JP4101243B2 - 交換可能な貯油装置付きボールねじ - Google Patents

交換可能な貯油装置付きボールねじ Download PDF

Info

Publication number
JP4101243B2
JP4101243B2 JP2005047740A JP2005047740A JP4101243B2 JP 4101243 B2 JP4101243 B2 JP 4101243B2 JP 2005047740 A JP2005047740 A JP 2005047740A JP 2005047740 A JP2005047740 A JP 2005047740A JP 4101243 B2 JP4101243 B2 JP 4101243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil storage
storage device
nut
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005047740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006234040A (ja
Inventor
卓永財
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2005047740A priority Critical patent/JP4101243B2/ja
Publication of JP2006234040A publication Critical patent/JP2006234040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101243B2 publication Critical patent/JP4101243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、ボールねじに快速に脱着可能な貯油装置により、ボールねじを自動で継続に潤滑することができる交換可能な貯油装置付きボールねじに関するものである。
ボールねじはナットとネジ軸を相対に移動させることにより機械を作動する部材であり、ナットは、ナットとネジ軸の間にあるスチール玉の転がりにより、ナットとネジ軸が相対に移動することができるので、ボールねじの機械伝動効率がより良い。しかしながら、ボールねじが長時期に潤滑しないと、ナットとネジ軸の間の摩擦は大きくなり、ボールねじの磨耗が加速する。だから、ボールねじは自動で継続な潤滑が必要であり、なお、目下の自動で継続な潤滑方式は二種類あり、その一つは、潤滑システムをナットの両端に取り付けられ、潤滑油が潤滑システム内部に貯蔵され、オイル吸引物質により潤滑油をネジ軸の表面に塗布しネジ軸を潤滑する方式であり、その二つは、含油物質でスクレパーを作製して、ナットの両端にスクレパーを取付けて、潤滑油を含油物質に注入した後、ネジ軸の表面に含油物質を接触させて、転がり体がネジ軸にある螺旋を通過するときに、転がり体が潤滑される方式である。
しかしながら、これは次のような欠点があった。
(1)上記の二つの潤滑方式はネジ軸の表面を直接に潤滑し、転がり体が潤滑油を付けた螺旋に接触しないと、転がり体が潤滑されない、これはいわゆる間接潤滑方式であり、より大量の潤滑油を使用しないと、転がり体が有効に潤滑できなく、潤滑油が無駄にし易くて、潤滑効果も不均一であった。
(2)上記の二つの潤滑方式は、貯蔵できる潤滑油の油量が少ないので、ネジ軸を潤滑できる期間が長くないが、ボールねじの使用寿命は5年または10年にもなり、ボールねじをある期間に使用すると、潤滑不良による損壊がよくあった。
(3)ボールねじの潤滑システムの固定方式は、締結により取付けるので、脱着作業が極めて不便であり、潤滑システムの更新作業はナットを分解することも必要であるので、ボールねじの内部に貯蔵される潤滑油がなくなるときには、潤滑システムを快速に更新することができなく、ボールねじ全体を更新することが必要になった。
本発明の主な目的は、潤滑油の貯油量を大幅に増加することにより、潤滑効果を長時期に維持することができ、且つ貯油装置のナットへの脱着作業が快速で容易になる交換可能な貯油装置付きボールねじを提供する。
本発明の次な目的は、貯油装置が独立に交換できる交換可能な貯油装置付きボールねじを提供する。
上記目的を達成するためになされた本願の第1発明は、ネジ軸と、ナットと、貯油装置と、連接具とを含む交換可能な貯油装置付きボールねじにおいて、前記ネジ軸は、その周面に外ネジを持つロッドであり、前記ナットは、前記ネジ軸に嵌められ、その内周面には前記ネジ軸にある外ネジに合うための内ネジが設けてあり、前記外ネジと内ネジの間には転がり体が転がり、且つその内部には転がり体を回流して循環させるための回流ユニットが設けてあり、前記ナットがネジ軸に対して相対に移動自在であり、且つ前記ナットには注油口及び合い溝が設けてあり、前記貯油装置は、オイル出口と、潤滑油を貯蔵するための貯油空間と、前記合い溝と係合する係り鉤を有し、前記オイル出口が貯油空間と連通し、前記連接具は、その内部にはオイル通過用孔が設けてあり、前記オイル通過用孔の両端には一つの連接部がそれぞれ設けてあり、一端の連接部が前記ナットにある注油口と連接し、他端の連接部が前記貯油装置にあるオイル出口と連接し、且つ前記連接部は雄構造と雌構造の係合による快速係合構造であることを特徴とする交換可能な貯油装置付きボールねじであることを要旨としている。
本願の第2発明では、前記連接具は、オイル供給ユニット又はナットと一体に成形されることを特徴とする本願の第1発明に記載の交換可能な貯油装置付きボールねじであることを要旨としている。
本願の第3発明では、前記連接具にあるオイル通過用孔の一端、又は貯油装置のオイル出口がフィルムに密封され、押出しピンで前記フィルムを破壊すると、前記連接具にあるオイル通過用孔の一端、又は貯油装置のオイル出口が油路と連通にあることを特徴とする本願の第1発明に記載の交換可能な貯油装置付きボールねじであることを要旨としている。
本願の第4発明では、前記連接具にあるオイル通過用孔の一端、又は貯油装置のオイル出口がボール体に密封され、押出しピンで前記ボール体を押出すと、前記連接具にあるオイル通過用孔の一端、又は貯油装置のオイル出口が油路と連通にあることを特徴とする本願の第1発明に記載の交換可能な貯油装置付きボールねじであることを要旨としている。
本発明に係る交換可能な貯油装置付きボールねじによれば、次のような効果がある。
(1)潤滑油の貯油量を大幅に増加することにより、潤滑効果を長時期に維持することができ、且つ貯油装置のナットへの脱着作業が快速で容易になる。
(2)貯油装置が独立に交換できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係る実施例1の斜視図であり、ネジ軸10は、その周面に外ネジを持つロッドであり、なお、ナット20が前記ネジ軸10に嵌合してあり、前記ナット20には貯油装置30をナット20の両端面に係止するための係り鉤21が設けてあり、これにより、貯油装置30内部にある潤滑油がナット20に自動的に進入することができ、潤滑効果を自動的に維持することができる。前記係り鉤21は、リング状に設計してもよく、又は二つの係合点に設計してもいい。
図2は本発明に係る実施例2の斜視図であり、図3は図2における貯油装置の斜視図である。ナット20に合うために、貯油装置30はU字形を呈し、なお、前記貯油装置30には係り鉤31とオイル出口32とが設けてあり、ナット20の外周には合い溝22が設けてあり、ナット20の注油口(図示せず)には一つの連接具40が設置してあり、これにより、係り鉤31が合い溝22に合い、連接具40がオイル出口32に合い、なお、貯油装置30はナット20の端面に直接で快速に固定できる。
図4は本発明に係る実施例3の斜視図である。本実施例では、ナット20に合うために、貯油装置30はコ字形を呈し、なお、前記貯油装置30にも係り鉤31とオイル出口(図示せず)とが設けてあり、ナット20にある注油口(図示せず)には連接具40が設けてあり、だが、係り鉤31に合うための合い溝22がナット20の端面の内径に設けられ、これにより、貯油装置30はナット20の端面に直接かつ快速に固定できる。本実施例では、係り鉤31と合い溝22との設計により、貯油装置30をナット20の端面に固定された後、係合構造が外部から見えないので、全体が綺麗になる。
図5は本発明に係る連接具の数種の実施例を示す斜視図である。これらは、連接具40が全てオイル通過用孔42を有し、前記オイル通過用孔42の両端には連接部41,43がそれぞれ設けてあり、これにより、その一端の連接部41又は43がナット(図示せず)にある注油口に連接し、他端の連接部43又は41が貯油装置(図示せず)にあるオイル出口に連接する。図5(A)における連接具40は、その一端の連接部41が係合部であり、前記係合部は、溝構造と合うための突出構造であり、ナット又は貯油装置に快速に係合することができ、なお、前記連接具40の他端にある連接部43がおねじであり、ねじ込むことにより固定することができる。図5(B)における連接具40は、連接部41,43が全ておねじであり、だが、係合部は、突出構造と合うめねじ構造であり、ナット又は貯油装置に快速に係合することができる。図5(C)における連接具40は、その両端にある連接部41,43が全て係合部であり、且つ前記係合部は、全て突出構造であり、係合溝411,431が設けてあり、これにより、連接具40の両端はナット又は貯油装置に快速に係合することができる。図5(D)における連接具40は、その両端にある連接部41,43も全て係合部であり、その一端の連接部41が係合溝411を持ち、溝構造である係合部であり、前記連接具40の他端の連接部41が係合溝431を持ち、突出構造である係合部であり、これにより、連接具40の両端はナット又は貯油装置に快速に係合することができる。
図6は本発明に係る貯油装置の数種の実施例を示す斜視図である。図6(A)における貯油装置50は、部品で組合った構造であり、貯油本体51とオイルシール用蓋52とから構成されたものであり、前記貯油本体51とオイルシール用蓋52とが潤滑油を貯蔵するための貯油空間(図示せず)を形成し、前記貯油装置50には貯油空間と連通するオイル出口53が設けてあり、且つ前記貯油装置50には、快速に係合し固定することができる対称な係り鉤54が設けてある。図6(B)における貯油装置60は、一体成形の構造であり、貯油空間(図示せず)と連通するオイル出口53が設けてあり、且つ貯油装置60をナット(図示せず)に快速に係合し固定するために、係りプラグ62が設けてあり、前記貯油装置60はC字形を呈する。
図7は本発明に係る連接具と貯油装置を一体成形にしたものを示す斜視図である。本実施例では、連接具と貯油装置が一体成形の構造であり、すなわち、貯油装置は、潤滑油を貯蔵し供給する機能を持つと共に、連接具の係合機能および油路機能も有し、これにより、貯油装置はナットに一回で係合し固定することができ、貯油装置の脱着作業が便利になる。図7における貯油装置70には快速に係合し固定するための係り鉤71が設けてあり、且つ貯油装置70には連接具72が一体に設けてあり、貯油装置70の貯油空間と連通するオイル出口は油路と連通する機能を持つオイル通過用孔721とすることもでき、貯油空間内にある潤滑の漏れ出しを防止するために、前記オイル通過用孔721の一端がフィルム73に密封され、且つ前記オイル通過用孔721の一端にある連接部は快速に係合できる係合部722に設計される。
図8は本発明に係る貯油装置を数種の連接具に合ったことを示す断面図である。図8(A)と図8(B)における実施例は、一つのボール体80によって貯油装置30の貯油空間33と連通するオイル出口32を閉鎖し、なお、貯油装置80のオイル出口32は突出構造を呈し、連接具40にあるオイル通過用孔42の一端の連接部は溝構造の係合部であり、且つ前記係合部には押出しピンを有し、これにより、貯油装置30を連接具40に連接するときに、前記ボール体80が押出され、貯油装置30にあるオイル出口32と、連接具40にあるオイル通過用孔42が連通状態になる。図8(C)と図8(D)における実施例は、一つのばねプラグ81によって貯油装置30の貯油空間33と連通するオイル出口32を閉鎖し、なお、貯油装置30のオイル出口32は溝構造を呈し、連接具40にある連接部41が突出構造を呈する係合部であり、前記係合部は一つの押出しピンであり、これにより、貯油装置30を連接具40に連接するときに、前記ばねプラグ81が押出され、貯油装置30と連接具40が連通状態になる。図8(E)と図8(F)における実施例は、フィルム82によって貯油装置30の貯油空間33と連通するオイル出口32を密封し、なお、貯油装置30のオイル出口32は溝構造を呈し、連接具40にある連接部41が突出構造を呈する係合部であり、前記係合部は一つの押出しピンであり、これにより、貯油装置30を連接具40に連接するときに、前記フィルム82が破壊され、貯油装置30と連接具40が連通状態になる。
本発明に係る実施例1の斜視図である。 本発明に係る実施例2の斜視図である。 図2における貯油装置の斜視図である。 本発明に係る実施例3の斜視図である。 本発明に係る連接具の数種の実施例を示す斜視図である。 本発明に係る貯油装置の数種の実施例を示す斜視図である。 本発明に係る連接具と貯油装置を一体成形にしたものを示す斜視図である。 本発明に係る貯油装置を数種の連接具に合ったことを示す断面図である。
符号の説明
10 ネジ軸 20 ナット
21 係り鉤 22 合い溝
30 貯油装置 31 係り鉤
32 オイル出口 33 貯油空間
40 連接具 41 連接部
411 係合溝 42 オイル通過用孔
43 連接部 431 係合溝
50 貯油装置 51 貯油本体
52 オイルシール用蓋 53 オイル出口
54 係り鉤 60 貯油装置
61 オイル出口 62 係りプラグ
70 貯油装置 71 係り鉤
72 連接具 721 オイル通過用孔
722 係合部 73 フィルム
80 ボール体 81 ばねプラグ
82 フィルム

Claims (4)

  1. ネジ軸と、ナットと、貯油装置と、連接具とを含む交換可能な貯油装置付きボールねじにおいて、
    前記ネジ軸は、その周面に外ネジを持つロッドであり、
    前記ナットは、前記ネジ軸に嵌められ、その内周面には前記ネジ軸にある外ネジに合うための内ネジが設けてあり、前記外ネジと内ネジの間には転がり体が転がり、且つその内部には転がり体を回流して循環させるための回流ユニットが設けてあり、前記ナットがネジ軸に対して相対に移動自在であり、且つ前記ナットには注油口及び合い溝が設けてあり、
    前記貯油装置は、オイル出口と、潤滑油を貯蔵するための貯油空間と、前記合い溝と係合する係り鉤を有し、前記オイル出口が貯油空間と連通し、
    前記連接具は、その内部にはオイル通過用孔が設けてあり、前記オイル通過用孔の両端には一つの連接部がそれぞれ設けてあり、一端の連接部が前記ナットにある注油口と連接し、他端の連接部が前記貯油装置にあるオイル出口と連接し、且つ前記連接部は雄構造と雌構造の係合による快速係合構造であることを特徴とする、
    交換可能な貯油装置付きボールねじ。
  2. 前記連接具は、オイル供給ユニット又はナットと一体に成形されることを特徴とする、請求項1に記載の交換可能な貯油装置付きボールねじ。
  3. 前記連接具にあるオイル通過用孔の一端、又は貯油装置のオイル出口がフィルムに密封され、押出しピンで前記フィルムを破壊すると、前記連接具にあるオイル通過用孔の一端、又は貯油装置のオイル出口が油路と連通にあることを特徴とする、請求項1に記載の交換可能な貯油装置付きボールねじ。
  4. 前記連接具にあるオイル通過用孔の一端、又は貯油装置のオイル出口がボール体に密封され、押出しピンで前記ボール体を押出すと、前記連接具にあるオイル通過用孔の一端、又は貯油装置のオイル出口が油路と連通にあることを特徴とする、請求項1に記載の交換可能な貯油装置付きボールねじ。
JP2005047740A 2005-02-23 2005-02-23 交換可能な貯油装置付きボールねじ Active JP4101243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047740A JP4101243B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 交換可能な貯油装置付きボールねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047740A JP4101243B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 交換可能な貯油装置付きボールねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006234040A JP2006234040A (ja) 2006-09-07
JP4101243B2 true JP4101243B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=37041940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047740A Active JP4101243B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 交換可能な貯油装置付きボールねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4101243B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903847B2 (en) 2004-11-15 2011-03-08 Nec Corporation Apparatus for inputting biometrical feature
JP4182987B2 (ja) 2006-04-28 2008-11-19 日本電気株式会社 画像読取装置
JP5384188B2 (ja) * 2009-04-30 2014-01-08 Thk株式会社 転動体ねじ装置
CN111975121A (zh) * 2020-08-26 2020-11-24 盐城加美机电科技有限公司 一种环形重钻生产用方便上下料的滚齿机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006234040A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8893570B2 (en) Ball screw with an oil-storage unit
JP4101243B2 (ja) 交換可能な貯油装置付きボールねじ
EP1788290A1 (en) Mechanical seal device
US8281896B2 (en) Drain plug housing and drain plug apparatus for use with oil pans
CN113898861B (zh) 回转支承用滚道清油结构、封堵塞及清油方法
JP5120271B2 (ja) ボールねじ
JP2019184004A (ja) シール付き転がり軸受用アダプタ
US20060169075A1 (en) Ball screw with a changeable oil-storage unit
JP2006292122A (ja) 貯油装置
JP2006349005A (ja) 圧力シリンダー機器
EP1887265B1 (en) Mechanical seal device
JP2007100722A (ja) 軸受構造
JP2006234039A (ja) 給油ユニット交換可能なリニアガイドウェー
JP2010180932A (ja) 一方向クラッチの封止構造
JP2008298163A (ja) 直動ねじ装置
JP4291826B2 (ja) 自己潤滑式ボールねじ
JP4165830B2 (ja) 油タンク取替え可能なリニアガイドウェー
JP2007225033A (ja) ボールねじ
JP5273009B2 (ja) 車両用油路連結装置
KR102173573B1 (ko) 자동오일 주입기용 가압 드라이브
CN110998076A (zh) 异物去除装置以及具有该异物去除装置的涡轮增压器
US2741518A (en) Reciprocating pump piston and rod connection
CN206958076U (zh) 一种销轴连接机构
JP2006242287A (ja) 潤滑油供給装置付きボールネジ装置
CN220015753U (zh) 一种缓释润滑结构的销轴

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4101243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250