JP4103181B2 - ルーバ装置 - Google Patents

ルーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103181B2
JP4103181B2 JP18678398A JP18678398A JP4103181B2 JP 4103181 B2 JP4103181 B2 JP 4103181B2 JP 18678398 A JP18678398 A JP 18678398A JP 18678398 A JP18678398 A JP 18678398A JP 4103181 B2 JP4103181 B2 JP 4103181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
plate portion
hole
plate
ridge line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18678398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11339532A (ja
Inventor
隆 小野
Original Assignee
日立ライティング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ライティング株式会社 filed Critical 日立ライティング株式会社
Priority to JP18678398A priority Critical patent/JP4103181B2/ja
Publication of JPH11339532A publication Critical patent/JPH11339532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103181B2 publication Critical patent/JP4103181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は照明器具用のルーバ装置に関するものである。特にルーバ枠材の途中にルーバ片材の端部をT字形を呈するように組付けるルーバ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のルーバ装着は、ルーバ枠材へルーバ枠材を取り付けた後で、ルーバ枠材側の固定爪を曲げる必要がある。この固定爪はルーバ枠材側の固定孔へ挿入される爪であるが、事後これを折り曲げる必要があるため、手間がかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的はルーバ枠材とルーバ片材の弾発的な組付けだけで済み、その後の固定爪の折り曲げ作業の不要な組立ての容易なルーバ装置を提供することである。それによって、ルーバ枠材へルーバ片材を簡単かつ堅固に装着することのできるルーバ装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、第一板部および第三板部・第四板部をルーバ片材の揺動防止に利用する。また、第二板部および延長部は弾発的係合に利用される。それによって、ルーバ枠材に対してルーバ片材が簡単かつ堅固に装着する。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1・図2を用いて本発明の実施形態について説明する。図示のルーバ装置は、金属板を二股状を呈するように折り返して該折り返し箇所の第一稜線部11とそこから延延する第一板部12および第二板部13を具備するルーバ枠材10を備える。金属板を断面がほぼV字形を呈するように折り返して該折り返し箇所の第二稜線部21とそこから延在する第三板部22および第四板部23を具備するルーバ片材20を備える。全体はルーバ枠材10の途中にルーバ片材20の端部をT字形を呈するように組付けるルーバ装置である。全体の図示は省略したが、全体的には並行な一対のルーバ枠材10間に多数のルーバ片材20を並べて配置する形態である。
第一稜線部11の箇所から切込んで第一板部12に掛かる第一切込み孔15を形成する。第一切込み孔15を奥で広がる末広がり状に形成する。第三板部22および第四板部23をその両裾の方から第一切込み孔15に圧入して該第一切込み孔15内で両裾を広げかつ裾端を当接した状態に保持する。
また、第一稜線部11における前記同一の箇所から切込んで第二板部13に掛かる第二切込み孔16を形成する。第二切込み孔16の縁に係合爪17を形成する。ルーバ片材20における最端部であって前記第二切込み孔16内に挿置される位置に延長部26を形成する。延長部26に係合爪17と弾発的に係合する係合孔27を形成する。
ルーバ装置全体からみれば、第一板部12は内側であり、第二板部13は外側である。第三板部22・第四板部23は対称形であり、長さの揃ったV字形を呈する。第一切込み孔15・第二切込み孔16は第一稜線部11の箇所から切込む一連の切り欠きである。第一切込み孔15を奥で広がる末広がり状に形成し、第三板部22・第四板部23をそれに添った形状に保つ理由はルーバ片材20の安定保持である。第三板部22・第四板部23を両足を広げて踏ん張る格好とし、それによってルーバ片材20自身の不所望な揺動を防止する。ルーバ片材20を第一切込み孔15へ挿入する際には、その両足すなわち第三板部22・第四板部23の裾をすぼめて圧入する要領で作業を進める。最終的には、第一切込み孔15の奥部両側に形成したスリット18に第三板部22・第四板部23の縁に形成した鉤部28が係合する。
係合爪17・係合孔27間は弾発的に係合する。それに必要な弾性変形の余地は係合孔27付の延長部26によって賄われる。延長部26は第三板部22・第四板部23に対する延長部である。第三板部22・第四板部23は第一切込み孔15に沿って広がり、かつその両裾が固定されるために、前記弾性変形の余地の余地に乏しく、そこに係合孔27を形成することは不適当である。そこで弾性変形の余地のある形態の適宜の延長部26を設け、そこに係合孔27を形成する。延長部26に対応するのはルーバ枠材10の第二板部13であるので、そこに係合孔27に適合する係合爪17を形成する。第二板部13は第一板部12の第一稜線部11以遠の折返し片のようなものであるが、第二板部13はルーバ装置にとってもともと必要なものであるので、無駄がない。ルーバ装置を下側(図1・図2では上側)からみると、第一稜線部11・第二稜線部21がみえるが、そこは金属板のエッジではなく折返し部である。
係合爪17・係合孔27間は弾発的に係合する。弾発的な係合が困難である場合は適宜の形状の係合爪を設定し、事後にその先を治具を使って折曲げる従来方式を採用することになるが、本発明の場合は対応関係を持つ延長部26・第二板部13を利用するので、弾発的係合が可能となる。
第一板部12および第三板部22・第四板部23はルーバ片材20の揺動防止に利用され、第二板部13および延長部26は弾発的係合に利用される。それによって、ルーバ枠材10に対してルーバ片材20が簡単かつ堅固に装着される。
【0007】
【発明の効果】
本発明は揺動防止の箇所と弾発的係合の箇所を区分したので、ルーバ枠材へルーバ片材を簡単かつ堅固に装着することができ、ルーバ装置のコスト低減に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の要部を示す分解斜視図である。
【図2】 同要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
10:ルーバ枠材、11:第一稜線、12:第一板部、13:第二板部、
15:第一切込み孔、16:第二切込み孔、17:係合爪、20:ルーバ片材
21:第二稜線、22:第三板部、23:第四板部、26:延長部、
27:係合孔

Claims (1)

  1. 金属板を二股状を呈するように折り返して該折り返し箇所の第一稜線部(11)とそこから延延する第一板部(12)および第二板部(13)を具備するルーバ枠材10を備え、金属板を断面がほぼV字形を呈するように折り返して該折り返し箇所の第二稜線部(21)とそこから延在する第三板部(22)および第四板部(23)を具備するルーバ片材(20)を備え、前記ルーバ枠材(10)の途中に前記ルーバ片材(20)の端部をT字形を呈するように組付けるルーバ装置において、
    前記第一稜線部(11)の箇所から切込んで前記第一板部(12)に掛かる第一切込み孔(15)を形成し、前記第一切込み孔(15)を奥で広がる末広がり状に形成し、前記第三板部(22)および第四板部(23)をその両裾の方から前記第一切込み孔(15)に圧入して該第一切込み孔(15)内で両裾を広げかつ裾端を当接した状態に保持し、
    前記第一稜線部(11)の前記同一の箇所から切込んで前記第二板部(13)に掛かる第二切込み孔(16)を形成し、前記第二切込み孔(16)の縁に係合爪(17)を形成し、前記ルーバ片材(20)における最端部であって前記第二切込み孔(16)内に挿置される位置に延長部(26)を形成し、前記延長部(26)に前記係合爪(17)と弾発的に係合する係合孔(27)を形成し、前記係合爪(17)と前記係合孔(27)間を弾発的に係合することを特徴とするルーバ装置。
JP18678398A 1998-05-28 1998-05-28 ルーバ装置 Expired - Fee Related JP4103181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18678398A JP4103181B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 ルーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18678398A JP4103181B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 ルーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11339532A JPH11339532A (ja) 1999-12-10
JP4103181B2 true JP4103181B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=16194528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18678398A Expired - Fee Related JP4103181B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 ルーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103181B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11339532A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610562A (en) Perimeter clip
US20050127256A1 (en) Adjustable bracket for securing an electrical box to a stud
US4995648A (en) Locking flange clip
CA2898911C (en) Clip for perimeter trim
JP4103181B2 (ja) ルーバ装置
BR0112298B1 (pt) braço de limpador de pára-brisas, especialmente para um veìculo.
JPH1150615A (ja) 竪樋及びその取付け工法
GB2225038A (en) Post socket: gravel boards
KR100222249B1 (ko) 와이어 고정용 클립
EP0752147A1 (en) Mounting device
JPH0134377Y2 (ja)
JP2534524Y2 (ja) エキスパンドメタルの取付装置
JPH0626728Y2 (ja) エキスパンドメタルの取付装置
KR200158006Y1 (ko) 디프로스터 노즐덮개 고정용 클립
KR19980043980U (ko) 트림 고정용 클립 체결 구조
EP1180218B1 (en) Spring clip
JP2901448B2 (ja) 金具の取付け構造
KR200148341Y1 (ko) 자동차용 케이블 고정클립의 구조
KR200237911Y1 (ko) 장식용 띠
KR0134320Y1 (ko) 자동차용 패널 결합용 리벳
KR950030710A (ko) 코일 클램프
JPH051108U (ja) ルーバ
JP2002285675A (ja) 天井板用吊持杆の連結機構
JPH0741029U (ja) クリップ
JP2508994Y2 (ja) 車両部品取付用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees