグランドパターン領域のみを形成した層を備えることなく、第1の集積回路および第2の集積回路をノイズから保護することができる。
請求項3の発明は、請求項2に記載の多層基板において、上記第1電源パターン領域および第2電源パターン領域はそれぞれに、領域中に所定幅のライン状のパターンを這わせて形成されるとともに、各電源パターン領域のパターンは対応する部品層と所定数の層間接続孔によって接続される構成としてある。
第1電源パターン領域および第2電源パターン領域では、所定幅のライン状のパターンとし、かかる電源パターン領域のパターンと集積回路などの電子部品を実装する部品層とを所定数の層間接続孔によって接続すれば、電源パターン領域と部品層とを繋ぐ経路に所定のインピーダンスが生じるため、電源パターン領域から同経路に乗るノイズが低減される。
請求項4の発明は、請求項3に記載の多層基板において、上記第1グランドパターン領域および第2グランドパターン領域はそれぞれに、領域中の略全面に渡ってパターンを形成するとともに、各グランドパターン領域のパターンは上記各電源パターン領域と部品層とを接続する層間接続孔よりも多数の層間接続孔によって対応する部品層と接続される構成としてある。
つまり、電源パターン領域とは異なり、グランドパターン領域ではパターンをベタ状に形成するとともに、各電源パターン領域と部品層とを接続する層間接続孔よりも多数の層間接続孔によってグランドパターン領域と部品層とを接続する。その結果、グランドパターン領域と部品層との間のインピーダンスを大きく低減することが可能となる。
請求項5の発明は、上記第1電源パターン領域は層間接続孔を介して第2部品層と接続し、第2電源パターン領域は層間接続孔を介して第1部品層と接続する構成としてある。また、請求項6の発明は、上記第1グランドパターン領域は層間接続孔を介して第1部品層と接続し、第2グランドパターン領域は層間接続孔を介して第2部品層と接続する構成としてある。
つまり、第1の集積回路を実装する第1部品層は、その下方に積層された第1グランドパターン領域および第2電源パターン領域とそれぞれ接続し、第2の集積回路を実装する第2部品層は、その上方に積層された第2グランドパターン領域および第1電源パターン領域とそれぞれ接続する。その結果、第1部品層とグランドとの間のインピーダンスが略統一され、第1部品層と電源との間のインピーダンスが略統一される。また、第2部品層とグランドとの間のインピーダンスが略統一され、第2部品層と電源との間のインピーダンスが略統一される。
請求項7の発明は、請求項2〜請求項6のいずれかに記載の多層基板において、第1電源パターン領域および第2電源パターン領域は、複数種類の電圧レベルの電源を供給する複数のパターン小領域をそれぞれに形成している構成としてある。
つまり、部品層に実装された集積回路や他の電子部品を動作させるためには、複数種類のレベルの電源電圧を供給する必要があるため、第1電源パターン領域および第2電源パターン領域は、上記パターン小領域をそれぞれに形成し、各パターン小領域から所定レベルの電源電圧を部品層に供給するようにしている。
上記構成を踏まえて、請求項1は、電源用パターンを配した電源パターン領域とグランド用パターンを配したグランドパターン領域とを同一層中に形成した層を備えたデジタルチューナ用多層基板において、基板面の略中心の左右における一方側の層表面に第1LSI‐ICおよび所定の電子部品を実装した第1部品層と、第1部品層の下層であって同一層中に第1グランドパターン領域と第1電源パターン領域とを形成した第1併設層と、第1併設層の下層であって同一層中に第2グランドパターン領域と第2電源パターン領域とを形成した第2併設層と、第2併設層の下層であって上記左右における他方側の層表面に第2LSI‐ICおよび所定の電子部品を実装した第2部品層との4層で構成することにより層の略全面に渡ってグランドパターン領域のみを形成した層を有さず、上記第1グランドパターン領域は、第1LSI‐ICおよび所定の電子部品の実装位置とその周辺を含む第1部品層における領域に対応する範囲に形成されるとともに、第2電源パターン領域は当該第1グランドパターン領域に対応する範囲に形成され、上記第2グランドパターン領域は、第2LSI‐ICおよび所定の電子部品の実装位置とその周辺を含む第2部品層における領域に対応する範囲に形成されるとともに、第1電源パターン領域は当該第2グランドパターン領域に対応する範囲に形成され、上記第1電源パターン領域および第2電源パターンはそれぞれに、領域中に所定幅のライン状のパターンを這わせて形成されるとともに、第1電源パターン領域はパターンと第2部品層とを所定数のビアを介して接続し、第2電源パターン領域はパターンと第1部品層とを所定数のビアを介して接続し、上記第1グランドパターン領域および第2グランドパターン領域はそれぞれに、領域中の略全面に渡ってパターンを形成するとともに、第1グランドパターンは第2電源パターン領域と第1部品層とを接続するビア数よりも多数のビアによって第1部品層と接続され、第2グランドパターンは第1電源パターン領域と第2部品層とを接続するビア数よりも多数のビアによって第2部品層と接続され、かつ、第1電源パターン領域および第2電源パターン領域は、複数種類の電圧レベルの電源を供給する複数のパターン小領域をそれぞれに形成している構成としてある。
このような、デジタルチューナと言う具体的な製品に搭載する多層基板においても、請求項2〜請求項7の各発明と同様の作用および効果を奏することは言うまでもない。
以上説明したように本発明によれば、第1部品層から下方に向けて、第1の集積回路の実装位置に対応した位置に、第1グランドパターン領域と第2電源パターン領域とがこの順で積層し、かつ第2部品層から上方に向けて、第2の集積回路の実装位置に対応した位置に、第2グランドパターン領域と第1電源パターン領域とがこの順で積層するように、第1グランドパターン領域と第1電源パターン領域とを併設した第1併設層と第2グランドパターンと第2電源パターンとを併設した第2併設層を設けた。そのため、第1グランドパターンが第1の集積回路に対するシールド効果を発揮し、第2グランドパターンが第2の集積回路に対するシールド効果を発揮することとなり、2つの集積回路がそれぞれ発するノイズの影響を他方の集積回路が受けることが防止される。
また、部品層の内側にグランドパターンのみを形成したグランド層を設けるために一つの層を割当てる必要がないため、基板の積層数を削減することができ、基板製造に要するコストを低減することができる。
図1は、本実施形態にかかる多層基板10の積層構造を概略的に示している。
本実施形態では、多層基板10は4層基板としており、上から、部品層20(第1部品層)、グランドパターン・電源パターン併設層(第1併設層)30、グランドパターン・電源パターン併設層(第2併設層)40、’部品層50(第2部品層)となっている。また、部品層20と第1併設層30との間、第1併設層30と第2併設層40との間、第2併設層40と部品層50との間には、所定厚さを有する絶縁層60a,60b,60cがそれぞれ挟まれている。
本実施形態では、多層基板10に二つのLSI‐IC(以下、単にLSI)21,51を実装する。具体的には、多層基板10の最上層である部品層20と、基板の最下層である部品層50とにそれぞれ一つずつ実装する。このように、LSI21とLSI51とを同一層上には実装せずに多層基板の最上層と最下層に分けて実装することで、それぞれがノイズ源となり得るLSI21,51との間に一定の距離が保たれるため、互いのノイズの影響を受けることをある程度抑制できる。
また、各部品層20,50におけるLSIの実装位置はどこでも良い訳ではなく、基板面の略中心における左右の一方側に一のLSIを、同左右の他方側に他方のLSIを、それぞれ実装する。同図では、部品層20の表面上の位置であって基板面の略中心線(一点鎖線)に対して左側の位置に、外部からのノイズを受けることを避けるべき部品であるLSI21および所定の電子部品22(例えば、他のIC)を実装している。また、部品面50の表面上の位置であって上記略中心線に対して右側の位置に、外部からのノイズを受けることを避けるべき部品であるLSI51および所定の電子部品52(例えば、他のIC)を実装している。
図2は、部品層20を上方から見た状態を示しており、同図によっても、LSI21および電子部品22が基板面の略中心線より左側に位置していることが判る。
同様に、図3は、部品層50を上方から見た状態を示しており、同図によっても、LSI51(鎖線表示)および電子部品52(鎖線表示)が基板面の略中心線より右側に位置していることが判る。
次に、第1併設層30および第2併設層40について説明する。
第1併設層30は、概略、グランド領域31と電源領域32とから構成される。第2併設層40は、概略、グランド領域42と電源領域41とから構成される。グランド領域31およびグランド領域42は、それぞれ領域のほぼ全域に渡ってベタ状にグランド用パターンを形成した領域である。一方、電源領域32および電源領域41は、それぞれ領域中に所定幅のライン状のパターンを這わせることにより形成した領域である。
図4は、第1併設層30を上方から見た状態を示し、図5は、第2併設層40を上方から見た状態を示している。各図では便宜的に、斜線表示によりベタ状のグランド用パターンを表現し、また、網かけ状の表示により、所定幅のライン状のパターンが配線されている様子を表現している。
第1併設層30においては、基板面の略中心線に対しておおよそ左側にグランド領域31が形成されており、おおよそ右側に電源領域32が形成されている。ここで、グランド領域31と電源領域32との境界が厳密に略中心線に沿っている必要は無いが、少なくともグランド領域31は、多層基板10を上方から見たときにLSI21および電子部品22が実装される位置を包含する範囲に形成する。なお、同図では、部品層20におけるLSI21および電子部品22の実装位置を鎖線で示している。また、グランド領域31と電源領域32との間には、パターンを形成しないパターン無し領域33を設け、グランド領域31と電源領域32との間を絶縁している。
第2併設層40においては、基板面の略中心線に対しておおよそ右側にグランド領域42が形成されており、おおよそ左側に電源領域41が形成されている。グランド領域42と電源領域41との境界が厳密に略中心線に沿っている必要は無いが、少なくともグランド領域42は、多層基板10を上方から見たときにLSI51および電子部品52が実装される位置を包含する範囲に形成する。同図では、部品層50におけるLSI51および電子部品52の実装位置を鎖線で示している。グランド領域42と電源領域41との間にもパターン無し領域43を設け、グランド領域42と電源領域41との間を絶縁する。
つまり、本実施形態では、LSI21,51や電子部品22,52を各部品層20,50に実装する場合、これらを第1併設層30、第2併設層40におけるグランド領域と電源領域との境界に跨らない位置に実装する。
次に、層間における接続関係について説明する。本実施形態では、ビア(層間接続孔)によって各層を電気的に接続する。具体的には次のように接続する。
部品層20に実装したLSI21および電子部品22の各グランド端子(または、これらグランド端子と接続している部品層20中のパターン)に対しては、第1併設層30のグランド領域31のパターンをビアを介して接続する。また、LSI21および電子部品22の各電源端子(または、これら電源端子と接続している部品層20中のパターン)に対しては、第2併設層40の電源領域41のパターンをビアを介して接続する。
一方、部品層50に実装したLSI51および電子部品52の各グランド端子(または、グランド端子と接続している部品層50中のパターン)に対しては、第2併設層40のグランド領域42のパターンをビアを介して接続する。また、LSI51および電子部品52の各電源端子(または、これら電源端子と接続している部品層50中のパターン)に対しては、第1併設層30の電源領域32のパターンをビアを介して接続する。
なお、本実施形態では、各部品層20(50)において、電源領域41(32)と接続するビア数よりもグランド領域31(42)と接続するビア数を多数とし、グランド領域と部品層とをできるだけ多くのビアで接続する。その結果、グランド領域と部品層との間のインピーダンスを大きく低減することが可能となる。一方、ライン状で所定幅のパターンを形成した電源領域と部品層とは、所定数(グランド領域と部品層とを接続するビア数よりも少ない数)のビアで接続する。その結果、電源領域と部品層とを繋ぐ経路にある程度の大きさのインピーダンスが生じるため、電源領域のパターンから同経路に乗るノイズが低減される。
多層基板10において上述のような構成を採用することで、以下のような効果が発揮される。
つまり、最上層と最下層のそれぞれにノイズを外部に発しつつ自らも外部からのノイズの影響を受けやすいLSIなどの部品を実装する場合に、最上層の一つ下層および最下層の一つ上層をそれぞれ、LSIなどの部品位置に対応する範囲にグランド領域を設けた、グランドパターンと電源パターンとの併設層とした。そのため、従来のように、LSIを実装した最上層の一つ下層およびLSIを実装した最下層の一つ上層をそれぞれに、層の略全体に渡ってグランドパターンを形成したグランド層とする必要がなくなり、その結果、多層基板の積層数を削減することができる。
具体的には、最上層および最下層を部品層とし、これ以外にも最上層と最下層とのそれぞれ対応させたグランドパターンと電源パターンとが必要な場合、従来であれば6層の基板構造となっていたが、本発明の構成によれば4層基板にすることができる。よって、基板の製造に要するコストを確実に低減させることができる。
また、本発明では、基板の積層数の削減とともに、LSIなどの部品に対するノイズ対策も確実に行われる。つまり、部品層20に実装したLSI21および電子部品22に対しては、第1併設層30のグランド領域31がシールド部材となり、当該グランド領域31が他方のLSI51等から発せられるノイズや電源領域から発せられるノイズを遮断する。また、LSI21が自ら発するノイズが多層基板10の内側に拡散することが同グランド領域31によって抑制される。
同様に、部品層50に実装したLSI51および電子部品52に対しては、第2併設層40のグランド領域42がシールド部材となり、当該グランド領域42が他方のLSI21等から発せられるノイズや電源領域から発せられるノイズを遮断する。また、LSI51が自ら発するノイズが多層基板10の内側に拡散することが同グランド領域42によって抑制される。
従って、LSI21,51や電子部品22,52など、ノイズの影響を受けさせるべきでない部品について確実にノイズから保護することができる。
さらに、LSI21および電子部品22の各グランド端子は、共通のグランド領域31と接続するため、LSI21、電子部品22とグランド領域31との間の各インピーダンスが略統一される。同様に、LSI51および電子部品52の各グランド端子は、共通のグランド領域42と接続するため、LSI51、電子部品52とグランド領域42との間の各インピーダンスが略統一される。また、LSI21、電子部品22とグランド領域31との間の各インピーダンスと、LSI51、電子部品52とグランド領域42との間の各インピーダンスとは、間に介在する絶縁層60a、絶縁層60cの厚みや誘電率が異なるため不一致である。
LSI21および電子部品22の各電源端子は、共通の電源領域41と接続するため、LSI21、電子部品22と電源領域41との間の各インピーダンスが略統一される。同様に、LSI51および電子部品52の各電源端子は、共通の電源領域32と接続するため、LSI51、電子部品52と電源領域32との間の各インピーダンスが略統一される。また、LSI21、電子部品22と電源領域41との間の各インピーダンスと、LSI51、電子部品52と電源領域32との間の各インピーダンスとは、間に介在する絶縁層の厚みや誘電率が異なるため不一致である。
すなわち、かかるインピーダンス特性によって、LSI21および電子部品22、LSI51および電子部品52はそれぞれ、より一層ノイズを発生し難くなり、かつ外部からのノイズの影響を受け難くなると言える。
なお、図4,5に示すように、電源領域32は、小領域32a,32bに分かれており、電源領域41は、小領域41a,41bに分かれている。これは、部品層20,50に実装した各部品は、種々の電圧レベルの電源電圧を必要とするからである。つまり、電源領域32においては、小領域32a、小領域32bはそれぞれに異なるレベルの電源電圧を供給するためのパターンとなっている。同様に、電源領域41においては、小領域41a、小領域41bはそれぞれに異なるレベルの電源電圧を供給するためのパターンとなっている。
本発明にかかる多層基板10は種々の電子回路に搭載可能であるが、その一例として、デジタル放送信号の受信を行うデジタルチューナ回路に搭載してもよい。この場合、多層基板10に実装したLSI21,51は、受信可能な各局のデジタル放送信号から所定のチャンネルに対応する放送信号を選局する処理や、選局した放送信号から中間周波信号を抽出する処理などを実行するためのICとなる。
多層基板の構造をした側面図。 最上層である部品層の上面図。 最下層である部品層の上面図。 第1併設層の上面図。 第2併設層の上面図。
符号の説明
10…多層基板
20,50…部品層
21,51…LSI‐IC
22,52…電子部品
30…第1併設層
31,42…グランド領域
32,41…電源領域
40…第2併設層
32a,32b,41a,41b…小領域
60a,60b,60c…絶縁層

Claims (7)

  1. 電源用パターンを配した電源パターン領域とグランド用パターンを配したグランドパターン領域とを同一層中に形成した層を備えたデジタルチューナ用多層基板において、
    基板面の略中心の左右における一方側の層表面に第1LSI‐ICおよび所定の電子部品を実装した第1部品層と、第1部品層の下層であって同一層中に第1グランドパターン領域と第1電源パターン領域とを形成した第1併設層と、第1併設層の下層であって同一層中に第2グランドパターン領域と第2電源パターン領域とを形成した第2併設層と、第2併設層の下層であって上記左右における他方側の層表面に第2LSI‐ICおよび所定の電子部品を実装した第2部品層との4層で構成することにより層の略全面に渡ってグランドパターン領域のみを形成した層を有さず、
    上記第1グランドパターン領域は、第1LSI‐ICおよび所定の電子部品の実装位置とその周辺を含む第1部品層における領域に対応する範囲に形成されるとともに、第2電源パターン領域は当該第1グランドパターン領域に対応する範囲に形成され、上記第2グランドパターン領域は、第2LSI‐ICおよび所定の電子部品の実装位置とその周辺を含む第2部品層における領域に対応する範囲に形成されるとともに、第1電源パターン領域は当該第2グランドパターン領域に対応する範囲に形成され、
    上記第1電源パターン領域および第2電源パターンはそれぞれに、領域中に所定幅のライン状のパターンを這わせて形成されるとともに、第1電源パターン領域はパターンと第2部品層とを所定数のビアを介して接続し、第2電源パターン領域はパターンと第1部品層とを所定数のビアを介して接続し、
    上記第1グランドパターン領域および第2グランドパターン領域はそれぞれに、領域中の略全面に渡ってパターンを形成するとともに、第1グランドパターンは第2電源パターン領域と第1部品層とを接続するビア数よりも多数のビアによって第1部品層と接続され、第2グランドパターンは第1電源パターン領域と第2部品層とを接続するビア数よりも多数のビアによって第2部品層と接続され、
    かつ、第1電源パターン領域および第2電源パターン領域は、複数種類の電圧レベルの電源を供給する複数のパターン小領域をそれぞれに形成していることを特徴とするデジタルチューナ用多層基板。
  2. 電源用パターンを配した電源パターン領域とグランド用パターンを配したグランドパターン領域とを同一層中に形成した層を備えた多層基板において、
    層表面に第1の集積回路を実装した第1部品層と、第1部品層の下層であって同一層中に第1グランドパターン領域と第1電源パターン領域とを形成した第1併設層と、第1併設層の下層であって同一層中に第2グランドパターン領域と第2電源パターン領域とを形成した第2併設層と、第2併設層の下層であって層表面に第2の集積回路を実装した第2部品層とによって構成することにより層の略全面に渡ってグランドパターン領域のみを形成した層を有さず、
    かつ、上記第1グランドパターン領域は、第1の集積回路の実装位置およびその周辺を含む第1部品層における領域に対応する範囲に形成されるとともに、第2電源パターン領域は当該第1グランドパターン領域に対応する範囲に形成され、上記第2グランドパターン領域は、第2の集積回路の実装位置およびその周辺を含む第2部品層における領域に対応する範囲に形成されるとともに、第1電源パターン領域は当該第2グランドパターン領域に対応する範囲に形成されることを特徴とする多層基板。
  3. 上記第1電源パターン領域および第2電源パターン領域はそれぞれに、領域中に所定幅のライン状のパターンを這わせて形成されるとともに、各電源パターン領域のパターンは対応する部品層と所定数の層間接続孔によって接続されることを特徴とする請求項2に記載の多層基板。
  4. 上記第1グランドパターン領域および第2グランドパターン領域はそれぞれに、領域中の略全面に渡ってパターンを形成するとともに、各グランドパターン領域のパターンは上記各電源パターン領域と部品層とを接続する層間接続孔よりも多数の層間接続孔によって対応する部品層と接続されることを特徴とする請求項3に記載の多層基板。
  5. 上記第1電源パターン領域は層間接続孔を介して第2部品層と接続し、第2電源パターン領域は層間接続孔を介して第1部品層と接続することを特徴とする請求項3または請求項4のいずれかに記載の多層基板。
  6. 上記第1グランドパターン領域は層間接続孔を介して第1部品層と接続し、第2グランドパターン領域は層間接続孔を介して第2部品層と接続することを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれかに記載の多層基板。
  7. 第1電源パターン領域および第2電源パターン領域は、複数種類の電圧レベルの電源を供給する複数のパターン小領域をそれぞれに形成していることを特徴とする請求項2〜請求項6のいずれかに記載の多層基板。
JP2005278792A 2005-09-26 2005-09-26 デジタルチューナ用多層基板および多層基板 Expired - Fee Related JP4106568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278792A JP4106568B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 デジタルチューナ用多層基板および多層基板
US11/516,005 US7528479B2 (en) 2005-09-26 2006-09-05 Multilayer substrate for digital tuner and multilayer substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278792A JP4106568B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 デジタルチューナ用多層基板および多層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088396A JP2007088396A (ja) 2007-04-05
JP4106568B2 true JP4106568B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=37892830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005278792A Expired - Fee Related JP4106568B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 デジタルチューナ用多層基板および多層基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7528479B2 (ja)
JP (1) JP4106568B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071094A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 部品内蔵基板
JP5566097B2 (ja) * 2009-12-25 2014-08-06 株式会社トクヤマデンタル 歯科用色調適合確認材料
JP6091074B2 (ja) * 2012-04-13 2017-03-08 キヤノン株式会社 発光装置
JP7349408B2 (ja) * 2020-06-04 2023-09-22 株式会社藤商事 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877132B2 (ja) * 2000-11-20 2007-02-07 富士通株式会社 多層配線基板及び半導体装置
DE60335756D1 (de) * 2003-02-04 2011-02-24 Panasonic Corp Integrierte Halbleiterschaltung
JP2004281768A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Nec Corp 多層プリント配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20070069325A1 (en) 2007-03-29
JP2007088396A (ja) 2007-04-05
US7528479B2 (en) 2009-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9674941B2 (en) Printed circuit board for mobile platforms
US7199308B2 (en) Multi-layered printed wiring board
KR101385167B1 (ko) 프린트 회로판
US7193324B2 (en) Circuit structure of package substrate
US7728428B2 (en) Multilayer printed circuit board
US10375816B2 (en) Printed-circuit board, printed-wiring board, and electronic apparatus
US9549459B2 (en) Multilayer printed circuit board
JP4106568B2 (ja) デジタルチューナ用多層基板および多層基板
US7237587B2 (en) Multi-layer printed circuit board
JP6671551B1 (ja) 多層プリント基板
US8198549B2 (en) Multi-layer printed wiring board
US20120152608A1 (en) Printed circuit board with a screen
US20070228578A1 (en) Circuit substrate
JP4671333B2 (ja) 多層プリント回路基板と電子機器
WO2022071235A1 (ja) 回路モジュール
JP2007150212A (ja) 回路基板
JPWO2013179875A1 (ja) 複合モジュール
US20060266550A1 (en) Through-hole arrangement for a ball grid array package
JP2007158243A (ja) 多層プリント回路基板
CN116744535A (zh) 一种印刷电路板及电子设备
US20090229866A1 (en) Wiring structure of a substrate
US20080149377A1 (en) Transceiver module and PCB structure thereof
US20190014697A1 (en) High frequency module
JPWO2020174941A1 (ja) 電子機器及び基板
KR20040011331A (ko) 노이즈 차폐형 적층 기판과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees