JP4087548B2 - キャベツ等野菜発酵飲料 - Google Patents

キャベツ等野菜発酵飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP4087548B2
JP4087548B2 JP2000215431A JP2000215431A JP4087548B2 JP 4087548 B2 JP4087548 B2 JP 4087548B2 JP 2000215431 A JP2000215431 A JP 2000215431A JP 2000215431 A JP2000215431 A JP 2000215431A JP 4087548 B2 JP4087548 B2 JP 4087548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
juice
cabbage
fermented
vegetable
lactobacillus plantarum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000215431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002027955A (ja
Inventor
清一 樋口
郁雄 渋市
奈美 松村
尚香 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Soft Drinks Co Ltd filed Critical Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority to JP2000215431A priority Critical patent/JP4087548B2/ja
Publication of JP2002027955A publication Critical patent/JP2002027955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087548B2 publication Critical patent/JP4087548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は野菜発酵飲料、特にキャベツ汁発酵飲料を始めとした種々の野菜発酵飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、健康ブームを背景に、種々の野菜飲料が市場に出回るようになってきている。ここで、野菜飲料については色々な種類のものがあるが、キャベツについては、生活習慣病や胃腸病への様々な効能が認められていることから、野菜飲料というよりもむしろ、薬品や健康飲料としたものが多数市場に出回っている。
【0003】
ところで、上記したようなキャベツの効能に着目して、キャベツ汁を含む野菜果実飲料を作製しようと試みても、うまく行かない場合が多い。それは、キャベツは熱を加えると、えそ臭やイオウ臭など、飲料としては好ましくない独特の臭いを生じてしまうからである。実際に、飲料製造工程における熱殺菌時の加熱や濃縮工程での加熱によって、キャベツ汁含有物は、飲料として販売するにはおよそ不適切な臭いを発する代物となる。
【0004】
現に、キャベツ汁を含有する飲料は市場に出回っておらず、また、風味の良さや味の良さ等が期待されず、ある程度まずいということを享受することを前提とする健康飲料や医薬品でさえも、キャベツ汁の含有量を増やすにあたっては、砂糖を大量に添加することによってキャベツ汁の醜臭や極悪風味を打ち消すようにすることが通例となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、既に述べたようなキャベツの有用な効能に鑑みれば、薬品や健康飲料についてだけではなく、より日常的な野菜果実飲料等の通常の飲料においてもキャベツの含有量を増やすことを実現するのが望ましい。
【0006】
本発明は、このような課題に基づいてなされたものであり、その目的は、より日常的な野菜果実飲料等中にキャベツの有効成分をより多く含有させることを実現し、飲料需要者のキャベツ有効成分の摂取量を増やし、国民一般の健康に資することができるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために、本発明においては、キャベツ汁を乳酸菌によって発酵させることにより、キャベツ汁の熱変による異臭発生等の問題を除去し、一般に受け入れられるような飲料を製造することを実現したことを特徴とする。
【0008】
より具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
【0009】
(1) 乳酸菌で発酵させたキャベツ汁を含有することを特徴とするキャベツ発酵飲料。
【0010】
(2) 前記乳酸菌は微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051(特開平4‐320669号公報)であることを特徴とする(1)記載の飲料。
【0011】
(3) (1)記載の飲料に対して、微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051(特開平4‐320669号公報)の乳酸菌を加えて発酵させた他の野菜汁を混合させた飲料。
【0012】
(4) 前記他の野菜汁は、ほうれん草汁、セロリ汁、ケール汁、赤ピーマン汁、ブロッコリー汁、及びアスパラガス汁からなる群より選ばれる一つ以上のものであることを特徴とする(3)記載の飲料。
【0013】
(5) ほうれん草汁、セロリ汁、ケール汁、赤ピーマン汁、ブロッコリー汁、又はアスパラガス汁を微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051(特開平4‐320669号公報)で発酵させたものを含有することを特徴とする発酵飲料。
【0014】
即ち、上記(5)は、キャベツ汁以外の野菜汁の中でも、一般に敬遠されがちなものについてキャベツ汁と同様の発酵処理を行ったところ、その野菜汁そのものの場合よりも一般に受け入れられ易くなったものについて権利を請求するものである。
【0015】
【実施例】
以下の手順に従い、ほうれん草汁、セロリ汁、ケール汁、赤ピーマン汁、ブロッコリー汁、アスパラガス汁、キャベツ汁のそれぞれについて、微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051(特開平4‐320669号公報)で発酵をし、対応する発酵飲料を得た。
【0016】
即ち、Brix20の野菜汁を100℃達殺菌し、これに予め同様の野菜汁で微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051(特開平4‐320669号公報)を培養したスターターを4%容量加え、30℃で3日間静置培養し、発酵野菜汁を得たのである。
【0017】
得られた各発酵飲料について、発酵していないもの(未発酵品)と対比させて評価した。評価は、5人の被験者による香り及び味についての官能評価によって行い、未発酵品と同等の場合を3として各被験者に評価をしてもらい、最終的にその平均値を取った。その結果を以下の表1に示す。
【0018】
【表1】
[官能試験の結果]
Figure 0004087548
【0019】
上記の表1の結果より、微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051(特開平4‐320669号公報)による発酵を行うことにより、試験対象となった野菜汁の全てについて改善が見られたが、特に、飲料としての用途に全く向かなかったキャベツ汁についてその改善が図れ、それを通常の飲料の成分として添加することができる途を開いたことの意義は大きい。
【0020】
次に、上記の発酵飲料作製の対象となったほうれん草汁、セロリ汁、ケール汁、赤ピーマン汁、ブロッコリー汁、アスパラガス汁、キャベツ汁のそれぞれについて、微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051(特開平4‐320669号公報)と共に他のいくつかの菌を用いて発酵を行い、発酵前後の酸度及び有機酸の量を調べた。酸度の測定結果を以下の表2に、有機酸の量の測定結果を表3及び表4にそれぞれ示す。
【0021】
なお、酸度及び有機酸の測定方法は、それぞれ表5及び表6に示された通りである。また、本実施例で使用した菌の種類と名称は、表7に示される通りである。
【0022】
【表2】
[酸度の分析結果]
Figure 0004087548
【0023】
【表3】
[有機酸の分析結果]
Figure 0004087548
【0024】
【表4】
Figure 0004087548
【0025】
[酸度の分析方法]
<原理>
試料を0.1N-NaOH標準液で滴定し、pH計(水素イオン濃度測定装置)により、
pH8.0までに要した滴定量から計算し酸度を求める。
酸度は試料100ml中の有機酸量の総量として表す。但し、100%ものについては100g中の有機酸量として表す。
【0026】
<測定方法>
1.試料を100ml容ビーカーに採取し、蒸留水、攪拌子を入れる。
2.オートタイトレーター(自動滴定装置)を用い試料の滴定を行う。
3.試料の採取量、NaOHの滴定量、NaOHの力価を記録し計算する。
【0027】
<計算方法>
有機酸量g/100ml(100g)
=0.1N NaOH滴定量(ml)×0.1N NaOHの力価×100/試料採取量×換算係数
Figure 0004087548
【0028】
【表5】
Figure 0004087548
【0029】
[有機酸の分析方法]
<原理>
イオン排除クロマトグラフィーにより、有機酸の分離を行い、電気伝導度感知器にて検出を行う。
【0030】
<測定方法>
1.試料及び測定対象の有機酸標準品を適宜希釈を行い、濾過後HPLC用のバイアル瓶に詰める。
2.移動相、検出液を調整し、HPLC本体にセットする。
3.有機酸標準品のピーク面積量より検量線を引き試料の有機酸量を求める。
【0031】
【表6】
Figure 0004087548
【0032】
上記の結果より、微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051(特開平4‐320669号公報)で発酵を行った場合には、他の菌で発酵を行った場合と比較して、飲料中に含まれる有機酸の量が、多すぎず、少なすぎずで、ほどよく含まれており、かつ、その種類もバランスが良い。特に、キャベツの場合には、臭いの原因となるリンゴ酸やクエン酸、ギ酸等が減少している。従ってこれが、キャベツ汁が飲用に適したものに変換されることの理由になっているということも考えられる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、キャベツ汁の熱変による異臭発生等の問題が除去され、一般に受け入れられるようなキャベツ汁含有飲料を製造することが可能になる。

Claims (4)

  1. 微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム( Lactobacillus plantarum )L−051の乳酸菌で発酵させたキャベツ汁を含有することを特徴とするキャベツ発酵飲料。
  2. キャベツ汁に予め同様のキャベツ汁で微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051を培養したスターターを加え培養して発酵させたキャベツ汁を含有することを特徴とする請求項1記載のキャベツ発酵飲料。
  3. 請求項1記載のキャベツ発酵飲料に対して、他の野菜汁に微工研(現生命研)菌寄第11912号のラクトバチルス・プランタム(Lactobacillus plantarum)L−051の乳酸菌を加えて発酵させた他の野菜汁を混合させた飲料。
  4. 前記他の野菜汁は、ほうれん草汁、セロリ汁、ケール汁、赤ピーマン汁、ブロッコリー汁、及びアスパラガス汁からなる群より選ばれる一つ以上のものであることを特徴とする請求項3記載の飲料。
JP2000215431A 2000-07-17 2000-07-17 キャベツ等野菜発酵飲料 Expired - Lifetime JP4087548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215431A JP4087548B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 キャベツ等野菜発酵飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215431A JP4087548B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 キャベツ等野菜発酵飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027955A JP2002027955A (ja) 2002-01-29
JP4087548B2 true JP4087548B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=18710855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215431A Expired - Lifetime JP4087548B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 キャベツ等野菜発酵飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087548B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883919B2 (ja) * 2005-02-21 2012-02-22 国立大学法人広島大学 乳酸菌の発酵促進剤
JP4734060B2 (ja) * 2005-08-05 2011-07-27 アサヒ飲料株式会社 新規微生物、この新規微生物による発酵物、及びこの発酵物が含まれる飲食品
JP2007054018A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Unitika Ltd γ−アミノ酪酸含有組成物の高純度化方法
JP5144028B2 (ja) * 2006-05-12 2013-02-13 ユニチカ株式会社 乳酸菌の免疫調整作用を相乗的に高める組成物
JP2007308404A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Unitika Ltd 免疫調整作用を有する組成物
CN102885343A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 江西食方食坊中药食品有限公司 一种抗癌保健芦笋饮料及其制备方法
CN103262993A (zh) * 2013-04-28 2013-08-28 合肥徽之皇食品集团有限公司 一种降脂调味薇菜的加工方法及降脂调味薇菜
CN103431484B (zh) * 2013-09-06 2015-04-08 韩琼 芦笋咖啡混合饮料及其制备方法
CN104223259A (zh) * 2014-09-04 2014-12-24 宁夏天瑞产业集团现代农业有限公司 一种富含花青素的蔬菜发酵饮料及其制备方法
CN104783274B (zh) * 2015-03-27 2017-03-08 苏州农业职业技术学院 一种芹菜饮料的制备方法
CN106071524B (zh) * 2016-06-12 2019-05-03 中国食品发酵工业研究院有限公司 一种具有营养保健作用的芦笋发酵饮品制备方法
CN106036318B (zh) * 2016-06-12 2019-11-12 中国食品发酵工业研究院有限公司 一种能够改善肠道功能的芦笋发酵饮品及其制备方法
CN110973546A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 贵州医科大学 一种发酵型辣椒酱及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002027955A (ja) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087548B2 (ja) キャベツ等野菜発酵飲料
RU2391865C2 (ru) Пищевой продукт, обогащенный пробиотиком и обедненный органическими кислотами
JP5933322B2 (ja) 乳酸菌含有紅茶飲料
Yuasa et al. Chemical composition and sensory properties of fermented citrus juice using probiotic lactic acid bacteria
Abdollahzadeh et al. Development of Lactobacillus acidophilus-fermented milk fortified with date extract
JP2004215529A (ja) 風味の良いgaba高含有乳酸菌発酵飲食品及び調味食品の製造法
Teshome et al. Development of fruit flavored yoghurt with mango (Mangifera indica L.) and papaya (Carica papaya L.) fruits juices
US20210329957A1 (en) Beet juice with increased intestinal absorption, its manufacturing method and its use
EP2104437B1 (fr) Produit alimentaire comprenant des probiotiques et un monoacide faible protoné
Hallim et al. Evaluation of physico-chemical properties and antioxidant activity of stirred yoghurt fortified with pomegranate and cactus pear juices
KR100706033B1 (ko) 오미자 음료조성물
JP4296133B2 (ja) チルド飲料およびその製造方法
Pandey et al. Development of the process for whey based pineapple beverage
JP2004141163A (ja) 発酵処理物及びその製造方法
KR100651248B1 (ko) 복분자의 미숙과 및 완숙과를 이용한 음료, 쨈 및 연육용소스의 제조방법
Adedeji et al. Development and quality evaluation of a non-alcoholic beverage from cocoyam (Xanthosoma sagittifolium and Colocasia esculenta)
Gülhan Physicochemical, microbiological and sensory analyses of functional detox juices fermented with water kefir grains
Garofalo et al. Addition of fruit purees to enhance quality characteristics of sheep yogurt with selected strains
JP7533917B2 (ja) 果汁風味を有する飲料
KR102400682B1 (ko) 음료 조성물
Gokirmakli et al. Antioxidant properties of strawberry vinegar
AU2022206132A9 (en) Beverage containing galacto-oligosaccharide
JP6715979B1 (ja) 炭酸飲料
KR100988854B1 (ko) 레몬 농축액을 이용한 레몬즙의 제조방법
Guzel-Seydim et al. Antioxidant Properties of Strawberry Vinegar

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4087548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term