JP4103489B2 - カムフォロワ - Google Patents

カムフォロワ Download PDF

Info

Publication number
JP4103489B2
JP4103489B2 JP2002224754A JP2002224754A JP4103489B2 JP 4103489 B2 JP4103489 B2 JP 4103489B2 JP 2002224754 A JP2002224754 A JP 2002224754A JP 2002224754 A JP2002224754 A JP 2002224754A JP 4103489 B2 JP4103489 B2 JP 4103489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
streak
cam follower
sliding contact
pressing process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002224754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004068834A (ja
Inventor
義孝 早稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2002224754A priority Critical patent/JP4103489B2/ja
Publication of JP2004068834A publication Critical patent/JP2004068834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103489B2 publication Critical patent/JP4103489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カムフォロワに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、カムフォロワは、例えば自動車などのエンジン動弁機構やその他の各種のカム機構などに用いられている。
【0003】
カムフォロワの構造としては、胴体の一対の側壁間に支軸が架け渡され、この支軸の外周に複数の針状ころを介してローラが回転自在に支持されている。動作としては、回転するカムがローラの平坦な外周面に対して当接されることで、胴体を所定方向に往復変位させる。このカムフォロワの基本的な構成は、実施形態で提示した図1と同じである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例では、ローラの両端面に対して、旋削加工を施してから、研磨加工を施すようにしており、ローラの両端面を極力平坦に近づけるようにしている。
【0005】
このようなローラでは、その一端面が片方の側壁の内面に対してすべり接触したときに、平坦面どおしの面接触となるために、当該すべり接触部分に潤滑油が保持されにくくなり、前記すべり接触部分の潤滑性が不足する。これは、上記カムフォロワの設置場所が潤滑油の極めて少ない環境の場合に、顕著となる。
【0006】
これに対し、上記研磨加工を省略して、旋削加工のみとし、ローラの両端面に回転軸線に対して同心となった複数の円形溝からなる旋削目を意図的に残すようにすることも考えられる。
【0007】
この場合、旋削目の山部分が比較的先鋭となるために、側壁を攻撃して損傷させるおそれがある。また、旋削目それぞれが周方向に連続しているために、ローラが側壁に対してすべり接触したときに、旋削目に入っている潤滑油が周方向に流動しやすく、前記すべり接触部分に潤滑油が残存しにくくなるなど、潤滑性がさほど向上しないと言える。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のカムフォロワは、一対の対向する側壁と、前記一対の側壁間に架け渡された状態で取り付けられる支軸と、支軸において前記一対の側壁間の領域に回転自在に外装されかつカムが当接されるローラとを含む。前記ローラは、円柱形の引き抜き材を基材とし、その中心に鍛造加工で穴あけしてから、端面を面押し加工することにより製作されるものであり、前記ローラの端面が、未旋削状態で前記面押し加工されることによって、当該面押し加工に用いる金型の押圧面から前記ローラの端面に対して、当該ローラの回転方向に対して多方向に横切る多数の筋状凹部が転写形成されている。
【0009】
この場合、ローラの端面が一対の側壁に対してすべり接触する状態になったときに、ローラの端面に設けてある筋状凹部の存在によって、前記すべり接触部分に非接触となる微小な領域が点在されるようになり、この非接触領域に潤滑油が保持されやすくなり、この潤滑油がすべり接触部分に対して転移供給されるようになる。しかも、多数の筋状凹部がローラの回転方向に対して多方向に横切るものであるから、従来例のような周方向に連続する旋削目とは異なり、すべり接触部分において潤滑油が筋状凹部によって作られる非接触領域から流出しにくく閉じ込められることになり、前記すべり接触部分に潤滑油が残存しやすくなる。また、上記構成では、従来例のような旋削加工や研磨加工を不要としており、簡易な面押し加工だけで済むから、コスト低減が可能になる。
また、上記ローラは、円柱形の引き抜き材を基材とし、その中心に鍛造加工で穴あけしてから、端面を面押し加工することにより製作するものであるから、ローラの端面に対する面押し加工が鍛造加工による穴あけと連続して行え、作業が効率よく行える。
【0010】
ところで、上記ローラは、面押し加工の後でバレル加工されたものとし、このバレル加工について、ローラの角部に丸みをつけるとともに、前記面押し加工によってローラの端面に転写形成された筋状凹部の開口側角部や前記筋状凹部の交差部分などに作られる凸部分を丸くさせるものとすることができる。この場合、バレル加工がローラの角部を丸くするとともにローラの端面に形成してある筋状凹部の開口側角部や前記筋状凹部の交差部分などに作られる凸部分を丸くする程度のものであって、ローラの端面の筋状凹部を残存させることができる。そのため、上記ローラと側壁とのすべり接触部分における潤滑作用の優位性を確保したうえで、側壁に対するローラのすべり接触時において、ローラ角部によるエッジロードを緩和するうえで有利となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1から図4に本発明の一実施形態を示している。図中、1はカム、2はカムフォロワである。
【0015】
カムフォロワ2は、一対の対向する側壁3a,3bを有する胴体3と、一対の側壁3a,3b間に架け渡された状態で取り付けられる支軸4と、支軸4において一対の側壁3a,3b間の領域に回転自在に外装されるローラ5とを含む。動作としては、回転するカム1がローラ5の外周面に対して当接されることで、胴体3が所定方向に往復変位させられる。
【0016】
なお、図では、支軸4とローラ5との間に複数の針状ころ6を介装しているが、この針状ころ6を無くして支軸4にローラ5をすべり接触させるようにしてもよい。
【0017】
この実施形態では、上記ローラ5の回転動作を円滑にするとともに、ローラ5の耐焼付き性を向上するように工夫しているので、以下で説明する。
【0018】
上記ローラ5の両端面5a,5bが、未旋削状態で面押し加工されたものであって、例えば図2に示すように、前記面押し加工に用いる金型7A,7Bの押圧面からローラ5の両端面5a,5bに対して、当該ローラ5の回転方向に対して多方向に横切る多数の筋状凹部5cが転写形成されている。図2に示す図面は、写真に基づいて模式的に記載した図である。この筋状凹部5cを有するローラ5の両端面5a,5bの粗さは、中心線平均粗さ(Ra)で0.4以下に設定されており、筋状凹部5cの幅は2〜6μm、筋状凹部5cそれぞれの離隔間隔は、5〜30μmに設定されている。
【0019】
ここで、ローラ5の製造手順について説明する。まず、円柱形の引き抜き材を基材とし、その中心に複数回の鍛造加工で穴あけしてから、図3に示すように、両端面5a,5bを面押し加工することにより製作される。この後でローラ5に対して熱処理、バレル加工、研磨加工を施す。
【0020】
なお、上記面押し加工で用いる金型7A,7Bの押圧面には、多数の筋状凹部5cが多方向で横切る状態に形成されており、中心線平均粗さ(Ra)で1.6以下になっている。なお、上記面押し加工時の加圧力や当該面押し加工に用いる金型7A,7Bの押圧面の状態などを任意に調整することにより、ローラ5の両端面5a,5bに形成する筋状凹部5cの状態を適宜管理することが可能である。
【0021】
また、上記熱処理は、ローラ5の全体、もしくは表層部分を例えば浸炭窒化などにより硬化するようなものである。
【0022】
また、上記バレル加工は、ローラ5の角部などのエッジを丸くするとともにローラ5の端面5a,5bに形成してある筋状凹部5cの開口側角部や前記筋状凹部5cの交差部分などに作られる凸部分を丸くする程度のものであって、前記筋状凹部5cを残存させることができる。このバレル加工によって、ローラ5の端面5a,5bに形成してある筋状凹部5cは、中心線平均粗さ(Ra)で0.4以下になる。
【0023】
また、上記研磨加工は、ローラ5の内周面と外周面に対して行うものである。
【0024】
このような形態でローラ5を製作すれば、ローラ5に対する穴あけと両端面5a,5bに対する面押し加工とを共に同じ鍛造加工機で連続的に行うことができるうえ、従来例のようなローラ5の端面に対する旋削加工と研磨加工とを省略することができるので、生産性の向上、製造コストの低減に貢献できる。
【0025】
以上説明した実施形態では、ローラ5の回転動作に伴い、仮に図4に示すように、ローラ5の一端面5a(または5b)が片方の側壁3a(または3b)の内面に対して押し付けられてすべり接触する状態になったときに、ローラ5の端面5a(または5b)に設けてある筋状凹部5cの存在によって、前記すべり接触部分に非接触となる微小な領域が点在されるようになり、この非接触領域に潤滑油が保持されやすくなり、この潤滑油がすべり接触部分に対して転移供給されるようになる。
【0026】
しかも、多数の筋状凹部5cがローラ5の回転方向に対して多方向に横切るものであって、従来例のような周方向に連続する旋削目とは異なり、すべり接触部分において潤滑油が筋状凹部5cによって作られる非接触部分内から流出しにくく閉じ込められることになるから、前記すべり接触部分に潤滑油が残存しやすくなる。そのため、前記すべり接触部分の摩擦抵抗を軽減できるとともに、発熱を抑制できるようになる。
【0027】
さらに、上記ローラ5の角部をバレル加工により丸くしているので、側壁3a(または3b)に対するローラ5のすべり接触時において、ローラ5の角部によるエッジロードを緩和するうえで有利となる。
【0028】
これらのことから、本発明では、カムフォロワ2の設置場所が潤滑油の少ない貧潤滑な環境であってもローラ5の耐焼付き性を向上し、ローラ5の回転動作の円滑化に貢献できるようになる。
【0029】
なお、本発明は上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0030】
(1)図5から図7に示すように、上記ローラ5の両端面5a,5bの円周数ヶ所に、油保持用の凹部9を互いに周方向に分離させた状態で設けることができる。図5に示す凹部9は平面視で楕円形状になっており、また、図6に示す凹部9は平面視で菱形になっており、さらに、図7に示す凹部9は平面視で直線形状になっていて放射方向に沿って形成されている。なお、図5および図6に示す凹部9は、側壁3a,3bに対向する領域内にはみ出さない状態で収められている。この場合、ローラ5の周辺に潤滑油が少ない状況であっても、潤滑油を凹部9内に保持できる他、この周方向に分離された凹部9内の潤滑油が周方向でせき止められるから、ローラ5と側壁3a,3bとがすべり接触した場合に、凹部9内の潤滑油が前記すべり接触部分(前記筋状凹部5cによって形成される非接触領域)に対して転移供給されやすくなり、前記すべり接触部分を継続的に潤滑できるようになる。なお、上記凹部9は、ローラ5の端面に対する面押し加工時にその加工に用いる金型から転写させて得ることができる。このように、凹部9を形成する加工と、ローラ5の両端面5a,5bに対する面押し加工とを同時に行えば、無駄を省くうえで有利となる。
【0031】
(2)上述したカムフォロワ2は、例えば図8や図9に示すように、自動車などのエンジン動弁機構のロッカーアーム10,20に用いることができる。もちろん、これらのロッカーアーム10,20以外のロッカーアームや、その他のいろいろなカム機構にも上記カムフォロワ2を用いることができる。
【0032】
図8に示すロッカーアーム10は、センタピボットタイプと呼ばれるものであり、胴体3の長手方向一端に上記カムフォロワ2が設けられ、長手方向中間にロッカシャフト30が貫通され、さらに長手方向他端にアジャストスクリュー11が螺合装着される。上記アジャストスクリュー11に、前記シリンダヘッドに設置される動弁機構のバルブ31のステムエンドが当接される。動作は、カム1の回転に伴いロッカシャフト30が支点となって胴体3が傾動されて、アジャストスクリュー11が上下方向に反復変位させられることで、バルブ31を開閉動作させる。
【0033】
図9に示すロッカーアーム20は、エンドピボッドタイプと呼ばれるものであり、胴体3の長手方向中間に上記カムフォロワ2が設けられ、長手方向一端にバルブ嵌入部12が、さらに長手方向他端に上向き半球形のピボット部13がそれぞれ設けられる。このピボット部13は、図示しないシリンダヘッドに設置されるラッシュアジャスタ32の上端に係合される。動作は、カム1の回転に伴いピボット部13が支点となって胴体3が傾動されて、バルブ嵌入部12が上下方向に反復変位させられることで、バルブ31を開閉動作させる。
【0034】
これらのロッカーアーム10,20は、エンジンのシリンダヘッドに設置されるものであって、潤滑油の少ない貧潤滑な環境で使用されるが、このような状況でも、ローラ5が側壁3a,3bに対してすべり接触したときに良好な潤滑性を確保できるようになり、有利である。
【0035】
【発明の効果】
本発明では、ローラの端面が側壁の内面に対してすべり接触したときに、当該すべり接触部分に潤滑油膜が保持されやすくなるので、ローラと側壁とのすべり接触部分の発熱や摩耗を抑制することができる。しかも、本発明では、従来例のようなローラの端面に対する旋削加工と研磨加工とを省略することができるので、生産性の向上、製造コストの低減に貢献できる。
【0036】
したがって、カムフォロワの設置場所が潤滑油の少ない貧潤滑な環境であってもローラの耐焼付き性を向上し、ローラの回転動作の円滑化に貢献できるようになるなど、信頼性の高いカムフォロワを安価で提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るカムフォロワを示す断面図
【図2】図1のローラの端面を写真に基づき拡大して示す模式図
【図3】図1のローラに対する面押し加工の様子を示す説明図
【図4】図1のローラと片方の側壁とがすべり接触する状態を示す断面図
【図5】本発明の他の実施形態で、ローラの端面を示す図
【図6】本発明の他の実施形態で、ローラの端面を示す図
【図7】本発明の他の実施形態で、ローラの端面を示す図
【図8】本発明に係るカムフォロワの使用用途の一例を示す側面図
【図9】本発明に係るカムフォロワの使用用途の一例を示す側面図
【符号の説明】
1 カム 2 カムフォロワ
3 胴体 3a,3b 胴体の側壁
4 支軸 5 ローラ
5a,5b ローラの端面 5c 筋状凹部

Claims (2)

  1. 一対の対向する側壁と、前記一対の側壁間に架け渡された状態で取り付けられる支軸と、支軸において前記一対の側壁間の領域に回転自在に外装されかつカムが当接されるローラとを含み、
    前記ローラは、円柱形の引き抜き材を基材とし、その中心に鍛造加工で穴あけしてから、端面を面押し加工することにより製作されるものであり、前記ローラの端面が、未旋削状態で前記面押し加工されることによって、当該面押し加工に用いる金型の押圧面から前記ローラの端面に対して、当該ローラの回転方向に対して多方向に横切る多数の筋状凹部が転写形成されている、カムフォロワ。
  2. 前記ローラが、面押し加工の後でバレル加工されたものであり、このバレル加工が、ローラの角部に丸みをつけるとともに、前記面押し加工によってローラの端面に転写形成された筋状凹部の開口側角部や前記筋状凹部の交差部分などに作られる凸部分を丸くさせるものである、請求項1のカムフォロワ。
JP2002224754A 2002-08-01 2002-08-01 カムフォロワ Expired - Lifetime JP4103489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224754A JP4103489B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 カムフォロワ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224754A JP4103489B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 カムフォロワ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068834A JP2004068834A (ja) 2004-03-04
JP4103489B2 true JP4103489B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=32012630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224754A Expired - Lifetime JP4103489B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 カムフォロワ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103489B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3031137B1 (fr) * 2014-12-29 2016-12-23 Renault Sa Linguets de distribution arretes axialement par l'axe d'articulation et par la culasse

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225007Y2 (ja) * 1984-11-01 1990-07-10
JPH0623686Y2 (ja) * 1986-09-05 1994-06-22 日本精工株式会社 カムフオロア装置
JP3149131B2 (ja) * 1988-10-05 2001-03-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における湿式多板クラッチ又はブレーキ
JPH0579104U (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 エヌティエヌ株式会社 ローラ付カムフォロア
JP2564843Y2 (ja) * 1992-07-29 1998-03-11 日本ビクター株式会社 すべりスラスト軸受け構造
JP3235274B2 (ja) * 1993-05-24 2001-12-04 光洋精工株式会社 カム従動子
JP2002174242A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Nsk Ltd 流体軸受装置への潤滑剤充填方法
JP2001289011A (ja) * 2001-04-19 2001-10-19 Nsk Ltd 板金製ロッカーアームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004068834A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6959676B2 (en) Sheet metal rocker arm, manufacturing method thereof, cam follower with said rocker arm, and assembling method thereof
JPH04350310A (ja) エンジンのローラ付カムフォロア
JP4103489B2 (ja) カムフォロワ
JP5156610B2 (ja) 摺動用リフタ及びその製造方法
JP6552022B2 (ja) バルブリフタ
JP2006112479A (ja) 転がり摺動部品および転がり摺動部品の研磨方法
JP4003561B2 (ja) カムフォロワ
JP2000035042A (ja) 潤滑装置
JP4193572B2 (ja) カムフォロア用ローラ
JP4055532B2 (ja) ころ軸受の製造方法
JP4499873B2 (ja) バルブリフタ及び動弁機構
JP5577969B2 (ja) タペットローラ
JP4292959B2 (ja) カムフォロア
JP2000054810A (ja) 板金製ロッカーアームを備えたカムフォロア
JPH0972418A (ja) 内燃機関用ピストンピン
JP3991558B2 (ja) カムフォロワ
JPH1018823A (ja) 可変動弁機構
JP4284996B2 (ja) カムフォロワおよびそのローラの製造方法
JP2004225551A (ja) カムフォロア
JP2000170881A (ja) 三次元カム装置、エンジンの動弁装置、エンジンの動弁装置用三次元カムの製造方法
JPH0618605U (ja) ロッカアーム
JPH06229456A (ja) カムフォロワ装置
JP2002242624A (ja) 可変動弁機構
JP2006226213A (ja) 直打式動弁機構、カム、及びバルブリフタの回転方法。
JPH10102U (ja) エンジンの動弁機構用カムフォロア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6