JP4089553B2 - エジェクタ方式の減圧装置の製造方法 - Google Patents

エジェクタ方式の減圧装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4089553B2
JP4089553B2 JP2003301446A JP2003301446A JP4089553B2 JP 4089553 B2 JP4089553 B2 JP 4089553B2 JP 2003301446 A JP2003301446 A JP 2003301446A JP 2003301446 A JP2003301446 A JP 2003301446A JP 4089553 B2 JP4089553 B2 JP 4089553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
valve stem
refrigerant
pressure
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003301446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005069599A (ja
Inventor
豪太 尾形
裕嗣 武内
康弘 山本
安明 磯村
孝昌 真木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003301446A priority Critical patent/JP4089553B2/ja
Publication of JP2005069599A publication Critical patent/JP2005069599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089553B2 publication Critical patent/JP4089553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0012Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0013Ejector control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

本発明は、圧縮機にて圧縮された高温・高圧の冷媒を放冷する放熱器、及び減圧された低温・低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用されるエジェクタ方式の減圧装置、いわゆるエジェクタサイクル用のエジェクタに関するものである。
図6は、発明者が試作検討したエジェクタサイクル用のエジェクタであり、このエジェクタ40は、流入する高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を等エントロピー的に減圧膨張させるノズル41、ノズル41から噴射する高い速度の冷媒流により蒸発器にて蒸発した気相冷媒を吸引しながら、ノズル41から噴射する冷媒流とを混合する混合部42、ノズル41から噴射する冷媒と蒸発器30から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させるディフューザ43、ノズル41の絞り開度を調節する針状の弁棒44、および弁棒44を軸方向に変位させるステッピングモータ45等から構成されたものである。
そして、弁棒44は、円盤状のワッシャ46を介してステッピングモータ45のマグネットロータ45bに保持されており、このワッシャ46は、弁棒44の軸方向端部を軸方向から押し潰すようにして弁棒44にカシメ固定されている。
ところで、この試作検討に係るエジェクタ40は、弁棒44を軸方向に変位させてノズル41の絞り開度を制御するものであるので、弁棒44をマグネットロータ45bに組み付けるに当たっては、ノズル41に対する弁棒44の基準位置(初期位置)を正確に決定する必要がある。
そこで、現状では、図7に示すように、弁棒44の先端をノズル41に当ててノズル41に対する弁棒44の位置を決めた状態で、弁棒44の軸方向端部を軸方向から押し潰すようにして弁棒44をワッシャ46にカシメ固定している。
しかし、弁棒44の先端をノズル41に当てた状態で軸方向からカシメ力(カシメ荷重)を弁棒44の軸方向端部に作用させて弁棒44の端部を押し潰してワッシャ46と弁棒44とを固定しているので、カシメる際に、弁棒44がノズル41に食い込んでしまう、又は弁棒44が変形してしまう等の不具合が発生し易い。
なお、弁棒44はノズル41に食い込んでしまうと、弁棒44の作動不良を誘発するので、エジェクタサイクルの高圧側圧力が異常に上昇してしまう等の不具合が発生するおそれが高い。
本発明は、上記点に鑑み、棒を固定する際に、弁棒がノズルに食い込んでしまう、又は弁棒が変形してしまう等の不具合が発生することを防止することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、圧縮機にて圧縮された高圧の冷媒を放冷する放熱器(20)、及び低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器(30)を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用され放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)と針状に形成され、軸方向に変位することによってノズル(41)の絞り開度を調節する棒(44)と、弁棒(44)が貫通し、弁棒(44)を軸方向に変位させる駆動部(45b)と、弁棒(44)のうちノズル(41)と反対側の部位に配置され、弁棒(44)駆動部(45b)に対してノズル(41)側に変位することを規制する保持部材(46)を備えエジェクタ方式の減圧装置の製造方法であって、弁棒(44)のノズル(41)側における先端をノズル(41)に当ててノズル(41)に対する弁棒(44)の位置を決めた状態で、弁棒(44)と保持部材(46)とを溶接により接合することを特徴とする。
これによると、弁棒(44)のノズル(41)側における先端をノズル(41)に当ててノズル(41)に対する弁棒(44)の位置を決めた状態で、弁棒(44)保持部材(46)とを溶接により接合するので、接合時に弁棒(44)に軸方向の荷重(かしめ力)が作用しない。
したがって、弁棒(44)には、接合時に弁棒(44)や保持部材(46)が移動しない程度の小さな荷重を加えるのみでよいので、弁棒(44)がノズル(41)に食い込んでしまう、又は弁棒(44)が変形してしまう等の不具合が発生しない。
請求項に記載の発明では、圧縮機にて圧縮された高圧の冷媒を放冷する放熱器(20)、及び低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器(30)を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用され放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)と針状に形成され、軸方向に変位することによってノズル(41)の絞り開度を調節する棒(44)と、弁棒(44)が貫通し、弁棒(44)を軸方向に変位させる駆動部(45b)と、弁棒(44)のうちノズル(41)と反対側の部位に配置され、弁棒(44)駆動部(45b)に対してノズル(41)側に変位することを規制する保持部材(46)を備えエジェクタ方式の減圧装置の製造方法であって、弁棒(44)のノズル(41)側における先端をノズル(41)に当ててノズル(41)に対する弁棒(44)の位置を決めた状態で、弁棒(44)の軸方向と略直交する方向からシメ力を作用させて、保持部材(46)を弁棒(44)に食い込ませるようにして保持部材(46)と弁棒(44)とをかしめ固定することを特徴とする。
これによると、弁棒(44)のノズル(41)側における先端をノズル(41)に当ててノズル(41)に対する弁棒(44)の位置を決めた状態で、弁棒(44)の軸方向と略直交する方向からカシメ力を作用させて、保持部材(46)を弁棒(44)に食い込ませるようにして保持部材(46)と弁棒(44)とをかしめ固定するので、弁棒(44)に軸方向の荷重(かしめ力)が作用しない。
したがって、弁棒(44)には、固定時に弁棒(44)や保持部材(46)が移動しない程度の小さな荷重を加えるのみでよいので、弁棒(44)がノズル(41)に食い込んでしまう、又は弁棒(44)が変形してしまう等の不具合が発生しない。
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係るエジェクタ方式の減圧装置を給湯器用のエジェクタサイクルに適用したものであり、図1はエジェクタサイクル1の模式図であり、図2はエジェクタ40、つまりエジェクタ方式の減圧装置の模式図であり、図3はエジェクタサイクルの全体のマクロ的作動を示すp−h線図である。
圧縮機10は冷媒を吸入圧縮するものであり、水冷媒熱交換器20は圧縮機10から吐出した冷媒と給湯水とを対向流れ状態で熱交換して給湯水を加熱することにより冷媒を冷却する放熱器である。
なお、圧縮機10は電動モータ(図示せず。)により駆動されており、本実施形態では、吐出冷媒温度又は吐出冷媒圧力が所定値となるように圧縮機10の回転数、つまり圧縮機10から吐出する冷媒の流量を制御している。
因みに、本実施形態では、冷媒として二酸化炭素を用いているが、冷媒としてフロン(R404a)を用いてもよいことは言うまでもない。
なお、冷媒としてフロンを用いた場合には、水冷媒熱交換器20にて冷媒が凝縮するが、冷媒として、二酸化炭素を用いた場合には、高圧側冷媒圧力は冷媒の臨界圧力以上となり、かつ、水冷媒熱交換器20内で冷媒が凝縮することなく、冷媒入口側から冷媒出口側に向かうほど冷媒温度が低下するような温度分布を有する。
また、蒸発器30は室外空気と液相冷媒とを熱交換させて液相冷媒を蒸発させることにより室外空気から熱を回収する吸熱器であり、エジェクタ40は冷媒を減圧膨張させて蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引するとともに、膨張エネルギーを圧力エネルギーに変換して圧縮機10の吸入圧を上昇させるものである。なお、エジェクタ40の詳細は後述する。
気液分離器50はエジェクタ40から流出した冷媒が流入するとともに、その流入した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して冷媒を蓄える気液分離手段であり、気液分離器50の気相冷媒流出口は圧縮機10の吸引側に接続され、液相冷媒流出口は蒸発器30側の流入側に接続される。絞り60は気液分離器50から流出した液相冷媒を減圧する減圧手段である。
次に、エジェクタ40について述べる。
エジェクタ40は、図2に示すように、流入する高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を等エントロピ的に減圧膨張させるノズル41、ノズル41から噴射する高い速度の冷媒流により蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引しながら、ノズル41から噴射する冷媒流とを混合する混合部42、及びノズル41から噴射する冷媒と蒸発器30から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させるディフューザ43等からなるものである。
なお、混合部42においては、ノズル41から噴射する冷媒流の運動量と、蒸発器30からエジェクタ40に吸引される冷媒流の運動量との和が保存されるように混合するので、混合部42においても冷媒の静圧が上昇する。
一方、ディフューザ43においては、通路断面積を徐々に拡大することにより、冷媒の動圧を静圧に変換するので、エジェクタ40においては、混合部42及びディフューザ43の両者にて冷媒圧力を昇圧する。そこで、混合部42とディフューザ43とを総称して昇圧部と呼ぶ。
つまり、理想的なエジェクタ40においては、混合部42で2種類の冷媒流の運動量の和が保存されるように冷媒圧力が増大し、ディフューザ43でエネルギーが保存されるように冷媒圧力が増大することがのぞましい。
因みに、本実施形態では、ノズル41から噴出する冷媒の速度を音速以上まで加速するために、通路途中に通路面積が最も縮小した喉部を有するラバールノズル(流体工学(東京大学出版会)参照)を採用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば先細ノズルを用いてもよい。
また、弁棒44はノズル41の絞り開度を調節する針状の弁体であり、その先端は円錐テーパ状に形成されている。そして、本実施形態では、アクチュエータ45によりノズル41内で弁棒44をノズル41の軸線方向に変位させることにより、ノズル41の絞り開度の変化調整する。
なお、ノズル41の絞り開度は、温度センサ(図示せず。)により高圧側の冷媒温度を検出し、圧力センサ(図示せず。)が検出した高圧側の冷媒圧力が温度センサの検出温度から決定される目標圧力となるように制御される。
ここで、目標圧力とは、高圧側の冷媒温度に対してエジェクタサイクルの成績係数が最も高くなるような高圧側冷媒圧力であり、本実施形態では、熱負荷が大きいときには、図3に示すように、ノズル41に流入する高圧冷媒の圧力を冷媒の臨界圧力以上まで上昇させるようにノズル41の絞り開度を制御し、熱負荷が小さいときには、高圧冷媒の圧力を臨界圧力以下とした状態でノズル41に流入する冷媒が所定の過冷却度を有するようにノズル41の絞り開度を制御する。
また、アクチュエータ45は、ねじ機構を用いたステッピングモータであり、このアクチュエータ45、つまりステッピングモータは、励磁コイル45a、この励磁コイル45aにより誘起された磁界により回転して弁棒44を変位させる駆動部をなすマグネットロータ45b、およびマグネットロータ45bの回転運動をその回転角に比例した直線運動に変換するネジ部45c等からなるものである。
なお、ネジ部45cは、マグネットロータ45bと一体的に回転するもので、その外周部には雄ねじが形成され、この雄ねじと面するボディ47の内周面には、雄ねじと螺合する雌ねじが形成されている。
また、弁棒44はマグネットロータ45bおよびネジ部45cを貫通した状態で、ワッシャ46を介してマグネットロータ45bに保持されており、このワッシャ46は、弁棒44の軸方向端部のうちノズル41側の反対にスポット溶接等の電気溶接にて接合されている。
なお、ワッシャ46は、弁棒44がマグネットロータ45bに対してノズル41側に変位するとを規制する保持部材であり、マグネットロータ45bを挟んでワッシャ46と反対側に配置されたバネ45dにより、弁棒44がマグネットロータ45bに対してノズル41と反対側に変位することが規制される。
なお、エジェクタ40の設置方向は、図2に示される上下方向に限定されない。
次に、エジェクタサイクルの概略作動を述べる(図3参照)。なお、図3の●で示される符号は、図1に示す●で示される符号位置における冷媒の状態を示すものである。
圧縮機10から吐出した冷媒を水冷媒熱交換器20側に循環させる。これにより、水冷媒熱交換器20にて給湯水を加熱して冷却された冷媒は、エジェクタ40のノズル41にて等エントロピ的に減圧膨張して、音速以上の速度で混合部42内に流入する。
そして、混合部42に流入した高速冷媒の巻き込み作用に伴うポンプ作用(JIS Z 8126 番号2.1.2.3等参照)により、蒸発器30内で蒸発した冷媒が混合部42内に吸引されるため、低圧側の冷媒が気液分離器50→絞り60→蒸発器30→エジェクタ40(昇圧部)→気液分離器50の順に循環する。
一方、蒸発器30から吸引された冷媒(吸引流)とノズル41から吹き出す冷媒(駆動流)とは、混合部42にて混合しながらディフューザ43にてその動圧が静圧に変換されて気液分離器50に戻る。
次に、本実施形態の作用効果を述べる。
ノズル41に対する弁棒44の基準位置(初期位置)を正確に決定する必要があるので、本実施形態においても、弁棒44の先端をノズル41に当ててノズル41に対する弁棒44の位置を決めた状態で、弁棒44をワッシャ46に固定するが、本実施形態では、弁棒とワッシャ46とを溶接に接合しているので、当然ながら弁棒44に軸方向の荷重(かしめ力)が作用しない。
したがって、弁棒44には、溶接時に弁棒44やワッシャ46が移動しない程度の小さな荷重を加えるのみでよいので、弁棒44がノズル41に食い込んでしまう、又は弁棒44が変形してしまう等の不具合が発生しない。
また、弁棒44をカシメ変形させないので、弁棒44の材料として硬度の高い耐摩耗性に優れた金属材料を使用することができ、エジェクタ40の耐久性を向上させることができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では弁棒44とワッシャ46とを溶接したが、本実施形態では、図4に示すように、弁棒44の軸方向と略直交する方向、つまり弁棒44およびワッシャ46の径方向からカシメ力(かしめ荷重)を作用させて、ワッシャ46を弁棒44に食い込ませるようにしてワッシャ46と弁棒44とを固定するものである。
なお、ワッシャ46の内径側に突起部等の潰し代を設けておく、又は弁棒44の外周側にワッシャ46が食い込む溝等を設けておけば、ワッシャ46と弁棒44とを容易にカシメ固定することができる。
これにより、本実施形態では、弁棒44には、カシメ時に弁棒44やワッシャ46が移動しない程度の小さな軸方向荷重が作用するのみで、ワッシャ46と弁棒44とをカシメ固定する際に、弁棒44に軸方向のカシメ力が作用しないので、弁棒44がノズル41に食い込んでしまう、又は弁棒44が変形してしまう等の不具合が発生しない。
(第3実施形態)
本実施形態は、図5に示すように、ワッシャ46に代えて、軸用のCA止め輪46aにて弁棒44にマグネットロータ45bに固定するものである。
なお、軸用のCA止め輪46aとは、文献によっては、CS止め輪とも呼ばれるもので、軸(この場合は、弁棒44)に止め輪を挿入する際の挿入力により内径側を強制的に拡げるようにして止め輪の内径側を軸(この場合は、弁棒44)に食い込ませる止め輪である。
次に、本実施形態の特徴を述べる。
本実施形態では、CA止め輪46aを弁棒44に装着する際には、弁棒44に軸方向に荷重が作用するものの、この荷重は、軸方向端部をカシメる際のカシメ力に比べると十分に小さいので、弁棒44がノズル41に食い込んでしまう、又は弁棒44が変形してしまう等の不具合が発生することは殆どない。
(その他の実施形態)
第1実施形態では、弁棒44とワッシャ46とを溶接したが、ろう接にて弁棒44とワッシャ46とを接合してもよい。
なお、「ろう接」とは、例えば「接続・接合技術」(東京電機大学出版局)に記載されているように、ろう材やはんだを用いて母材を溶融させないように接合する技術を言う。
因みに、融点が450℃以上の溶加材を用いて接合するときをろう付けと言い、その際の溶加材をろう材と呼び、融点が450℃以下の溶加材を用いて接合するときをはんだ付けと言い、その際の溶加材をはんだと呼ぶ。
また、第3実施形態では、CA止め輪を用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、止め輪の内径側を軸に食い込ませるタイプの止め輪であれば、他の止め輪であってもよい。
また、上述の実施形態では、弁棒44を変位させるアクチュエータとして、ステッピングモータを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばリニアソレノイドであってもよい。
また、上述の実施形態では、給湯器用のエジェクタサイクルに本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば空調装置用のエジェクタサイクルに本発明を適用してもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものでればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本発明のエジェクタサイクルの模式図である。 本発明の第1実施形態に係るエジェクタの模式図である。 p−h線図である。 本発明の第2実施形態に係るエジェクタの要部を示す図である。 本発明の第3実施形態に係るエジェクタの要部を示す図である。 試作検討に係るエジェクタの模式図である。 試作検討に係るエジェクタの問題点を示す図である。
符号の説明
40…エジェクタ、41…ノズル、42…混合部、43…ディフューザ、
44…弁棒、45…アクチュエータ(ステッピングモータ)、
45a…励磁コイル、45b…マグネットロータ、45c…ネジ部。

Claims (2)

  1. 圧縮機にて圧縮された高圧の冷媒を放冷する放熱器(20)、及び低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器(30)を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用され
    前記放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、
    前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)と
    針状に形成され、軸方向に変位することによって前記ノズル(41)の絞り開度を調節する棒(44)と、
    前記弁棒(44)が貫通し、前記弁棒(44)を前記軸方向に変位させる駆動部(45b)と、
    前記弁棒(44)のうち前記ノズル(41)と反対側の部位に配置され、前記弁棒(44)前記駆動部(45b)に対して前記ノズル(41)側に変位することを規制する保持部材(46)を備えエジェクタ方式の減圧装置の製造方法であって、
    前記弁棒(44)の前記ノズル(41)側における先端を前記ノズル(41)に当てて前記ノズル(41)に対する前記弁棒(44)の位置を決めた状態で、前記弁棒(44)と前記保持部材(46)とを溶接により接合することを特徴とするエジェクタ方式の減圧装置の製造方法
  2. 圧縮機にて圧縮された高圧の冷媒を放冷する放熱器(20)、及び低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器(30)を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用され
    前記放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、
    前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)と
    針状に形成され、軸方向に変位することによって前記ノズル(41)の絞り開度を調節する棒(44)と、
    前記弁棒(44)が貫通し、前記弁棒(44)を前記軸方向に変位させる駆動部(45b)と、
    前記弁棒(44)のうち前記ノズル(41)と反対側の部位に配置され、前記弁棒(44)前記駆動部(45b)に対して前記ノズル(41)側に変位することを規制する保持部材(46)を備えエジェクタ方式の減圧装置の製造方法であって、
    前記弁棒(44)の前記ノズル(41)側における先端を前記ノズル(41)に当てて前記ノズル(41)に対する前記弁棒(44)の位置を決めた状態で、前記弁棒(44)の軸方向と略直交する方向からシメ力を作用させて、前記保持部材(46)を前記弁棒(44)に食い込ませるようにして前記保持部材(46)と前記弁棒(44)とをかしめ固定することを特徴とするエジェクタ方式の減圧装置の製造方法
JP2003301446A 2003-08-26 2003-08-26 エジェクタ方式の減圧装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4089553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301446A JP4089553B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 エジェクタ方式の減圧装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301446A JP4089553B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 エジェクタ方式の減圧装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069599A JP2005069599A (ja) 2005-03-17
JP4089553B2 true JP4089553B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=34406069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301446A Expired - Fee Related JP4089553B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 エジェクタ方式の減圧装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089553B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680644B2 (ja) * 2005-03-22 2011-05-11 国立大学法人佐賀大学 ジメチルエーテルと二酸化炭素との混合物冷媒を利用した寒冷地対応ヒートポンプに多段エジェクタを組み込んだサイクルシステム
JP5474403B2 (ja) * 2009-05-20 2014-04-16 三洋電機株式会社 冷媒分流器
CN106382761B (zh) * 2016-08-26 2017-08-25 山东建筑大学 一种电动可调的节流与喷射式气泡吸收一体化装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844432A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd 流量制御弁
JP2002089731A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Toshiba Corp 電動流量調整弁及び冷凍サイクル装置
JP2002122367A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Denso Corp 制御弁
JP4822623B2 (ja) * 2000-11-29 2011-11-24 株式会社不二工機 電動流量制御弁
JP3818150B2 (ja) * 2001-12-21 2006-09-06 株式会社デンソー エジェクタサイクル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005069599A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120296B2 (ja) エジェクタおよびエジェクタサイクル
US8523091B2 (en) Ejector
JP4232484B2 (ja) エジェクタおよび蒸気圧縮式冷凍機
US6779360B2 (en) Ejector having throttle variable nozzle and ejector cycle using the same
JP4779928B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP3956793B2 (ja) エジェクタサイクル
JP4811493B2 (ja) エジェクタおよびエジェクタの製造方法
US20090311111A1 (en) Ejector
JP2004044906A (ja) エジェクタサイクル
JP2004324955A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP4254126B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル用のエジェクタ
JP4120605B2 (ja) エジェクタ
US6931887B2 (en) Ejector decompression device
JP4089553B2 (ja) エジェクタ方式の減圧装置の製造方法
JP2006199183A (ja) 膨張装置
JP2008151017A (ja) エジェクタ装置およびその製造方法
JP2008111662A (ja) エジェクタサイクル
JP2002195698A (ja) ヒートポンプ用制御弁
JP2009063233A (ja) 冷凍サイクルの制御方法
JP3855860B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP4513896B2 (ja) エジェクタおよびエジェクタの製造方法
JP3818150B2 (ja) エジェクタサイクル
JP2002340213A (ja) 流量制御弁
JP4100000B2 (ja) エジェクタサイクル
JP6572745B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees