JP4103623B2 - 車載制御装置 - Google Patents

車載制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103623B2
JP4103623B2 JP2003042530A JP2003042530A JP4103623B2 JP 4103623 B2 JP4103623 B2 JP 4103623B2 JP 2003042530 A JP2003042530 A JP 2003042530A JP 2003042530 A JP2003042530 A JP 2003042530A JP 4103623 B2 JP4103623 B2 JP 4103623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
module
communication
control module
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003042530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004254092A (ja
Inventor
山田  和直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003042530A priority Critical patent/JP4103623B2/ja
Priority to US10/782,303 priority patent/US6973378B2/en
Publication of JP2004254092A publication Critical patent/JP2004254092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103623B2 publication Critical patent/JP4103623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載されるものであって、通信網との間で通信を行う機能を有すると共に、車載LANとの間でデータ転送を行う機能を有する車載制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、携帯電話機のベースバンド処理部と無線本体部とを別々のユニットで構成し、ベースバンド処理部を共通化し、一つのベースバンド処理部に対して複数の無線本体部を自在に交換することにより、一つの携帯電話機を複数の通信システムに適用するように構成したものがある(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−186516号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した特許文献1の技術を、車両に搭載される車載制御装置に適用すると、通信網側に対しては、通信方式が互いに異なる複数の通信システムに対して複数の通信モジュールを用意することにより、一つの車載制御装置を複数の通信システムに適用することが可能となる。
【0005】
しかしながら、車載LAN側に対しては、車載LANの規格が車両メーカ毎に異なる点を鑑みると、一つの車載制御装置を複数の車載LANに適用することは困難である。そのため、規格の種類の数だけ、各車載LANとの間のインタフェースを有する車載制御装置を個別に開発・製造しなければならず、その分、車載制御装置を開発・製造するのに要するコストや工数が増大するという問題がある。
【0006】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、通信方式が互いに異なる複数の通信システムに適用可能に構成すると共に、規格が互いに異なる複数の車載LANに適用可能に構成することにより、装置を開発・製造するのに要するコストや工数を抑制することができる車載制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した車載制御装置によれば、装置全体の動作を制御する部分を制御モジュールとしてモジュール化し、通信網との間で通信を行う部分を通信モジュールとしてモジュール化し、車載LANとの間でデータ転送を行う部分を車両I/Oモジュールとしてモジュール化した。このとき、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し、且つ、複数の通信モジュール間で互いに異なる機能を通信モジュールに集約し、制御モジュールと通信モジュールとの間のインタフェースを複数の通信モジュールに対して共通化すると共に、通信モジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成したので、通信網側に対しては、一の制御モジュールに対して複数の通信モジュールのうち所望の通信モジュールを選択して装着することにより、複数の通信システムに適用可能となる。
【0008】
また、車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し、且つ、複数の車両I/Oモジュール間で互いに異なる機能を車両I/Oモジュールに集約し、制御モジュールと車両I/Oモジュールとの間のインタフェースを複数の車両I/Oモジュールに対して共通化すると共に、車両I/Oモジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成したので、車載LAN側に対しては、一の制御モジュールに対して複数の車両I/Oモジュールのうち所望の車両I/Oモジュールを選択して装着することにより、複数の車載LANの規格に適用可能となる。
【0009】
すなわち、車載制御装置を開発・製造する側では、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール間で共通する機能および車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール間で共通する機能が集約された制御モジュールを開発・製造し、所望の通信システムに対応する通信モジュールを制御モジュールに装着すると共に、所望の車載LANの規格に対応する車両I/Oモジュールを制御モジュールに装着することにより、所望の仕様を満たす(所望の機能を有する)車載制御装置を開発・製造することが可能となる。これにより、通信方式に固有の部分に関しては通信モジュールに集約して個別に開発・製造すれば良く、また、車載LANの規格に固有の部分に関しては車両I/Oモジュールに集約して個別に開発・製造すれば良くなるので、車載制御装置を開発・製造するのに要するコストや工数を抑制することができる。
また、通信モジュールを、制御モジュールから命令が通知されると、通知された命令に対して応答可能であるか否かを判定し、応答可能であるときに、命令に対する応答を制御モジュールに通知するように構成し、制御モジュールを、通信モジュールから応答が通知されると、通知された応答を解析することにより、通信モジュールを識別するように構成した。
請求項2に記載した車載制御装置によれば、通信モジュールを、制御モジュールから命令一覧要求が通知されると、制御モジュールが実行可能な命令を表す命令一覧を制御モジュールに通知するように構成し、制御モジュールを、通信モジュールから命令一覧が通知されると、通知された命令一覧を解析することにより、通信モジュールを識別するように構成した。
請求項3に記載した車載制御装置によれば、制御モジュールを、車両I/Oモジュールとの間の信号線の組合わせを解析することにより、車両I/Oモジュールを識別するように構成した。
請求項4に記載した車載制御装置によれば、車両I/Oモジュールを、制御モジュールから識別信号が通知されると、いずれかの信号線により応答を通知するように構成し、制御モジュールを、車両I/Oモジュールから応答が通知されると、応答が通知された信号線の組合わせを解析することにより、車両I/Oモジュールを識別するように構成した。
【0010】
請求項に記載した車載制御装置によれば、制御モジュールの制御モジュール基板に、無線通信機を搭載するための専用の無線通信機搭載部を設けたので、無線通信機を車載制御装置に搭載する必要が発生した場合であっても、制御モジュール基板を設計変更することなく、無線通信機を制御モジュール基板に確実に搭載することができ、無線通信機を搭載するという理由により新たな制御モジュール基板を開発・製造する必要をなくすことができ、装置自体の汎用性を高めることができる。
【0011】
請求項に記載した車載制御装置によれば、制御モジュールの制御モジュール基板に、GPS受信機を搭載するための専用のGPS受信機搭載部を設けたので、GPS受信機を車載制御装置に搭載する必要が発生した場合であっても、この場合も、制御モジュール基板を設計変更することなく、GPS受信機を制御モジュール基板に確実に搭載することができ、GPS受信機を搭載するという理由により新たな制御モジュール基板を開発・製造する必要をなくすことができ、装置自体の汎用性を高めることができる。
【0012】
請求項に記載した車載制御装置によれば、通信モジュールを、通信方式が互いに異なる複数の携帯電話機を接続可能に構成したので、通信方式が互いに異なる複数の携帯電話機を車載制御装置に接続して使用することができ、つまり、携帯電話機を車載制御装置から引出した格好で使用可能とすることができ、装置自体の利便性を高めることができる。
【0013】
請求項に記載した車載制御装置によれば、制御モジュールと通信モジュールとを同一の筐体に収納したので、例えば通信方式が予め決定されている場合であれば、制御モジュールと通信モジュールとを一体化した筐体を用意することにより、制御モジュールと通信モジュールとを一元的に開発・製造したり管理したりすることができると共に、制御モジュールと通信モジュールとを一体化した筐体に所望の車両I/Oモジュールを装着することにより、車載制御装置を容易に製造することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について、図面を参照して説明する。図1は、車載制御装置の構成を概略的に示している。車載制御装置1は、装置全体の動作を制御する部分が制御モジュール2としてモジュール化され、通信網との間で通信を行う部分が通信モジュール3としてモジュール化され、車載LANとの間でデータ転送を行う部分が車両I/Oモジュール4としてモジュール化されて構成されている。
【0015】
制御モジュール2と通信モジュール3とは、通信モジュール接続ケーブル5が制御モジュール2の通信モジュール側コネクタ6と通信モジュール3の制御モジュール側コネクタ7との双方に接続されることにより、通信モジュール接続ケーブル5を通じて接続されている。つまり、制御モジュール2と通信モジュール3との間の通信モジュールインタフェース8は、通信モジュール接続ケーブル5により規定されている。また、通信モジュール3は、制御モジュール2に対して通信モジュール接続ケーブル5を通じて着脱可能に構成されている。
【0016】
制御モジュール2と車両I/Oモジュール4とは、車両I/Oモジュール接続ケーブル9が制御モジュール2の車両I/Oモジュール側コネクタ10と車両I/Oモジュール4の制御モジュール側コネクタ11との双方に接続されていることにより、車両I/Oモジュール接続ケーブル9を通じて接続されている。つまり、制御モジュール2と車両I/Oモジュール4との間の車両I/Oモジュールインタフェース12は、車両I/Oモジュール接続ケーブル9により規定されている。また、車両I/Oモジュール4は、制御モジュール2に対して車両I/Oモジュール接続ケーブル9を通じて着脱可能に構成されている。
【0017】
制御モジュール2は、図2に示すように、制御モジュール基板13を備えて構成されている。制御モジュール基板13には、電源を各部へ供給する電源部14、装置全体の動作を制御するCPU15、デジタル信号を処理するDSP16、ROM17およびRAM18が実装されていると共に、Bluetooth(登録商標)通信機搭載部19(本発明でいう無線通信機搭載部)およびGPS受信機搭載部20が設けられている。
【0018】
Bluetooth通信機搭載部19は、Bluetooth通信機(図示せず)を専用に搭載するために予め用意されている部分であり、Bluetooth通信機がBluetooth通信機搭載部19に搭載されることにより、Bluetooth通信機が車載制御装置1に搭載されることになる。また、GPS受信機搭載部20は、GPS受信機(図示せず)を専用に搭載するために予め用意されている部分であり、GPS受信機がGPS受信機搭載部20に搭載されることにより、GPS受信機が車載制御装置1に搭載されることになる。つまり、Bluetooth通信機やGPS受信機を搭載する必要が発生したとしても、Bluetooth通信機搭載部19やGPS受信機搭載部20が予め用意されているので、Bluetooth通信機やGPS受信機を制御モジュール基板13に確実に搭載することができ、制御モジュール基板13とは別の制御モジュール基板を新たに用意する必要はない。
【0019】
車両I/Oモジュール4は、車両に搭載されている制御系LAN21との間で低速データを転送すると共に、車両に搭載されている情報系LAN22との間で高速データを転送するように構成されている。尚、制御系LAN21は、各種のECUなどの車両の制御に関する機器を接続して構成されており、情報系LAN22は、例えばナビゲーション装置や車載ディスプレイなどの機器を接続して構成されている。
【0020】
また、車両I/Oモジュール4には、マイクロホン23およびスピーカ24が接続されていると共に、電話用アンテナ25およびGPS用アンテナ26が接続されている。この場合、送話音声がマイクロホン23に入力されると、マイクロホン23に入力された送話音声は、車両I/Oモジュール4から制御モジュール2を通じて通信モジュール3に転送され、通信モジュール3にて符号化処理や変調処理などが行われる。そして、符号化処理や変調処理などが行われた送話音声は、通信モジュール3から制御モジュール2を通じて車両I/Oモジュール4に転送され、電話用アンテナ25から電波として放射される。
【0021】
また、受話音声が電話用アンテナ25に電波として捕捉されると、電話用アンテナ25に捕捉された受話音声は、車両I/Oモジュール4から制御モジュール2を通じて通信モジュール3に転送され、通信モジュール3にて復調処理や復号化処理などが行われる。そして、復調処理や復号化処理などが行われた受話音声は、通信モジュール3から制御モジュール2を通じて車両I/Oモジュール4に転送され、スピーカ24から出力される。
【0022】
さらに、GPS衛星(図示せず)から放射されたGPS電波がGPS用アンテナ26に捕捉されると、GPS用アンテナ26に捕捉されたGPS電波は、車両I/Oモジュール4から制御モジュール2に転送され、GPS受信機がGPS受信機搭載部20に搭載されているときには、GPS受信機にてGPS受信処理が行われる。また、制御モジュール2と通信モジュール3とは、同一の筐体27に収納されていることにより、一体化されている。
【0023】
次に、通信モジュール3について、図3および図4を参照して説明する。制御モジュール2と通信モジュール3との間で転送されるコマンドや、通信モジュール3における制御モジュール側コネクタ7のピン配列および形状などは、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール3で共通化されている。
【0024】
さて、この場合、通信モジュール3としては例えばW−CDMA通信基板28、cdma2000 1x通信基板29、携帯電話機インタフェース通信基板30、31が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール2に接続される。W−CDMA通信基板28は、W−CDMA通信システムの通信を行うために必要な機能を有して構成されており、車載制御装置1は、通信モジュール3としてW−CDMA通信基板28が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール2に接続されることにより、W−CDMA通信システムに適用することが可能となる。
【0025】
また、cdma2000 1x通信基板29は、cdma2000 1x通信システムの通信を行うために必要な機能を有して構成されており、車載制御装置1は、通信モジュール3としてcdma2000 1x通信基板29が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール2に接続されることにより、cdma2000 1x通信システムに適用することが可能となる。
【0026】
また、携帯電話機インタフェース基板30は、各種の携帯電話機を接続可能な携帯電話機接続ケーブル32が接続されるコネクタ30aを備えており、携帯電話機接続ケーブル32がコネクタ30aに接続されることにより、各種の携帯電話機を接続可能に構成されている。つまり、車載制御装置1は、通信モジュール3として携帯電話機インタフェース基板30が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール2に接続され、且つ、W−CDMA対応の携帯電話機33が携帯電話機接続ケーブル32を通じて携帯電話機インタフェース基板30に接続されることにより、W−CDMA通信システムに適用することが可能となる。
【0027】
また、車載制御装置1は、通信モジュール3として携帯電話機インタフェース基板30が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール2に接続され、且つ、cdma2000 1x対応の携帯電話機34が携帯電話機接続ケーブル32を通じて携帯電話機インタフェース基板30に接続されることにより、cdma2000 1x通信システムに適用することが可能となる。さらに、車載制御装置1は、通信モジュール3として携帯電話機インタフェース基板30が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール2に接続され、且つ、PDC対応の携帯電話機35が携帯電話機接続ケーブル32を通じて携帯電話機インタフェース基板30に接続されることにより、PDC通信システムに適用することが可能となる。この場合、携帯電話機インタフェース基板30が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール基板2に接続されたときに、携帯電話機インタフェース基板30のコネクタ30aが筐体27から露出する構成であれば、ユーザは、所望の携帯電話機を車載制御装置1に容易に接続することが可能となる。
【0028】
さらに、携帯電話機インタフェース基板31は、次世代の携帯電話機を接続可能な携帯電話機接続ケーブル36が接続されるコネクタ31aを備えており、携帯電話機接続ケーブル36がコネクタ31aに接続されることにより、次世代の携帯電話機を接続可能に構成されている。つまり、車載制御装置1は、通信モジュール3として携帯電話機インタフェース基板31が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール2に接続され、且つ、次世代の携帯電話機37が携帯電話機接続ケーブル36を通じて携帯電話機インタフェース基板31に接続されることにより、次世代の通信システムにも適用することが可能となる。この場合も、携帯電話機インタフェース基板31が通信モジュール接続ケーブル5を通じて制御モジュール基板2に接続されたときに、携帯電話機インタフェース基板31のコネクタ31aが筐体27から露出する構成であれば、ユーザは、所望の次世代の携帯電話機を車載制御装置1に容易に接続することが可能となる。
【0029】
ここで、制御モジュール2は、以下に説明する方法により、これら各種の通信モジュール3を識別する。以下、制御モジュール2が通信モジュール3を識別する方法について、図4を参照して説明する。この場合、制御モジュール2が通信モジュール3を識別する方法としては、
(1)制御モジュール2から通信モジュール3に識別情報要求を通知する方法
(2)制御モジュール2から通信モジュール3に命令を通知する方法
(3)制御モジュール2から通信モジュール3に命令一覧要求を通知する方法
がある。以下、これらについて順次説明する。尚、この場合、通信モジュール3がCPU38を備えて構成されていることを前提として説明する。
【0030】
まず、「(1)制御モジュール2から通信モジュール3に識別情報要求を通知する方法」を説明する。この方法では、図4(a)に示すように、制御モジュール2のCPU15は、識別情報要求を通信モジュール3に通知する。通信モジュール3のCPU38は、制御モジュール2から識別情報要求が通知されると、通知された識別情報要求を解読し、自身を識別させるための識別情報を制御モジュール2に通知する。そして、制御モジュール2のCPU15は、通信モジュール3から識別情報が通知されると、通知された識別情報を解析することにより、通信モジュール3を識別する。
【0031】
次に、「(2)制御モジュール2から通信モジュール3に命令を通知する方法」を説明する。この方法では、図4(b)に示すように、制御モジュール2のCPU15は、命令を通信モジュール3に通知する。通信モジュール3のCPU38は、制御モジュール2から命令が通知されると、通知された命令に対して応答可能であるか否かを判定し、応答可能であるときに、命令に対する応答を制御モジュール2に通知する。そして、制御モジュール2のCPU15は、通信モジュール3から応答が通知されると、通知された応答を解析することにより、通信モジュール3を識別する。
【0032】
次に、「(3)制御モジュール2から通信モジュール3に命令一覧要求を通知する方法」を説明する。この方法では、図4(c)に示すように、制御モジュール2のCPU15は、命令一覧要求を通信モジュール3に通知する。通信モジュール3のCPU38は、制御モジュール2から命令一覧要求が通知されると、制御モジュール2が実行可能な命令を表す命令一覧を制御モジュール2に通知する。そして、制御モジュール2のCPU15は、通信モジュール3から命令一覧が通知されると、通知された命令一覧を解析することにより、通信モジュール3を識別する。
以上に説明したいずれかの方法により、制御モジュール2は、通信モジュール3を識別することが可能となる。
【0033】
次に、車両I/Oモジュール4について、図5ないし図7を参照して説明する。制御モジュール2と車両I/Oモジュール4との間で転送されるコマンドや、車両I/Oモジュール4における制御モジュール側コネクタ11のピン配列および形状などは、車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール4で共通化されている。
【0034】
さて、この場合、車両I/Oモジュール4は、内蔵されているLANコントローラが制御モジュール2に用意されている3本の同期シリアルインタフェース39〜41および3本の非同期シリアルインタフェース42〜44のいずれかに接続される。
【0035】
具体的に説明すると、車両I/Oモジュール(A)45は、内蔵されているLANコントローラ45a、45bが制御モジュール2の非同期シリアルインタフェース42、43に接続される。また、車両I/Oモジュール(B)46は、内蔵されているLANコントローラ46a、46bが制御モジュール2の同期シリアルインタフェース39、40に接続される。また、車両I/Oモジュール(C)47は、内蔵されているLANコントローラ47a、47bが制御モジュール2の同期シリアルインタフェース39、非同期シリアルインタフェース42に接続される。さらに、車両I/Oモジュール(D)48は、内蔵されているLANコントローラ48a〜48dが制御モジュール2の同期シリアルインタフェース39、40、非同期シリアルインタフェース42、43に接続される。尚、制御モジュール2は、LANコントローラが接続されていないシリアルインタフェースを拡張用として使用する。
【0036】
ここで、制御モジュール2は、以下に説明する方法により、これら各種の車両I/Oモジュール4を識別する。以下、制御モジュール2が車両I/Oモジュール4を識別する方法について、図6および図7を参照して説明する。この場合、制御モジュール2が車両I/Oモジュール4を識別する方法としては、
(1)制御モジュール2が車両I/Oモジュール4との間の信号線の組合わせを解析する方法
(2)制御モジュール2から車両I/Oモジュール4に識別信号を通知する方法がある。以下、これらについて順次説明する。
【0037】
まず、「(1)制御モジュール2が車両I/Oモジュール4との間の信号線の組合わせを解析する方法」を説明する。この方法では、図6に示すように、制御モジュール2のCPU15は、車両I/Oモジュール4との間の信号線の組合わせを解析することにより、車両I/Oモジュール4を識別する。具体的に説明すると、制御モジュール2のCPU15は、車両I/Oモジュール4として車両I/Oモジュール(A)45が接続されていれば、非同期シリアルインタフェース42、43が信号線として機能することになるので、非同期シリアルインタフェース42、43が信号線として機能する旨を検出することにより、車両I/Oモジュール(A)45を識別する。
【0038】
これと同様にして、制御モジュール2のCPU15は、車両I/Oモジュール4として車両I/Oモジュール(B)46が接続されていれば、同期シリアルインタフェース39、40が信号線として機能する旨を検出することにより、車両I/Oモジュール(B)46を識別し、また、車両I/Oモジュール4として車両I/Oモジュール(C)47が接続されていれば、同期シリアルインタフェース39、非同期シリアルインタフェース42が信号線として機能する旨を検出することにより、車両I/Oモジュール(C)47を識別し、さらに、車両I/Oモジュール4として車両I/Oモジュール(D)48が接続されていれば、同期シリアルインタフェース39、40、非同期シリアルインタフェース42、43が信号線として機能する旨を検出することにより、車両I/Oモジュール(D)48を識別する。
【0039】
次に、「(2)制御モジュール2から車両I/Oモジュール4に識別信号を通知する方法」を説明する。この方法では、図7に示すように、制御モジュール2のCPU15は、識別信号を非同期シリアルインタフェース44により車両I/Oモジュール4に通知し、車両I/Oモジュール4は、制御モジュール2から識別信号が通知されると、内蔵されているLANコントローラから応答を通知する。そして、制御モジュール2のCPU15は、車両I/Oモジュール4から応答が通知されると、応答が通知された信号線の組合わせを解析することにより、車両I/Oモジュール4を識別する。
【0040】
具体的に説明すると、制御モジュール2のCPU15は、非同期シリアルインタフェース44から識別信号を車両I/Oモジュール4に通知すると、車両I/Oモジュール4として車両I/Oモジュール(A)45が接続されていれば、車両I/Oモジュール(A)45から応答が非同期シリアルインタフェース42、43により通知されることになるので、応答が非同期シリアルインタフェース42、43により通知された旨を検出することにより、車両I/Oモジュール(A)45を識別する。
【0041】
これと同様にして、制御モジュール2のCPU15は、車両I/Oモジュール4として車両I/Oモジュール(B)46が接続されていれば、応答が同期シリアルインタフェース39、40により通知された旨を検出することにより、車両I/Oモジュール(B)46を識別し、また、車両I/Oモジュール4として車両I/Oモジュール(C)47が接続されていれば、応答が同期シリアルインタフェース39、非同期シリアルインタフェース42により通知された旨を検出することにより、車両I/Oモジュール(C)47を識別し、さらに、車両I/Oモジュール4として車両I/Oモジュール(D)48が接続されていれば、応答が同期シリアルインタフェース39、40、非同期シリアルインタフェース42、43により通知された旨を検出することにより、車両I/Oモジュール(D)48を識別する。
以上に説明したいずれかの方法により、制御モジュール2は、車両I/Oモジュール4を識別することが可能となる。
【0042】
図8は、制御モジュールソフトウェアの構成を概略的に示している。この場合、OS、ハードウェアドライバ、アプリケーションソフトウェアおよび通信モジュールインタフェースソフトウェアについては、共通化されており、車載LANドライバについては、個別設計とされている。
【0043】
ところで、以上は、制御モジュール2がCPU15を備えると共に、通信モジュール3がCPU38を備えることにより、車載制御装置1として2個のCPU15、38を備える構成を説明したものであるが、制御モジュール2と通信モジュール3との双方の動作を制御可能なCPUを制御モジュール2のみに備えることにより、車載制御装置1として1個のCPUを備えるように構成しても良い。その場合、制御モジュール2は、車両I/Oモジュール4を識別する方法と同様の方法により、通信モジュール3を識別することになる。
【0044】
以上に説明したように本実施例によれば、車載制御装置1において、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール3で共通する機能を制御モジュール2に集約し、且つ、複数の通信モジュール3で互いに異なる機能を通信モジュー3に集約し、制御モジュール2と通信モジュール3との間の通信モジュールインタフェース8を複数の通信モジュール3に対して共通化すると共に、通信モジュール3を制御モジュール2に対して着脱可能に構成したので、通信網側に対しては、制御モジュール2に対して複数の通信モジュール3のうち所望の通信モジュール3を選択して装着することにより、複数の通信システムに適用可能となる。
【0045】
また、車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール4で共通する機能を制御モジュール2に集約し、且つ、複数の車両I/Oモジュール4で互いに異なる機能を車両I/Oモジュール4に集約し、制御モジュール2と車両I/Oモジュール4との間の車両I/Oモジュールインタフェース12を複数の車両I/Oモジュール4に対して共通化すると共に、車両I/Oモジュール4を制御モジュール2に対して着脱可能に構成したので、制御モジュール2に対して複数の車両I/Oモジュール4のうち所望の車両I/Oモジュール4を選択して装着することにより、複数の車載LANの規格に適用可能となる。
【0046】
すなわち、車載制御装置1を開発・製造する側では、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール3で共通する機能および車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール4で共通する機能が集約された制御モジュール2を開発・製造し、所望の通信システムに対応する通信モジュール3を制御モジュール2に装着すると共に、所望の車載LANの規格に対応する車両I/Oモジュール4を制御モジュール2に装着することにより、所望の仕様を満たす車載制御装置1を開発・製造することが可能となる。これにより、通信方式に固有の部分に関しては通信モジュール3に集約して個別に開発・製造すれば良く、また、車載LANの規格に固有の部分に関しては車両I/Oモジュール4に集約して個別に開発・製造すれば良くなるので、車載制御装置1を開発・製造するのに要するコストや工数を抑制することができる。
【0047】
また、この場合、制御モジュール基板13に、Bluetooth通信機やGPS受信機を搭載するための専用のBluetooth通信機搭載部19やGPS受信機搭載部20を設けたので、制御モジュール2にBluetooth通信機やGPS受信機を搭載する必要が発生した場合であっても、制御モジュール基板13を設計変更することなく、Bluetooth通信機やGPS受信機を制御モジュール基板13に確実に搭載することができ、Bluetooth通信機やGPS受信機を搭載するという理由により新たな制御モジュール基板を開発・製造する必要をなくすことができ、装置自体の汎用性を高めることができる。
【0048】
また、この場合、通信モジュール4を、通信方式が互いに異なる複数の携帯電話機33〜35、37を接続可能に構成したので、通信方式が互いに異なる複数の携帯電話機33〜35、37を車載制御装置1に接続して使用することができ、つまり、携帯電話機33〜35、37を車載制御装置1から引出した格好で使用可能とすることができ、装置自体の利便性を高めることができる。
【0049】
さらに、この場合、制御モジュール2と通信モジュール3とを同一の筐体27に収納したので、例えば通信方式が予め決定されている場合であれば、制御モジュール2と通信モジュール3とを一体化した筐体27を用意することにより、制御モジュール2と通信モジュール3とを一元的に開発・製造したり管理したりすることができると共に、制御モジュール2と通信モジュール3とを一体化した筐体27に所望の車両I/Oモジュール4を装着することにより、車載制御装置1を容易に製造することができる。
【0050】
本発明は、上記した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
制御モジュール基板に、Bluetooth通信機搭載部やGPS受信機搭載部に加えて、無線LAN通信機を搭載するための専用の無線LAN通信機搭載部や、DSRC通信機を搭載するための専用のDSRC通信機搭載部を設ける構成であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を概略的に示す図
【図2】 制御モジュールの構成を詳細に示す図
【図3】 通信モジュールの種類の一例を示す図
【図4】 制御モジュールが通信モジュールを識別する方法を概略的に示す図
【図5】 車両I/Oモジュールの種類の一例を示す図
【図6】 制御モジュールが車両I/Oモジュールを識別する方法を概略的に示す図
【図7】 図6相当図
【図8】 ソフトウェアの構成を概略的に示す図
【符号の説明】
図面中、1は車載制御装置、2は制御モジュール、3は通信モジュール、4は車両I/Oモジュール、8は通信モジュールインタフェース、12は車両I/Oモジュールインタフェース、19はBluetooth通信機搭載部(無線通信機搭載部)、20はGPS受信機搭載部、21は制御系LAN(車載LAN)、22は情報系LAN(車載LAN)、27は筐体、33はW−CDMA対応の携帯電話機(携帯電話機)、34はcdma2000 1x対応の携帯電話機(携帯電話機)、35はPDC対応の携帯電話機(携帯電話機)、37は次世代の携帯電話機(携帯電話機)である。

Claims (8)

  1. 車両に搭載される車載制御装置であって、
    装置全体の動作を制御する部分を制御モジュールとしてモジュール化し、通信網との間で通信を行う部分を通信モジュールとしてモジュール化し、車載LANとの間でデータ転送を行う部分を車両I/Oモジュールとしてモジュール化し、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し且つ複数の通信モジュール間で互いに異なる機能を通信モジュールに集約して制御モジュールと通信モジュールとの間のインタフェースを複数の通信モジュールに対して共通化すると共に、通信モジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成し、車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し且つ複数の車両I/Oモジュール間で互いに異なる機能を車両I/Oモジュールに集約して制御モジュールと車両I/Oモジュールとの間のインタフェースを複数の車両I/Oモジュールに対して共通化すると共に、車両I/Oモジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成し
    通信モジュールを、制御モジュールから命令が通知されると、通知された命令に対して応答可能であるか否かを判定し、応答可能であるときに、命令に対する応答を制御モジュールに通知するように構成し、
    制御モジュールを、通信モジュールから応答が通知されると、通知された応答を解析することにより、通信モジュールを識別するように構成したことを特徴とする車載制御装置。
  2. 車両に搭載される車載制御装置であって、
    装置全体の動作を制御する部分を制御モジュールとしてモジュール化し、通信網との間で通信を行う部分を通信モジュールとしてモジュール化し、車載LANとの間でデータ転送を行う部分を車両I/Oモジュールとしてモジュール化し、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し且つ複数の通信モジュール間で互いに異なる機能を通信モジュールに集約して制御モジュールと通信モジュールとの間のインタフェースを複数の通信モジュールに対して共通化すると共に、通信モジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成し、車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し且つ複数の車両I/Oモジュール間で互いに異なる機能を車両I/Oモジュールに集約して制御モジュールと車両I/Oモジュールとの間のインタフェースを複数の車両I/Oモジュールに対して共通化すると共に、車両I/Oモジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成し、
    通信モジュールを、制御モジュールから命令一覧要求が通知されると、制御モジュールが実行可能な命令を表す命令一覧を制御モジュールに通知するように構成し、
    制御モジュールを、通信モジュールから命令一覧が通知されると、通知された命令一覧を解析することにより、通信モジュールを識別するように構成したことを特徴とする車載制御装置。
  3. 車両に搭載される車載制御装置であって、
    装置全体の動作を制御する部分を制御モジュールとしてモジュール化し、通信網との間で通信を行う部分を通信モジュールとしてモジュール化し、車載LANとの間でデータ転送を行う部分を車両I/Oモジュールとしてモジュール化し、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し且つ複数の通信モジュール間で互いに異なる機能を通信モジュールに集約して制御モジュールと通信モジュールとの間のインタフェースを複数の通信モジュールに対して共通化すると共に、通信モジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成し、車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し且つ複数の車両I/Oモジュール間で互いに異なる機能を車両I/Oモジュールに集約して制御モジュールと車両I/Oモジュールとの間のインタフェースを複数の車両I/Oモジュールに対して共通化すると共に、車両I/Oモジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成し、
    制御モジュールを、車両I/Oモジュールとの間の信号線の組合わせを解析することにより、車両I/Oモジュールを識別するように構成したことを特徴とする車載制御装置。
  4. 車両に搭載される車載制御装置であって、
    装置全体の動作を制御する部分を制御モジュールとしてモジュール化し、通信網との間で通信を行う部分を通信モジュールとしてモジュール化し、車載LANとの間でデータ転送を行う部分を車両I/Oモジュールとしてモジュール化し、通信方式が互いに異なる複数の通信モジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し且つ複数の通信モジュール間で互いに異なる機能を通信モジュールに集約して制御モジュールと通信モジュールとの間のインタフェースを複数の通信モジュールに対して共通化すると共に、通信モジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成し、車載LANの規格が互いに異なる複数の車両I/Oモジュール間で共通する機能を制御モジュールに集約し且つ複数の車両I/Oモジュール間で互いに異なる機能を車両I/Oモジュールに集約して制御モジュールと車両I/Oモジュールとの間のインタフェースを複数の車両I/Oモジュールに対して共通化すると共に、車両I/Oモジュールを制御モジュールに対して着脱可能に構成し、
    車両I/Oモジュールを、制御モジュールから識別信号が通知されると、いずれかの信号線により応答を通知するように構成し、
    制御モジュールを、車両I/Oモジュールから応答が通知されると、応答が通知された信号線の組合わせを解析することにより、車両I/Oモジュールを識別するように構成したことを特徴とする車載制御装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載した車載制御装置において、
    制御モジュールの制御モジュール基板に、無線通信機を搭載するための専用の無線通信機搭載部を設けたことを特徴とする車載制御装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載した車載制御装置において、
    制御モジュールの制御モジュール基板に、GPS受信機を搭載するための専用のGPS受信機搭載部を設けたことを特徴とする車載制御装置。
  7. 請求項1ないしのいずれかに記載した車載制御装置において、
    通信モジュールを、通信方式が互いに異なる複数の携帯電話機を接続可能に構成したことを特徴とする車載制御装置。
  8. 請求項1ないしのいずれかに記載した車載制御装置において、
    制御モジュールと通信モジュールとを同一の筐体に収納して一体化したことを特徴とする車載制御装置。
JP2003042530A 2003-02-20 2003-02-20 車載制御装置 Expired - Fee Related JP4103623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042530A JP4103623B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 車載制御装置
US10/782,303 US6973378B2 (en) 2003-02-20 2004-02-19 In-vehicle control device communicatable with external communication system and in-vehicle LAN

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042530A JP4103623B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 車載制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004254092A JP2004254092A (ja) 2004-09-09
JP4103623B2 true JP4103623B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=32866438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042530A Expired - Fee Related JP4103623B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 車載制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6973378B2 (ja)
JP (1) JP4103623B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7532640B2 (en) * 2003-07-02 2009-05-12 Caterpillar Inc. Systems and methods for performing protocol conversions in a machine
US7983820B2 (en) 2003-07-02 2011-07-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine
US7373243B2 (en) * 2004-03-31 2008-05-13 Nissan Technical Center North America, Inc. Method and system for providing traffic information
US20060041845A1 (en) * 2004-05-20 2006-02-23 Caterpillar Inc. Systems and methods for exchanging display data between machines
FR2875323B1 (fr) * 2004-09-13 2007-01-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'echange d'informations entre un reseau multiplexe de vehicule automobile et un outil exterieur a celui-ci
JP4457347B2 (ja) * 2005-02-02 2010-04-28 株式会社デンソー 自動車用制御装置
JP5046353B2 (ja) * 2005-06-14 2012-10-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信用アダプタ
JP4832828B2 (ja) * 2005-07-29 2011-12-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム
US8504218B2 (en) * 2007-07-31 2013-08-06 General Electric Company Methods and systems for universal input output for vehicle control
US9132715B2 (en) 2010-03-12 2015-09-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle connectivity systems, methods and applications
JP6292453B2 (ja) * 2012-12-12 2018-03-14 日本精機株式会社 車両搭載機器
US9887767B2 (en) * 2013-05-01 2018-02-06 Maxlinear, Inc. Hot-swappable hardware for wireless microwave links
JP2014218190A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6364722B2 (ja) * 2013-09-05 2018-08-01 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
JP6020478B2 (ja) * 2014-01-29 2016-11-02 ダイキン工業株式会社 通信アダプタ
WO2017176428A1 (en) 2016-04-05 2017-10-12 Wellaware Holdings, Inc. Monitoring and controlling industrial equipment
WO2017176431A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-12 Wellaware Holdings, Inc. A device for monitoring and controlling industrial equipment
WO2017176429A1 (en) 2016-04-05 2017-10-12 Wellaware Holdings, Inc. Monitoring and controlling industrial equipment
DE112020004269T5 (de) * 2019-10-10 2022-07-07 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Allgemeines bordeigenes Rechnersystem

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217373A (ja) * 1993-01-21 1994-08-05 Hitachi Ltd 集約配線システム
US5832397A (en) * 1993-01-21 1998-11-03 Hitachi, Ltd. Integrated wiring systems for a vehicle control system
US5687081A (en) * 1994-12-30 1997-11-11 Crown Equipment Corporation Lift truck control system
JP2842267B2 (ja) 1994-12-30 1998-12-24 日本電気株式会社 携帯無線機
JP3844904B2 (ja) * 1999-03-31 2006-11-15 三菱電機株式会社 車両制御通信システム
CA2282881C (en) * 1999-09-20 2001-10-30 Vansco Electronics Ltd. Electrical control apparatus including a plurality of programmable modules

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004254092A (ja) 2004-09-09
US20040167690A1 (en) 2004-08-26
US6973378B2 (en) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103623B2 (ja) 車載制御装置
CN102216731B (zh) 在车辆中使用联网移动设备的系统和方法
CN105242959B (zh) 用于控制蓝牙负载的方法和设备
US20020159419A1 (en) System and method for connecting bluetooth-enabled devices to a personal computer
US8948698B2 (en) Vehicle multimedia head unit with two bluetooth antennas and two receivers
US20210291746A1 (en) Cartridge for use with aftermarket vehicle component
JP2006304034A (ja) 携帯電話システムおよび携帯電話端末、並びに発信装置
JP2004142500A (ja) コネクタ装置
CN111857494A (zh) 实现虚拟车机的方法、装置、设备及存储介质
WO2013022578A1 (en) Housing electronic components in automotive fuses
US9166676B2 (en) Telematics communication system and method
US9351095B2 (en) Terminal apparatus and method for connecting with a head unit of a vehicle
CN109361419B (zh) 卫星通信车载模块控制单元、车载模块及车载型系统终端
US9300778B2 (en) Bluetooth headset for mobile phone
JP5177893B2 (ja) 車載通信装置及び通信制御プログラム
CN114040370B (zh) 一种多蓝牙设备的调试系统
JP2007318595A (ja) 携帯通信端末のアンテナ切替えシステム
CN113891397A (zh) 在计算装置与载具头单元间分段和传输数据的方法和系统
CN100405290C (zh) 控制指令的传输方法
CN218734998U (zh) 车载通信装置和车辆
JP5117516B2 (ja) 電子機器及び通信モジュール
JP2003110452A (ja) 無線信号送受信装置
CN206023852U (zh) 车载智能终端及汽车
EP2532144B1 (en) System and method for wireless stack implementation on multiple wireless devices
CN110035471A (zh) 用于选择性启用车辆功率保存蜂窝频带的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees