JP4103511B2 - フィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法及び装置 - Google Patents

フィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103511B2
JP4103511B2 JP2002261201A JP2002261201A JP4103511B2 JP 4103511 B2 JP4103511 B2 JP 4103511B2 JP 2002261201 A JP2002261201 A JP 2002261201A JP 2002261201 A JP2002261201 A JP 2002261201A JP 4103511 B2 JP4103511 B2 JP 4103511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling mill
roll
universal rolling
vicinity
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002261201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004098099A (ja
JP2004098099A5 (ja
Inventor
倫哉 駒城
克浩 竹林
啓徳 三浦
幹夫 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002261201A priority Critical patent/JP4103511B2/ja
Publication of JP2004098099A publication Critical patent/JP2004098099A/ja
Publication of JP2004098099A5 publication Critical patent/JP2004098099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103511B2 publication Critical patent/JP4103511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製品のフィレット部近傍に突起を有する形鋼を製造する技術に関し、特に仕上ユニバーサル圧延工程において形鋼のフィレット部近傍に、製品長手方向に断続する突起を形成する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
H形鋼等のフランジとウエブを有する形鋼の圧延装置は、通常、ブレークダウン圧延機、粗ユニバーサル圧延機、エッジング圧延機、および仕上ユニバーサル圧延機の組み合わせから構成されている。そして、スラブやブルーム、あるいはビームブランク等の素材を順次に圧延することによって所定の断面寸法を有する形鋼が製造されている。H形鋼の圧延方法を例にとると、上記の装置に配置されるブレークダウン圧延機は、ロール胴に沿って開孔型または開孔型を複数個設けた上下ロールが配置された二重式の圧延機であって、ここではH形鋼の素材が圧延される。
【0003】
ところで、フランジの内面に突起を有するH形鋼は、フランジの外面に突起を有するものよりコンクリートとの付着性が優れているため、従来、熱間圧延後に溶接によりリブや突起をフランジの内面に取り付けて製造されていた。しかし、このような製造技術では生産性が非常に悪かった。そこで、熱間圧延によってフランジの内面に突起を付与することが望まれており、従来からいくつか提案されている。
【0004】
例えば、H形鋼の各フランジ内面を圧下する溝付の小径ロールからなる第2垂直ロールを上下左右各フランジ内面毎に4個配設し、フランジ外面を圧下する左右2個の垂直ロールの各チョックを内方へ延長して各第2垂直ロールを軸受にて支持し、各水平ロール側面のベベルギヤと各第2垂直ロールのベペルギヤとを噛合せ、これらべベルギヤによる駆動部周速と第2垂直ロールの圧下側面部周速との周速調整手段を設けた仕上圧延装置がある(例えば特許文献1参照。)。この仕上圧延装置によれば、コンクリートとの付着性が優れたフランジの内面に突起を有するH形鋼を、熱間圧延で製造することができる。このような仕上圧延装置の場合、水平ロール及び第1垂直ロール以外に仕上圧延装置に特殊な第2垂直ロールを4個も組み込む必要があり、大きな設備投資が必要となっていた。このため、仕上圧延設備にかかるコストが非常に高かった。
【0005】
また、加熱された素材を、ブレークダウン圧延機、第1粗ユニバーサル圧延機、第2粗ユニバーサル圧延機、及び仕上ユニバーサル圧延機を経てフランジ内面に突起を有するH形鋼とする圧延設備がある(例えば、特許文献2参照。)。この技術では、第1粗ユニバーサル圧延機は、水平ロールの側面の傾斜を45度程度と大きくするとともに、この側面のほぼ中央部に凹部を形成し、複数パスで鋼片のフランジ内面に圧延方向に連続する線状突起を造形するようにしている。また、第2粗ユニバーサル圧延機は、水平ロールの傾斜側面に圧延方向に断続的な凹部を複数形成し、水平ロールで鋼片のフランジ及びウェブを圧下しつつ線状突起を断続的に圧下し、所定ピッチの縞突起を造形する。そして、仕上ユニバーサル圧延機は、水平ロールでウェブを圧下しつつ、フラットな垂直ロールによりV字形状のフランジを徐々に押し広げてゆき、これにより、所定の高さ及びピッチの縞突起をフランジ内面に有するH形鋼を得るようにしている。
【0006】
このH形鋼の圧延では、粗ユニバーサル圧延機が2機必要になり、また、各粗ユニバーサル圧延機として傾斜側面に凹部を形成した特殊な水平ロールを組み込むことが必要となり、設備コストが非常に高かった。また、仕上ユニバーサル圧延機による仕上圧延において、V字形状のフランジを徐々に押し広げて行く際に、フランジの内面に縞突起が形成されており、フランジの厚み方向の圧下を行うことができなかった。また、フランジ内面に設けられる縞突起は圧延方向に延びる形状となっていた。
【0007】
上記課題を解決するため本発明者はさきに、大きな設備投資なしで、フランジ内面にフランジ幅方向に延びる形状の突起を有する形鋼を熱間圧延で製造することができる、フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機を提案した(例えば、特許文献3参照。)。
【0008】
その技術は、フランジ及びウェブを有する形鋼の仕上圧延を行うに際して、ロール側面のコーナ部を始点としほぼロール軸に向かう複数のスリットを形成した水平ロールを組み込んだ仕上ユニバーサル圧延機を使用し、前記水平ロールの側面による前記フランジ内面への押圧時に前記フランジ内面に複数の突起を形成するフランジ内面突起付形鋼の製造方法である。
【0009】
【特許文献1】
特開平3−32408号公報
【特許文献2】
特開昭61−82903号公報
【特許文献3】
特願2001−250719号出願
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記技術は、フランジ内面にH形鋼の軸にほぼ直角な多数の突起を圧延により形成するもので、すぐれた技術であるが、さらにウェブ側面にも延びるフィレット部に突起を形成することが望まれている。本発明はこのような要望に応える技術を提供することを目的とするものである。その課題とするところは、
(イ)フィレット部近傍に、フランジ内面及びウエブ側面に断続する突起を形成した形鋼の突起の全肉を圧延工程で形成すること
(ロ)このような形鋼のフィレット部近傍に突起の全肉を形成する装置を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、ウェブとそのウェブの両端に互いに平行に設けられたフランジとを有する形鋼であって、フィレット部を含むフランジ内面及びウエブ側面の長手方向に断続する突起を備えたフィレット部近傍に突起を有する形鋼を製造する方法を提供する。フィレット部近傍に突起を有する形鋼は、前記フランジ内面及びウエブ側面の突起がそれぞれ別の突起であってもよいが、L字形に一体化していると突起のフィレット部の形状が単純で好ましい
【0012】
上記形鋼は、以下の手段によって製造することができる。すなわち、ウエブとそのウエブの両端に互いに平行に設けられたフランジとを有する形鋼の仕上圧延を行うに当り、仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールに、ロールコーナ部を始点として始端幅よりも終端幅が狭い半径方向内側に延びる複数のスリットを側面に形成すると共に、円筒面の母線に沿う複数のスリットを周面に形成し、前記水平ロールを用いて前記形鋼を押圧し、前記形鋼のフィレット部を含むフランジ内面及びウエブ側面に、複数の突起を形成することを特徴とするフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法である。
【0013】
前記フランジ内面及びウエブ側面の突起がL字形に一体化していると、フランジ内面及びウエブ側面に別々に突起を形成するものに比しロールの形状が簡易な構造となり、突起の形成も容易となり、好ましい。
【0014】
また、上記製造方法において、仕上ユニバーサル圧延前の材料のフィレット部近傍に予肉を形成しておき、この予肉を仕上ユニバーサル圧延にて突起に変形させることとすれば好ましい。
【0015】
予肉を形成しておく手段としては、例えば、
(a)仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールのコーナ内半径寸法を仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールのコーナ内半径寸法より大きくしておく手段
(b)仕上ユニバーサル圧延機より前段の水平ロール周面両端部に凹部を形成し、仕上ユニバーサル圧延前における材料のウエブ両端部に予肉を形成する手段
(c)仕上ユニバーサル圧延機より前段の垂直ロールのロール高さ方向中央部に面取りを施しておき、フランジ外面に予肉を形成する手段
(d)仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロール側面に凹部を形成し、フランジ内面に予肉を形成する手段
(e)仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールのコーナ部にコーナ角が鈍角となるテーパを側面及び周面に形成し、仕上ユニバーサル圧延前における材料のウエブ両端部に予肉を形成する手段
等を採用すればよい。
【0016】
さらに、仕上ユニバーサル圧延機の圧延前の素材のウエブ内幅を仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールの内幅より大きく設定しておき、仕上ユニバーサル圧延時にウエブ内幅を縮小しつつ突起を形成することとしてもよい。
【0017】
上記フィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法を好適に実現するための本発明の装置は、ウェブとそのウェブの両端に互いに平行に設けられたフランジとを有する形鋼の仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールに、ロールコーナ部を始点として始端幅よりも終端幅が狭い半径方向内側に延びる複数のスリットを側面に形成すると共に、円筒面の母線に沿うスリットを周面に形成したことを特徴とする装置である。この場合、側面に形成したスリットと周面に形成したスリットが連結していると好ましい。
【0018】
次に、仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機において、
(イ)仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールのコーナ部内半径より大きいコーナ部内半径をもつ水平ロール
(ロ)周辺両端部に凹部を形成した水平ロール
(ハ)側面に面取り部を形成した垂直ロール
(ニ)側面に凹部を形成した水平ロール
(ホ)ロールのコーナ部に隣接するロール側面及び周面に、コーナ部を始点としコーナ角が鈍角となるテーパを有する水平ロール
(ヘ)仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールより内幅の大きい水平ロール
を備えると、上記方法発明を好適に実施をすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
【0020】
H形鋼は図19(a)に示すH形ビームブランク120を素材として、ブレークダウン圧延機で図19(b)に示すブレークダウン最終形状の形材121に圧延し、次いで粗ユニバーサル圧延機及びエッジング圧延機で図19(c)に示す粗ユニバーサル圧延形状の形材122に圧延し、次いで、仕上ユニバーサル圧延機によって図19(d)に示す最終断面系のH形鋼123に仕上げる。図20は図19(b)〜図19(d)の圧延工程を示すもので、図20(a)は水平ロール131と垂直ロール132とからなる粗ユニバーサル圧延機の正面図、図20(b)はエッジングロール133を備えたエッジング圧延機の正面図、図20(c)は水平ロール134と垂直ロール135とを備えた仕上ユニバーサル圧延機の正面図である。図21(a)、(b)、(c)はそれぞれ図20(a)、(b)、(c)に対応するH形鋼100の成形工程を示すH形鋼の加工断面を示すもので符号131〜135は図21と同様である。
【0021】
図4は本発明によって製造されるH形鋼100の一例の斜視図を示すもので、フィレット部103にH形鋼の軸方向に断続する突起104が形成されている。図4では、突起104はフィレット部103からフランジ101の内側に延びると共にウエブ102の側面側にも延びるL字状の突起104であって、H形鋼の軸方向に対して断続的に形成されている例を示している。この突起104はH形鋼の軸方向に直交するL字形のものを示しているが、その形状及び配列はこれに限定されるわけではなく、例えば、フィレット部からフランジ内面側に延びる突起とフィレット部からウエブ側面側に延びる突起が分離されていてもよく、分離された突起のそれぞれの形状、大きさ、配列等が異なっていてもよい。
【0022】
本発明は上記の粗ユニバーサル圧延、エッジング圧延、及び仕上ユニバーサル圧延工程に工夫を凝らすことによって、形鋼のフィレット部に断続的な突起を有する形鋼の製造方法及びその装置を提供するものである。
【0023】
図1〜3は本発明を実現するために、仕上ユニバーサル圧延機に組み込まれる水平ロール10の一例を示すもので、図1(a)は水平ロール10の側面図、図1(b)はその正面図である。この水平ロール10は、軸14によって支持され、ロールコーナ部11を始点として半径方向内側に延びる複数のスリット13を側面12に形成すると共に、円筒面15の母線に沿う複数のスリット16を周面に形成してある。ロールコーナ部11を始点として半径方向内側に延びるスリット13の拡大図を図2に示した。
【0024】
図2において、ロール半径方向を示す線201を2点鎖線で示し、スリット方向を示す線202を1点鎖線で示した。線201、線202のなす角をθとする。また、スリット始端幅をW1、スリット終端幅をW2、スリット長さをLlとした。図2に示すように、スリット方向を圧延方向とは逆方向に傾けた場合や湾曲させた場合(図示せず)およびW1>W2とした場合が突起形成に有利である。このスリット13の寸法の例を示すと、例えばスリット幅(W1、W2)は5mm〜40mm、スリット長さ(L1)は30mm〜80mm程度である。またθは0゜〜10゜程度である。
【0025】
また、円筒面の母線に沿う各スリット16の例を図3に示した。図3において、スリット方向を示す線203を1点鎖線で示した。また、スリット幅をW3とし、スリット長さをL2とした。図3に示すように、スリット方向はロール軸方向とほぼ平行としている。このスリット16の寸法の例を示すと、例えばスリット幅(W3)は2mm〜20mm、スリット長さ(L2)は30mm〜80mm程度である。
【0026】
ロールコーナ部11を始点として半径方向内側に延びる各スリット13と、円筒面の母線に沿う各スリット16は、それぞれ独立した別のものでもよく、L字形に一体化したスリットでもよく、またこれらが混合したものでもよい。
【0027】
この水平ロール10を用いて形鋼を圧延し、形鋼のフィレット部を含むフランジ内面及びウエブ側面に、複数の突起を形成する。
【0028】
本発明は、仕上ユニバーサル圧延前の材料のフィレット部近傍に予肉を形成しておき、この予肉を突起に変形させて圧延し、フィレット部近傍に突起を形成するのが有利である。予肉は、突起を形成するべき部分に予め余分な材料を付加しておくものである。図5〜図10は、予肉を形成する具体的な手段を示す説明図である。
【0029】
図5(a)は、仕上ユニバーサル圧延前のH形鋼のプロフィールを示し、図5(b)は、仕上ユニバーサル圧延後のH形鋼100のプロフィールを示すものである。図5(a)に示すように、仕上ユニバーサル圧延機より前段の水平ロール21のコーナ内半径寸法22を図5(b)に示す仕上ユニバーサル圧延機の水平ロール23のコーナ内半径寸法24より大きくしておくことによって、H形鋼100のフィレット部に予肉25をあらかじめ形成する手段を示している。
【0030】
図6(a)は、仕上ユニバーサル圧延前のH形鋼のプロフィールを示し、図6(b)は、仕上ユニバーサル圧延後のH形鋼100のプロフィールを示すものである。図6は、仕上ユニバーサル圧延機より前段の水平ロール31の周面両端部に深さ35の凹部32を形成し、仕上ユニバーサル圧延前における材料のウエブ両端部に予肉34を形成する手段を示している。
【0031】
図7(a)は、仕上ユニバーサル圧延前のH形鋼のプロフィールを示し、図7(b)は、仕上ユニバーサル圧延後のH形鋼100のプロフィールを示すものである。図7は、仕上ユニバーサル圧延機より前段の垂直ロール41のロール高さ方向中央部に面取り42を施し、H形鋼100のフランジ101外面に予肉47を形成する手段を示している。このとき、仕上ユニバーサル圧延機より全段の水平ロール43のコーナ部半径44を、仕上ユニバーサル圧延機の水平ロール45のコーナ部プロフィール46の半径より大きくしておいてもよい。図7(b)の仕上ユニバーサル圧延工程において、垂直ロール41の周面が矢印48で示すように予肉47を押圧すると水平ロール45との協働によってフィレット部に突起を形成することができる。
【0032】
図8は、仕上ユニバーサル圧延機の圧延前の素材であるH形鋼100を形成する水平ロールのウエブ内幅寸法を仕上ユニバーサル圧延機の水平ロール54の内幅寸法より大きく設定しておき、仕上ユニバーサル圧延時に仕上ユニバーサル圧延機の垂直ロール51の周面52と水平ロール54との協働によってH形鋼100のウエブ102の内幅を縮小しつつ突起を形成する手段を示している。
【0033】
図9は、仕上ユニバーサル圧延機より前段の水平ロール61のコーナ部近傍から側面側に凹面62を形成しておき、予肉63を形成する例を示す説明図である。この予肉63は図10に示すように仕上ユニバーサル圧延機の水平ロール64で圧延されて突起を形成する。
【0034】
図11は前記予肉を形成しておく別の手段として、仕上ユニバーサル圧延機より前段の粗ユニバーサル圧延機の水平ロール82のコーナ部83にコーナ角が鈍角となるテーパを水平ロール82のコーナ部の側面及び周面に形成し、仕上ユニバーサル圧延前における材料のウエブ両端部に予肉を形成する手段を示している。この場合、垂直ロール81はフラットロールとし、粗ユニバーサル圧延で、フランジ外面はほぼストレートな状態とする。これは、仕上圧延時に、フィレット部の圧下反力を受けやすくするためである。図12は、図11の次の工程のエッジングロール85による圧延工程を示したもので、ウエブの中央部の厚みの減圧を極力小さくし、延伸を押さえる。フランジの中央から先端部のフランジ幅の減圧も小さくし延伸を押さえるようにエッジングロールの押圧面86を形成してある。
【0035】
図13は仕上ユニバーサル圧延工程を示すもので、垂直ロール91と水平ロール92により突起形成部93のみ局部的に強圧下になる条件を作ることにより、予肉が突起を形成するメタルフローがタイトになり、水平ロールに形成したスリットの部分に流れ込みやすい状態ができる。
【0036】
【実施例】
ブレークダウン圧延機、粗ユニバーサル圧延機、エッジング圧延機及び仕上ユニバーサル圧延機の順に配列されてなる工場において、図1に示した形状の水平ロールを仕上ユニバーサル圧延機に組み込んで圧延を行い、フィレット部近傍に突起を有するH形鋼(製品寸法:ウェブ高さ316mm、フランジ幅316mm、ウェブ厚18mm、フランジ厚23mm)を製造した。突起の目標高さは1mm以上とした。
【0037】
本実施例では、ロールコーナ部から始まり側面へ伸びるスリット13と水平ロール周面両端部のスリット16とを一体化した。ロール側面に伸びるスリット13については図2において長さL1を50mm、幅W1を25mm、W2を15mm、深さを4mmとし、圧延方向とは逆方向に角度θを5゜傾けた形状とした。水平ロール10の周面両端部のスリット16については、図3におけるコーナ部を始点として長さL2を50mm、幅W3を25mm、深さを4mmとした。ロールコーナ部のR寸法は13mmとし、この丸みに応じてコーナ部のスリットの底にも丸みを設け、スリットの深さがどこでも4mmとなるようにした。
【0038】
このほかの製造条件と圧延後(製品)のフランジ内面、フィレット部およびウェブ面の突起高さの測定結果を、表1にまとめて示す。
【0039】
【表1】
Figure 0004103511
【0040】
表1に示す突起の高さの測定位置を図14に示した。図14は、表1中に示す突起72の高さ寸法の測定位置を示すもので、フランジ101内面からの突出高さ111、フィレット面の突出高さ112、ウエブ102の面からの突出高さ113の測定位置を示している。
【0041】
条件1では、仕上ユニバーサル圧延前における材料への予肉形成を行わなかった。仕上ユニバーサル圧延におけるウェブのウェブ高さ中央位置における目標厚み圧下率を10%、フランジの目標厚み圧下率を15%とした.製品の突起高さはフランジ内面で1.8mm、フィレット部で2.0mm、ウェブ面で1.5mmであり、全体として突起高さがやや低い結果となった。
【0042】
条件2においても、仕上ユニバーサル圧延前における材料への予肉形成を行わなかった。仕上ユニバーサル圧延におけるウェブのウェブ高さ中央位置における目標厚み圧下率を5%、フランジの目標厚み圧下率を15%とした.この条件は以下の条件3〜7の効果を見るための比較例である。製品の突起高さはフランジ内面で2.2mm、フィレット部で2.1mm、ウェブ面で0.8mmであり、ウェブ面の突起高さがかなり低くなった。
【0043】
以降の条件3〜7においては条件2と同様に仕上ユニバーサル圧延におけるウェブの目標厚み圧下率を5%、フランジの目標厚み圧下率を15%とした。
【0044】
図5の予肉形成手段による条件3においては、粗ユニバーサル圧延機の水平ロールのコーナR寸法を26mmとして、材料のフィレット部に予肉を設けた。製品の突起高さはフランジ内面で2.5mm、フィレット部で3.8mm、ウェブ面で1.8mmであり、特にフイレット部の突起高さを高くすることができた。
【0045】
図6の予肉形成手段による条件4においては、粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロール周面両端部を50mmの範囲で2mm(=h)へこませ、ウェブ両端部に予肉を形成した。製品の突起高さはフランジ内面で2.6mm、フィレット部で3.7mm、ウェブ面で3.4mmであり、特にウェブ面とフィレット部の突起高さを高くすることができた。
【0046】
図7の予肉形成手段による条件5においては、粗ユニバーサル圧延機の垂直ロールの面取り量c(面取り部の上下方向の長さ寸法)を100mmとし、フランジ外面に予肉を形成した。製品の突起高さはフランジ内面で2.9mm、フィレット部で3.2mm、ウェブ面で2.1mmであり、全体的に突起高さを高くすることができた。
【0047】
図8の予肉形成手段による条件6においては、仕上ユニバーサル圧延において材料のウェブ内幅よりも水平ロールの幅間隔を10mm小さくし、ウェブ内幅を10mm縮小調整した。製品の突起高さはフランジ内面で2.6mm、フィレット部で3.3mm、ウェブ面で2.9mmであり、全体的に突起高さを高くすることができた。
【0048】
図9の予肉形成手段による条件7においては、粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロール側面部をコーナから50mmの範囲で2mmへこませ、フランジ内面に予肉を形成した。製品の突起高さはフランジ内面で3.4mm、フィレット部で3.6mm、ウェブ面で1.8mmであり、全体的に突起高さを高くすることができた。
【0049】
以上より、本発明に従うことによりフィレット部近傍に突起を形成できることが確認された。条件2ではウェブ面の突起高さが目標とする1mmより低くなったが、条件3〜7のように予肉形成や仕上圧延におけるウェブ内幅の縮小調整により、突起高さを目標の高さ以上とすることができた。
【0050】
条件3〜7の方法を組み合わせて用いることにより、フランジ内面、フィレット部、およびウェブ両端部すべての位置の突起高さを高くすることができることを確認している。また、本実施例では、フランジ内面、フィレット部、ウェブ面の3箇所に突起を形成したが、本発明の形態に従うことにより、フランジ内面とフィレット部に突起を形成しウェブ面の突起を省略する場合や、フィレット部だけに突起を形成する場合などについても効果があることを確認している。さらに、本実施例では条件2〜7の目標圧下率を同一としたが、条件3〜7の方法においては、目標圧下率を小さくしても、ある程度の突起高さが得られることも確認しており、仕上ユニバーサル圧延条件の選択の自由度が大きくなる。
【0051】
次に、図15に図1とは別の仕上ユニバーサル圧延機の水平ロール92の例を示した。図16はその一方のロールの斜視図である。このロールはスペーサ型幅可変ロールを用いている。スペーサ95で幅を規制し、軸96、97に外嵌した一双の水平ロール92のコーナ部にスリット13、16を設けたロールを使用すると簡単に突起を形成することができる。
【0052】
図17は図11に示す余肉形成手段により製造した製品の一例を示すもので、ウエブ高さ600mm、フランジ幅300mm×フランジ厚さ32mm、ウエブ厚さ16mmで、突起の長さがフランジ内面側で70mm、ウエブ側面側で80mmである。図18は、そのフィレット部の拡大説明図で、突起104の形状とロールの抜け勾配を考慮して、抜け勾配を決定する説明図である。仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールのスリットに入ったメタルをできるだけ潰さないように、粗ユニバーサル圧延機では、側面テーパα1を設け、仕上ユニバーサル圧延では水平ロールのスリット底について側面テーパα2及び突起の上面のテーパβを大きくしている。
【0053】
なお本実施例では、フィレット部近傍だけに突起を形成したが、仕上圧延機の垂直ロールにもスリットを付与しておくことにより、フランジ外面にも同時に突起を形成することも可能である。また、水平ロールの周面全体にスリットを付与することにより、ウェブ面全体に突起を形成することも可能である。
【0054】
またここではH形鋼の圧延を例にしたが、同様の形態の仕上ユニバーサル圧延を行う溝形鋼やI形鋼に対しても、本発明に従いフィレット部近傍に突起を形成できる。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明によれば、フィレット部近傍に長手方向に断続する突起を有する形鋼を、高価な装置の追加なしに、簡単に製造することができる。また、仕上圧延条件の選択の自由度も大きくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールの(a)正面図、(b)側面図である。
【図2】半径方向スリットの拡大説明図である。
【図3】母線方向のスリットの拡大説明図である。
【図4】実施例のH形鋼の部分斜視図である。
【図5】予肉形成手段の説明図である。
【図6】予肉形成手段の説明図である。
【図7】予肉形成手段の説明図である。
【図8】予肉形成手段の説明図である。
【図9】予肉形成手段の説明図である。
【図10】予肉形成手段の説明図である。
【図11】予肉形成手段の説明図である。
【図12】図11の後のエッジャー圧延工程の説明図である。
【図13】図12の後の仕上圧延工程の説明図である。
【図14】突起の寸法説明図である。
【図15】仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールの断面図である。
【図16】仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールの斜視図である。
【図17】H形鋼の正面図である。
【図18】H形鋼の突起の形状及び抜け勾配の説明図である。
【図19】H形鋼の圧延工程を示す材料の断面推移図である。
【図20】(a)粗ユニバーサル圧延機、(b)エッジング圧延機、(c)ユニバーサル圧延機の正面図である。
【図21】粗ユニバーサル圧延、エッジング圧延、ユニバーサル圧延工程のH形鋼のプロフィール説明図である。
【符号の説明】
10 水平ロール
11 ロールコーナ部
12 側面
13 スリット
14 軸
15 円筒面
16 スリット
21 水平ロール
22 コーナ内径寸法
23 水平ロール
24 コーナ内径寸法
25 予肉
31 水平ロール
32 凹部
33 水平ロール
34 予肉
35 深さ
41 垂直ロール
42 面取り
43 水平ロール
44 コーナ部半径
45 水平ロール
46 プロフィール
47 予肉
48 矢印
51 垂直ロール
52 周面
54 水平ロール
55 矢印
61 水平ロール
62 凹面
63 予肉
64 水平ロール
81 垂直ロール
82 水平ロール
83 コーナ部
85 エッジングロール
86 押圧面
91 垂直ロール
92 水平ロール
93 突起形成部
95 スペーサ
96、97 軸
100 H形鋼
101 フランジ
102 ウエブ
103 フィレット部
104 突起
111 フランジ面からの突出高さ
112 フィレット部の突出高さ
113 ウエブからの突出高さ
120 ビームブランク
121、122 形材
123 H形鋼
131 水平ロール
132 垂直ロール
133 エッジングロール
134 水平ロール
135 垂直ロール
201、202、203 線

Claims (17)

  1. ウェブとそのウェブの両端に互いに平行に設けられたフランジとを有する形鋼の仕上圧延を行うに当り、仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールに、ロールコーナ部を始点として始端幅よりも終端幅が狭い半径方向内側に延びる複数のスリットを側面に形成すると共に、円筒面の母線に沿う複数のスリットを周面に形成し、前記水平ロールを用いて前記形鋼を押圧し、前記形鋼のフィレット部を含むフランジ内面及びウエブ側面に、複数の突起を形成することを特徴とするフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法
  2. 前記フランジ内面及びウエブ側面の突起がL字形に一体化していることを特徴とする請求項1記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法
  3. 仕上ユニバーサル圧延前の材料のフィレット部近傍に予肉を形成しておき、この予肉を仕上ユニバーサル圧延にて突起に変形させることを特徴とする請求項1又は2記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法。
  4. 前記予肉を形成しておく手段は、仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールのコーナ内半径寸法を仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールのコーナ内半径寸法より大きくしておく手段であることを特徴とする請求項3記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法。
  5. 前記予肉を形成しておく手段は、仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロール周面両端部に凹部を形成し、仕上ユニバーサル圧延前における材料のウエブ両端部に予肉を形成する手段であることを特徴とする請求項3記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法。
  6. 前記予肉を形成しておく手段は、仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の垂直ロールのロール高さ方向中央部に面取りを施しておき、フランジ外面に予肉を形成する手段であることを特徴とする請求項記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法。
  7. 前記予肉を形成しておく手段は、仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロール側面に凹部を形成し、フランジ内面に予肉を形成する手段であることを特徴とする請求項記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法。
  8. 前記予肉を形成しておく手段は、仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールのコーナ部にコーナ角が鈍角となるテーパを側面及び周面に形成し、仕上ユニバーサル圧延前における材料のウエブ両端部に予肉を形成する手段であることを特徴とする請求項記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法。
  9. 仕上ユニバーサル圧延機の圧延前の素材のウエブ内幅を仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールの内幅より大きく設定しておき、仕上ユニバーサル圧延時にウエブ内幅を縮小しつつ突起を形成することを特徴とする請求項1又は2記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法。
  10. ウェブとそのウェブの両端に互いに平行に設けられたフランジとを有する形鋼の仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールに、ロールコーナ部を始点として始端幅よりも終端幅が狭い半径方向内側に延びる複数のスリットを側面に形成すると共に、円筒面の母線に沿うスリットを周面に形成したことを特徴とするフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造装置。
  11. 側面に形成したスリットと周面に形成したスリットが連結していることを特徴とする請求項10記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造装置。
  12. 仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールとして、仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールのコーナ部内半径より大きいコーナ部内半径をもつ圧延ロールを備えたことを特徴とする請求項10又は11記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造装置。
  13. 仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールとして、周面両端部に凹部を形成したロール備えたことを特徴とする請求項10又は11記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造装置。
  14. 仕上ユニバーサル圧延機より前段の垂直ロールとして、側面に面取り部を形成したロールを備えたことを特徴とする請求項10又は11記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造装置。
  15. 仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールとして、側面に凹部を形成したロールを備えたことを特徴とする請求項10又は11記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造装置。
  16. 仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールとして、ロールのコーナ部に隣接するロール側面及び周面に、コーナ部を始点としコーナ角が鈍角となるテーパを有する圧延ロールを備えたことを特徴とする請求項10又は11記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造装置。
  17. 仕上ユニバーサル圧延機より前段の圧延機の水平ロールとして、仕上ユニバーサル圧延機の水平ロールより内幅の大きいロールを備えたことを特徴とする請求項10又は11記載のフィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造装置。
JP2002261201A 2002-09-06 2002-09-06 フィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法及び装置 Expired - Lifetime JP4103511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261201A JP4103511B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 フィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261201A JP4103511B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 フィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004098099A JP2004098099A (ja) 2004-04-02
JP2004098099A5 JP2004098099A5 (ja) 2005-10-27
JP4103511B2 true JP4103511B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=32261645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261201A Expired - Lifetime JP4103511B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 フィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103511B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174054A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Nippon Steel Corp コンクリート合成構造用二重管及びその製造方法
JP2001090193A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Kawasaki Steel Corp 鉄骨コンクリート構造物及び鉄骨鉄筋コンクリート構造物
JP3812513B2 (ja) * 2001-08-21 2006-08-23 Jfeスチール株式会社 フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機
JP2004076379A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Jfe Steel Kk H形鋼及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004098099A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544371B2 (ja) T形鋼の製造方法および圧延設備列
KR101786864B1 (ko) Z-섹션 시트 파일을 열간 압연하는 방법
EP3272435B1 (en) H-shaped steel production method
JPH08215702A (ja) フランジおよびウェブを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列
JP4103511B2 (ja) フィレット部近傍に突起を有する形鋼の製造方法及び装置
JPH11347601A (ja) 粗形鋼片の圧延方法
JP3272862B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP2738280B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JP3065877B2 (ja) H形鋼用粗形鋼片の粗圧延法
JP2970504B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
JPS63286220A (ja) 電縫管の製造方法
JP3339466B2 (ja) H形鋼とその圧延方法
EP3257597A1 (en) H-shaped steel production method
JP2626330B2 (ja) H形鋼圧延用エッジャー圧延機
JPH091203A (ja) 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法
JPH07214101A (ja) フランジを有する形鋼の自在圧延方法
JPH11104711A (ja) 継目無角形鋼管の製造方法
JP2003136102A (ja) フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機
JP2861831B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
JP3582222B2 (ja) 形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JP2712855B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JPH06508A (ja) 圧延ミル列、フランジを有する形鋼の製造法
JPH1157820A (ja) 継目無角形鋼管の製造方法
JP2001018002A (ja) H形鋼の製造方法
JPH0832331B2 (ja) フランジを有する形材の圧延装置列

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6