JP4104605B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4104605B2 JP4104605B2 JP2005096214A JP2005096214A JP4104605B2 JP 4104605 B2 JP4104605 B2 JP 4104605B2 JP 2005096214 A JP2005096214 A JP 2005096214A JP 2005096214 A JP2005096214 A JP 2005096214A JP 4104605 B2 JP4104605 B2 JP 4104605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- pointer
- image processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Image Input (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
この場合、ユーザは、撮影した画像データを一旦、メモリなどに保存した後、煩わしい画像編集作業を行うことで、画像データから必要な領域を切り出さなくてはならない。
また、一回の撮影で表示画面に収まりきらないような大きなサイズの画像を取り込む際も、被写体に対して複数回の撮影操作(カメラで撮影した画像をユーザが保存操作を行うこと)を繰り返す必要があり、ユーザにとって煩わしい作業であった。
携帯端末本体内では、CPUが、メモリに記憶された移動軌跡の情報に基づいてカメラで撮影される被写体の画像を保存するか否かを判定するので、タッチパネルや位置指定装置等のインターフェース装置を用いることなく撮影した画像の領域を指定できる。
図1は本発明に係る第1の実施形態の携帯電話機の構成を示す図、図2は図1の携帯電話機のカメラ部の読み取り範囲、つまり撮影範囲を示す図である。
システム領域12aには、この携帯電話機の機能を統括制御するプログラム(ファームウェアなど)と設定情報などが記憶されている。電源ボタンの押下によりこのシステム領域12aのプログラムがCPUによって実行される。
ポインタ記憶領域12gには、表示部17の表示画面に表示されるポインタとして、例えばポイント指示用の十字形状のものと、任意の幅で画像の対象部分をなぞるためのラインマーカの形状のものとが記憶されている。ラインマーカの形状のポインタの幅や形状は設定画面からの指定によって変更可能である。
報知の一例としては、ポインタが画像上を画面の左右の距離の半分以上の距離だけ移動した場合に、CPU18は、はみ出し注意を促すアイコン(!マークなど)を表示画面に点滅表示する。
CPU18は、未読込領域45があったために再度読み込んだ新たな画像を連結したことで、未読込領域と読込済領域とが変化した場合、それぞれの領域に対応させて未読込領域と未読込済領域とのアイコン表示を更新する。
携帯電話機で撮影する被写体R1が、例えば図2に示すような名刺21の場合について説明する。
ポインタPの移動軌跡としてとらえる方法、つまりポインタPがどれだけ移動したかを検知する方法としては、一例として、ある時点でカメラ部15より入力された画像に対してCPU18がエッジ検出処理を行うことでエッジ画像を生成し、生成したエッジ画像からエッジ部を求め、メモリの第1バッファ12cに一時的に記憶(保持)する。
そして、CPU18は、今回求めた画像のエッジ部と、第1バッファ12cに保持しておいた前の画像から得られたエッジ部とのパターンマッチング処理を行うことで、画像全体のx方向とy方向の移動量を求める。
ポインタPが表示画面22上の中央に常にあるものとすると、ポインタPの移動量は(x,y)となり、これが移動軌跡の情報として移動軌跡記憶領域に記憶される。
特徴量としては、例えば名刺21のように撮像対象が文字列を含んだ帳票であった場合、文字列の高さを当てはめることができる。
例えばポインタPがラインマーカの形状の場合、CPU18は、ポインタPが移動を開始してからある一定時間止まった場合などを判定条件として領域指定が終了したものと判定する。
そして、ユーザは、キー操作部11の機能キーなどを操作して、取り込み開始を指示すると、CPU18は、第1および第2のバッファ12c,12d、移動軌跡記憶領域12fなどを初期化して、カメラ部15により撮影された画像を第1バッファ12cに一次保持すると共に、ポインタPの移動軌跡の記憶を開始する(図4のステップS101)。
この際、CPU18は、第1バッファ12cに保持した画像データに対して、前にメモリ12の移動軌跡記憶領域12fに記憶されている画像データ(比較元の画像データ)が存在するか否かを判定する(ステップS103)。
領域指定終了条件の一例としては、この十字形状のポインタPの場合、例えば移動軌跡記憶領域12fに記憶されているポインタPの移動軌跡が閉曲線となった場合などとする。
ここで、CPU18が、領域指定終了条件を満たしていないと判定した場合(ステップS111のNo)、CPU18は、表示画面22に表示しているポインタPの移動軌跡表示の更新を行い(ステップS112)上記ステップの処理を繰り返す。
領域の切り出し処理では、CPU18は、第2バッファ12dを作業領域として、静止画として保持した画像データから、領域指定された領域以外を消去することにより、指定された領域のみの画像データを生成し、それを最終的な画像データとして画像保存領域12eへ保存する。
以上、一連の処理により、指定可能な範囲を超える場合の対応が可能となる。
なお、S212の判定処理において、移動軌跡が所定の移動限界範囲を超えているか否かを判定する上で、移動限界範囲の値を表示画面の半分の値よりも少し小さく設定しておき、移動軌跡が表示画面からはみ出す直前にユーザに対し警告を表示し、それ以上、ユーザに携帯電話機本体10(カメラ部15)を移動させなくするようにしてもよい。
ユーザによるポインタの選択操作により、上記十字形上のポインタPに変わり、図9に示すように、ラインマーカの形状のホインタP1が表示画面22に表示されたものとする。ポインタP1は、例えば半透明色で内部に色付けされた丸や四角などの図形か、白抜きの閉じた図形で一定の幅があるもの(○や□の形状)であり、図形の幅を利用して領域を指定する。この例では、○の形状が設定されたものとして説明する。
この場合、上記ポインタPのように移動軌跡を破線で表示し所望の領域を破線をクローズさせる(文字の周囲を囲む)ことで領域を指定するのではなく、ポインタP1にて所望の領域をなぞることでポインタP1の移動軌跡が一定の幅で長く表示されるので、この幅の中に含まれる領域が指定される。
ここで、ユーザは、まず、携帯電話機本体10を移動させて、図10に示すように、ポインタP1を、表示画面22の画像21aの中で取り込みたい領域の開始点に合わせ、領域指定開始を意味するボタン、例えば機能キーなどを押したまま、右方向に携帯電話機本体10を移動させて表示画面22上の画像を移動させる。
なお、機能キーを操作せずに、例えばポインタP1が一定時間静止した状態を検出して領域指定終了条件を満たしたもの判定してもよい。領域指定終了条件を満足したものと判定した後の動作(図4のステップS112以降の処理)は、先に説明した十字形状のポインタPの場合と同様である。
すなわち、この第1の実施形態の携帯電話機では、タッチパネルや位置指定装置等のインターフェースを利用せずに、画像表示と同時に読取位置を指定するためのポインタを表示し、カメラ部15の動きとともに撮影された画像上を移動するポインタの動きを検知しつつ記憶し、最終的にポインタが示す領域を画像データとして取り込むことができる。
図14は本発明の携帯電話機にて読み取る被写体R1が例えば名簿31などのように、表示画面から所望の読み込み対象領域がはみ出すような帳票の場合の例を示す図である。
なお、ハードウェア構成としては、図1に示した本発明の第1の実施形態の画像処理装置と同じであるためその説明は省略する。
その後、領域指定終了条件が満たされて(S212)、ユーザが指定した所望の領域が確定すると、CPU18は、画像保存領域12eに保存されている複数枚の静止画を連結して一枚の画像を生成し、生成した画像から該当指定領域を切り出して、最終の画像データとして画像保存領域12eに保存する(S215)。
複数の画像を連結処理するタイミングとしては、上記のように移動軌跡の線32で領域が囲まれて領域指定終了条件を満たした瞬間の他、ユーザが所定のボタンを押すことによって行っても良い。またこの際に上記同様に超解像処理を行うことで画像を高精細化しても良い。
また、このような構成の携帯電話機本体10においては、より広範囲な領域の画像を取り込む際、撮影が完了した領域を検知し、取り込みが完了した領域とそうでない未撮影領域とを区別して表示画面22に表示することで、ユーザはどの領域が撮影されていないかを一目で知ることができる。
この第3の実施形態は、被写体R1が、例えば図19に示すようなレポート用紙42のようにサイズの大きな帳票であり、カメラ部15の撮影範囲20がその一部分でしかないようなケースで、レポート用紙42の全面の画像を携帯電話機本体10のメモリ12に取り込む場合の例である。また、この例では、ポインタを表示せずに、移動軌跡を撮影範囲20そのものの外形で記憶するものとする。
すると、CPU18は、カメラ部15により撮影された画像データのエッジ検出処理を行って(ステップS202)、画像保存領域12eに画像データを保存する(ステップS214)。
領域指定終了条件の一例としては、読み込み開始時にメモリ12に保存した画像データと直近に読み込んだ画像データとの整合性をチェックし、重なる部分が多い場合、元の位置まで戻ってきたものと判定し、領域指定終了条件を満たしたものとする。
また、CPU18は、領域指定終了条件を満たしたと判定した場合(ステップS211のYes)、画像保存領域12eに保存しておいた複数の画像データを第2バッファ12dへ読み出して連結処理することで、連結された画像(以下連結画像という)を生成する(ステップS215)。
この例の場合、領域指定終了条件を満たしたとしても、連結画像として、帳票全体の画像が得られているとは限らない。
白ドットの所定の広さの領域が存在する場合、CPU18は、全領域が埋まっていないものと判定して(ステップS220のNo)、移動軌跡記憶領域12fの移動軌跡の情報と上記連結画像とを基に現在の画像読み込み状況を示すアイコンを生成し(ステップS221)、それを表示画面22内の右上の隅などに表示する(ステップS222)。
この時点では、第2バッファ12dに、図21に示すように、連結画像として読込済領域44(撮影済領域)が得られ、その読込済領域44のほぼ中央部が未読込領域45(未撮影領域)となる。
CPU18は、連結画像のアイコン化を行う際に、読込済領域44と未読込領域45とが区別できるように表示する。
また、未読込領域45に対して再度画像の読込みを行い、既に読込みが完了している連結画像と連結することで、表示画面22に入りきらないような大きなサイズの画像データを得ることができる。
上記実施形態では、カメラ付きの携帯電話機の例を説明したが、この他、カメラ付きのPDAや、コンピュータにネットワークカメラやWebカメラなどを接続し、これらのカメラをユーザが手で持って操作するような構成でも良い。
上記実施形態では、本発明の機能を実現するソフトウェアは、予めメモリ12に記憶されていたが、所定のWebサイトより携帯電話網を通じてダウンロードされるもの、またはメモリカードなどの記憶媒体を介して携帯電話機本体10にインストールされるものでも良い。
12…メモリ、12a…システム領域、12b…プログラムライブラリ、12c…第1バッファ、12d…第2バッファ、12e…画像保存領域、12g…ポインタ記憶領域、12f…移動軌跡記憶領域、13…アンテナ、14…通話部、15…カメラ部、16…無線通信部、17…表示部、20…撮影範囲、22…表示画面。
Claims (12)
- カメラと表示画面とを搭載した画像処理装置本体を移動させながら前記カメラで被写体を撮影して得た画像を前記表示画面に表示する画像処理装置において、
前記カメラで撮影された被写体の画像と、表示画面内の画像の移動軌跡の情報とを記憶可能な領域を有するメモリと、
前記画像の領域または位置を指定するためのポインタを前記表示画面の所定位置に表示するポインタ表示手段と、
前記カメラで被写体を撮影する際の前記携帯端末本体の動きに伴って前記被写体の画像が前記ポインタの位置から移動した移動軌跡の情報を前記メモリに記憶する移動軌跡記憶手段と、
前記移動軌跡の情報を前記メモリから読み出し前記画像に移動軌跡を重畳させたときに、前記移動軌跡により前記画像の任意の領域が囲まれた場合、領域指定終了条件を満たしたものと判定する判定手段と、
前記判定手段により領域指定終了条件を満たしたものと判定された場合、前記カメラで撮影された被写体の画像の一部を切り出し前記メモリに記憶する画像処理手段と
を具備することを特徴とする画像処理装置。 - 前記画像処理手段は、
前記カメラで撮影された被写体の画像から前記移動軌跡で囲まれた領域を切り出すことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記ポインタ表示手段が表示画面に表示するポインタとして、ポイント指示用の十字形状のものと任意の幅で画像の対象部分をなぞるためのラインマーカの形状のものとを少なくとも備え、用途に応じていずれかを選択するためのユーザインターフェースを具備したことを特徴とする請求項1または2いずれか記載の画像処理装置。
- 前記移動軌跡記憶手段は、
形状の異なる複数のポインタと前記ポインタの形状に応じた移動軌跡の情報とを前記メモリに記憶し、
前記判定手段は、
選択使用された前記ポインタ毎に異なる条件で領域指定の終了を判定することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1記載の画像処理装置。 - 前記判定手段は、
前記ポインタの移動軌跡が所定の範囲を超えた場合、その旨を報知する報知手段を具備したことを特徴とする請求項2乃至4いずれか1記載の画像処理装置。 - 前記判定手段により領域指定終了条件を満たしたものと判定された場合、前記メモリに保持されていた複数の画像を連結処理する画像連結手段と、
前記画像連結手段により連結された画像を前記メモリに保存する手段と
を具備することを特徴とする請求項1乃至5いずれか1記載の画像処理装置。 - 前記画像連結手段は、
同一の領域に対し複数の画像が存在する場合、複数の画像から高精細な画像を生成する超解像手段を具備することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。 - 前記判定手段により領域指定終了条件を満たしたものと判定された場合、被写体の画像のうち未撮影領域が存在するか否かを判定する領域判定手段と、
前記判定手段および前記領域判定手段の判定結果に基づき前記メモリに保持されていた複数の画像を連結処理する画像連結手段と
を具備することを特徴とする請求項1または2いずれか画像処理装置。 - 前記画像連結手段により連結された画像の中に未撮影領域が存在するか否か判定する未撮影領域有無判定手段と、
前記未撮影領域有無判定手段により未撮影領域があると判定された場合、画像を再度撮影するか否かを促す一方、前記未撮影領域有無判定手段により未撮影領域がなくなったと判定された時点でその旨を報知する手段と
を具備したことを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。 - 前記未撮影領域有無判定手段による判定の結果、未撮影領域があると判定された場合、未撮影領域と撮影済み領域とを区別して前記表示画面に表示する領域表示手段を具備することを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
- 前記画像連結手段により新たな画像が連結されたことで、未撮影領域と撮影済み領域が変化した場合、それぞれの領域に対応させて未撮影領域と撮影済み領域の表示を更新する手段を具備したことを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。
- 前記画像連結手段により新たな画像が連結されたことで、未撮影領域が無くなった時点で報知する手段を具備したことを特徴とする請求項10または請求項11いずれか記載の画像処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005096214A JP4104605B2 (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 画像処理装置 |
US11/389,341 US7570878B2 (en) | 2005-03-29 | 2006-03-27 | Image processing device |
CN2006100674851A CN1842127B (zh) | 2005-03-29 | 2006-03-29 | 图像处理装置 |
CN201210048531.9A CN102665042B (zh) | 2005-03-29 | 2006-03-29 | 图像处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005096214A JP4104605B2 (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006279576A JP2006279576A (ja) | 2006-10-12 |
JP4104605B2 true JP4104605B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=37030960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005096214A Active JP4104605B2 (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 画像処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7570878B2 (ja) |
JP (1) | JP4104605B2 (ja) |
CN (2) | CN1842127B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5161435B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2013-03-13 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像処理装置、画像処理システム、コンピュータの制御方法及びプログラム |
KR100797122B1 (ko) * | 2007-04-20 | 2008-01-22 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 이동식 저장 매체를 이용한 파일 처리 장치및 방법 |
CN101644919A (zh) * | 2008-08-04 | 2010-02-10 | 施耐德电器工业公司 | 工业人机界面视觉检测系统和方法 |
KR101569427B1 (ko) * | 2008-10-02 | 2015-11-16 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 터치 입력 장치 및 그의 운영 방법 |
KR20200037448A (ko) | 2008-12-19 | 2020-04-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치의 구동방법 |
CN101776948B (zh) * | 2009-01-08 | 2012-09-19 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 实现非接触式界面控制的方法及电子装置 |
KR101873728B1 (ko) | 2009-02-06 | 2018-07-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 구동 방법 |
KR20110050834A (ko) * | 2009-11-09 | 2011-05-17 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 영상 정합 방법 및 장치 |
KR101348613B1 (ko) | 2009-12-23 | 2014-01-10 | 한국전자통신연구원 | 영상의 부호화/복호화 장치 및 그 방법 |
JP5426422B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-02-26 | 株式会社Pfu | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
US20120194692A1 (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-02 | Hand Held Products, Inc. | Terminal operative for display of electronic record |
US20120194415A1 (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-02 | Honeywell International Inc. | Displaying an image |
JP5772540B2 (ja) * | 2011-11-23 | 2015-09-02 | 富士通株式会社 | 携帯型端末装置、エリア指定方法及びエリア指定プログラム |
US8878862B2 (en) | 2012-08-22 | 2014-11-04 | 2236008 Ontario Inc. | Composition manager camera |
JP5989479B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2016-09-07 | シャープ株式会社 | 文字認識装置、文字認識装置の制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
TWI533240B (zh) * | 2014-12-31 | 2016-05-11 | 拓邁科技股份有限公司 | 資料顯示方法及系統,及相關電腦程式產品 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08335134A (ja) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Canon Inc | 情報処理装置 |
JPH09114921A (ja) | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Sharp Corp | キャラクタ認識装置 |
US7187412B1 (en) * | 2000-01-18 | 2007-03-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Pointing device for digital camera display |
JP2002222196A (ja) | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Sharp Corp | 画像処理装置 |
JP2003288161A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Nec Corp | 携帯機器 |
JP3870123B2 (ja) * | 2002-06-11 | 2007-01-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2004096156A (ja) | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 画像合成処理方法及び画像合成処理システム並びにプログラム |
US20040070675A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-15 | Eastman Kodak Company | System and method of processing a digital image for intuitive viewing |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005096214A patent/JP4104605B2/ja active Active
-
2006
- 2006-03-27 US US11/389,341 patent/US7570878B2/en active Active
- 2006-03-29 CN CN2006100674851A patent/CN1842127B/zh active Active
- 2006-03-29 CN CN201210048531.9A patent/CN102665042B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1842127B (zh) | 2012-07-18 |
US7570878B2 (en) | 2009-08-04 |
CN102665042A (zh) | 2012-09-12 |
CN102665042B (zh) | 2015-03-18 |
CN1842127A (zh) | 2006-10-04 |
US20060221207A1 (en) | 2006-10-05 |
JP2006279576A (ja) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4104605B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US8565835B2 (en) | Mobile terminal device and display method of mobile terminal device | |
JP4036168B2 (ja) | 携帯電話 | |
US9172879B2 (en) | Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display control method | |
US20120287070A1 (en) | Method and apparatus for notification of input environment | |
JP2009026155A (ja) | 入力表示装置および移動無線端末装置 | |
KR101873750B1 (ko) | 이동 단말기 및 그 제어방법 | |
US8456491B2 (en) | System to highlight differences in thumbnail images, mobile phone including system, and method | |
US20160196284A1 (en) | Mobile terminal and method for searching for image | |
US8970483B2 (en) | Method and apparatus for determining input | |
WO2011079437A1 (en) | Method and apparatus for receiving input | |
JP2012015657A (ja) | 通信装置、通信方法および通信プログラム | |
JP2008236809A (ja) | 通信端末装置及び通信システム | |
JP2003216893A (ja) | カメラ付携帯情報端末 | |
JP4851604B2 (ja) | 携帯電子機器および携帯電子機器の制御方法 | |
JP2005055973A (ja) | 携帯情報端末 | |
JP4199535B2 (ja) | 画像情報処理装置、画像情報処理プログラム、および、プログラム記録媒体 | |
US20100333015A1 (en) | Method and apparatus for representing text information | |
JP4255328B2 (ja) | 通信端末装置及び通信システム | |
JP2009300884A (ja) | 電子機器およびその表示制御方法、当該表示制御方法をコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能なプログラムおよび当該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP6046226B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 | |
WO2014064897A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2002287863A (ja) | 表示入力システム,及び表示入力方法 | |
JP4809462B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4436288B2 (ja) | 携帯端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4104605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |