JP4087990B2 - レール締結装置 - Google Patents

レール締結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4087990B2
JP4087990B2 JP19483499A JP19483499A JP4087990B2 JP 4087990 B2 JP4087990 B2 JP 4087990B2 JP 19483499 A JP19483499 A JP 19483499A JP 19483499 A JP19483499 A JP 19483499A JP 4087990 B2 JP4087990 B2 JP 4087990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
screw
embedded plug
peripheral surface
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19483499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000345501A (ja
Inventor
静也 梅田
Original Assignee
興和化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興和化成株式会社 filed Critical 興和化成株式会社
Priority to JP19483499A priority Critical patent/JP4087990B2/ja
Publication of JP2000345501A publication Critical patent/JP2000345501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087990B2 publication Critical patent/JP4087990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、レール支持部材(枕木またはコンクリートスラブ)上にレールを締結するレール締結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のレール締結装置を図7により説明すると、レール支持部材04上に軌道パッド05を介してレール03を載せ、レール支持部材04上のばね受台08により支持したレール押えクリップ06の先端部をレール03の基端部上に載せ、六角ボルト02を座金07とレール押えクリップ06とのボルト貫通孔からレール支持部材04に埋設した埋込栓01内へ挿入し、同六角ボルト02を埋込栓01の内周面に設けたねじ部にねじ込んで、レール03をレール支持部材04上に締結するようになっている。
【0003】
図8〜図10は前記埋込栓01の詳細を示している。絶縁性を保持するために、埋込栓01をプラスチックで構成し、ねじの強度を保持するために、内周面の下部から上部にかけてねじピッチpも谷径と山径との差も大きい台形ねじ01aを設け、埋込栓01の回転を防止し且つ引抜抵抗力を得るために、外周面の下部から上部にかけて長円形突起部01dを多段に設けている。01bは埋込栓上部、01cは埋込栓下部である。
【0004】
図11及び図12は前記六角ボルト02の詳細を示している。前記埋込栓01の台形ねじ01aに対応して外周面の下部から上部にかけて台形ねじ02aを設けている。02bはボルト頭部、02cはボルト軸部である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
埋込栓01の内周面及び六角ボルト02の外周面に設けたねじが台形ねじであって、ねじのリード角βが大きく、ねじの半角αも大きいので、列車走行によりねじが弛緩し易く、点検・締め直し等の保守作業を頻繁に行う必要があって、作業性が悪い。
【0006】
また埋込栓01において、枕木厚さの制約のもとに、有効ねじ山数を確保しようとすると、埋込栓02の台形ねじ01aと六角ボルト02の台形ねじ02aとを下部から上部にかけて形成せざるを得ない。そのため、各部の公差等により埋込栓01のねじ上部に集中荷重が作用した場合、埋込栓上部周辺のコンクリートスラブの上面に亀裂が発生し易くて、引抜抵抗力が早期に低下する。
【0007】
また六角ボルト02は、埋込栓01のねじ形状に対応して外周面にねじピッチp、及び谷径と山径との差が大きい台形ねじ02aを形成しており、六角ボルト02を通常の冷間圧造では製作できず、熱間鍛造で製作しており、製作及び調達が容易でない。
【0008】
またボルト耐力は、最小断面の谷径断面積により支配されるが、軸断面積A(423mm)、谷径断面積B(206mm)、B/A=0.48で、ボルト耐力が小さい。
という問題があった。
【0009】
本発明は前記の問題点に鑑み提案するものであり、その目的とする処は、(1) 列車走行によりねじが弛緩しにくく、点検・締め直し等の保守作業を頻繁に行う必要がなくて、作業性を向上でき、(2) 引抜抵抗力を長期間にわたり維持でき、(3) 強固な引抜抵抗力を得ることができ、(4) ボルトの製作及び調達が容易であり、(5) ボルト耐力を向上できるレール締結装置を提供する点にある。
【0010】
上記の目的を達成するために、本発明は、枕木等のレール支持部材上に軌道パットを介してレールを載置し、同レールの基部の両端部と前記レール支持部材との間にレール押え部材を配置し、六角ボルトを同レール押え部材のボルト貫通孔から前記レール支持部材に埋設した埋込栓内へ挿入して、同埋込栓の内周面に設けたねじ部にねじ込むことにより、前記レールを前記レール支持部材上に締結するレール締結装置において、 前記埋込栓の上部を薄肉円筒状に、下部を同上部よりも外径の大きい厚肉円筒状に夫々形成し、下部外周面に長円状突起部を設けるとともに、同埋込栓をガラス繊維、無機質フィラーで強化した熱可塑性ポリマーにより構成し、同埋込栓の厚肉円筒状の下部内周面と前記六角ボルトの下部外周面とにのみメートル並目ねじを設け、前記埋込栓の薄肉円筒状の上部は、レール支持部材の製作時にコンクリートの流入を防ぐのに十分なだけの厚さを有し、かつ、厚肉円筒状の下部をレール支持部材の所定の深さ位置に配置するのに必要なだけの長さを有することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
(第1実施例)
次に本発明のレール締結装置を図1〜図5に示す第1実施例により説明すると、図1〜図4の1が埋込栓で、同埋込栓1の上部1bを薄肉円筒状に、下部1cを同上部1bよりも外径の大きい厚肉円筒状に夫々形成し、下部外周面に長円状突起部1dを設けるとともに、同埋込栓1をガラス繊維、無機質フィラーで強化した熱可塑性ポリマーにより構成している。なお上部1bは枕木製作時にコンクリート流入を防ぐ役目を果すだけでよく、薄肉円筒状にしている。また下部1cは強度を保持するために筒断面積の大きい厚肉円筒状にしている。また下部1c外周面に埋込栓1の回転を防止するために長円状突起部1dを設けている。以上の構成により、埋込栓1の全体が下部に向かい大型化して、強固な引抜抵抗力が得られることになる。
【0012】
また前記埋込栓下部1cの内周面にメートル並目ねじ1a(メートルねじで並目のもの、JISB0205参照)を設けている。同メートル並目ねじ1aは前記台形ねじに比べるとねじピッチpも、谷径と山径との差も、小さい。
【0013】
図1、図2、図5の2が六角ボルトで、前記埋込栓1のメートル並目ねじ1aに対応して下部外周面にメートル並目ねじ2aを設けている。この六角ボルト2には規格ボルト(JIS1180参照)を使用可能である。図5の2bはボルト頭部、2cはボルト軸部である。
なお図1及び図2の3はレール、4はレール支持部材(枕木またはコンクリートスラブ)、5は軌道パット、6はレール押え具、7は板ばねである。
【0014】
次に本発明のレール締結装置の作用を説明する。
(1)ねじ結合において、緩みトルクが小さい程、緩み易い。緩みトルクは次式により表される。
【0015】
【数1】
=1/2 F{αtan(ρ’−β)+d・U
【0016】
ここに、T=緩みトルク
=締付け軸力
ρ’=ねじの摩擦角(tanρ’=Us/Cosα)
β =ねじのリード角(tanβ=p/πd
α=ねじの有効径
=座面の径
p =ねじピッチ
α =ねじの半角
Us=ねじ部の摩擦係数
=座面の摩擦係数
【0017】
ボルトの径、各部の摩擦係数が同一の場合、緩みトルクを大きくするためには、ねじの摩擦角ρ’を大きくし、ねじのリード角βを小さくすることが必要である。即ち、ねじの半角αを小さくし、ねじピッチpを小さくすることが必要である。この点に関し、前記従来の埋設栓及び六角ボルトと本発明の埋設栓及び六角ボルトとは次の点で相違している。即ち、
従来は埋込栓01の内周面及び六角ボルト02の外周面に台形ねじ01a及び02aを設けており、ねじのリード角βが大きく、ねじの半角αも大きいので、列車走行によりねじが弛緩し易く、点検・締め直し等の保守作業を頻繁に行う必要があって、作業性が悪い。
【0018】
それに対して本発明は、埋込栓1をガラス繊維、無機質フィラーで強化した熱可塑性ポリマーにより構成して、ねじ部を強化することにより、メートル並目ねじ1aの形成を可能にしている。このメートル並目ねじ1aは、ねじのリード角βが小さく、ねじの半角αも小さいので、列車走行によりねじ弛緩が生じにくく、点検・締め直し等の保守作業の頻度が少なくなって、作業性が向上する。
【0019】
(2)埋込栓(アンカー)の引抜抵抗力は、▲1▼埋込栓のねじ強度、▲2▼埋込栓円筒部のせん断強度、▲3▼埋込栓上部周辺のコンクリート耐力に支配される。埋込栓円筒部のせん断強度は断面積により決まり、埋込栓外周部のコンクリート耐力は一般に次式により表される(図13参照)。
【0020】
【数2】
P=α×Ac×σch(日本建築学会構造設計指針)
【0021】
ここに、
P =コンクリート耐力
Ac=コーン状破壊時の有効投影面積(π(L+d/2)
σch=コンクリートの基準設計強度
(3)前記従来の埋設栓と本発明の埋設栓とは引抜抵抗力の点でも相違している。即ち、
【0022】
前記従来の埋込栓01において、枕木厚さの制約のもとに、有効ねじ山数を確保しようとすると、埋込栓02の台形ねじ01aと六角ボルト02の台形ねじ02aとを下部から上部にかけて形成せざるを得ない。そのため、各部の公差等により埋込栓01のねじ上部に集中荷重が作用した場合、埋込栓上部周辺のコンクリートスラブの上面に亀裂が発生し易くて、引抜抵抗力が早期に低下する。
【0023】
それに対して本発明は埋込栓1及び六角ボルト2のねじがメートル並目ねじ1a及び2aであって、ねじピッチpが小さいので、ねじの設定域を埋込栓1の下部内周面及び六角ボルト2の下部外周面に限定しても、有効ねじ山数を確保できて、埋込栓1及び六角ボルト2の上部にねじを設ける必要がない。そのため、各部の公差等により埋込栓1の上部に集中荷重が作用した場合でも、埋込栓上部周辺のコンクリートスラブの上面に亀裂が発生しにくくて、引抜抵抗力が長期間にわたり維持される。なお前記従来の埋設栓及び六角ボルトにおいても、埋設栓の下部内周面と六角ボルトの下部外周面とにメートル並目ねじを設ければ、ねじの弛緩防止、引抜抵抗力の維持に対して有効である。
【0024】
また本発明は前記の点に加え、埋込栓1の上部1bを薄肉円筒状に、下部1cを上部1bよりも外径の大きい厚肉円筒状に夫々形成し、下部1c下部外周面に長円状突起部1dを設けており、全体形状が下部に向かい大型化するので、強固な引抜抵抗力が得られる。
【0025】
(4)前記従来の六角ボルトと本発明の六角ボルトとは次の点で相違している。即ち、
前記従来の六角ボルト02は、前記埋込栓01のねじ形状に対応して外周面にねじピッチp、及び谷径と山径との差が大きい台形ねじ02aを形成しており、六角ボルト02を通常の冷間圧造では製作できず、熱間鍛造で製作しており、製作及び調達が容易でない。またボルト耐力は、最小断面の谷径断面積により支配されるが、軸断面積A(423mm)、谷径断面積B(206mm)、B/A=0.48で、ボルト耐力が小さい。
【0026】
それに対して本発明の六角ボルト2は、外周面にメートル並目ねじ2aを設けており、規格ボルト(JIS1180参照)の使用が可能である。このボルトは冷間圧造で製作できるので、ボルトの製作及び調達が容易になる。また六角ボルト2の下部外周面に谷径断面の大きいメートル並目ねじ2aを設けており、谷径断面積が大きいので、ボルト耐力が向上する。
【0027】
(第2実施例)
本発明のレール締結装置は前記実施例以外のレール締結装置にも適用できる。例えば図6に示すように、図1のレール押え具6をレール押えクリップ6’に代え、板ばね7を座金7’に代え、レール押えクリップ6’とレール支持部材4との間にばね受台8を介装したレール締結装置にも適用できる。なお図6中、1は埋込栓、1bはその上部、1cはその下部、1dは長円状突起部、2は六角ボルト、3はレール、5は軌道パットである。
【0028】
【発明の効果】
本発明は埋込栓をガラス繊維、無機質フィラーで強化した熱可塑性ポリマーにより構成し、ねじ部を強化して、メートル並目ねじの形成を可能にしている。このメートル並目ねじは、ねじのリード角βが小さく、ねじの半角αも小さいので、列車走行によりねじ弛緩が生じにくく、点検・締め直し等の保守作業を頻繁に行う必要がなくて、作業性を向上できる。
【0029】
また本発明は埋込栓及び六角ボルトのねじがメートル並目ねじであって、ねじピッチpが小さいので、ねじの設定域を埋込栓の下部内周面及び六角ボルトの下部外周面に限定しても、有効ねじ山数を確保できて、埋込栓及び六角ボルトの上部にねじを設ける必要がない。そのため、各部の公差等により埋込栓の上部に集中荷重が作用した場合でも、埋込栓上部周辺のコンクリートスラブの上面に亀裂が発生しにくくて、引抜抵抗力を長期間にわたり維持できる。それに加え、埋込栓の上部を薄肉円筒状に、下部を上部よりも外径の大きい厚肉円筒状に夫々形成し、下部外周面に長円状突起部を設けており、埋込栓の全体形状が下部に向かい大型化するので、強固な引抜抵抗力を得ることができる。
【0030】
また本発明は六角ボルトの外周面にメートル並目ねじを設けており、規格ボルト(JIS1180参照)の使用が可能である。このボルトは冷間圧造で製作できるので、ボルトの製作及び調達が容易である。
【0031】
また本発明は六角ボルトの下部外周面に設けるねじが谷径断面積の大きいメートル並目ねじであり、ボルト耐力を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】左半部は本発明のレール締結装置の第1実施例を示す正面図、右半部はその縦断正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】同レール締結装置の埋込栓を示す平面図である。
【図4】図3の縦断正面図である。
【図5】同レール締結装置の六角ボルトを示す正面図である。
【図6】左半部は本発明のレール締結装置の第2実施例を示す正面図、右半部はその縦断正面図である。
【図7】従来のレール締結装置を示す正面図である。
【図8】従来の埋込栓を示す平面図である。
【図9】左半部は同埋込栓の縦断正面図、右半部は正面である。
【図10】同埋込栓のねじ部を拡大して示す縦断正面図である。
【図11】従来の六角ボルトを示す正面図である。
【図12】図11のA部を拡大して示す縦断正面図である。
【図13】埋込栓外周部のコンクリート耐力の説明図である。
【符号の説明】
1 埋込栓
1a 埋込栓1のメートル並目ねじ
1b 埋込栓1の上部
1c 埋込栓1の下部
1d 長円状突起部
2 六角ボルト
2a 六角ボルト2のメートル並目ねじ
2b 六角ボルト2の頭部
2c 六角ボルト2の軸部
3 レール
4 レール支持部材(枕木またはコンクリートスラブ)
5 軌道パット
6 レール押え具(レール押え部材)
7 板ばね

Claims (1)

  1. 枕木等のレール支持部材上に軌道パットを介してレールを載置し、同レールの基部の両端部と前記レール支持部材との間にレール押え部材を配置し、六角ボルトを同レール押え部材のボルト貫通孔から前記レール支持部材に埋設した埋込栓内へ挿入して、同埋込栓の内周面に設けたねじ部にねじ込むことにより、前記レールを前記レール支持部材上に締結するレール締結装置において、
    前記埋込栓の上部を薄肉円筒状に、下部を同上部よりも外径の大きい厚肉円筒状に夫々形成し、下部外周面に長円状突起部を設けるとともに、同埋込栓をガラス繊維、無機質フィラーで強化した熱可塑性ポリマーにより構成し、同埋込栓の厚肉円筒状の下部内周面と前記六角ボルトの下部外周面とにのみメートル並目ねじを設け、前記埋込栓の薄肉円筒状の上部は、レール支持部材の製作時にコンクリートの流入を防ぐのに必要なだけの厚さを有し、かつ、厚肉円筒状の下部をレール支持部材の所定の深さ位置に配置するのに必要なだけの長さを有することを特徴とするレール締結装置。
JP19483499A 1999-06-07 1999-06-07 レール締結装置 Expired - Lifetime JP4087990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19483499A JP4087990B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 レール締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19483499A JP4087990B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 レール締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345501A JP2000345501A (ja) 2000-12-12
JP4087990B2 true JP4087990B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=16331050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19483499A Expired - Lifetime JP4087990B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 レール締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087990B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101044286A (zh) * 2004-07-26 2007-09-26 环球工程固件有限公司 进入复合材料的部件的固定
AU2008255268B2 (en) * 2007-12-21 2010-11-25 Illinois Tool Works Inc. Cast-in insert
JP5600381B2 (ja) * 2008-05-01 2014-10-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ねじ部材用ポリアミド樹脂組成物
CN105153674A (zh) * 2015-07-17 2015-12-16 中铁二院重庆勘察设计研究院有限责任公司 一种轨距挡板及其生产方法以及轨距挡板在钢轨扣件系统中的应用
JP7271531B2 (ja) * 2018-06-01 2023-05-11 積水化学工業株式会社 マクラギ及びマクラギの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000345501A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087990B2 (ja) レール締結装置
KR101726828B1 (ko) 레일 고정용 플라스틱 플러그
CN2871614Y (zh) 预埋式螺纹紧固件定位套管
US20090142161A1 (en) Screw Anchor
JP2002250318A (ja) タッピンねじ
JP2019002564A (ja) 多条の首下ネジ部を有するネジ
CN216109746U (zh) 用于现浇混凝土外墙保温一体化结构的对拉锚栓装置
CN113338087A (zh) 防松退钢轨安装机构及其拆除方法
EP1815067A2 (en) Attachment of components to composite materials
CN109764052A (zh) 一种防松螺母结构
US2187912A (en) Road anchoring means
JP2003083321A5 (ja)
EP2317160A2 (en) Double-thread screw for concrete
CN212055417U (zh) 一种车修壁虎膨胀螺丝
US3558050A (en) Rail support device
CN201020804Y (zh) 纤维筋预应力锚具单元及其纤维筋预应力锚具
CN2714873Y (zh) 双锥偏心膨胀螺栓组件
KR100676690B1 (ko) 콘크리트 침목용 매입전
JP3531053B2 (ja) アンカープレート
CN218625007U (zh) 一种不易松动的锁紧螺母
CZ294805B6 (cs) Kotvicí šroub pro pražce nebo podobně
RU207567U1 (ru) Косвенное армирование железобетонного подрельсового основания в зоне закладных деталей
KR200388908Y1 (ko) 콘크리트 침목용 매입전
CN218266711U (zh) 一种抗冲击性能好的螺栓
CN101293381B (zh) 一种纤维筋预应力锚具单元及其纤维筋预应力锚具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4087990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term