JP4098743B2 - フロントバンパの取付構造 - Google Patents

フロントバンパの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4098743B2
JP4098743B2 JP2004105396A JP2004105396A JP4098743B2 JP 4098743 B2 JP4098743 B2 JP 4098743B2 JP 2004105396 A JP2004105396 A JP 2004105396A JP 2004105396 A JP2004105396 A JP 2004105396A JP 4098743 B2 JP4098743 B2 JP 4098743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
support member
side bracket
bracket
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004105396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005289168A (ja
Inventor
成晃 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2004105396A priority Critical patent/JP4098743B2/ja
Publication of JP2005289168A publication Critical patent/JP2005289168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098743B2 publication Critical patent/JP4098743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、トラック等の前面下部に取り付けられるフロントバンパの取付構造に関する。
従来、トラック等の車両では、例えば、特開2002−46560号公報に開示されるように、フロントバンパのバンパ本体を、フレームの前端に配置されるクロスメンバに装着してバンパ本体を支持することが行われている。
一方、近時、ヘッドランプの地上高を減少するために、バンパ本体にヘッドランプを組み込むことが試行されている。
特開2002−46560号公報
しかしながら、バンパ本体にヘッドランプを組み込むと、フロントバンパの総重量が増大し、フロントバンパをフレーム側に強固に(剛性高く)支持することが困難になるという問題があった。そして、バンパ本体にヘッドランプを組み込むと、ヘッドランプの振動による球切れを防止するために、フレーム側にバンパ本体をより強固に支持する必要が生じる。
本発明は、かかる従来の問題を解決するためになされたもので、ヘッドランプが装着されるバンパ本体をフレーム側に強固,確実に支持することができるフロントバンパの取付構造を提供することを目的とする。
請求項1のフロントバンパの取付構造は、フレームの前端に配置されるクロスメンバにバンパ本体を支持してなるフロントバンパの取付構造において、前記バンパ本体の両側にヘッドランプを装着するとともに、前記バンパ本体の前記ヘッドランプの外側を、前記フレームに固定されるステーに支持してなり、前記ステーが、前記フレームのサイドレールに前記サイドレールから外側に向けて突出して固定されるとともに、前記ステーの下部に、支持部材を介して乗降用のステップが配置され、前記支持部材に前記バンパ本体の前記ヘッドランプの外側が支持され、前記バンパ本体の前記ヘッドランプの外側にバンパ側ブラケットを形成するとともに、前記支持部材の前記バンパ側ブラケット側に支持部材側ブラケットを形成し、前記バンパ側ブラケットを前記支持部材側ブラケットに固定してなり、前記バンパ側ブラケットを内側に向けて折曲するとともに、前記支持部材側ブラケットを外側に向けて折曲し、前記バンパ側ブラケットの折曲部の背面に前記支持部材側ブラケットの折曲部を重ね、前記バンパ側ブラケットと前記支持部材側ブラケットとを、前記支持部材側ブラケット側からボルトにより締結してなることを特徴とする。
請求項2のフロントバンパの取付構造は、請求項1記載のフロントバンパの取付構造において、前記バンパ本体の上部を、前記フレームの前部に配置されるチルトヒンジブラケットに支持してなることを特徴とする。
(作用)
請求項1のフロントバンパの取付構造では、フレームの前端に配置されるクロスメンバにヘッドランプが装着されるバンパ本体が支持され、また、バンパ本体のヘッドランプの外側が、フレームに固定されるステーに支持される。
また、サイドレールから外側に向けて突出するステーに、支持部材を介して乗降用のステップが配置される。そして、支持部材にバンパ本体のヘッドランプの外側が支持される。
さらに、バンパ本体のヘッドランプの外側にバンパ側ブラケットが形成され、支持部材のバンパ側ブラケット側に支持部材側ブラケットが形成される。そして、バンパ側ブラケットが支持部材側ブラケットに固定される。
そして、バンパ側ブラケットの折曲部の背面に支持部材側ブラケットの折曲部を重ねた状態で、バンパ側ブラケットと支持部材側ブラケットとが、支持部材側ブラケット側からボルトにより締結される。
請求項2のフロントバンパの取付構造では、バンパ本体の上部が、フレームの前部に配置されるチルトヒンジブラケットに支持される。
請求項1のフロントバンパの取付構造では、フレームの前端に配置されるクロスメンバにヘッドランプが装着されるバンパ本体を支持し、また、バンパ本体のヘッドランプの外側を、フレームに固定されるステーに支持するようにしたので、ヘッドランプが装着されるバンパ本体をフレーム側に強固,確実に支持することができる。また、ヘッドランプの振動を有効に抑制することができる。
また、サイドレールから外側に向けて突出するステーに支持され、ステップを支持する支持部材に、バンパ本体のヘッドランプの外側を支持するようにしたので、ステップを支持する支持部材を有効利用することができる。また、バンパ本体の両側がクロスメンバの両側から大きく突出した場合にも、バンパ本体の両側を確実に支持することができる。
さらに、バンパ本体のヘッドランプの外側にバンパ側ブラケットを形成し、また、支持部材のバンパ側ブラケット側に支持部材側ブラケットを形成し、バンパ側ブラケットを支持部材側ブラケットに固定するようにしたので、バンパ本体を支持部材に確実に連結することができる。
そして、バンパ側ブラケットの折曲部の背面に支持部材側ブラケットの折曲部を重ねた状態で、バンパ側ブラケットと支持部材側ブラケットとを、支持部材側ブラケット側からボルトにより締結するようにしたので、バンパ本体を支持部材に容易に連結することができる。
請求項2のフロントバンパの取付構造では、バンパ本体の上部を、フレームの前部に配置されるチルトヒンジブラケットに支持するようにしたので、ヘッドランプが装着されるバンパ本体をフレーム側に強固,確実に支持することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1および図2は、本発明のフロントバンパの取付構造の一実施形態を示している。この実施形態では、本発明が、キャブオーバ型トラックに適用される。
この実施形態では、キャブオーバ型トラックのフレーム11の前端に、フロントバンパ12のバンパ本体13が取り付けられる。
フレーム11は、図3に示すように、水平方向に間隔を置いて配置される一対のサイドレール15を有している。一対のサイドレール15の前端には、クロスメンバ17が配置されている。クロスメンバ17には、軽量化のための肉抜部17aが形成されている。
一対のサイドレール15の前部の上面には、鉄等の金属からなるチルトヒンジブラケット19が固定されている。このチルトヒンジブラケット19には、図示しないキャブオーバ型トラックのキャブフロアのメンバに取り付けられたチルトヒンジサポートブラケットが、チルトヒンジクッションを介してボルトにより取り付けられる。チルトヒンジブラケット19の上部には、チルトヒンジクッションを支持する支持部21が配置されている。
バンパ本体13は、鉄等の金属からなり、軽量化のための肉抜部13aが形成されている。そして、バンパ本体13の両側には、ヘッドランプ23が装着されている。また、バンパ本体13のヘッドランプ23の下方には、フォグランプ25およびターンランプ27が装着されている。バンパ本体13の下部には、図示しないエアダムを支持するためのステー29が固定されている。
この実施形態では、バンパ本体13は、フレーム11の前端に配置されるクロスメンバ17に支持されている。
すなわち、図4に示すように、バンパ本体13のヘッドランプ23より内側には、第1のボルト穴13bおよび第2のボルト穴13cが水平方向に間隔を置いて形成されている。一方、クロスメンバ17には、第1のボルト穴13bに対応する位置に雌螺子部17bが形成され、第2のボルト穴13cに対応する位置にボルト17cが固定されている。そして、第1のボルト穴13bにボルト31を挿入し雌螺子部17bに螺合し、また、第2のボルト穴13cにボルト17cを挿入しボルト17cの先端にナット33を螺合することにより、バンパ本体13がクロスメンバ17に固定される。
また、この実施形態では、バンパ本体13の上部が、フレーム11の前部に配置されるチルトヒンジブラケット19に固定されている。
すなわち、バンパ本体13の上部には、チルトヒンジブラケット19に対応する位置に取付ブラケット35が、溶接により固定されている。この取付ブラケット35は、チルトヒンジブラケット19の前面19aの傾斜に対応する傾斜を有する取付部35aを有している。この取付部35aには、ボルト穴35bが形成されている。一方、チルトヒンジブラケット19の前面19aには、雌螺子部19cが形成される取付座19dが形成されている。そして、取付ブラケット35にボルト37を挿通し、ボルト37を取付座19dの雌螺子部19cに螺合することにより、取付ブラケット35がチルトヒンジブラケット19に固定される。
そして、この実施形態では、図1および図2に示したように、フレーム11のサイドレール15には、外側に向けて突出してステー43が固定されている。そして、このステー43の下部には、支持部材45を介して乗降用のステップ47が配置されている。
また、図5ないし図7に示すように、支持部材45の前端にバンパ本体13の両側が支持されている。すなわち、図6に示すように、バンパ本体13の両側には、バンパ側ブラケット49が固定され、このバンパ側ブラケット49に、支持部材45側の支持部材側ブラケット51がボルト53により固定されている。
バンパ側ブラケット49は、内側に向けて折曲され、折曲部49aに雌螺子部49bが形成されている。また、支持部材側ブラケット51は外側に向けて折曲され、折曲部51aにボルト穴51bが形成されている。そして、図7に示すように、バンパ側ブラケット49の折曲部49aの背面に支持部材側ブラケット51の折曲部51aが重ねられ、バンパ側ブラケット49と支持部材側ブラケット51とが、支持部材側ブラケット51側からボルト53により締結されている。
そして、この実施形態では、図1および図2に示したように、バンパ本体13に、バンパカバー55を装着することによりフロントバンパ41が構成されている。
上述したフロントバンパの取付構造では、フレーム11の前端に配置されるクロスメンバ17にヘッドランプ23が装着されるバンパ本体13を支持し、また、バンパ本体13のヘッドランプ23の外側を、フレーム11に固定されるステー43に支持するようにしたので、ヘッドランプ23が装着されるバンパ本体13をフレーム11側に強固,確実に支持することができる。また、ヘッドランプ23の振動を有効に抑制することができる。
また、上述したフロントバンパの取付構造では、サイドレール15から外側に向けて突出するステー43に支持され、ステップ47を支持する支持部材45に、バンパ本体13のヘッドランプ23の外側を支持するようにしたので、ステップ47を支持する支持部材45を有効利用することができる。また、バンパ本体13の両側がクロスメンバ17の両側から大きく突出した場合にも、バンパ本体13の両側を確実に支持することができる。
そして、バンパ本体13のヘッドランプ23の外側にバンパ側ブラケット49を形成し、また、支持部材45のバンパ側ブラケット49側に支持部材側ブラケット51を形成し、バンパ側ブラケット49を支持部材側ブラケット51に固定するようにしたので、バンパ本体13を支持部材45に確実に連結することができる。
また、バンパ側ブラケット49の折曲部49aの背面に支持部材側ブラケット51の折曲部51aを重ねた状態で、バンパ側ブラケット49と支持部材側ブラケット51とを、支持部材側ブラケット51側からボルト53により締結するようにしたので、バンパ本体13を支持部材45に容易に連結することができる。
そして、上述したフロントバンパの取付構造では、バンパ本体13の上部を、フレーム11の前部に配置されるチルトヒンジブラケット19に支持するようにしたので、ヘッドランプ23が装着されるバンパ本体13をフレーム11側に強固,確実に支持することができる。
なお、上述した実施形態では、本発明をキャブオーバ型トラックに適用した例について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、例えば、キャブを備えた特殊車両等に広く適用することができる。
本発明のフロントバンパの取付構造の一実施形態を示す分解斜視図である。 図1のフロントバンパをフレーム11側に取り付けた状態を示す斜視図である。 図1のバンパ本体13のクロスメンバ17およびチルトヒンジブラケットへの取付構造を示す分解斜視図である。 図3の要部の詳細を示す斜視図である。 図1のバンパ本体13のステー43への取付構造を示す斜視図である。 図5の上面図である。 図6においてバンパ側ブラケット49と支持部材側ブラケット51とを締結した状態を示す上面図である。
符号の説明
11 フレーム
13 バンパ本体
15 サイドレール
17 クロスメンバ
19 チルトヒンジブラケット
23 ヘッドランプ
35 取付ブラケット
37 ボルト
43 ステー
45 支持部材
47 ステップ
49 バンパ側ブラケット
49a 折曲部
51 支持部材側ブラケット
51a 折曲部
53 ボルト

Claims (2)

  1. フレームの前端に配置されるクロスメンバにバンパ本体を支持してなるフロントバンパの取付構造において、
    前記バンパ本体の両側にヘッドランプを装着するとともに、前記バンパ本体の前記ヘッドランプの外側を、前記フレームに固定されるステーに支持してなり、
    前記ステーが、前記フレームのサイドレールに前記サイドレールから外側に向けて突出して固定されるとともに、前記ステーの下部に、支持部材を介して乗降用のステップが配置され、前記支持部材に前記バンパ本体の前記ヘッドランプの外側が支持され、
    前記バンパ本体の前記ヘッドランプの外側にバンパ側ブラケットを形成するとともに、前記支持部材の前記バンパ側ブラケット側に支持部材側ブラケットを形成し、前記バンパ側ブラケットを前記支持部材側ブラケットに固定してなり、
    前記バンパ側ブラケットを内側に向けて折曲するとともに、前記支持部材側ブラケットを外側に向けて折曲し、前記バンパ側ブラケットの折曲部の背面に前記支持部材側ブラケットの折曲部を重ね、前記バンパ側ブラケットと前記支持部材側ブラケットとを、前記支持部材側ブラケット側からボルトにより締結してなることを特徴とするフロントバンパの取付構造。
  2. 請求項1記載のフロントバンパの取付構造において、
    前記バンパ本体の上部を、前記フレームの前部に配置されるチルトヒンジブラケットに支持してなることを特徴とするフロントバンパの取付構造。
JP2004105396A 2004-03-31 2004-03-31 フロントバンパの取付構造 Expired - Fee Related JP4098743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105396A JP4098743B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 フロントバンパの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105396A JP4098743B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 フロントバンパの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289168A JP2005289168A (ja) 2005-10-20
JP4098743B2 true JP4098743B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=35322618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105396A Expired - Fee Related JP4098743B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 フロントバンパの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4098743B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991947A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp 半導体記憶媒体およびそれらを接続するコネクタボック ス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6109552B2 (ja) * 2012-12-10 2017-04-05 ボルボトラックコーポレーション 車両のもぐり込み防止装置
CN108705988B (zh) * 2018-05-28 2020-05-29 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车保险杠骨架总成及车辆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991947A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp 半導体記憶媒体およびそれらを接続するコネクタボック ス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005289168A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621982B2 (ja) 車体下部構造
US7828374B2 (en) Structure of the front part of a motor vehicle
JP4811327B2 (ja) 自動車のフェンダパネル支持構造
JP5280829B2 (ja) コンソール衝撃吸収部構造
JP4098743B2 (ja) フロントバンパの取付構造
JP4181521B2 (ja) フロントバンパの取付方法
JP4178124B2 (ja) フロントバンパの取付構造
JP5207932B2 (ja) 自動車のフェンダパネル取付け構造
JP5614663B2 (ja) 車体前部の構造
JP6816630B2 (ja) 車両用インサイドミラー取付構造
JP5320005B2 (ja) フェンダパネル取付用ブラケット
JP3763230B2 (ja) フロントエンドモジュール構造
JP2008162413A (ja) 樹脂製フェンダ取り付け構造
JP5477680B2 (ja) 車体の前部構造
KR100440311B1 (ko) 자동차의 프론트 쇽업소버와 어퍼암 장착구조
WO2021172386A1 (ja) 車両の検出器取付構造
KR100204653B1 (ko) 높이 조절 가능한 캐빈 마운팅 브래킷 구조
KR100992811B1 (ko) 트럭 캡 서스펜션용 스프링 시트
JP4250457B2 (ja) フロント・アンダーラン・プロテクタ
JP2010137678A (ja) 車両のフロントバンパ構造
JPH1120745A (ja) 車両のサイドレール構造
JP2004338478A (ja) 自動車の後部構造
JP4941808B2 (ja) 車両のヘッドランプ取付構造
JP4039022B2 (ja) 車両の前部車体構造
KR100324693B1 (ko) 자동차용 프론트 범퍼 체결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees