JP4103814B2 - 定速走行制御装置 - Google Patents

定速走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103814B2
JP4103814B2 JP2004025866A JP2004025866A JP4103814B2 JP 4103814 B2 JP4103814 B2 JP 4103814B2 JP 2004025866 A JP2004025866 A JP 2004025866A JP 2004025866 A JP2004025866 A JP 2004025866A JP 4103814 B2 JP4103814 B2 JP 4103814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
target vehicle
accelerator pedal
constant speed
operation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004025866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005212747A (ja
Inventor
和美 伊佐治
直彦 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004025866A priority Critical patent/JP4103814B2/ja
Priority to US11/043,010 priority patent/US20050167175A1/en
Publication of JP2005212747A publication Critical patent/JP2005212747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103814B2 publication Critical patent/JP4103814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、目標車速に基づく定速走行制御を実行中に、アクセルペダル操作によって目標車速を変更させることが可能な定速走行制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1に開示されるように、定速走行制御を実行中に、車速を変更させることが可能な装置が知られている。この装置は、セット側及びキャンセル側の二方向に操作可能な制御スイッチを有し、この制御スイッチをセット側に投入することによって、その投入時の車両の走行速度を目標車速として、定速走行制御を開始する。定速走行制御の開始後は、アクセルペダルの操作が不要となるので、運転者はアクセルペダルから足を離す。また、従来の装置は、二方向に操作可能な増減スイッチも有しており、定速走行制御中に、その増減スイッチを+側または−側に投入することによって、目標車速を変更させることができる。
特開平07−65297号公報
従来の定速走行制御装置においては、上述した制御スイッチをセット側に投入することによって、定速走行制御を開始する。そして、上述した増減スイッチを+側または−側に投入することによって、目標車速を変更させる。すなわち、アクセルペダル操作を行わずに、目標車速に基づく定速走行制御を行い、かつ目標車速を変更させる。
この結果、定速走行制御中には、運転者の右足は床に置いているだけなので、その定速走行制御中に急制動すべき事態が発生した場合に、ブレーキ操作に関する反応速度が通常走行の場合と比べて遅くなる可能性がある。従って、制動距離が通常走行の場合に比較して長くなってしまう可能性がある。
さらに、定速走行制御中は、上述した増減スイッチを+側または−側に投入することによって目標車速を変更させるので、通常走行時のアクセルペダル操作による車速変更との操作の違いが大きく、運転者が違和感を覚える場合がある。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、急制動すべき事態が生じたときに、即座に制動操作を開始可能であるとともに、通常走行時の運転操作との相違を低減させ、運転者の違和感を軽減できる定速走行制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の定速走行制御装置は、
自車の車速を検出する車速検出手段と、
定速走行制御の開始を指示する指示手段と、
指示手段によって定速走行制御の開始が指示された時の車速を目標車速として、自車を当該目標車速で走行させるように、自車の駆動力を制御する定速走行制御手段と、
アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサと、
指示手段によって、定速走行制御の開始が指示されると、アクセルペダル操作によるエンジン出力の調節機能を無効化する無効化手段と、
目標車速に対応するアクセルペダルの操作量を記憶するとともに、当該操作量に対して所定量以上のアクセルペダル操作が検出されたときに、目標車速を、そのアクセルペダル操作に応じて変更する目標車速変更手段とを備えることを特徴とする。
すなわち、請求項1に記載の定速走行制御装置では、定速走行制御が開始された後も、運転者にアクセルペダル操作を継続して行わせる。このように、定速走行制御の開始後であっても、通常の運転操作と同じ操作環境となるようにしたので、急制動が必要な事態が発生しても、即座に制動操作を開始することが可能になる。
ただし、定速走行制御の開始後は、無効化手段によって、アクセルペダル操作によるエンジン出力の調節機能は無効化されるので、アクセルペダルの操作量が所定量以内の範囲で変動しても、定速走行制御に影響を与えることはない。請求項1の定速走行制御装置において、定速走行制御中、アクセルペダルは目標車速の変更手段としての役割を果たすだけである。すなわち、目標車速に対応するアクセルペダルの操作量が記憶され、この記憶された操作量に対し、所定量を超えるアクセルペダル操作が行われたことが検出された場合、目標車速を変更する。このように、アクセルペダル操作で、目標車速の変更を可能としたので、通常走行時の運転操作との相違を低減でき、運転者の違和感を軽減できる。
請求項2に記載したように、目標車速変更手段は、アクセルペダルが、アクセルペダルを踏み増しする方向に操作され、その操作量が所定量以上となったとき、目標車速を増加させることが好ましい。
また、請求項3に記載したように、目標車速変更手段は、アクセルペダルが、アクセルペダルを戻す方向に操作され、その操作量が所定量以下となったとき、目標車速を減少させることが好ましい。これにより、通常走行時の車速を増加又は減少させる運転操作と同様に、アクセルペダルの踏み込み又は戻しによって、目標車速が増加又は減少し、定速走行時の目標車速を変更するためのアクセルペダルの操作感覚を、通常走行時と同じ操作感覚にすることができる。
請求項4に記載したように、目標車速変更手段は、目標車速をステップ上に変化させることが好ましい。定速走行制御が開始されると、アクセルペダルは目標車速の変更手段としての役割を果たすだけである。ただし、目標車速が変更されるのは、アクセルペダルが変更前の目標車速に対応する操作量から所定量以上操作されたときである。そのため、アクセルペダルの操作量の変化に目標車速を対応させるには、目標車速をステップ上に変化させれば良い。これにより、目標車速とアクセルペダルの操作量との相対的な関係を維持し、目標車速の変更に際して、運転者が違和感を覚えることを防止できる。
請求項5に記載したように、アクセルペダルが、目標車速に対応するアクセルペダル操作量に対して、所定量以上操作されて、目標車速が変更される時、アクセルペダルの操作量がその変更後の目標車速に対応するアクセルペダルの操作量範囲内である限り、定速走行制御手段は、変更後の目標車速に基づいて、定速走行制御を実行することが好ましい。これにより、目標車速とアクセルペダルの操作量との相対的な関係に従って、目標車速を変更するとともに、その変更後の目標車速に基づく定速走行を行うことができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による定速走行制御装置100の概略構成を示すブロック図である。定速走行制御装置100は、ガソリン式内燃機関にて駆動される自動車に搭載され、目標車速に基づく定速走行制御を実行可能であるとともに、その実行中に、アクセルペダル操作で目標車速を変更できるように構成されている。以下、本実施形態による定速走行制御装置について詳細に説明する。
図1に示すように、定速走行制御装置100は、コンピュータ50を中心に構成されている。このコンピュータ50は、本実施形態による定速走行制御を実行するための各種の演算処理を実行するCPU、その演算処理を実行するためのプログラム等が記憶されたROM、演算処理に必要な情報を一時記憶するRAM等からなる周知の構成を有している。
また、図1に示すように、コンピュータ50には、車輪の車軸近傍に設置され、車輪の回転速度に対応した信号を検出する車速センサ10、上述した定速走行制御を開始させるための信号を発生するクルーズスイッチ20、運転者によるアクセルペダルの操作量、すなわち、アクセルペダル操作の方向及び大きさを検出するアクセルセンサ30、及び定速走行制御をキャンセルするためのキャンセル信号を発生するキャンセルスイッチ40が接続され、各センサやスイッチからの信号がコンピュータ50に入力されるように構成されている。
さらに、コンピュータ50には、内燃機関の吸気管に設けられたスロットルバルブを駆動してその開度を調節するスロットル駆動器60、及び各種センサの異常や目標車速を表示する表示器70が接続され、それぞれ、コンピュータ50からの制御信号に従って駆動される。
なお、コンピュータ50は、定速走行制御時以外は、アクセルセンサ30によって検出されるアクセルペダルの操作量に基づいて、スロットル駆動器60への制御信号を出力する。これにより、通常は、アクセルペダルの操作に対応して、エンジン出力が調節される。しかし、定速走行制御が開始されると、コンピュータ50は、アクセルペダルの操作量に基づくスロットル制御を無効とし、車両の実車速と目標車速との差に基づいて、スロットル駆動器60への制御信号を出力する。
上述の構成を備えることにより、本実施形態による定速走行制御装置は、クルーズスイッチ20の操作によって、定速走行の開始が指示されると、そのときの車両の走行速度を、目標車速として、スロットルバルブによって駆動力を調節する定速走行制御を開始する。
特に、本実施形態における定速走行制御では、定速走行制御が開始された後にも、運転者によって、アクセルペダル操作を継続して行わせる。このように、定速走行制御中であっても、通常の運転操作時と同様な操作環境とすることで、万一、急制動が必要な事態に遭遇しても、即座に制動操作を開始できる。
ただし、定速走行制御の開始後も運転者によって、アクセルペダルの操作を継続させつつも、アクセルペダル操作による直接的なエンジン出力の調節は行われず、アクセルペダルは定速走行制御における目標車速の変更手段としての役割を果たすだけである。具体的に説明すると、アクセルペダルの操作量が目標車速に対応するアクセルペダルの操作量を基準とする所定の操作量範囲に属する限り、現状の目標車速を維持する。一方、アクセルペダルの操作量が上述した所定の操作量範囲から逸脱した場合には、運転者が目標車速の変更を希望しているとみなして、そのアクセルペダル操作の方向及び大きさに応じて目標車速を変更する。
次に、上述した本実施形態の定速走行制御について、図2のフローチャートに基づいてより具体的に説明する。
まず、図2のステップS10では、車速センサ10からの信号に基づいて、自車の車速を検出する。次に、ステップS20では、定速走行制御の開始指示があるか否かを判定する。すなわち、運転者が定速走行制御を開始させる場合には、クルーズスイッチ20によって、定速走行制御を開始させるための信号が発生するので、この開始指示信号が発生したか否かを判定する。開始指示がなかった場合には、ステップS10に戻って、自車車速検出処理を行う。
一方、開始指示があった場合には、ステップS30に進む。ステップS30では、ステップS10にて検出された車速を目標車速として設定する。ステップS40では、目標車速に対応するアクセルペダルの操作量を記憶する。この記憶したアクセルペダルの操作量が目標車速の変更の要否を判断するための基準として利用される。目標車速の変更については、後に詳細に説明する。
ステップS50では、自車の車速を目標車速に維持するように、スロットル駆動器60に制御信号を出力することによって、エンジン出力を制御する。これにより、定速走行制御が実行される。
ステップS60では、アクセルセンサ30からの信号に基づいて、運転者によるアクセルペダル操作の方向及び大きさが検出される。ステップS70では、ステップS60にて検出されたアクセルペダルの操作量が不感帯内に属するか否かを判定する。ここで、アクセルペダルの操作量の不感帯について説明する。
運転者がアクセルペダル操作量を一定に保持しようとしても、実際には、アクセルペダルの操作量はある程度変動するものと考えられる。従って、アクセルペダルの操作量が変動した場合であっても、その変動量が小さければ、目標車速を変更せずに維持することが好ましい。
このため、本実施形態では、アクセルペダルの操作量に対して、目標車速を維持できるようなアクセルペダルの操作量範囲を不感帯として設定する。そして、この不感帯を用いて、運転者によるアクセルペダルの操作量の変動が、目標車速を一定に維持することを意図するものか、目標車速を変更することを意図するものかを判別する。これにより、定速走行制御の目標車速を運転者の意図に従って変更したり維持したりすることができる。
図3は、定速走行制御の目標車速が80km/hに設定されることにより、目標車速80km/hに対応するアクセルペダルの操作量が記憶されている場合の例を示す。この図3の例に示すように、不感帯は、記憶したアクセルペダルの操作量を基準として、所定の操作量を加減算することによって算出される操作量下限及び操作量上限によって規定される。
ステップS70において、運転者によるアクセルペダルの操作量が、不感帯内に留まっていると判定された場合、運転者は目標車速を維持することを望んでいるとみなす。この場合、目標車速を変更することなく、ステップS50に戻り、以前と同様の目標車速に基づいて、エンジン出力制御を実行する。
一方、ステップS70にて、アクセルペダルの操作量が不感帯を超えていると判定された場合、運転者は目標車速を変更することを望んでいるとみなす。この場合、ステップS80に進んで、アクセルペダルの操作方向及び操作量の大きさに基づいて、目標車速を変更する。具体的には、図3に示すように、アクセルペダルの操作量が不感帯の操作量上限を超えた場合には、目標車速を例えば85km/hにステップ的に増加する。また、アクセルペダルの操作量が不感帯の操作量下限を下回った場合には、目標車速を例えば75km/hにステップ的に減少する。
このように、不感帯の操作量上限あるいは操作量下限を超えるようなアクセルペダル操作が検出された場合には、目標車速をステップ的に変更することによって、目標車速とアクセルペダルの操作量との相対的な関係を維持することができ、運転者がアクセルペダル操作による目標車速の変更に違和感を覚えることを抑制できる。
つまり、不感帯を設定したことにより、目標車速が変更されるのは、不感帯を超えるアクセルペダル操作がなされたときに限られるので、アクセルペダルの操作量の変化に目標車速を対応させるために、目標車速をステップ的に変化させるのである。
ただし、目標車速がステップ的に変化した際、車両が急加速や急減速を行なうと、車両の走行フィーリングが著しく悪化してしまう。このため、目標車速をステップ的に変化した場合における実際の車速の変化に制限を設けることが望ましい。すなわち、予め車速変化に対する制限として、制限加速度及び制限減速度を設定しておき、目標車速がステップ的に変化された場合、それらの制限加速度及び制限減速度以下で車速を変化させるようにスロットルバルブの開度を制御する。これにより、上述したような急加速や急減速を防止することができ、目標車速変化時における走行フィーリングの悪化を抑制できる。
なお、目標車速が変更された後、アクセルペダルの操作量が、変更後の目標車速に対する不感帯内に留まるならば、その変更された目標車速に基づいて継続して定速走行制御が実行される。しかし、目標車速の変更後もさらにアクセルペダルの操作量が減少または増加されると、アクセルペダルの操作量に対応する目標車速が定速走行制御可能な速度範囲を超えることとなる。この場合には、運転者が、定速走行制御のキャンセル(解除)を指示するものとみなして、定速走行制御を終了する。
ステップS80にて目標車速を変更した後、ステップS90に進み、上述したように、アクセルペダルの操作量に対応する目標車速が定速走行制御可能な速度範囲を超えるか、もしくはキャンセルスイッチ40が操作されて、定速走行制御をキャンセルすべきか否かを判定する。このステップS90において「No」と判定された場合には、ステップS50に戻り、変更後の目標車速に基づいて継続して定速走行制御を実行する。
以上、説明したように本実施形態によれば、定速走行制御を実行中にも運転者にアクセルペダル操作を行なわせるようにしたので、定速走行制御時の運転操作環境が、通常の運転操作時と同様となり、急制動すべき事態が発生しても、即座に制動操作を開始することができる。さらに、アクセルペダルの操作によって、目標車速を増減することができるため、車速変更時の操作に関して、通常走行時の操作との違和感を軽減できる。
なお、本発明は、上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することができる。
例えば、上述した実施形態においては、スロットル駆動器60によってスロットルバルブの開度を調節することによってエンジン出力を制御した。しかしながら、車両の車速を維持するために、ブレーキや変速機を駆動するようにしても良い。
また、上述した実施形態では、設定された目標車速に基づいて定速走行制御を行う定速走行制御装置について説明した。しかしながら、本発明は、先行車の有無に応じて車間距離制御と定速走行制御を切り換えて実施する車間距離制御機能を有する定速走行制御装置に適用しても良いことはもちろんである。この場合、定速走行制御時のアクセルペダル操作によって目標車速を変更し、車間距離制御時のアクセルペダル操作によって車間距離を変更するようにしても良い。すなわち、アクセルペダルの操作量が不感帯を超える場合には、目標車間距離を、ステップ的に増減するようにしても良い。
定速走行制御装置100の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態における、定速走行制御のルーチンを示すフローチャートである。 アクセルペダルの操作量に対する目標車速の変化の例を示す特性図である。
符号の説明
10…車速センサ
20…クルーズスイッチ
30…アクセルセンサ
40…キャンセルスイッチ
50…コンピュータ
60…スロットル駆動器
70…表示器

Claims (5)

  1. 自車の車速を検出する車速検出手段と、
    定速走行制御の開始を指示する指示手段と、
    前記指示手段によって定速走行制御の開始が指示された時の車速を目標車速として、自車を当該目標車速で走行させるように、自車の駆動力を制御する定速走行制御手段と、
    アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサと、
    前記指示手段によって、定速走行制御の開始が指示されると、前記アクセルペダル操作によるエンジン出力の調節機能を無効化する無効化手段と、
    前記目標車速に対応するアクセルペダルの操作量を記憶するとともに、当該操作量に対して所定量以上のアクセルペダル操作が検出されたときに、前記目標車速を、そのアクセルペダル操作に応じて変更する目標車速変更手段とを備えることを特徴とする定速走行制御装置。
  2. 前記目標車速変更手段は、アクセルペダルが、アクセルペダルを踏み増しする方向に操作され、その操作量が前記所定量以上となったとき、前記目標車速を増加させることを特徴とする請求項1に記載の定速走行制御装置。
  3. 前記目標車速変更手段は、アクセルペダルが、アクセルペダルを戻す方向に操作され、その操作量が前記所定量以下となったとき、前記目標車速を減少させることを特徴とする請求項1に記載の定速走行制御装置。
  4. 前記目標車速変更手段は、前記目標車速をステップ上に変化させることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の定速走行制御装置。
  5. 前記アクセルペダルが、前記目標車速に対応するアクセルペダルの操作量に対して、前記所定量以上操作されて、前記目標車速が変更される時、アクセルペダルの操作量がその変更後の目標車速に対応するアクセルペダルの操作量範囲内である限り、前記定速走行制御手段は、前記変更後の目標車速に基づいて、定速走行制御を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の定速走行制御装置。
JP2004025866A 2004-02-02 2004-02-02 定速走行制御装置 Expired - Fee Related JP4103814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025866A JP4103814B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 定速走行制御装置
US11/043,010 US20050167175A1 (en) 2004-02-02 2005-01-25 Cruise control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025866A JP4103814B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 定速走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005212747A JP2005212747A (ja) 2005-08-11
JP4103814B2 true JP4103814B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34805814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025866A Expired - Fee Related JP4103814B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 定速走行制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050167175A1 (ja)
JP (1) JP4103814B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184665A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行支援装置
WO2014057648A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 日産自動車株式会社 車両用走行支援装置
JP2014121191A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Panasonic Corp 電動車両の制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2898834B1 (fr) * 2006-03-27 2009-01-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'un regulateur de vitesse d'un vehicule automobile et regulateur de vitesse.
FR2904584B1 (fr) * 2006-08-04 2009-04-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande d'un systeme d'asservissement de la vitesse d'un vehicule automobile.
CN100460239C (zh) * 2006-11-28 2009-02-11 孙俊世 使用稳速器自动设置和解除机动车巡航控制器工作状态的方法
JP4229183B2 (ja) 2006-12-26 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 制御装置
DE102007031541A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Geschwindigkeitsregler für Kraftfahrzeuge
WO2009129217A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
ES2316315B1 (es) * 2008-07-30 2010-03-16 Maersk España, S.A. Dispositivo limitador de velocidad para vehiculos y metodo de funcionamiento.
US8744719B2 (en) 2009-03-09 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control device
US8682562B2 (en) * 2009-05-08 2014-03-25 Rolls-Royce Corporation Turbine engine thrust scheduling
US8260482B1 (en) 2010-04-28 2012-09-04 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US8346426B1 (en) 2010-04-28 2013-01-01 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
JP5521821B2 (ja) * 2010-06-23 2014-06-18 株式会社デンソー 運転支援システム
JP5633557B2 (ja) * 2012-11-28 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US8825258B2 (en) 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
JP6160247B2 (ja) * 2013-05-28 2017-07-12 三菱自動車工業株式会社 出力変動抑制装置
DE102014219845B4 (de) * 2014-09-30 2020-12-24 Ford Global Technologies, Llc Geschwindigkeitsregelung für Kraftfahrzeuge
CN106740844B (zh) * 2016-12-20 2019-07-12 北京小米移动软件有限公司 车辆定速巡航的控制方法、装置及车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555651A (en) * 1983-01-05 1985-11-26 Towmotor Corporation Motor speed control apparatus
JP3003408B2 (ja) * 1992-09-09 2000-01-31 三菱電機株式会社 エンジンのスロットル弁装置
SE9700456L (sv) * 1997-02-11 1998-02-02 Scania Cv Ab Anordning för att styra drivningen av ett fordon
US6078860A (en) * 1998-05-14 2000-06-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling the speed of a vehicle
ATE254047T1 (de) * 1999-04-28 2003-11-15 Cnh Oesterreich Gmbh Vorrichtung und verfahren zum verändern der ist- geschwindigkeit eines arbeitsfahrzeuges mit stufenlosgetriebe und tempomatfunktion
JP3977701B2 (ja) * 2002-07-17 2007-09-19 日野自動車株式会社 アクセル制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184665A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行支援装置
WO2014057648A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 日産自動車株式会社 車両用走行支援装置
JP2014121191A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Panasonic Corp 電動車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005212747A (ja) 2005-08-11
US20050167175A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103814B2 (ja) 定速走行制御装置
EP1836080B1 (en) Vehicle control apparatus
JP4301162B2 (ja) 加減速度制御装置
JP2007276542A (ja) 車両用走行制御装置
JP3633744B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5152345B2 (ja) ペダル反力制御装置
JP2012180013A (ja) クリープ車速制御装置
JP4539428B2 (ja) 車両におけるアクセルペダル操作量に対する応答性補正
JPH0817000A (ja) 車間距離制御装置
JP4497088B2 (ja) 車速制限制御装置
JP2006137324A (ja) 加減速度制御装置
JP2009166542A (ja) 速度制御装置
JP2006151020A (ja) 加減速度制御装置
JP6874701B2 (ja) アクセルペダルの反力制御装置
JP4158764B2 (ja) 加減速度制御装置
JP2007270706A (ja) 車両の加速期待値算出装置及び該装置を用いた車両制御装置
JP5148368B2 (ja) 車両走行制御装置及び車両走行制御方法
JP2006088961A (ja) 加減速度制御装置及び加減速度制御方法
JP4481222B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3221379B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2006159996A (ja) 車両用走行制御装置
JP4835295B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2005329786A (ja) 追従走行制御装置
JP4244200B2 (ja) 追従走行制御方法及び追従走行制御装置
JP2009083732A (ja) 車両走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees