JP4100446B1 - ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 - Google Patents

ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4100446B1
JP4100446B1 JP2007002549A JP2007002549A JP4100446B1 JP 4100446 B1 JP4100446 B1 JP 4100446B1 JP 2007002549 A JP2007002549 A JP 2007002549A JP 2007002549 A JP2007002549 A JP 2007002549A JP 4100446 B1 JP4100446 B1 JP 4100446B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque request
request value
speed
control
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007002549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008168730A (ja
Inventor
義隆 鈴木
恵一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007002549A priority Critical patent/JP4100446B1/ja
Priority to US12/519,664 priority patent/US8241175B2/en
Priority to DE112007003207.3T priority patent/DE112007003207B4/de
Priority to PCT/JP2007/075419 priority patent/WO2008084753A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100446B1 publication Critical patent/JP4100446B1/ja
Publication of JP2008168730A publication Critical patent/JP2008168730A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0666Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/105Output torque
    • B60W2510/1055Output torque change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • F16H2037/0873Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft with switching, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H2063/506Signals to an engine or motor for engine torque resume after shift transition, e.g. a resume adapted to the driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/42Changing the input torque to the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/52Applying torque to new gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】選択中の変速比から当該変速比よりも大きな変速比への変速動作において、運転操作に応じたトルク要求値と変速動作に係る回転数変化に応じたトルク要求値とを最適に切替えて、動力源を制御することのできるハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】「パワーOFF制御」から「パワーON制御」へ切替えるためのしきい値α1と、「パワーON制御」から「パワーOFF制御」へ切替えるためのしきい値α2とによって、切替条件が規定される。変速動作の期間中において、変速進行度PRGに応じて、それぞれしきい値α1およびα2より小さいしきい値β1およびβ2に向かって変更される。
【選択図】図5

Description

この発明は、複数の動力源を備えたハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両に関し、より特定的には、特定の動力源が変速機構を介して回転出力軸に接続される構成に関する。
複数の動力源の動力を車輪に伝達する経路の少なくとも一部が共通化されるとともに、複数の動力源のうちの所定の動力源から出力される動力を車輪に伝達する経路に、2つの回転部材の間の動力伝達状態を変更する動力状態制御装置が設けられているハイブリッド駆動装置が特開2002−225578号公報(特許文献1)に開示されている。
このハイブリッド駆動装置では、所定の動力源の動力を車輪に伝達するにあたり、2つの回転部材の間の動力の伝達状態を変更する場合でも、所定の動力源以外の動力源の動力が車輪に伝達され、車輪に伝達されるトルクの低下が抑制される。
このような動力状態制御装置として複数の変速比を選択的に形成可能な変速機構を採用することにより、所定の動力源から出力されるトルクを増減させて、車輪に伝達することが可能となる。特開2002−225578号公報(特許文献1)の図6には、車速に応じて、低速段(ロー)と高速段(ハイ)との2段階に変速比を切替えることができる構成が開示されている。
特開2002−225578号公報
上述のようなハイブリッド駆動装置において、高速段から低速段への変速動作を行なう場合には、当該変速機構に接続された動力源の回転数を低速段に対応する回転数と略一致するまで上昇させた状態で係合動作を行なう、いわゆる「クラッチ・トゥ・クラッチ」が実行される。
そのため、高速段から低速段への変速動作時、すなわち選択中の変速比から当該変速比よりも大きな変速比への変速時には、動力源からの出力を増大して回転数を上昇させる必要がある。このような動力源の出力制御は、変速動作を司る変速制御系によって実行される。
一方、運転操作(たとえば、アクセル操作)によって、より大きな車両駆動力が要求されると、当該動力源の出力も増大させる必要がある。通常、このような運転操作に応じた動力源の出力制御は、変速制御系とは別に設けられた車両走行を司る走行制御系で実行される。
このように、高速段から低速段への変速動作時には、2つの制御系が互いに独立して動作可能であるため、これらの制御系についての最適な切替方法を見出すことが従来からの課題であった。すなわち、走行制御系を優先的に選択すると、動力源の回転数を迅速に上昇させることができずに変速動作が遅延するという問題が生じる一方、変速制御系を優先的に選択すると、運転操作に対する車両挙動の応答性が低下したりするといった問題が生じる。また、変速制御系と走行制御系との間の切替タイミングで、動力源の出力トルクが急激に変化して乗員がショックを感じるという問題も生じる。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、選択中の変速比から当該変速比よりも大きな変速比への変速動作において、運転操作に応じたトルク要求値と変速動作に係る回転数変化に応じたトルク要求値とを最適に切替えて、動力源を制御することのできるハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両を提供することである。
この発明のある局面に従うハイブリッド駆動装置は、第1動力源からの出力の全部または一部が伝達される回転出力軸と、複数の摩擦係合装置の係合および解放の組合せによって、複数の変速比を選択的に形成する変速機構と、変速機構を介して回転出力軸と接続される第2動力源と、運転操作に応じて第2動力源に対する第1トルク要求値を生成する第1生成手段と、変速動作に係る回転数変化に応じて第2動力源に対する第2トルク要求値を生成する第2生成手段と、第1変速比から第1変速比よりも大きな第2変速比への変速動作の期間中に、第1トルク要求値に基づく切替条件に従って第1トルク要求値および第2トルク要求値のいずれか一方を選択する切替手段と、切替手段によって選択されたトルク要求値に従って第2動力源を制御する制御手段と、変速動作の進行に伴って、第1トルク要求値の選択がより容易に行なわれるように切替条件を緩和する条件緩和手段とを備える。
この局面に従う発明によれば、第2動力源の回転数を上昇させる必要が最も高い変速動作の開始時には、変速動作に係る回転数変化に応じた第2トルク要求値に従って、第2動力源が制御されるように切替条件が設定される。一方で、変速動作の進行に伴って、第2動力源の回転数を上昇させる必要性が低くなると、運転操作に応じた第1トルク要求値の選択がより容易に行なわれるように切替条件が緩和される。これにより、第2動力源の回転数を確実に上昇させて変速動作の遅延を抑制できるとともに、運転操作に対する車両挙動の応答性を維持することもできる。よって、運転操作に応じたトルク要求値と変速動作に係る回転数変化に応じたトルク要求値とを最適に切替えることができる。
好ましくは、条件緩和手段は、変速動作の進行度に応じて切替条件の緩和量を決定する。
さらに好ましくは、変速動作の進行度は、第2変速比に応じた目標回転数に対する第2動力源の回転数の到達度によって算出される。
また、好ましくは、条件緩和手段は、第2動力源の回転数の増加速度が大きいほど、切替条件の緩和タイミングを相対的に早くする。
好ましくは、切替条件は、第1トルク要求値と比較されるしきい値を含み、制御手段は、第1トルク要求値がしきい値を超えると、第1トルク要求値を選択するように構成され、条件緩和手段は、しきい値を変速動作の開始時の値よりも小さな値に変更することで切替条件を緩和する。
さらに好ましくは、しきい値は、第1トルク要求値から第2トルク要求値へ選択を切替えるための第1しきい値と、第2トルク要求値から第1トルク要求値へ選択を切替えるための第2しきい値とを含み、条件緩和手段は、第1および第2しきい値を変速動作の開始時のそれぞれの値よりも小さな値に変更することで切替条件を緩和する。
また好ましくは、第1生成手段は、運転操作に応じて第2動力源のトルクを増大させるときに、他の区間より増加率が小さい区間を含むように第1トルク要求値を増加させる。
好ましくは、第1動力源は、内燃機関からなり、第2動力源は、回転電機からなる。
この発明の別の局面に従えば、上述のいずれかのハイブリッド駆動装置を備える車両である。
この発明によれば、選択中の変速比から当該変速比よりも大きな変速比への変速動作において、運転操作に応じたトルク要求値と変速動作に係る回転数変化に応じたトルク要求値とを最適に切替えて、動力源を制御することのできるハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両を実現できる。
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
(ハイブリッド駆動装置の構成)
図1は、この発明の実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1の概略構成図である。
図1を参照して、この発明の実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1は、「第1動力源」に相当するエンジン16と、トランスアスクル2と、回転出力軸6と、デファレンシャルギヤ8と、駆動輪10とを備える。
エンジン16の出力トルクは、トランスアスクル2を介して回転出力軸6に伝達され、その回転出力軸6からデファレンシャルギヤ8を介して駆動輪10にトルクが伝達されるように構成されている。一方、トランスアスクル2では、エンジン16の出力トルクの一部を受取って発電が行なわれるとともに、走行のための駆動力を回転出力軸6に付加する力行制御あるいはエネルギを回収する回生制御が可能である。
エンジン16は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する公知の動力装置であって、スロットル開度(吸気量)や燃料供給量、点火時期などの運転状態が電気的に制御されるように構成されている。このような制御は、たとえばマイクロコンピュータを主体とするエンジン16用の電子制御装置(E−ECU)26によって行なわれる。
トランスアスクル2は、遊星歯車機構20と、第1モータジェネレータ18と、「第2動力源」に相当する第2モータジェネレータ12と、変速機構14とを主体として構成されている。ここで、第2モータジェネレータ12は、変速機構14を介して回転出力軸6と機械的に接続されている。これにより、第2モータジェネレータ12と回転出力軸6との間で伝達するトルクが、変速機構14で形成される変速比に応じて増減可能となる。
遊星歯車機構20は、エンジン16、第1モータジェネレータ18および回転出力軸6の間でトルクを合成もしくは分配する。すなわち、遊星歯車機構20は、「出力合成機構」および「出力分配機構」のいずれにもなる。より詳細には、遊星歯車機構20は、外歯歯車であるサンギヤ20aと、そのサンギヤ20aに対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ20bと、これらサンギヤ20aおよびリングギヤ20bに噛合っているピニオンギヤを自転かつ公転自在に保持しているキャリア20cとを3つの回転要素として作動作用を生じる公知の歯車機構である。エンジン16の出力軸(ここでは、クランク軸)16aがダンパ16bを介して、キャリア20cに連結されている。すなわちキャリア20cは、遊星歯車機構20の入力要素となっている。
これに対して、サンギヤ20aには第1モータジェネレータ18が連結されている。したがって、サンギヤ20aがいわゆる反力要素となっており、リングギヤ20bが出力要素となっている。そして、リングギヤ20bが出力部材としての回転出力軸6に連結されている。
なお、出力軸16aの回転状態(エンジン回転数NE)は、E−ECU26が回転数センサ16cによって検出しており、さらに、回転出力軸6の回転状態(出力軸回転数NOUT)もE−ECU26が回転数センサ6aによって検出している。
第1モータジェネレータ18(以下、MG1とも記載する)は、たとえば同期回転電機で構成され、電動機としての機能および発電機としての機能の両方を生じ得るように構成されて、パワーコントロールユニット22を介してバッテリなどの蓄電装置(BAT)24と電気的に接続されている。そして、パワーコントロールユニット22の第1インバータ(INV1)22aを制御することにより、第1モータジェネレータ18の出力トルク(力行トルクあるいは回生トルク)が適宜設定できるようになっている。その設定を行なうために、マイクロコンピュータを主体とするモータジェネレータ制御用の電子制御装置(MG−ECU)28が設けられている。
なお、本実施の形態では、第1モータジェネレータ18に対して回生トルクが生じるように設定されるので、第1モータジェネレータ18は発電機として機能する。また、第1モータジェネレータ18の回転状態(MG1回転数MRN1)は、MG−ECU28が回転数センサ18aによって検出している。
一方、第2モータジェネレータ(以下、MG2とも記載する)12も、たとえば同期回転電機で構成され、電動機としての機能および発電機としての機能の両方を生じ得るように構成されて、パワーコントロールユニット22を介して蓄電装置24と電気的に接続されている。そして、MG−ECU28がパワーコントロールユニット22の第2インバータ(INV2)22bを制御することにより、トルクを出力する力行動作およびエネルギを回収する回生動作の選択、ならびにそれぞれの場合における出力トルクが適宜設定される。また、第2モータジェネレータ12の回転状態(MG2回転数MRN2)は、MG−ECU28が回転数センサ12aによって検出している。
なお、パワーコントロールユニット22は、インバータ22a,22bに加えて、蓄電装置24からの電力を昇圧してインバータ22a,22bへ供給するための昇圧コンバータ(CONV)22cをさらに含む。MG−ECU28は、この昇圧コンバータ22cについても制御する。
変速機構14は、複数の摩擦係合装置の係合および解放の組合せによって、複数の変速比(本実施の形態では、一例として低速段Loおよび高速段Hiの2段階)を選択的に形成可能に構成されている。この変速機構14を適宜に設計することで、低速段Loの変速比が「1」より大きな値となるように構成することができる。このような構成によって、第2モータジェネレータ12がトルクを出力する力行時に、第2モータジェネレータ12の出力トルクを増大させて回転出力軸6に伝達できるので、第2モータジェネレータ12を低容量化もしくは小型化することができる。
一方で、第2モータジェネレータ12の運転効率を良好な状態に維持することが好ましいので、たとえば車速の増加に従って回転出力軸6の回転数が増大した場合には、より小さな変速比の高速段Hiを設定して、第2モータジェネレータ12の回転数を低下させる。さらに、回転出力軸6の回転数が低下した場合には、低速段Loが再度設定される場合もある。
なお、ここで言う「変速比」とは、第2モータジェネレータ12から変速機構14へ伝達される回転数を、変速機構14から回転出力軸6へ伝達される対応の出力回転数で割った値である。すなわち、変速比が「1」より大きければ、第2モータジェネレータ12の回転数より低速、かつより大きなトルクが回転出力軸6へ伝達される。
より具体的には、変速機構14は、1組のラビニョ型遊星歯車機構によって構成されている。すなわち、変速機構14には、それぞれ外歯歯車である第1サンギヤ14aおよび第2サンギヤ14bが設けられており、その第1サンギヤ14aにショートピニオン14cが噛合するとともに、そのショートピニオン14cがこれより軸長の長いロングピニオン14dに噛合している。ロングピニオン14dは、さらに、各サンギヤ14a,14bと同心円上に配置されたリングギヤ14eに噛合している。なお、各ピニオン14c,14dは、キャリア14fによって自転自在かつ公転自在に保持されている。また、第2サンギヤ14bは、ロングピニオン14dに噛合している。したがって、第1サンギヤ14aおよびリングギヤ14eは、各ピニオン14c,14dとともにダブルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成し、また、第2サンギヤ14bおよびリングギヤ14eは、ロングピニオン14dとともにシングルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成している。
そして、第1サンギヤ14aを選択的に固定する第1ブレーキB1と、リングギヤ14eを選択的に固定する第2ブレーキB2とが設けられている。これらのブレーキB1,B2は、摩擦によって係合力を生じる摩擦係合装置であり、多板形式の係合装置あるいはバンド式の係合装置を採用することができる。そして、これらのブレーキB1,B2は、代表的には油圧による係合力に応じて、そのトルク容量が連続的に変化するように構成されている。
さらに、第2サンギヤ14bに第2モータジェネレータ12が連結され、またキャリア14fが回転出力軸6に連結されている。したがって、変速機構14では、第2サンギヤ14bが入力要素であり、キャリア14fが出力要素となっている。第1ブレーキB1を係合させ、第2ブレーキB2を解放することにより、高速段Hiが設定され、第1ブレーキB1を解放し、第2ブレーキB2を係合させることにより、より変速比の大きな低速段Loが設定されるように構成されている。
各変速段間での変速動作は、車速、トルク要求値およびアクセル開度などの走行状態に基づいて実行される。より具体的には、変速段領域を予めマップ(変速線図)として定めておき、検出された走行状態に応じていずれかの変速段を適宜設定するように制御される。その制御を行なうためのマイクロコンピュータを主体とした変速制御用の電子制御装置(T−ECU)30が設けられている。
また、全体として最適な運転効率となるように、アクセルペダル開度センサ36からのアクセル開度を含む、各種センサからの運転操作および走行状況の情報に応じて、エンジン16、第1モータジェネレータ18および第2モータジェネレータ12の各々に対するトルク要求値や回転数などを最適に配分するためのマイクロコンピュータを主体とした電子制御装置(HV−ECU)34が設けられている。
また、各電子制御装置26,28,30,34は、それぞれが相互にデータを通信できるように通信リンク32を介して相互接続され、連係して制御処理を実行する。
本実施の形態では、一例として、HV−ECU34が運転操作に応じた「走行制御トルク要求値」を生成し、T−ECU30が変速動作に係る回転数変化に応じた「変速制御トルク要求値」を生成する。そして、変速動作の期間中には、「変速制御トルク要求値」に基づく切替条件に従って、「走行制御トルク要求値」および「変速制御トルク要求値」のいずれか一方が有効化され、この有効化されたトルク要求値に従って、MG−ECU28が第2モータジェネレータ12の出力トルクを制御する。
図2は、エンジン16、第1モータジェネレータ18および第2モータジェネレータ12の間の共線図である。
図2(a)には、遊星歯車機構20についての共線図が示される。図1および図2(a)を参照して、キャリア20cに入力されるエンジン16の出力トルクに対して、第1モータジェネレータ18による反力トルクをサンギヤ20aに入力すると、出力要素となっているリングギヤ20bにはエンジン16から入力されたトルクより小さいトルクが現われる。そのため、エンジン16の出力トルクの一部は、第1モータジェネレータ18に分配されるとともに、残部は回転出力軸6に分配される。そして、第1モータジェネレータ18は、この分配されたトルクを受けて発電機として機能する。
また、第1モータジェネレータ18の回転数(MG1回転数MRN1)、エンジン16の回転数(エンジン回転数NE)、およびリングギヤ20bの回転数(出力軸回転数NOUT)は、遊星歯車機構20の各要素間の歯数比に応じて定められる直線上に配置される。そのため、リングギヤ20bの回転数(NOUT)を一定とした場合、第1モータジェネレータ18の回転数(MRN1)を適宜に変化させることにより、エンジン16の回転数(NE)を連続的(無段階)に変化させることができる。すなわち、第1モータジェネレータ18の回転数を制御することによって、エンジン16をたとえば最も効率のよい回転数領域で運転することができる。
図2(b)には、変速機構14に含まれるラビニョ型遊星歯車機構についての共線図が示される。図1および図2(b)を参照して、第2ブレーキB2の係合によってリングギヤ14eを固定すると、低速段Loが設定される。これに対して、第1ブレーキB1の係合によって第1サンギヤ14aを固定すると、低速段Loより変速比の小さい高速段Hiが設定される。
低速段Loの設定時には、第2モータジェネレータ12の出力トルクは、変速比に応じて増幅されて回転出力軸6に付加される。一方、高速段Hiの設定時には、第2モータジェネレータ12の出力したトルクは、低速段Loに比較してより小さい増大率で増幅されて回転出力軸6に付加される。なお、回転出力軸6に付加されるトルクは、第2モータジェネレータ12が駆動状態(力行時)では正トルクとなり、被駆動状態(回生時)では負トルクとなる。
また、第2モータジェネレータ12の回転数(MG2回転数MRN2)およびリングギヤ20bの回転数(出力軸回転数NOUT)は、各変速段Lo,Hiにおいて、変速機構14を構成する各要素間の歯数比に応じて定められる直線上にそれぞれ配置される。そのため、キャリア14fの回転数(出力軸回転数NOUT)を一定とした場合、高速段Hiが設定されたときの第2モータジェネレータ12の回転数は、高速段回転数NHGとなる一方、低速段Loが設定されると、低速段回転数NLGまで上昇する。
図1に示すハイブリッド駆動装置1は、エンジン16を可及的に高効率で運転して排ガス量を低減すると同時に燃費を向上させる。また、モータジェネレータによるエネルギ回生を行なうことにより、この点でも燃費を改善できる。したがって、大きい駆動力が要求されている場合には、エンジン16の出力トルクを回転出力軸6に伝達している状態で、第2モータジェネレータ12を駆動してそのトルクを回転出力軸6に付加する。その場合、低車速の状態では変速機構14を低速段Loに設定して付加するトルクを大きくし、その後、車速が増大した場合には、変速機構14を高速段Hiに設定して、第2モータジェネレータ12の回転数を低下させる。これは、第2モータジェネレータ12の駆動効率を良好な状態に維持して燃費の悪化を防止するためである。
その一方で、所定の車速で走行している状態でブレーキ操作が行なわれると、第2モータジェネレータ12を被駆動状態にしてエネルギ回生を行なう。そして、車速が減少した場合には、高速段Hiから低速段Loへの変速動作が生じる。
(先行例に従う高速段Hiから低速段Loへの変速動作)
このような高速段Hiから低速段Loへの変速動作における第2モータジェネレータ12の出力トルク制御について以下に説明する。まず、「変速制御トルク要求値」と一定のしきい値との比較(切替条件)に基づいて、「走行制御トルク要求値」と「変速制御トルク要求値」との間の切替えを行なう先行例について例示する。なお、以下では、「走行制御トルク要求値」が有効化されている制御モードを「パワーON制御」とも称し、「変速制御トルク要求値」が有効化されている制御モードを「パワーOFF制御」とも称する。
図3は、先行例に従う高速段から低速段への変速動作を示すタイミングチャートである。図3(a)は、MG2回転数MRN2を示す。図3(b)は、変速制御トルク要求値%MG2TQを示す。図3(c)は、アクセル開度を示す。図3(d)は、走行制御トルク要求値#MG2TQを示す。図3(e)は、MG2の出力トルクを示す。
図3に示す変速動作の期間中においては、走行制御トルク要求値#MG2TQがしきい値α1(固定値)を超えると、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」に切替わるように構成されている。
車両走行中にその車速が減少して高速段Hiから低速段Loへの変速条件が成立すると、変速要求が発せられて変速動作が開始する(時刻t1)。まず、MG2回転数MRN2を低速段Loに応じた目標回転数(低速段回転数NLG)まで上昇させるために、図3(b)に示すように、変速制御トルク要求値%MG2TQは増大し始める(時刻t2)。一方、運転者がアクセルペダルを操作(踏込み)していなければ、図3(c)に示すように、アクセル開度はゼロ値を維持するので、図3(d)に示すように、走行制御トルク要求値#MG2TQもゼロ値に維持される。その結果、「パワーOFF制御」が選択されて、図3(e)に示すように、MG2出力トルクは変速制御トルク要求値%MG2TQに従って増加していく。そして、変速制御トルク要求値%MG2TQは所定値まで増加した後、その値を保持する(図3(b)の時刻t2〜t3)。
変速制御トルク要求値%MG2TQのこのような変化によって、MG2回転数MRN2は、低速段回転数NLGから高速段回転数NHGまで上昇する。このように、MG2回転数MRN2を高速段回転数NHGから低速段回転数NLGまで上昇させる期間を「イナーシャ相」とも称す。変速制御トルク要求値%MG2TQは、このイナーシャ相において、MG2回転数MRN2を低速段回転数NLGまで確実に引き上げることを保証するためのトルク要求値である。すなわち、運転者によるアクセルペダル操作がなされずに、走行制御トルク要求値#MG2TQがしきい値α1より小さければ、MG2出力トルクを確保するために、変速制御トルク要求値%MG2TQが用いられる。これにより、運転操作の有無によって、変速動作に要する時間が長くなることを回避できる。このように、変速制御トルク要求値%MG2TQは、変速動作に係る回転数変化に応じたトルク要求値である。
その後、図3(a)に示すようにMG2回転数MRN2が低速段回転数NLGを超過すると(時刻t3)、図3(b)に示すように変速制御トルク要求値%MG2TQは所定値以下に減少する。これは、ブレーキ係合時のショックを低減するためのものであり、「トルクダウン」とも称される。この変速制御トルク要求値%MG2TQの減少に従って、図3(e)に示すように、MG2出力トルクも減少する。
そして、MG2回転数MRN2と低速段回転数NLGとの偏差が所定範囲内である状態が一定時間継続すると、係合判定がなされて、低速段Loを実現するブレーキが係合され、変速動作が終了する(時刻t6)。
ここで、時刻t4において、図3(c)に示すように運転者によるアクセルペダル操作がなされると、アクセル開度の増大に応じて、図3(d)に示すように走行制御トルク要求値#MG2TQが増加を開始する。そして、走行制御トルク要求値#MG2TQがしきい値α1を超えると(時刻t5)、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」に切替わる。すると、時刻t5以降のMG2出力トルクは、走行制御トルク要求値#MG2TQに応じた値まで変化する。
この結果、時刻t5における変速制御トルク要求値%MG2TQと走行制御トルク要求値#MG2TQとの偏差分(≒しきい値α1)だけ、MG2出力トルクは急変することになる。その結果、回転出力軸6を介して駆動輪10へ伝達される駆動トルクも急変するので、車両の乗員がショックを感じる場合がある。
(本実施の形態に従う高速段Hiから低速段Loへの変速動作)
本実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1では、変速動作の開始時に比較して、変速動作の開始後における走行制御トルク要求値#MG2TQの選択、すなわち「パワーON制御」の選択がより容易に行なわれるように、切替条件(ここでは、しきい値)を緩和する。
図4は、高速段Hiから低速段Loへの変速動作中におけるMG2回転数変化の概略を示す図である。
図4を参照して、変速動作の前半部である期間αでは、MG2回転数MRN2を確実に上昇させるだけのMG2出力トルクを確保する必要があるので、走行制御トルク要求値#MG2TQが比較的大きな場合に限って、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」に切替えることが望ましい。
一方、期間βでは、MG2回転数MRN2は目標とする回転数まで上昇、もしくは近接しているので、MG2回転数MRN2を上昇させるためのMG2トルクを発生させる必要性は低い。むしろ、早期に「パワーOFF制御」から「パワーON制御」に切替えて、運転操作に対する応答性を高め、運転者に「もたつき」感を与えないようにすることが望ましい。
そこで、本実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1では、変速動作の進行に伴って「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替条件を緩和することで、変速動作の確実な実行と、運転操作に対する応答性の維持とを両立させる。さらに、図4に示すような「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替時におけるMG2出力トルクの急変によるショック感の発生も回避する。
図5は、「パワーOFF制御」と「パワーON制御」との切替条件の詳細を示す図である。
図5(a)は、先行例に従う切替条件を示す。この図5(a)を参照して、「パワーOFF制御」と「パワーON制御」との間で切替動作が反復的に発生しないように、ヒステリシス特性を有する切替条件を用いることが望ましい。具体的には、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」へ切替えるためのしきい値α1と、「パワーON制御」から「パワーOFF制御」へ切替えるためのしきい値α2とによって、切替条件が規定される。この先行例では、しきい値α1およびα2はいずれも固定値である。
一方、図5(b)は、本実施の形態に従う切替条件を示す。この図5(b)を参照して、変速動作の開始時に設定されるしきい値α1およびα2は、変速動作の期間中において、それぞれしきい値α1およびα2より小さいしきい値β1およびβ2に向かって変更される。さらに、本実施の形態では、一例として、しきい値の変更量は変速進行度PRGに応じて決定される。
図6は、変速進行度PRGの算出方法を説明するための図である。
図6を参照して、高速段Hiから低速段Loへの変速動作における変速進行度PRGは、MG2回転数MRN2の大きさによって規定される。具体的には、MG2回転数MRN2が高速段回転数NHGであるときに変速進行度PRG=0%とされ、低速段回転数NLGであるときに変速進行度PRG=100%とされる。すなわち、変速進行度PRGは、低速段Loに応じた目標回転数に対するMG2回転数MRN2の到達度であり、高速段Hiから低速段Loへの変速過程の完了度合を意味する。
そして、変速動作の開始時(変速進行度PRG=0%)では、図5に示すしきい値α1,α2が設定され、変速進行度PRGが大きくなるにつれて、しきい値β1およびβ2に向かって変化する。そして、MG2回転数MRN2の低速段回転数NLGへの到達時(変速進行度PRG=100%)には、それぞれしきい値β1,β2が設定される。変速進行度PRGとしきい値の変化量との対応は線形的であってもよいし、非線形的であってもよい。一例として、変速進行度PRGが所定値(たとえば、80%)以内であれば、しきい値α1,α2が継続的に設定される一方で、その所定値を超えた範囲(たとえば、80〜100%)では、変速進行度PRGが100%のときに、しきい値β1,β2となるように、各しきい値を漸減させるようにしてもよい。
(制御構造)
図7は、この発明の実施の形態に従う制御構造の要部を示す機能ブロック図である。なお、図7に示す制御構造は、図1に示す電子制御装置28,30,34が予め格納されたプログラムに従って各機能ブロックに対応する処理を連係して実行することで実現できる。
図7を参照して、本実施の形態に従う制御構造には、運転操作に応じた走行制御トルク要求値#MG2TQを生成する走行制御トルク要求値生成部102と、変速動作に係る回転数変化に応じた変速制御トルク要求値%MG2TQを生成する変速制御トルク要求値生成部100とを含む。なお、走行制御トルク要求値生成部102は、HV−ECU34によって実現され、変速制御トルク要求値生成部100は、T−ECU30によって実現される。
走行制御トルク要求値生成部102は、アクセル開度、エンジン回転数NE、およびその他の制御信号などに基づいて、走行制御トルク要求値#MG2TQを生成する。また、変速制御トルク要求値生成部100は、MG2回転数MRN2、出力軸回転数NOUT、およびその他の制御信号などに基づいて、変速制御トルク要求値%MG2TQを生成する。
変速制御トルク要求値%MG2TQおよび走行制御トルク要求値#MG2TQは、切替部104へ伝送され、切替条件部106からの切替信号に応じて選択される一方のトルク要求値が、MG2トルク要求値MG2TQとして出力される。このMG2トルク要求値MG2TQがMG−ECU28へ伝送され、パワーコントロールユニット22を用いてMG2の出力トルクが制御される。
切替条件部106は、走行制御トルク要求値#MG2TQを切替条件変更部108によって設定(切替え)されるしきい値と比較し、いずれのトルク要求値を選択すべきかを指示する切替信号を切替部104へ出力する。
切替条件変更部108は、MG2回転数MRN2と、高速段回転数NHGおよび低速段回転数NLGとに基づいて、変速進行度PRGを算出し、上述したような方法に従って、算出した変速進行度PRGに応じたしきい値を切替条件部106に設定する。
このように、変速進行度PRGに応じてしきい値を変更する場合の効果について、図8を用いて説明する。
図8は、この発明の実施の形態に従う高速段から低速段への変速動作を示すタイミングチャートである。なお、図8は、前述の図3に示すタイミングチャートの時刻t3〜t6に相当する範囲と対比できるように図示したものである。図8(a)は、MG2回転数MRN2を示す。図8(b)は、変速制御トルク要求値%MG2TQを示す。図8(c)は、走行制御トルク要求値#MG2TQを示す。図8(d)は、先行例におけるMG2の出力トルクを示す。図8(e)は、本実施例におけるMG2の出力トルクを示す。
図8(a)に示すように、MG2回転数MRN2が目標値である低速段回転数NLGに近付くと、変速進行度PRGの値が増加するので、図8(c)に示すように、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替えしきい値は漸減する。そして、時刻t3では、しきい値はβ1に設定される。
その後、前述の図3(c)と同様に、運転者によるアクセルペダル操作がなされると、図8(c)に示すように走行制御トルク要求値#MG2TQが増加を開始する。この増加過程において、走行制御トルク要求値#MG2TQには、他の区間より増加率が小さい区間60a,60bが形成される。これらの区間60a,60bは、MG2出力トルクの変化によって生じるショックを軽減するためのものであり、待機制御とも称される。
より詳細には、区間60aは、MG2の出力トルクが負(被駆動状態)から正(駆動状態)に変化する際に、デファレンシャルギヤ8(図1)を構成するギヤ間の噛合状態が変化することによるガタ打ち音を抑制するためのものである。すなわち、MG2の出力トルクが負から正に変化すると、ギヤ間に生じる応力方向が反転するので、両者の遊び分だけギヤ間の位置関係が変化し、いわゆる「ガタ打ち」を生じる。このガタ打ちを緩和するために、他の区間より増加率が小さい区間60aが生成される。
また、区間60bは、回転出力軸6などに生じるねじれ応力を緩和するためのものである。すなわち、MG2が被駆動状態から駆動状態に変化する際に、回転出力軸6に生じるねじれ応力は反転するので、このねじれ応力の反転による急激なねじれ変化を緩和するために、他の区間より増加率が小さい区間60bが生成される。
図8(c),(d)に示す先行例のように、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替えしきい値をα1に固定した場合には、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替えは、時刻t5aより遅延した時刻t5で行なわれるので、MG2の出力トルクは時刻t5で急激に増大し、かつ上述の区間60aおよび60bに相当するトルク特性を含まない。そのため、時刻t5でショック感が発生し、上述の待機制御に係るショック軽減効果を得ることもできない。
一方、図8(c),(e)に示す本実施の形態では、時刻t3において「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替えしきい値はβ1に設定されているので、走行制御トルク要求値#MG2TQは比較的早く切替えしきい値に到達できる(時刻t5a)。この時刻t5aにおいて、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替えが行なわれ、MG2の出力トルクは、走行制御トルク要求値#MG2TQに従って制御される。そのため、図8(e)に示すように、MG2の出力トルクには、上述の区間60aおよび60bに相当するトルク特性が含まれる。これにより、MG2の出力トルクの急激な変動を抑制できるとともに、待機制御に係るショック軽減効果を発揮することもできる。
(処理フロー)
上述した本実施の形態に従う高速段Hiから低速段Loへの変速動作に係る処理手順をまとめると、以下のようになる。
図9は、この発明の実施の形態に従う高速段から低速段への変速動作に係る処理手順を示すフローチャートである。
図9を参照して、まず、高速段Hiから低速段Loへの変速要求が発せられているか否かが判断される(ステップS2)。変速要求が発せられていなければ(ステップS2においてNO)、変速要求が発せられるまでステップS2の処理が繰返される。
変速要求が発せられると(ステップS2においてYES)、上昇させるべきMG2回転数MRN2に応じて、変速制御トルク要求値%MG2TQが生成される(ステップS4)。また、運転操作に応じて走行制御トルク要求値#MG2TQが生成される(ステップS6)。
そして、現在のMG2回転数MRN2と、高速段回転数NHGおよび低速段回転数NLGとに基づいて、変速進行度PRGが算出され(ステップS8)、算出された変速進行度PRGに応じた切替しきい値(切替条件)が設定される(ステップS10)。この設定された切替しきい値と走行制御トルク要求値#MG2TQとの比較に基づいて、走行制御トルク要求値#MG2TQおよび変速制御トルク要求値%MG2TQのいずれか一方が選択され(ステップS12)、この選択されたトルク要求値に従って、MG2の出力トルクが制御される(ステップS14)。
その後、高速段Hiから低速段Loへの変速動作が終了したか否かが判断される(ステップS16)。変速動作が終了していなければ(ステップS16においてNO)、上述のステップS4〜S16が繰返される。
変速動作が終了すると(ステップS16においてYES)、処理は終了される。なお、本処理の終了後には、MG2の出力トルクは走行制御トルク要求値#MG2TQに従って制御される。
(変形例)
上述した本実施の形態では、変速進行度PRGに対応付けてしきい値を変化させる構成について説明したが、変速進行度PRGに加えてMG2回転数MRN2の増加速度、もしくはMG2回転数MRN2の増加速度だけに応じて、しきい値を変更するようにしてもよい。
具体的には、同一の変速制御トルク要求値%MG2TQに従ってMG2出力トルクを発生させたとしても、車両が大きく減速している場合や、高速段Hiから低速段Loへの変速動作によって解放されるブレーキB1の引きずり抵抗が小さい場合などでは、MG2回転数MRN2はより早く低速段回転数NLGまで上昇する。このような場合には、「パワーOFF制御」を維持する必要性は少なく、早期に「パワーON制御」に切替えることが望ましい。そこで、MG2回転数MRN2の増加速度が大きい場合には、しきい値の低減をより早期に実行する。これにより、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替えタイミングを早くすることができる。
図10は、この発明の実施の形態の変形例に従う切替条件の変化を示す模式図である。
図10(a1)は、MG2回転数MRN2の時間的変化を示す。図10(b1)は、図10(a1)の場合に比較して、より大きな増加速度で変化するMG2回転数MRN2の時間的変化を示す。
図10(a2)は、図10(a1)の場合における「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替しきい値の時間的変化を示す。この場合には、MG2回転数MRN2の増加に伴って、ほぼ直線的に切替しきい値が減少している。一方、図10(b2)は、図10(b1)の場合における「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替しきい値の時間的変化を示す。この場合には、図10(a2)の場合に比較して、切替しきい値が減少するタイミングが早く、かつ減少速度大きい。そのため、しきい値α1からしきい値β1までの低減がより早期に実行される。
本実施の形態と本願発明との対応関係については、エンジン16が「第1動力源」に相当し、変速機構14が「変速機構」に相当し、第2モータジェネレータ(MG2)12が「第2動力源」に相当する。また、変速制御トルク要求値生成部100が「第1生成手段」を実現し、走行制御トルク要求値生成部102が「第2生成手段」を実現し、切替条件部106および切替部104が「切替手段」を実現し、MG−ECUが「制御手段」を実現し、切替条件部106が「条件緩和手段」を実現する。
本実施の形態によれば、MG2回転数を上昇させる必要が高い変速動作の開始時には、大きなMG2出力トルクを確保できるように、切替しきい値が相対的に高く設定され、変速制御トルク要求値がより選択され易くなる。その後、変速動作が進行し、MG2回転数を上昇させる必要性が低くなると、走行制御トルク要求値の選択がより容易に行なわれるように切替条件が緩和される。これにより、MG2回転数を確実に上昇させて変速動作の遅延を抑制できるとともに、運転操作に対する車両挙動の応答性を維持することもできる。
また、本実施の形態によれば、「パワーOFF制御」から「パワーON制御」への切替タイミングを早くできるので、走行制御トルク要求値に含まれる待機制御を確実に発揮させることができる。そのため、MG2出力トルクの増大過程で生じるショックを軽減することができる。
なお、本実施の形態では、切替条件として、走行制御トルク要求値と比較されるしきい値を用いる構成について説明したが、これに限らず、変速制御トルク要求値と走行制御トルク要求値との相対的な関係を考慮したような切替条件などを用いてもよい。
また、本実施の形態では、2段階の変速比を選択的に形成可能な変速機構について例示したが、3段階以上の変速比を選択的に形成可能な変速機構を用いてもよい。このような変速機構を用いた場合にも、任意の変速比からより大きな変速比への変速動作において、同様の制御を実行可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態に従うハイブリッド駆動装置の概略構成図である。 エンジン、第1および第2モータジェネレータの間の共線図である。 先行例に従う高速段から低速段への変速動作を示すタイミングチャートである。 高速段から低速段への変速動作中におけるMG2回転数変化の概略を示す図である。 「パワーOFF制御」と「パワーON制御」との切替条件の詳細を示す図である。 変速進行度PRGの算出方法を説明するための図である。 この発明の実施の形態に従う制御構造の要部を示す機能ブロック図である。 この発明の実施の形態に従う高速段から低速段への変速動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態に従う高速段から低速段への変速動作に係る処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態の変形例に従う切替条件の変化を示す模式図である。
符号の説明
1 ハイブリッド駆動装置、2 トランスアスクル、6 回転出力軸、6a 回転数センサ、8 デファレンシャルギヤ、10 駆動輪、12 第2モータジェネレータ(MG2)、12a 回転数センサ、14 変速機構、14a 第1サンギヤ、14b 第2サンギヤ、14c ショートピニオン、14d ロングピニオン、14e リングギヤ、14f キャリア、16 エンジン、16a 出力軸、16b ダンパ、16c 回転数センサ、18 第1モータジェネレータ(MG1)、18a 回転数センサ、20a サンギヤ、20b リングギヤ、20c キャリア、20 遊星歯車機構、22 パワーコントロールユニット、22a,22b インバータ、22c 昇圧コンバータ、24 蓄電装置、26 電子制御装置(E−ECU)、28 電子制御装置(MG−ECU)、30 電子制御装置(T−ECU)、34 電子制御装置(HV−ECU)、32 通信リンク、36 アクセルペダル開度センサ、60a,60b 区間、100 変速制御トルク要求値生成部、102 走行制御トルク要求値生成部、104 切替部、106 切替条件部、108 切替条件変更部、B1 第1ブレーキ、B2 第2ブレーキ。

Claims (9)

  1. 第1動力源からの出力の全部または一部が伝達される回転出力軸と、
    複数の摩擦係合装置の係合および解放の組合せによって、複数の変速比を選択的に形成する変速機構と、
    前記変速機構を介して前記回転出力軸と接続される第2動力源と、
    運転操作に応じて前記第2動力源に対する第1トルク要求値を生成する第1生成手段と、
    変速動作に係る回転数変化に応じて前記第2動力源に対する第2トルク要求値を生成する第2生成手段と、
    第1変速比から前記第1変速比よりも大きな第2変速比への変速動作の期間中に、前記第1トルク要求値に基づく切替条件に従って前記第1トルク要求値および前記第2トルク要求値のいずれか一方を選択する切替手段と、
    前記切替手段によって選択されたトルク要求値に従って前記第2動力源を制御する制御手段と、
    前記変速動作の進行に伴って、前記第1トルク要求値の選択がより容易に行なわれるように前記切替条件を緩和する条件緩和手段とを備える、ハイブリッド駆動装置。
  2. 前記条件緩和手段は、前記変速動作の進行度に応じて前記切替条件の緩和量を決定する、請求項1に記載のハイブリッド駆動装置。
  3. 前記変速動作の進行度は、前記第2変速比に応じた目標回転数に対する前記第2動力源の回転数の到達度によって算出される、請求項2に記載のハイブリッド駆動装置。
  4. 前記条件緩和手段は、前記第2動力源の回転数の増加速度が大きいほど、前記切替条件の緩和タイミングを相対的に早くする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置。
  5. 前記切替条件は、前記第1トルク要求値と比較されるしきい値を含み、
    前記制御手段は、前記第1トルク要求値が前記しきい値を超えると、前記第1トルク要求値を選択するように構成され、
    前記条件緩和手段は、前記しきい値を前記変速動作の開始時の値よりも小さな値に変更することで前記切替条件を緩和する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置。
  6. 前記しきい値は、前記第1トルク要求値から前記第2トルク要求値へ選択を切替えるための第1しきい値と、前記第2トルク要求値から前記第1トルク要求値へ選択を切替えるための第2しきい値とを含み、
    前記条件緩和手段は、前記第1および第2しきい値を前記変速動作の開始時のそれぞれの値よりも小さな値に変更することで前記切替条件を緩和する、請求項5に記載のハイブリッド駆動装置。
  7. 前記第1生成手段は、運転操作に応じて前記第2動力源のトルクを増大させるときに、他の区間より増加率が小さい区間を含むように前記第1トルク要求値を増加させる、請求項1〜6のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置。
  8. 前記第1動力源は、内燃機関からなり、
    前記第2動力源は、回転電機からなる、請求項1〜7のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置を備える車両。
JP2007002549A 2007-01-10 2007-01-10 ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 Active JP4100446B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002549A JP4100446B1 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両
US12/519,664 US8241175B2 (en) 2007-01-10 2007-12-27 Hybrid driving apparatus and vehicle provided with the same
DE112007003207.3T DE112007003207B4 (de) 2007-01-10 2007-12-27 Hybridantriebsgerät und damit ausgestattetes Fahrzeug
PCT/JP2007/075419 WO2008084753A1 (ja) 2007-01-10 2007-12-27 ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002549A JP4100446B1 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4100446B1 true JP4100446B1 (ja) 2008-06-11
JP2008168730A JP2008168730A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39560843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002549A Active JP4100446B1 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8241175B2 (ja)
JP (1) JP4100446B1 (ja)
DE (1) DE112007003207B4 (ja)
WO (1) WO2008084753A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995344A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Fujita Kimura チューブ内容物押出装置
US8072878B2 (en) 2006-01-11 2011-12-06 Nec Corporation Packet ring network system, packet transfer system, redundancy node, and packet transfer program

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4100445B1 (ja) * 2007-01-10 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置、それを備える車両およびその制御方法
JP4492717B2 (ja) * 2008-03-04 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102008043733A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
JP5338332B2 (ja) * 2009-01-20 2013-11-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2012127655A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
US20130289836A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Wei Li Transmission control system
KR101588790B1 (ko) * 2014-07-29 2016-01-26 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어 장치
JP2017035981A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622575B2 (ja) * 1999-06-07 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル制御装置
JP3580257B2 (ja) 2001-02-05 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP4001013B2 (ja) * 2002-12-25 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4067463B2 (ja) 2003-07-18 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車輌の制御装置
JP2005180344A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システムにおける駆動系制御装置
JP4111156B2 (ja) * 2004-03-12 2008-07-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動制御装置、駆動制御方法及びプログラム
JP4501592B2 (ja) * 2004-08-24 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を搭載した車両の制御装置
JP4190490B2 (ja) 2004-12-10 2008-12-03 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御装置,動力出力装置の制御方法
JP4220961B2 (ja) * 2004-12-28 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法
JP4277823B2 (ja) * 2005-05-11 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
US7813865B2 (en) * 2008-11-13 2010-10-12 Ford Global Technologies, Llc Torque-based hybrid electric vehicle powertrain control system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995344A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Fujita Kimura チューブ内容物押出装置
US8072878B2 (en) 2006-01-11 2011-12-06 Nec Corporation Packet ring network system, packet transfer system, redundancy node, and packet transfer program

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007003207B4 (de) 2021-10-07
DE112007003207T5 (de) 2009-12-24
US8241175B2 (en) 2012-08-14
US20100093486A1 (en) 2010-04-15
WO2008084753A1 (ja) 2008-07-17
JP2008168730A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100446B1 (ja) ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両
JP4371099B2 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP4155230B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4301331B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4052329B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US8738211B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP4940984B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP6458778B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006022932A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2006329373A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP7035781B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2006070979A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4941194B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JP4192897B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4168954B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4100445B1 (ja) ハイブリッド駆動装置、それを備える車両およびその制御方法
JP5195376B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5330669B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4178947B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6015489B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4214963B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4289242B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4462258B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5189295B2 (ja) ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両
JP4192898B2 (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4100446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6